受付終了
4歳ASD。
療育を兼ねて月3回習い事をしています。
子供の足で徒歩10分ほどの距離ですが、スムーズに到着できることがありません…
(大好きなタクシーで行きたいという主張→座り込みで手こずることがほとんど)
私は自転車を持っておらず、車の運転もしないため、現状移動手段が徒歩のみです。
タクシーが好きで乗りたがるのですが、近距離ですし、お金もかかるので、悪天候以外で毎回利用するのも躊躇してしまいます…
以前、三輪車を使ったら嬉しそうでスムーズに移動ができましたが、身体のサイズ的にそろそろ限界です…
今更ベビーカーを使うのか、操作ハンドル付き自転車を購入するか悩んでいます。
みなさま、移動の際、移動中不機嫌になった際、工夫されていることがあれば教えて頂きたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
うちは1歳半で自転車デビューしてから6歳で卒業するまで、自転車のシートに突っ込んで無理やり&駄々こね癇癪でグラグラ揺れだしたら停車して支えて待つというやり方で乗り切ってました。
1箇所だけ、徒歩5分+バス20分+徒歩15分というのを月イチで通っていました。
行きはバス停まで歩いたら飴ちゃん、バスを降りたスーパーで駄菓子を買って到着したら入口入る前におやつタイム。
帰りはバス停前のスーパーで駄菓子を買って帰宅したら食べながらDVDを見る。
という流れでした。
雨の日は、帰りに遠回りしてマックでハッピーセットです。
その2択なら自転車を買います。
その他、10回スタンプを貯めたら1回タクシーに乗れるスタンプカードを作るかも。
片道で1スタンプなら2ヶ月に1回、片道タクシーに乗れるペースです。
4歳なら、補助輪に補助ハンドル(親が後ろから掴めるハンドル)をつけた自転車でもいいけど、公道を走らせるのは難しいかも。
お子さんが言うことを聞いてゆっくり漕ぐのならいいけど、慣れてスピードつけて漕がれると走って追いかけなくてはいけません。
三輪車はそんなにスピード出ないけど、自転車は小さくてもスピードが出ます。
幼稚園の時、大型ベビーカーで子ども2人を送迎しているお母さんは見ました。
子ども達は健常でしたが。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。