締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
小学生(低学年)なんですが、WISC-5の全...
小学生(低学年)なんですが、WISC-5の全検査が125で、言語理解が110程度、処理速度が90なく、他の3項目は130程度ありました。
字を書くのは丁寧というか、国語の宿題では時間かけてるなとは思っていて、算数はそんなでもないのですが、
本人も字がきれいと周りに言われたりしていて自信を持っているようで、
完璧にしようと時間をかけているせいでちょっと低めに出てる可能性もありますか?
処理速度だけ悪く、差が50近くあり、非常に大きい様なのですが、
今のところ、連絡帳に書き写すのがごくたまに間に合ってないみたいで、口頭で伝えてくるくらいで大きな問題にはなってなさそうで、先生から勉強は問題ないと言われてますが、
学年が上がるにつれてどんな困り事が出てきやすいとか、
どんなことに気をつけた方がいいとか
アドバイスあれば教えて頂けないでしょうか?
字を書くのは丁寧というか、国語の宿題では時間かけてるなとは思っていて、算数はそんなでもないのですが、
本人も字がきれいと周りに言われたりしていて自信を持っているようで、
完璧にしようと時間をかけているせいでちょっと低めに出てる可能性もありますか?
処理速度だけ悪く、差が50近くあり、非常に大きい様なのですが、
今のところ、連絡帳に書き写すのがごくたまに間に合ってないみたいで、口頭で伝えてくるくらいで大きな問題にはなってなさそうで、先生から勉強は問題ないと言われてますが、
学年が上がるにつれてどんな困り事が出てきやすいとか、
どんなことに気をつけた方がいいとか
アドバイスあれば教えて頂けないでしょうか?
この質問への回答
こんにちは
私の息子と数値が似ています。
処理速度だけ低く、差は40以上ありました。
小学校の頃は大きな問題はありませんでした。でも、話がちゃんと頭に入っていないことがある?と思って、検査を受けた次第です。
中学に入って、遠くの学校に電車通学することになり、色々と問題が出て来ました。診断はADHDの不注意型で、現在(高校生)に至るまで服薬治療しています。
小学生の頃って、色々と守られているんですよね。集団登校で誰か迎えに来てくれたらあとはボーっとしていても登校出来ますから。先生も細やかに気にかけてくれますし、wisc受けた時も、勉強は出来るしお友達ともトラブルないので大丈夫ですよ、と先生に言われただけで終わりました。友達と遊ぶのも、每日公園に行けば息子と仲の良い子が必ず居たので、待ち合わせに間に合わない、という体験をする機会も無かったんです。
くまさんのお子さんと同じで、知力は高いので、劣ったところを知力でカバーしていたのではないかと推察されます。
書き写すのが間に合わないのは、丁寧だということではありません。小学校のテストって、問題のすぐ下に答えを書くようになっていますが、中学に上がると、解答欄が別になっています。息子はそれに苦戦しました。大問1の123…とあれば、私達はすんなりと別の用紙にでも書けますが、ADHDの人には難しいようです。解けるのに時間が足りなくなったり、書くところを間違えた、ひどい時は採点欄だと勘違いした(笑)で大問まるごと書かずに出したことも。
でも元の頭が良いので、そこそこ点数もあり、そんなに問題だと思ってもらえないんですよね。先生や周りの人になかなか理解してもらえないのが問題のように感じています。
私の息子と数値が似ています。
処理速度だけ低く、差は40以上ありました。
小学校の頃は大きな問題はありませんでした。でも、話がちゃんと頭に入っていないことがある?と思って、検査を受けた次第です。
中学に入って、遠くの学校に電車通学することになり、色々と問題が出て来ました。診断はADHDの不注意型で、現在(高校生)に至るまで服薬治療しています。
小学生の頃って、色々と守られているんですよね。集団登校で誰か迎えに来てくれたらあとはボーっとしていても登校出来ますから。先生も細やかに気にかけてくれますし、wisc受けた時も、勉強は出来るしお友達ともトラブルないので大丈夫ですよ、と先生に言われただけで終わりました。友達と遊ぶのも、每日公園に行けば息子と仲の良い子が必ず居たので、待ち合わせに間に合わない、という体験をする機会も無かったんです。
くまさんのお子さんと同じで、知力は高いので、劣ったところを知力でカバーしていたのではないかと推察されます。
書き写すのが間に合わないのは、丁寧だということではありません。小学校のテストって、問題のすぐ下に答えを書くようになっていますが、中学に上がると、解答欄が別になっています。息子はそれに苦戦しました。大問1の123…とあれば、私達はすんなりと別の用紙にでも書けますが、ADHDの人には難しいようです。解けるのに時間が足りなくなったり、書くところを間違えた、ひどい時は採点欄だと勘違いした(笑)で大問まるごと書かずに出したことも。
でも元の頭が良いので、そこそこ点数もあり、そんなに問題だと思ってもらえないんですよね。先生や周りの人になかなか理解してもらえないのが問題のように感じています。
うちの子が処理速度凹です。字は丁寧で非常に綺麗で、丁寧に書きましょう!の先生の注意を真面目に聞いていました。
先生は雑に書く子に対して、丁寧に、とめはね意識してきちんと、と注意していたんですが、うちの子は自分も注意されていると思い込んでおり、非常に神経質になっていました。きれいに書けないと泣きながら書き直すことがあり、十分きれいだよと褒めても、先生が注意してたもん!と言い張り、書き直していました。
過度にキレイさ丁寧さを追求しているなら、認識が違っているかもしれません。担任の先生に、それでいいよ、先生は字を雑に書いている子に言っているだけで、あなたは十分きれいに書けているから大丈夫、と言ってもらっては?
ただ、完璧に書こうとして、その数値になっているか…はそれだけじゃないと思います。処理速度は他の作業も関係があります。全てにおいて、ゆっくりのんびり慎重、または不器用、なんだと考えています。(うちの子に関しては)
絵の具セットや習字道具を洗って片付けたり、給食当番や掃除をしたり、靴紐を結んだり荷物を準備したり、全てうちの子は遅いです。遅いといっても、時間内にはおさまる程度ですが。
低学年で連絡帳に写すのが間に合わなくなってきているとすると、これからノートを書いたり、テストを受けたりする時に時間が足りなくなってくる可能性があります。
中高生になると、テスト時間を延長(別室受験)の可能性も出てくる…?学校で配慮があると、模試や入試でも配慮申請可能です。(医師の診断書、学校との協議は必要です。)
書くことだけ難しいという友人は、小中学校でパソコン(タブレット)でノートテイクを認められていました。低学年はタブレットで撮影、途中からタイピングを練習していましたね。(大学でも試験時間延長やノートテイク、授業の録音などの配慮はあるんですご、高校だけは全然配慮してもらえなかったりします…😢)
うちの子の場合ですと、高学年頃には書くのも速くなりました。処理速度は90台のままですが、慣れたのかなと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
先生は雑に書く子に対して、丁寧に、とめはね意識してきちんと、と注意していたんですが、うちの子は自分も注意されていると思い込んでおり、非常に神経質になっていました。きれいに書けないと泣きながら書き直すことがあり、十分きれいだよと褒めても、先生が注意してたもん!と言い張り、書き直していました。
過度にキレイさ丁寧さを追求しているなら、認識が違っているかもしれません。担任の先生に、それでいいよ、先生は字を雑に書いている子に言っているだけで、あなたは十分きれいに書けているから大丈夫、と言ってもらっては?
ただ、完璧に書こうとして、その数値になっているか…はそれだけじゃないと思います。処理速度は他の作業も関係があります。全てにおいて、ゆっくりのんびり慎重、または不器用、なんだと考えています。(うちの子に関しては)
絵の具セットや習字道具を洗って片付けたり、給食当番や掃除をしたり、靴紐を結んだり荷物を準備したり、全てうちの子は遅いです。遅いといっても、時間内にはおさまる程度ですが。
低学年で連絡帳に写すのが間に合わなくなってきているとすると、これからノートを書いたり、テストを受けたりする時に時間が足りなくなってくる可能性があります。
中高生になると、テスト時間を延長(別室受験)の可能性も出てくる…?学校で配慮があると、模試や入試でも配慮申請可能です。(医師の診断書、学校との協議は必要です。)
書くことだけ難しいという友人は、小中学校でパソコン(タブレット)でノートテイクを認められていました。低学年はタブレットで撮影、途中からタイピングを練習していましたね。(大学でも試験時間延長やノートテイク、授業の録音などの配慮はあるんですご、高校だけは全然配慮してもらえなかったりします…😢)
うちの子の場合ですと、高学年頃には書くのも速くなりました。処理速度は90台のままですが、慣れたのかなと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
うちの子が苦手だったのは、作図(定規、コンパス)、彫刻刀、裁縫です。
裁縫は丁寧に時間をかければなんとかなったけれど、彫刻刀など図工は怪我の危険もあって大変でした。(中学で、はんだごて?で火傷をしたり、鋭利な道具で流血騒ぎ…もありました。)
調理実習は家でお手伝いさせていたのが少し役に立ったかな。個人じゃなくグループで仕事を分担できたから、なんとかなったかも…
お手伝い(配膳、料理、掃除)は役に立ちます。あと、中学生以降ですが、Switch等のゲームやパソコンも案外役に立っています。
参考になれば。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
裁縫は丁寧に時間をかければなんとかなったけれど、彫刻刀など図工は怪我の危険もあって大変でした。(中学で、はんだごて?で火傷をしたり、鋭利な道具で流血騒ぎ…もありました。)
調理実習は家でお手伝いさせていたのが少し役に立ったかな。個人じゃなくグループで仕事を分担できたから、なんとかなったかも…
お手伝い(配膳、料理、掃除)は役に立ちます。あと、中学生以降ですが、Switch等のゲームやパソコンも案外役に立っています。
参考になれば。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
続きです
wiscで数値が似ていても、発達障害というのは、人によって色々と違うと思います。また、ADHDと言われたからといって、ADHDだけを心配すればいいのではなく、ASDの要素も少しあったりするのが普通です。息子は主にはADHDだけれども、ASDの要素と、サヴァンの要素もあると言われました。特に気にしていなかったことが、あーそれも発達障害の症状なんだ!となることも色々ありました。
ある立場にならないと表面化しないこともあるなぁ、と感じます。
息子は身長が高かったため、運動会でも1番後ろに並ぶことに。
そうすると、ダンスのフォーメーション等で、みんなが行ってしまってもしばらく気づかず、1人取り残される事がありました。その様子を見て、支援学級の先生が少し気になり、息子のクラスでの様子を見に行ったんだそうです。そこでは息子は一生懸命手を挙げて、しっかりとした発言をしていたために、支援学級のマークは外されたようです。それは5年後もたまたま支援学級の先生が同じだったために、小6になって初めて教えてもらえたエピソードでした。
あぁやっぱり目をつけられた事もあったんだな、って思いました。
それも、たまたま息子は背が高かったために表面に出てきた問題で、これが列の真ん中で、後ろの子が「早く行け」と促してくれるようなお子さんだったら、先生の目に留まることさえなかったんだろうな…と思います。
ちなみに、私はすぐに、ボーっとしている、と表現してしまいますが、本人的にはボーっとしているのではなく、頭の中で色んな事がいっぱい渦巻いていて、圧倒されるような状態なんだそうです。
例えば運動会でのフォーメーションの時も、見た目にはボーっとしているのですが、頭の中はいっぱいいっぱいで、今フォーメーションどころじゃないの!って感じでしょうか。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
wiscで数値が似ていても、発達障害というのは、人によって色々と違うと思います。また、ADHDと言われたからといって、ADHDだけを心配すればいいのではなく、ASDの要素も少しあったりするのが普通です。息子は主にはADHDだけれども、ASDの要素と、サヴァンの要素もあると言われました。特に気にしていなかったことが、あーそれも発達障害の症状なんだ!となることも色々ありました。
ある立場にならないと表面化しないこともあるなぁ、と感じます。
息子は身長が高かったため、運動会でも1番後ろに並ぶことに。
そうすると、ダンスのフォーメーション等で、みんなが行ってしまってもしばらく気づかず、1人取り残される事がありました。その様子を見て、支援学級の先生が少し気になり、息子のクラスでの様子を見に行ったんだそうです。そこでは息子は一生懸命手を挙げて、しっかりとした発言をしていたために、支援学級のマークは外されたようです。それは5年後もたまたま支援学級の先生が同じだったために、小6になって初めて教えてもらえたエピソードでした。
あぁやっぱり目をつけられた事もあったんだな、って思いました。
それも、たまたま息子は背が高かったために表面に出てきた問題で、これが列の真ん中で、後ろの子が「早く行け」と促してくれるようなお子さんだったら、先生の目に留まることさえなかったんだろうな…と思います。
ちなみに、私はすぐに、ボーっとしている、と表現してしまいますが、本人的にはボーっとしているのではなく、頭の中で色んな事がいっぱい渦巻いていて、圧倒されるような状態なんだそうです。
例えば運動会でのフォーメーションの時も、見た目にはボーっとしているのですが、頭の中はいっぱいいっぱいで、今フォーメーションどころじゃないの!って感じでしょうか。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
うちの娘(高校1年)が近いです。
全検査127、一番高い流動性推理、視空間が135程度、一番低い処理速度84です。
私立の中高一貫(偏差値65ほどの進学校)に通っています。
基本的に公立であれば、勉強は小、中と問題ありません。
むしろ、勉強は出来る方で、空気も読める、落ち着いて見られるため誰からも指摘されませんでした(1回だけ、課題の提出が遅いって言われたかな)
ただ、自分の能力と周りが近い状態になった時(要は高校、うちの場合は中学)、本人が感じる違和感は相当キツイものとなり、悩みが深くなるはずです。
ノートは取れないし、「やってもやっても出来ない」「周りのスピードについていけない」状態になります。
うちは高校に上がる直前で判明したことから、春休みは何度も学校に足を運び、配慮のお願いをしました。
1、ノートが取れないためタブレット撮影をさせて欲しい。
2、試験時間の延長
なお、試験時間の延長は娘にとって必要な配慮であること以外に、高校で配慮をお願いすることで大学受験で配慮を受けやすくなることから、お願いしました。
タブレット撮影は本当に授業が楽になったそうです。
また、試験時間の延長も、本人は最初「自分の実力がないだけ。時間は関係ない」と思っていたようですが「10分違うだけで全く違う。数学と英語は特に10分延長でちょうど良い」と受けやすくなったそうで、前向きになりました。
(ただ、英語のリスニングは教室で、他のテストは保健室で受けているので、ちょっと移動が大変そう…)
就職先については心配はあります。
でも、抑鬱状態で動けなかった娘が、自らやりたいことがあると言っているので、私は黙って応援するだけだと思っています。
処理速度が低い子は、たくさんの量をこなすことが出来ません。苦行になってしまう。
また、集中もしにくいです。
だから、学年が上がるにつれて苦しくなると思います。
高校は忙しいため、処理速度低めさんには辛いと思います。
通信、定時制、高卒認定、進路はいくらでもあると、親自身が柔軟な進路選びができるように情報を持つことが大事なのかなと思います。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
全検査127、一番高い流動性推理、視空間が135程度、一番低い処理速度84です。
私立の中高一貫(偏差値65ほどの進学校)に通っています。
基本的に公立であれば、勉強は小、中と問題ありません。
むしろ、勉強は出来る方で、空気も読める、落ち着いて見られるため誰からも指摘されませんでした(1回だけ、課題の提出が遅いって言われたかな)
ただ、自分の能力と周りが近い状態になった時(要は高校、うちの場合は中学)、本人が感じる違和感は相当キツイものとなり、悩みが深くなるはずです。
ノートは取れないし、「やってもやっても出来ない」「周りのスピードについていけない」状態になります。
うちは高校に上がる直前で判明したことから、春休みは何度も学校に足を運び、配慮のお願いをしました。
1、ノートが取れないためタブレット撮影をさせて欲しい。
2、試験時間の延長
なお、試験時間の延長は娘にとって必要な配慮であること以外に、高校で配慮をお願いすることで大学受験で配慮を受けやすくなることから、お願いしました。
タブレット撮影は本当に授業が楽になったそうです。
また、試験時間の延長も、本人は最初「自分の実力がないだけ。時間は関係ない」と思っていたようですが「10分違うだけで全く違う。数学と英語は特に10分延長でちょうど良い」と受けやすくなったそうで、前向きになりました。
(ただ、英語のリスニングは教室で、他のテストは保健室で受けているので、ちょっと移動が大変そう…)
就職先については心配はあります。
でも、抑鬱状態で動けなかった娘が、自らやりたいことがあると言っているので、私は黙って応援するだけだと思っています。
処理速度が低い子は、たくさんの量をこなすことが出来ません。苦行になってしまう。
また、集中もしにくいです。
だから、学年が上がるにつれて苦しくなると思います。
高校は忙しいため、処理速度低めさんには辛いと思います。
通信、定時制、高卒認定、進路はいくらでもあると、親自身が柔軟な進路選びができるように情報を持つことが大事なのかなと思います。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
ADHD大学生の親です。
WISCではなくWAISの点ですが、うちの子は全体140程度で処理速度が最も低く100ちょっとです。
ADHDの特性も絡むのでASDとは状況が異なるかもしれません。
困りごとで最も大きいのは、まさに「ノートを取るのが遅い(取れない)」です。
→高校生→大学生と上がるにつれてノートの問題が大きくなりました。
また、算数・数学はつまづきポイントが多いです。
うちの子は筆算が苦手でした。
素早く縦に並べて書くことができませんし、繰り上がり繰り下がりの処理も苦手です。
ただ、4桁ぐらいの四則演算は暗算でやることで克服してしまったようです。
また、途中式が多めの簡単な問題ほどミスします。
だから数学が苦手教科でした。
ミスはADHDの特性とも関係すると思いますが、そもそも途中式をあまり書いていないので大量に書くのが苦手なんだと思います。
処理速度凹は大人になると仕事での困りごとが増えるらしいので、職業選びは慎重にしなければならないと思っています。
速さを求められない仕事選びが必要なのかもしれません。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
WISCではなくWAISの点ですが、うちの子は全体140程度で処理速度が最も低く100ちょっとです。
ADHDの特性も絡むのでASDとは状況が異なるかもしれません。
困りごとで最も大きいのは、まさに「ノートを取るのが遅い(取れない)」です。
→高校生→大学生と上がるにつれてノートの問題が大きくなりました。
また、算数・数学はつまづきポイントが多いです。
うちの子は筆算が苦手でした。
素早く縦に並べて書くことができませんし、繰り上がり繰り下がりの処理も苦手です。
ただ、4桁ぐらいの四則演算は暗算でやることで克服してしまったようです。
また、途中式が多めの簡単な問題ほどミスします。
だから数学が苦手教科でした。
ミスはADHDの特性とも関係すると思いますが、そもそも途中式をあまり書いていないので大量に書くのが苦手なんだと思います。
処理速度凹は大人になると仕事での困りごとが増えるらしいので、職業選びは慎重にしなければならないと思っています。
速さを求められない仕事選びが必要なのかもしれません。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
ASD.ADHD.うつ病.引きこもり高校1年生男の子です
回答
センター名に子ども…とついているセンターなら18歳までかと。
ついてないならば、同じ施設でいけるかもしれませんが、同じサービスが受けられ...
1
ASD.強めADHD.不登校、普通クラスです
回答
薬のことなので、あとで消すかもです。
お子さんの体重にもよりますが、
インチュニブは40kg程度の体重で4mgは最高用量ではないでしょう...
9
高校一年生
回答
ハコハコさん、ありがとうございます。
息子、リレーこそバトン受けた時点で最下位でがっかりしていましたが、ダンスは得意な部活の先輩から指導を...
7
ASD.ADHDの高校1年生の息子を持つ母親です
回答
うちにも引きこもりがいて
過去には5〜6年、ストラテラなどの薬の調整にも悩まされました。
よくなったり悪くなったりで振り回される事や、何か...
5
発達障害、先生と情報共有をしてました
回答
私にとって情報共有は、活用して欲しいという思いもありますが、知りませんでした、聞いてないから対応できなかったと言わせない為に行っています。...
7
知的障害、将来どうなるの?もうすぐ3歳
回答
グループホームに入居して、A型B型に通所する方もいますし、自宅から通う人も。
グループホームの入居は募集のタイミングが合えば申し込み、もし...
6
ショートステイ断られてしまいました
回答
お返事拝見しました。
将来のことに関しては何とも言えませんがショートステイを利用している知人などは、やはり大きくなってから慣れさせるのは大...
5
我が子は小学校一年生で自閉スペクトラム症があり、普通級に通っ
回答
間違えてもいいんだよ、と教えていかないと今後はもっと大変なことになるかと思います。
例えば、トランプなどをして必ず勝敗ついた時反応はいかが...
17
みなさんは、まわりに子供の発達障害のことをどこまで話していま
回答
>そらいろのたねさん
息子の小学校は毎年クラス替えがあるみたいです…!
勝手に仲がいいと思っていた就学前の時期、
近所の子とクラス同じ...
17
どうやら私は発達障害という言葉が嫌いなようです
回答
つまり、身体に障害を持った人も何かが欠けてるから普通では無い劣った存在だと思っていらっしゃる。
あの人達はこれができないあれが出来ないとい...
6
支援学校へ通う高校1年生の子供が、学校で友達の名前を連呼する
回答
学校内でのことですので、基本は先生に任せるです。
面談をして先生に聞いてみられてはどうですか。
なぜ連呼するのか、なにかきっかけがあったの...
2
進路について
回答
こんばんは。
発達障がいを抱える二人の子供(現高校生)の母です。
上の娘はグレーゾーン判定で、小中学校は通常級。高校は、公立高校・普通科...
8
子供の病院に悩んでいます
回答
今中学生なら、児童精神科ではなくて、将来を見据えて、今から大人の発達障害にも対応できる医療機関を探された方が良いかと思います
東京都の発達...
1
小3女子、ためこみ症(保存強迫症)の治療についてと、支援級へ
回答
ハコハコさん
ご丁寧に再度アドバイスくださり、ありがとうございます。
子供の心身の健康、これにつきますね。
本人はわりと話してくれる方...
12
一番下の妹からのLINEに私はどのように返信をすればいいか悩
回答
伊達メガネさん
回答ありがとうございます。
LINEは一旦返答を保留にしています。
私の貯金の関係上東京へ行くのは暫く難しそうです。
...
9
特別児童扶養手当の更新の書類に関して発達検査も終わってて診断
回答
何を提出する必要があるのかは、提出先に確認されてください。
1
最近自分が人からどう思われるかが凄く気になります
回答
もしも、誰かに嫌われた時は、
「まあ、好かれることもしてないしな」
と思ってください。
どうでもよくなります。
好かれることをした...
7
質問を削除します
回答
伊達メガネさんありがとうございます。
外国籍のお子さんが多い地域、帰国子女の多い所を探して行くのも一つの方法ですね。
大変参考になりました...
7
21歳になるアスペルガーの息子がいます
回答
すみません。
発達障害うんぬんというよりも、これはもう行政や警察のDV相談窓口などを利用して、第三者の助けを求めるべき件のように思えます。...
4