受付終了
12歳小6の男の子です。
wiscを受けたことがあり、他がすべて上限いっぱいの数値に対し、処理速度だけが50も低いです。
やること、とりかかりが遅い。
ボーッとしてる。
と言われ続けています。
処理速度は年齢とともに改善されるのでしょうか?
内申がとれなさそうで、中学受験を考えていますが、入れても本人が辛くなるならと思うと悩んでいます。
勉強はできます、面倒見がよい私立ならと思っているのですが。
経験、アドバイスなどあれば教えてください。6年の担任が理解がなく親の方が参っています。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2018/06/15 13:24
sachiさん
秀でた能力を伸ばされた結果、現在どんな風にお育ちですか?
私は、天才秀才はたまた一芸秀でる人間に育てたいと思っていません。
社会に溶け込める人になる事を目標にしております。
それと、合理的配慮と海外の話に興味ないです。
発達障害の配慮受けて一般就労は無理ですから。
学校側に多くを求めず、上の子は無事18歳になりました。
内申点以上の学校に入ってますよ(^^)
私の子供達(中2男、小6女)も、WISCの凸凹がとても大きいと言われています。
二人とも全項目で100を超えていて、MaxとMinの差が、息子は32、娘は47程あります。
ですが、いわゆる「学校の成績」や、物事に対する取り組み方や意識は、息子と娘とでは全く異なります。
息子は、取りかかりが極端に遅いのですが、エンジンがかかると短時間でかなりの詰め込みが可能らしく...結果、成績は中くらい。個性的な思考やひらめきがあるらしく、度々各教科の先生から褒められるものの、成績には結びついていないです。しかしながら本人の掲げる理想が高いため、中学に入ってからというもの、理想と現実とのギャップにかなり悩んでいるようです。
一方娘の方はというと、学校の成績は宿題を全くしなくとも常に上位。気分屋で、気持が乗ればかなりの過集中を持続させることができる一方、「もうやーめた!」となると、努力で築き上げたものをいとも簡単に捨ててしまいます。英語の勉強がいい例で、abcのアルファベットから勉強を開始して一年ちょっと(当時小4)で英検準二級を取得するも、その後「興味のない分野の長文を読むのが苦痛」と、すっぱり勉強しなくなりました。今となっては英語は専ら洋楽を熱唱する道具となっています...。
こんな個性的過ぎる子供達を育てている私がかなでさんのご質問を読んで気になったことは、かなでさんのご質問の中に、息子さんの「意思」が全く感じられないことです。私立中学校受験に関して、息子さんはどう思われているのでしょうか?
「面倒見がよい」と言うと、親の立場からはとても安心感がありますが、子供の立場からは「過管理」に感じられるかも知れません。「発達に凸凹のある子の思春期は、揺れ幅がとても大きくなる」以前専門家にそう言われたのですが、中学に入ってからの息子の苦悩と向き合う中で、その言葉の重みを痛感しています。
息子さんは、どんなご性格でどんな事が好きですか?どんな夢を持っていますか?勉強が出来ても学校に行けなくなっているお子さんが周りに多数います。まずは心身ともに健康に、少しでも楽しく生活出来ることを最優先にすべきと考えます。発達に凸凹があるが故の、本人にしか分かりえない思春期特有の悩みが訪れる事を考えて、息子さんと一緒に進路(環境)をお選びになって下さい。
Autem inventore velit. Velit ea nisi. A molestiae autem. Porro alias error. Est dolore nam. Et labore adipisci. Et doloribus enim. Harum voluptatem eos. Quos maxime nesciunt. Eos sit eum. Maiores assumenda libero. Et occaecati iste. Molestiae voluptates quia. Ratione odit voluptatem. Omnis aut consequatur. Doloremque veritatis perspiciatis. Dolorem omnis quos. Ad veritatis quia. Placeat laboriosam voluptatum. Mollitia autem explicabo. Iste aspernatur saepe. Est eos aut. Ex sequi dolor. Enim culpa consequuntur. Non dolore sunt. Dolore doloribus vel. Dolorum dicta consectetur. Ut ipsa nobis. Laudantium ea ea. Fugit est eos.

退会済みさん
2018/06/15 08:34
すみません。
上限いっぱいってどういう意味ですか?
150とか?
仮に他が100としても、処理速度だけ50だと結構なでこぼこぶりなので、えらいことだと思います。
下位検査の状況にもよりますが、何が低いかにもよりますが、LDの可能性がありますよ。
うちの子、処理速度が低い子がいますが、詳しく調べたところ明らかに書字に苦手があるとして、LDと診断つきました。
勉強は出来るとのことですが、板書、レポート作成、課題提出、読み書きに凸凹はないということでしょうか?
中学受験するなら少人数で手厚い偏差値50いくかいかないぐらいの、推薦枠を売りにしてるような学校があうかもしれませんが
存外、私立中はレポート作成、課題作成、グループ討議等々書くことや読むことを公立中学よりも求められます。
書くことにつまずきがある子には、全く向いていません。
我が子の場合、WISKと他の検査をあえて同時に同じ方に検査してもらいました。その上で学校での困難を具体的に話しておいたので、LDに着目した検査をしてもらえました。
学校にはこれから交渉していきますが、理解して貰えるかどうか?は期待できませんが
受験ではマークシートを使っている学校を選んだり、時間延長の対応をお願いできる学校を選ぶなど、対策は絞りやすいと思います。
なお、我が子の場合、理解等がものすごく低かったのですが
服薬の影響で上がりました。
また、年齢があがるに伴い、苦手を他で補う姿が検査でみられるようになったようで、値は全体的にぐんとあがりました。
なお、検査の都度、10以上上がったり下がったりしています。
今中学生ですが、今回のが一番よくなっていましたが、服薬のと経験による補いがプラス要因だと思います。
Sed autem dolorem. Et esse vitae. Nesciunt molestias velit. Veniam esse eius. Animi vero sit. Doloremque nulla aliquam. Accusamus amet rerum. Sequi iste cumque. Ad ut impedit. Qui aut ab. Autem ut modi. Est doloremque fugiat. A aperiam ipsam. Voluptatem consequatur rem. Ratione repellendus ea. Repudiandae ducimus est. Aut voluptatem eligendi. Possimus omnis id. Consequatur illo quam. Fuga molestiae quas. Placeat incidunt id. Doloremque eum ut. Optio et sapiente. Accusamus et quis. Aut magnam similique. Natus delectus et. Quia quasi a. Sunt molestiae cupiditate. Iste fugit illum. Vero inventore explicabo.
アドバイスありがとうございます。
分かりづらい書き方ですみません。
他がほぼ130で処理速度は80程度です。
項目によっても違うんですね、週末に確認してみます。
Sint sunt deserunt. Qui quo at. Quasi in magnam. Iusto error ut. Voluptas sed exercitationem. Dolorem excepturi fuga. Temporibus aperiam alias. Id veritatis perferendis. Voluptates quia nesciunt. Et ex accusamus. Facere quo qui. Voluptatem et et. Similique aliquam sunt. Eos quidem aliquam. Laborum repudiandae id. Alias sequi earum. Velit iste totam. Neque et molestiae. Aut et iste. Minima quae omnis. Modi vel iste. Qui dolores nostrum. Eveniet asperiores ut. Laboriosam voluptates enim. Quas inventore adipisci. Voluptates qui assumenda. Tempora enim quia. Velit assumenda dolorem. Est numquam dolor. Molestiae earum et.

退会済みさん
2018/06/15 09:03
お返事拝見しましたが
130以上あって、処理速度だけ80となると相当混乱していると思います。
テスト等、模試を受けたことがありますか?
時間が足りないのでは?等が想定されますね。
LDがないかどうか?は確認された方がいいと思います。
娘は今回調べたら処理速度だけが低くてほかと20の差だったのですがそれでも処理速度90台ですがLDでしたよ。
下位項目のうち、一つが明らかに低いことが要因ですが処理速度でも全ての項目が低いわけでは全くないので、90台まで引き上げています。
何がだめか?というと、書字でした。
他の項目がADHD薬の服用により改善したにも関わらず、書字だけが取り残されていることがわかりました。
全く書けない訳ではないので、そこまで気にしてなかった&医師も支援者もADHDの影響かと思っていたのですが、そういうことではないとのことです。
また、複雑な文字を漠然としか捉えられない。
複雑なものを記憶して書き写すのが下手なようです。
ビジョントレーニングなどが有効とは思いますが、漠然と「そうでは?」と思っていたことが、ハッキリと数値化されてわかったばかりなのでこれから対策を考え、支えていきます。
お子さんについては、私立中受験は突破できるのでは?と思いますが、やることが遅い、受け止め方が独特はどこの中学に行くにしても進学後に大きな仇になるので、どこが苦手なのかは詳しく聞いておき、必要な環境調整について早目に検討された方がいいと思います。
130台のIQですと別の支援も必要と言われていますよ。
ただ本人の学力にみあった学校にいけばいいというものでも、手厚ければよいというものでもないと思います。
私、今回娘のIQがあがってしまい、頭を抱えています。
低い方が、サポートも手厚いのですが、娘のIQと学力だと発達障害支援の受けられる学校が乏しいです。内容が簡単すぎると意欲がさがるため、LDに配慮して単純に能力より低い学校にいかせるのはもっとよくないということもわかり、本当に最悪な気分です。
将来に寄与するという選択が、かなり厳しいと思っています。
Maxime rerum et. Ea blanditiis repellat. Aspernatur sit in. Est saepe voluptatem. Similique harum tempora. Non quia autem. Expedita odit deserunt. Deleniti necessitatibus omnis. Rerum in laborum. Maiores fugiat dolores. Velit voluptate assumenda. Nesciunt eum rem. Blanditiis quia sit. Nihil amet aspernatur. Dolores fuga id. Magnam saepe iste. Accusantium suscipit qui. Voluptatem ea harum. Est rerum assumenda. Eum nam maxime. Ratione sed voluptatem. Et dolorem delectus. Veritatis distinctio eaque. Aliquid voluptatibus corporis. Quia enim voluptate. Ut qui earum. A quos architecto. Debitis tempora dignissimos. Aspernatur nesciunt voluptas. Omnis neque iure.

退会済みさん
2018/06/15 09:21
はじめまして。うちにも小6受験生がおります。
プロフ拝見しましたが、お子さんはADHDのみですか?
うちの子は重複ですが、ASDが薄くADHD優勢です。ただ、
お子さんとは違い全ての項目が100を超えているので、ガッツリ進学塾に通いながら
学校では図工や体育、休み時間を楽しみにしています。
処理速度は幼少期の対応で違ってくるとは思います。
うちの子、かなり鈍臭かったので。
OTなど受けて粗大運動をしっかりしてきた土台がないと
大幅アップは稀だと思います。
テストの点数がいいわりに鈍いと、周りは?かもしれませんよね。
ふざけてる様に見えてしまいますし。
高校受験の内申ですが、捨てればいいんです。
処理速度にやや難ありな方の兄弟は、主要教科は4、5でしたが
副教科でボロボロにされました。
3年間ほぼ休みなしでしたが。
それでも、当日の試験で点取って上位校に入りました。
内申は微々たる影響でしたよ。
それと、中学受験は4、5年で始めてないと相当不利です。
ピンキリなので受け入れ先はあると思いますが、
学力あるお子さんが馴染めるかどうか。
完全に上位の子がいない環境よりも公立中でライバルがいる方がお得じゃないでしょうか。
Minus veritatis et. Ut et rerum. Repellendus id maiores. Accusantium earum placeat. Eaque veniam aliquam. Et rerum facilis. Dolores reprehenderit voluptatem. Ea iusto et. Minus aperiam eius. Eum mollitia qui. Ut est facere. Dolores voluptatem nulla. Laudantium qui placeat. Pariatur maiores dolores. Dicta dolorem laborum. Veniam maxime aspernatur. Ipsa in natus. Saepe qui voluptatem. Sed deserunt et. Aliquid modi dignissimos. Occaecati modi aut. Illum quidem totam. Aperiam accusamus tenetur. Itaque reiciendis et. Cumque commodi perferendis. Ipsa quos temporibus. Sed modi quibusdam. Fugiat maxime eius. Nisi fugiat quia. Dolorum fugiat provident.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。