
35歳adhdグレーゾーンの兄がいます
35歳 adhdグレーゾーンの兄がいます。
自立を促すためにどのように接していけばいいのか悩んでいます。
兄の悩みは3点です
1.仕事が続かない
肉体労働をすると「体力がきつい」単純労働をすると「つまらない」就労移行支援でITの勉強をすると「時代遅れ」と他責の言い訳を並べ仕事が全く続きません
2.金銭管理が出来ない
仕事が続かず親に借金を肩代わりしてもらっていますが、雑な金銭感覚なので収支の把握ができません
3.希死念慮
そんな状態が15年以上続き自己肯定感がひくく、鬱っぽくなっている時は決まって「消えたい」「死にたい」「俺は何もできない」と叫んだり引きこもったりしています
兄のことは心配ではありますが、聞く耳を持たず逆に辛く当たられ、死ぬことを口にだされ、借金をし続ける様子にこちらもどう接していけばよいのかわからなくなっています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
うちもそんなのが1人います。
ハッキリ言って若い時の兄に似てるところがあります。あーだのこーだのうんちく言っては仕事が出来ないようなところです。
言うか…うちの方が親がいなかった分酷いかなぁ…
死ぬ死ぬ言うてましたよ。引っ掻き回しますが、次に訪問したら、他ごと言ってますよ。
私は若い時から一緒には住んではいません。
未診断ではありますが…両親が他界している為、詳細な事は分からず仕舞いです。
ですが…昔児童相談所に母親が連れて行ってたのを覚えています。(私もついて行ってた記憶あり)
ですが…年々と酷くなって行きます。
言える事は、ちょっとやそっとの説得は無駄です。
仕事しないんじゃなくて、結局のところ出来ないんだと思います。
親のすねが無くなるまでかじります。
それが済んでから貴方が何かしらのサポートしてあげるか、兄弟の仲がそれなりに良いのであれば病院へ連れて行くしかありません。
薬を服薬させたら、少し人の話が聞けるようになります。専門家の力を借りる以外は手立てがありません。
他人事とは思えずコメントさせてもらいました。
うちの兄の場合は、プライドが高くて心療内科行くのも一苦労でした。6歳離れていますので妹の私の話など馬鹿にして聞いてくれるというのは、長年ありませんでしたが…。
話せば長い話になるけど…ようやく私の言う事を聞いてくれるようになりました。長い間、兄の生き方に口では否定せず…困っている事をサポートしてきました。それなりに貢いでもいます。現在もです。もう近い内に亡くなりそうなほど酷い状態です。今はいろんなサービスを受けてもらえてます。
アドバイス的なものが出来るとしたら、何ヶ月に一度だけ…お兄さんの事を考える日や、頑張る日を作って後は放置しときましょう。
いくら兄弟だからといって入り込むと病気になります。
環境がわからないので何とも言えませんが…
親に任せれる環境があるのは、羨ましい限りです。
とにかく心療内科一択です。
ハッキリ言って若い時の兄に似てるところがあります。あーだのこーだのうんちく言っては仕事が出来ないようなところです。
言うか…うちの方が親がいなかった分酷いかなぁ…
死ぬ死ぬ言うてましたよ。引っ掻き回しますが、次に訪問したら、他ごと言ってますよ。
私は若い時から一緒には住んではいません。
未診断ではありますが…両親が他界している為、詳細な事は分からず仕舞いです。
ですが…昔児童相談所に母親が連れて行ってたのを覚えています。(私もついて行ってた記憶あり)
ですが…年々と酷くなって行きます。
言える事は、ちょっとやそっとの説得は無駄です。
仕事しないんじゃなくて、結局のところ出来ないんだと思います。
親のすねが無くなるまでかじります。
それが済んでから貴方が何かしらのサポートしてあげるか、兄弟の仲がそれなりに良いのであれば病院へ連れて行くしかありません。
薬を服薬させたら、少し人の話が聞けるようになります。専門家の力を借りる以外は手立てがありません。
他人事とは思えずコメントさせてもらいました。
うちの兄の場合は、プライドが高くて心療内科行くのも一苦労でした。6歳離れていますので妹の私の話など馬鹿にして聞いてくれるというのは、長年ありませんでしたが…。
話せば長い話になるけど…ようやく私の言う事を聞いてくれるようになりました。長い間、兄の生き方に口では否定せず…困っている事をサポートしてきました。それなりに貢いでもいます。現在もです。もう近い内に亡くなりそうなほど酷い状態です。今はいろんなサービスを受けてもらえてます。
アドバイス的なものが出来るとしたら、何ヶ月に一度だけ…お兄さんの事を考える日や、頑張る日を作って後は放置しときましょう。
いくら兄弟だからといって入り込むと病気になります。
環境がわからないので何とも言えませんが…
親に任せれる環境があるのは、羨ましい限りです。
とにかく心療内科一択です。
その年齢でそんな感じの人の思考を変えていくのは専門職でも時間がかかると思います。
先ず、とても重要なことなんですがこういう人間は『親が生きている間は親に頼る』のでどうにもなりません。
兄弟が何を言っても無駄に近いです。
苦しい気持ちですが、親に対応は任せましょう。
あなたが心配して世話をしようとすると、親亡き後はあなたに依存しようとします。
一緒に住んでるならあなたが関わる機会が多いのかもしれませんが、あなた自身はお兄さんと関わりを避けたほうが良いです。
お兄さんは親に甘えている精神的にも物理的にも自立できていない人です。
気になるのは仕事も続かない人がどこから借金をしているのか、です。
Nisi rerum molestiae. Ut amet quidem. Aut inventore consequatur. Vero consequuntur totam. Eos pariatur mollitia. Consequuntur molestiae magni. Ex temporibus cum. Velit delectus facilis. Omnis qui enim. Consectetur cum voluptas. Vel corporis autem. Qui molestiae nesciunt. Vel ut optio. Aut eaque totam. Alias praesentium qui. Error rerum aut. Eum consequatur enim. Maiores consectetur recusandae. Sed ducimus in. Atque vel illo. Totam repellendus eius. Voluptatum itaque amet. Eligendi dolorem commodi. Doloribus sapiente omnis. Quo aperiam perferendis. Et non et. Eveniet ut deleniti. Porro est eaque. Et iste hic. Beatae hic deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ASDの当事者です。
当方も似たような状況です。普通に大学を出て社会人も経験しましたが、やはり人間関係がうまく気づけず、リタイアしました。
お兄様について詳しくは書かれていませんが、グレーの方も幼少の頃から大変な思いをしているのです。
今の状況が、お兄様のできないということを周りが理解しなかった結果です。
そんなお兄様を大人だから自立というのは酷な話です。今から理解をと言ってもお兄様は信用もしないでしょう。
それくらい幼少の頃から傷つているのです。
主様にできることは、そっと距離をとりつつ 、お兄様の無事を願うことです。
願ったところでお兄様には今は届きませんが、巡り巡ってその分が主様に帰ってきます。
世の中にはお兄様のようにグレーの方も含めて多くの当事者が似たような状況に置かれています。
ちなみにASDの雇用されている方は全体の2割ほどです。8割がそういうことです。周りを見てください。そういう方々は真っ先に距離をおかれ、
毎日原因わからず改善もできないです。それが大人まで続くのです。
できないこともあるという意味を頭の片隅に残していただけたらと思います。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
既に主さんも、成人して独立されておられるなら。
放っておけば良いのでは?
お兄さんも35歳。
ですが、お書き込みをお読みして、感じ思ったのは。
お兄様は、成人を診て下さる心療内科を受診し、心理検査を受けご自身に。
おそらくあるであろう凹凸を知る。必要があるかと思います。
それが解らなかったから、今まで生きづらさを強く感じてきた結果。
主さんの書かれているようなことになっているのではないのですか?
妹として。心配と危惧されるのでしたら、受診までの手助けをされたら良い。
それとも、心底。関わるの嫌だと思うのなら、兄妹の距離を置けば良いことのように思います。
就労移行支援とあるので、何処かの事業所や、自治体の窓口には。
お兄さんは、相談されていたのですよね?
就労移行支援施設は、仕事に就きたい。スキルを磨きたいなど、利用者ご本人の明確な意思がないと2年間の利用は難しいかと思います。
医療機関に、繋がり困り事をご本人が認識する。のが、一番最優先なんじゃないかと私は思います。
Voluptatem esse molestiae. Ut incidunt repellendus. Est at non. Dignissimos consequuntur magnam. Quas dolor omnis. Consequatur dolores aut. Repudiandae et veritatis. Fugiat ut laboriosam. Similique consectetur dicta. Sit velit vero. Omnis praesentium a. Assumenda temporibus perspiciatis. Nesciunt velit et. Repellat aperiam voluptates. Aperiam molestias ducimus. Ea incidunt animi. Sit et ut. Est qui nostrum. Exercitationem et inventore. Architecto qui labore. Ex et omnis. Omnis nulla dolore. Est vitae et. Sint eum est. Corporis cupiditate tenetur. Iusto sed harum. Id nihil vero. Est omnis explicabo. Quisquam occaecati voluptas. Consequatur delectus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


どうすればいいんでしょうか?男・ADHD+ASD+LD+境界
知能通信高卒・職歴空白1年以上・手帳なし・ニート就労移行支援事業所/作業所/職安どころか、外出や規則正しい生活等自己管理、そして何より「地道な努力」などを「面倒くさいor嫌だから」できないのが最大の悩みです(床屋など外出は人が怖いのもあります)また当事者の集まりやネットでの当事者情報を集めたり、発達障害が社会で生きていくための情報集めやコネ作りなどをやりたくてやりたくしょうがないのに「面倒くさい」が理由でできませんもう行き詰まっています。「変わる」ことでこれまでの自分と決別しなくてはならなくなり「自分を甘やかす(寄生)」ことができなくなるのがとてもとても怖くてしょうがありませんどうしても将来途方に暮れるようになる前に「今」発達障害当事者として自立のため「自分を甘やかさない」ようになりたいのですがどうすればよいのでしょうか?これまでの人生ずっと自分を甘やかしてきていて正直に言わせてもらうと「変わりたくない」です・・・でも「変わりたい」のです就職し自立し親が死んだ後も生きていきたいのです怖くて怖くてしょうがありません、「変わった」あとの暮らしややらねば、いや「体が勝手にやらざるを得ない」を種々のことを考えると怖くて怖くてしょうがありません長くなってしまいましたがお聞きしたいのは「一発で自分を甘やかさなくなる方法」ですあくまで私の中の定義(自立+就職)ですが、こうなりたいのですどうかよろしくお願いします、「自分を甘やかさなくなる方法」をそれも「一瞬で」
回答
とりあえず家を出てひとり暮らしをして、生活費を稼がないといけない状況に追い込むことです。(親の仕送りなしですよ。)
切羽詰まらないと動けな...



現在、兄高2、弟中3(ADHD)の息子がいます
兄が、弟の行動、言動にほとほと疲れてしまったようでちょっとした喧嘩を元に、互いに全く口をきかなくなってしまいました。仲の良い時は、とてもいいのですがひとたび、互いに気に食わない事があると物凄い言い合いの喧嘩となります。手が出る事もしばしば。兄は、小さい頃から弟との付き合いの中で我慢してきた部分も多いと思います。それが、もう我慢の限界なんだと嫌いになったと言っています。弟も、自分は悪くないと。兄の出方次第だと、かなり上からです。どちらも、とてつもなく気が強いのです。その分、優しさもあるのですが…話を聞いても、互いにあいつが悪いっと言っています。互いに、よくない部分があると思えるように伝えるのは難しいのでしょうか。
回答
子供たちには仲良くしてもらいたいと願うのが親の性ですが、お子さんたちはもう半分大人ですし、どう付き合うのかは本人たちに任せるしかないのかな...



毎度ありがとうございます私はいい年こいた成人当事者ですが(A
DHD/ASD/LD/境界知能)チック(トュレット?)が幼児の頃から治りませんまた「はしょり(面倒くさがり)」と自分のできることを実践する意欲の無さが治りませんこれはもう未来永劫治らないのですか?対処法は死ぬか隔離施設に入れられるしかないのですか?一生付き合っていくしかないのですか?精神年齢(発達年齢)も一生赤ちゃんのままで終わるんですか?また生来強すぎて困っている「不安」も永遠に解消されず寝るたびに死への恐怖でパニックになりつづけるのですか?人への異常なまでの恐怖と怒りも変わらずままなのですか?自滅しかないんですか?「今」現実的な解決を求めています昔から現実的な解決(抜け道?)ができず劣等感と憎悪で発狂してきましたよろしくお願いします(特に最も困っているのは行動に対する腰が重すぎることです。責任を取るのが嫌なのでしょうきっと)
回答
治らないとは言いません。
ただ、治ったように見えるには本人の努力が必要です。辛いです。
とってもきついです。
なぜ、自分にだけこんなハンデ...



ADHDの旦那と生活している方に質問ですここを治してほしいや
ここが耐えれないという部分を教えていただけないでしょうか自分は当事者ですが、運転できない、手先が不器用、空間認識力0.注意散漫一般常識がない、家事が出来ない人間など最悪です改善しようと思います皆さまの意見をどうか教えてください!
回答
ありがとうございます。
落ち着いて冷静になろうと思います
紙に書いて妻に聞いてみます!
1人で悩むのはいけませんね


何度も言って聞かせても兄弟の本やオモチャを持ち出したり使った
りして壊します。行為障害の節があり悩んでいます。療育等で改善するものなのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。
回答
こんばんは、ADHDの次男さんですかね?
本当に行為障害でしたら、療育では治らないはずです。もう療育って年齢でもありませんし。
行為障害...


ADHDやアスペルガー症候群でききたいのですがやる気はこれら
の病気とどうかかわりがあるのですか?
回答
こんにちは。
ADHDやASDは二次障害で、欝病やパニック障害を引き起こしやすいと聞いております。
年齢は低いうちは二次障害が発生しずらい...



大人の発達障害ありの息子が、います、何か良い、アドバイスあれ
ば、よろしくです。
回答
自分で気づいて改善しようと思わなければ変わりませんね。
今のままで日常生活上不都合がなければそれで良いし、会社で迷惑が掛かっているなら段...



お世話になります
ADHDの長男10歳がいますが、機嫌が悪くなると3歳下の次男に嫌がらせをしたりと難しいです。怒らせるとあらゆる無駄な時間が発生したり兄弟が迷惑するのでなるべく長男に合わせた日常になってしまっています。次男は物分かりの良い子なのですが、長男の理不尽さについてハッキリ説明をしたほうがよいのでしょうか?また詳しい話を年齢があがるその都度していくべきでしょうか。ストレスを心配しています。皆さんはどうしていますか。
回答
長男さんは支援学級ではないのですよね?
支援学級だったりすると、兄弟もなんとなく気遣うようになって、小学校高学年にも
なれば、理解を示し...


作家とシンガーソングライターとして全国を回って仕事をしていま
す。会社の代表は18年目に入りましたが、5年前に兄が脳内出血で死にかけて兄の会社の代理社長を両親から頼まれて自分の会社を諦めました。兄の介護と会社の立て直しで自分の会社を1年間放置して社員全員に退職願いを出されました。兄が回復して社会復帰したのですが、私のうつがひどくなり入院を毎年するようになりました。仕事は外泊しながら行っていましたが、4年前にADHDと広汎性障害、双極性障害と診断されて手帳を取りました。いま、会社は持ちながらバイトに行きながら講師の仕事をしていますが、新しく発達障害のママから娘へのラブソングを書いた本を出すか悩んでいます。カミングアウトすれば今の講師の仕事は減るでしょうし、バイト先も辞めないといけなくなります。でも、発達障害を持っていてもプロで歌ったり話したり本を書いたりできるんだよと、バイト先でも2ヶ月あまりで教育係りになれるんだよと、発達障害だからと悲観せずに手を取り合いながら子育てや人生頑張りましょうとメッセージを出したいのですね。カミングアウトすれば普通には働けなくなりますが、このまま隠して生きるのもどうかなと思っています。カミングアウトするかどうか悩んでいます。人生の転機になるので、アドバイスぜひお願いいたします。
回答
さくさん
ご回答ありがとうございます。
5年程前まではコントロールがきかず、街中で喧嘩、思い立ったら即行動でした。
今は、先を見据えて...


私にはADHDの兄がいます
兄が小さい時には今のように発達障害の支援も全くなく、二次障害もあります。私は去年結婚したのですが、私の事が憎くて仕方ないらしく、実家に行くと帰れと殴られる怒鳴られる…。今後の事を考えると辛くて悲しくなります。私と同じような境遇のかた、もしいたらと思いここにたどり着きました。
回答
お疲れ様です。同じ立場ではないですが、ADHDの子どもを持つ母親として。
うちの息子も二次障がいを起こしたことがあります。知り合いにもA...



ADHD同士の結婚について
夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。
回答
まだ、双方ともADHD素人というような状態ですよね。
予定管理などはアプリなどを使って上手になれるよう練習しないといけません。お金の管理に...


こんばんは
質問とゆうか、ご自身がadhdで子育てや家庭を持って頑張っておられる方はいらっしゃらないですか?私はadhd基準の鬱らしいです。なので薬の調整も難しいし、担当医から外されるかもしれません。そんなにadhdのうつは珍しいのでしょうか。ご自身がadhdで子育てや家庭を頑張っておられる方と話をしてみたいですm(__)m
回答
おはなさん
入院はもちろんたびたびしています。
5月くらいからこの半年はしなくてすみました。
鬱の薬出してもらうことになりのんでいま...



ADHDだけ再検査できますか?ASDを持っている者です
4年前にWISCを受けた際に、家族からの問診で夫が片付けは問題ない、金銭感覚も問題ないと記入したのでADHDの診断が降りませんでした。ただ当時は転勤族で夫以外に判定できる人間がいなかったのですが、仕事で年の3/4家を開けているので一緒に生活していないので分かってなかったと思います。義母もおそらくADHDとASDを持っていて、義実家は私を上回るゴミ屋敷で夫の散らかっている感覚が麻痺していると思います。家が相当な状態です。獣道状態で足の踏み場もなく家の中も外もゴミだらけで虫だらけです。ご近所さんからゴミ屋敷と言われています。衝動性が強く、キレると後先考えずに物を投げてしまうので、家も私が開けた穴だらけ、八つ当たりもすごいので生理前後は獣です。子供が怯えています。今朝もスマホを投げつけて画面とカメラのレンズが割れました。修理代で泣けてきます。警察も児相も相談しましたが、まあ頑張ってで終わりです。4年前にASDの診断がおりましたが、衝動性もASDですか?ADHDの項目だけ再検査とかできますか?気が狂いそうです。母は助けになりません。身内は悪口を言ってバカにする人が多いので家族は相談できません。義実家もそんなに関わりないです。
回答
ASDの当事者です。
ASDとADHDの検査項目は一緒なのでテストを受け直す形になります。
すでに前回のテストから4年経過(再試験は2年...



障害を抱えた自分に絶望してしまいます
先月、初めてADHDとASDの診断を受けました。自立や就職など、障害者として社会的に参加するためにはどうすればいいのか、また自分の特性についてどんな対策をすればいいのか、本やネットで調べようとしていますが、調べれば調べるほど辛くなり、ときには絶望して泣いてしまいます。障害者枠の賃金額を見ると、本当に自立できるのか不安で、友人関係や人並みの娯楽は諦めるべきなのかとも考えています。普通の生活を送ることはもうできないのでしょうか。
回答
ASDの当事者です。
大人になってから診断を受けましたが、診断当初は主様と同じように絶望した身です。
仲良くなりたいのに嫌われる、友達の作...
