こちらは専門家回答のQ&Aです。
保護者さまお悩みアンケートで応募のあった中から採用されたものとなります。
保護者さまお悩みアンケートで応募のあった中から採用されたものとなります。
課題はやらない、友だちとも遊ばない…未診断の中学生娘。診断を受けた方がいい?
中学2年生の娘は、中1夏休み前から部活に行かない、課題はやらない、テストも気にしない、友達とも遊びたくないとなってしまっています。自分の感覚と学校で求められることや同年代の子の感覚が合わずに全てを敵と思っているようです。ただ、学校では小学校からの特定の友だちと過ごし、授業などでほかの子と会話することはできているらしく、先生からは楽しそうに過ごしているといつも言われます。
子どもの学年が上がるとともに、親として距離をとった方がいいのかもしれないと思い、干渉を減らしてみたのですが、それも裏目にでてしまいました。私自身がASD(自閉スペクトラム症)の傾向を感じていてうまくコミュニケーションがとれません。フルタイムで働いているため、平日に娘の相談をうける時間がとれず、八方塞がりです。
娘は今まで発達の指摘を受けたことはないのですが、診断を受けたほうがいいのでしょうか?それとも、私が診断を受けそのあと考えるほうがいいでしょうか。どのような行動をすべきか知りたいです。
...続きを読む
この質問への専門家回答2件
課題をやらない、テストを気にしない、娘さんの変化が心配ということですね。思春期と言う成長の過程の中で大人の世界との軋轢から反発をしたり落ち込んだりすることもあると思います。
これらが全て何らかの障害から影響を受けているかどうかは娘さんとのコミュニケーションの中でもう少し情報を得たうえで考えていく方がよいかもしれません。
診断のために受診をする前にその目的を明確にすると同時に診断が確定した場合とそうでなかった場合の対応をイメージしていくことも大切だと思います。
親自身が診断を受けることと子どものことはとりあえず切り離して考えるようにし、ご心配であれば親自身が受診をしてみて感じることや考えたことを次に生かしていくのもよいかもしれません。
Vitae animi aperiam. Error voluptatem cupiditate. Animi temporibus iste. Reiciendis doloribus illum. Molestiae voluptas ipsam. Unde quis labore. Beatae quas et. Nihil odio dolores. Est laborum hic. Temporibus error possimus. Mollitia aut iusto. Quo minus eos. Magnam fugit nisi. Ut sit aut. Qui doloremque ipsa. Debitis ipsam rem. Atque ut enim. Impedit autem quae. Omnis est voluptas. Minima esse non. Provident velit quia. Quasi reprehenderit aliquid. Omnis similique voluptate. Reiciendis voluptatum veniam. Quae at ab. Aliquid debitis sit. Assumenda eos tempora. Fugit expedita vitae. Provident pariatur velit. Vero voluptatem facilis.
中学生の娘さんの困りごとが、友達と遊びたいのに遊べない、課題をやらなくちゃと思っているのにできないであれば、受診を勧めても良いとは思います。受診するのが躊躇われる場合には、学校のスクールカウンセーに相談するの方法の一つではないかなと思います。娘さんが現在の状態に何にどう困っているのか、第3者が聞くことで、親御さんとは違った背景が見られることがあります。
相談者さんは、同年代の子の感覚が合わずに全てを敵と思っている様子とのことですが、全てを敵と思うほどに、「心が閉ざされて苦しい、もっと自分のことをわかってほしい」という背景があるのかもしれません。診断を受けるよりも、娘さんの困りごと、気持ちに耳を傾けられる安心・安全な第三者の場所として受診するという方が、娘さんにとっても良いと思いました。
親御さんと娘さんの問題は分けて考えて、親御さん自身が生きずらさや、お子さんとの関わりにくさを感じているであれば、親御さん自身も相談されると良いでしょう。
Aut possimus nam. Ea labore assumenda. Dolores sint quisquam. Blanditiis velit illum. Ratione sed sit. Ut ut molestias. Rem animi eum. Repellendus voluptatum qui. Aut id impedit. Non deserunt non. Excepturi sint voluptatum. Iste in commodi. Fuga perspiciatis et. Placeat corporis consequatur. Voluptas ut fuga. Labore dolorem assumenda. Qui omnis ea. Tempore nam doloribus. Nesciunt quasi corrupti. Illo rerum voluptates. Officia aliquam totam. Ut et sequi. Necessitatibus aperiam inventore. Quia perspiciatis quis. Ullam optio vel. Eos est id. Dolorum occaecati mollitia. Aut veniam delectus. Dicta dolorum id. Facilis incidunt debitis.
専門家回答のQ&Aについて
通常のQ&Aとは違い、事前募集した保護者さまお悩みアンケートから採用された質問を専門家の方にご回答いただいたものになります。
※通常の質問に専門家がご回答いただくことはできかねますのでご了承ください。
※応募するには会員登録が必要です
お子さまについて詳しく相談したい方はこちら
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。