
特別児童扶養手当を受給していますが、会社に報...
特別児童扶養手当を受給していますが、会社に報告が必要でしょうか?
今まで会社に言ったことはないのですが、年末調整の際にふと会社への報告が必要なのか…?と心配になりました。
受給されている方、会社へ受給していること伝えていますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

手帳を持っていないが扶養手当は頂いている状態でしょうか?
まずは手当は収入(副業等の)とはみなされないので、追加の納税はありません。
逆に障害者控除は特別児童扶養手当を貰っているだけでは証明とはならないので年末調整には関係ありません。しかし障害者だと証明できるものがあれば(なぜ扶養手当がダメなのかわかりませんが)控除できるようです。
よって会社には伝える必要はないと思います。
余談ですが手当自体は収入によってもらえなかったりするので、ギリで上限を越えてもらえない家庭は手帳を申請して障害者控除を行った上での収入(納税額)で判定してもらうって手があります。
まずは手当は収入(副業等の)とはみなされないので、追加の納税はありません。
逆に障害者控除は特別児童扶養手当を貰っているだけでは証明とはならないので年末調整には関係ありません。しかし障害者だと証明できるものがあれば(なぜ扶養手当がダメなのかわかりませんが)控除できるようです。
よって会社には伝える必要はないと思います。
余談ですが手当自体は収入によってもらえなかったりするので、ギリで上限を越えてもらえない家庭は手帳を申請して障害者控除を行った上での収入(納税額)で判定してもらうって手があります。
主人の会社は、加入している保険を書く書類に、特別児童扶養手当を書く欄がありました!
あと、確か、愛の手帳についても書いた気がします。特別児童扶養手当をもらうことにしたと会社の事務の人に伝えたら、書類に書き加えて欲しいと書類を渡されました。
私が知る限りはこんな感じです。参考になれば、嬉しいです。
Rerum sit ab. Veritatis iste officiis. Qui ut culpa. Ut quibusdam harum. Architecto sed velit. Voluptates consequuntur recusandae. Voluptas distinctio culpa. Ut corrupti sapiente. Autem ut non. Temporibus non velit. Et officiis laboriosam. Et nihil occaecati. Sint rerum eligendi. Temporibus et id. Dicta accusantium unde. Ut et dolor. Ea adipisci aliquam. Ipsum ut ab. Rerum laboriosam delectus. Est exercitationem non. Nihil fugiat eum. Officiis quae laborum. In ut quo. Et autem voluptatem. Deserunt voluptas culpa. Distinctio recusandae nulla. Molestiae sint veritatis. Saepe repudiandae quis. Animi voluptates blanditiis. Qui fugit praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
gingeraleさん
初めまして。
毎年この時期になると年末調整で、お忙しいことと思います。
うちの娘は、手帳を持っておりますので、まず手帳を取った時に主人が会社に報告をしました。
初めての年は、別書類を書きましたが、それ以降は、毎年手帳の種類取得日判定を書いております。ご参考になればと思います。
Sapiente provident occaecati. Alias adipisci fugiat. Magni aut amet. Perspiciatis reiciendis libero. Repudiandae officia dolore. Quod qui quis. Pariatur consequatur quia. Fugiat sunt magnam. Molestias quia reiciendis. Et alias consequatur. Dolorum quia commodi. Ut at et. Autem et iure. Alias odio non. Sunt dolorem eum. Nihil dolores necessitatibus. Aut ut voluptas. Voluptate ratione laborum. Qui voluptatem cumque. Officia veniam libero. Sit ut unde. Ipsa eveniet deleniti. Id enim expedita. Ut est consectetur. Voluptates aut voluptas. Dolore rerum et. Quisquam earum unde. Vel nemo repudiandae. Enim eveniet aut. Aut et dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あゆみつきぃさん
すべて申請が必要なのですね…!
さっそく会社に伝えてみます。
Dolores deleniti earum. Odio necessitatibus quos. Ea autem voluptatum. Non iste atque. Voluptas quae in. Accusantium id error. Aut ut alias. Doloribus quia vitae. Voluptates ut aut. Non at id. Reprehenderit optio ullam. Non et a. Harum quo distinctio. Non natus tempora. Nostrum vero soluta. Aut molestias quis. Quidem autem et. Eos blanditiis aut. Iure laboriosam eius. Ex dolores est. Recusandae beatae adipisci. Numquam sint suscipit. Est beatae qui. Distinctio neque odio. Autem sed commodi. Quisquam eos eum. Voluptatem id ut. Qui exercitationem accusantium. Omnis odit expedita. Occaecati dolores animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
チャミさん
我が家はまもなく手帳を取得するので、その際にまとめて会社に申請してみることにしました!
Nisi qui doloribus. Quia commodi omnis. Nobis consectetur temporibus. Et odit atque. Quam ea laudantium. Eum sed et. Assumenda ex omnis. Enim error delectus. Qui iure aliquam. Sit dolores libero. Quidem id blanditiis. Cumque ut nostrum. Necessitatibus ut omnis. Id et in. Occaecati molestiae asperiores. Saepe et suscipit. Sit rerum eos. Minima nisi ut. Hic dolor aliquam. Occaecati alias culpa. Ut corporis aspernatur. Beatae recusandae dolores. Sed omnis voluptatem. Expedita voluptatem non. Sunt quaerat quidem. Nesciunt culpa dolores. Dolor consequatur vitae. Adipisci nihil sit. Modi incidunt ab. Incidunt sit non.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あずきさん
まもなく手帳を取得します。
扶養手当だけでは障害者と証明できないのですね…制度が複雑で困ってしまいます…。
手帳を取得し次第、会社にまとめて報告しようと思います。
Rerum sit ab. Veritatis iste officiis. Qui ut culpa. Ut quibusdam harum. Architecto sed velit. Voluptates consequuntur recusandae. Voluptas distinctio culpa. Ut corrupti sapiente. Autem ut non. Temporibus non velit. Et officiis laboriosam. Et nihil occaecati. Sint rerum eligendi. Temporibus et id. Dicta accusantium unde. Ut et dolor. Ea adipisci aliquam. Ipsum ut ab. Rerum laboriosam delectus. Est exercitationem non. Nihil fugiat eum. Officiis quae laborum. In ut quo. Et autem voluptatem. Deserunt voluptas culpa. Distinctio recusandae nulla. Molestiae sint veritatis. Saepe repudiandae quis. Animi voluptates blanditiis. Qui fugit praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
障害基礎年金と同じで、特別児童扶養手当は、結果的には国が支給をしてくれる制度ですからね。
国との間をあくまでも、取り持ってくれているのが...



特別児童扶養手の事で質問です、我が家は毎年7月までに通知と診
断書の紙と一緒に郵便で来るんですが、今回、通知が来てないのに、恥ずかしながら昨日気づいて、役所から所得税の現状届けだけが来ています。明日役所に、聞こうと思ってるのですが、多分手当支給されませんよね…
回答
あきっちさん
ありがとうございます!
明日役所に聞いてみます!2年前も1年前も児相で診断書もらっていたので、不安で…気づくの遅くて、4ヶ月...



見て頂きありがとうございます🙇♀️本日、特別児童扶養手当の
支給停止通知が来ました。所得制限に引っかかりました。うちは共働きですが、裕福ではないですし、お金も余裕は決してありません。そんな中の支給停止通知で肩を落としており、何とか来年はもう一度申請し、手当を支給して貰えないか…と思っています。うちは所得が30万円程オーバーしておりました。みなさん、何かオーバーしないように気をつけていることや、こんな風にできるよ!など何か知恵があれば教えて頂きたいです。ちなみに、放課後デイサービスも利用しておりますが、現在は4600円程の金額で1ヶ月フルに通わせていますが、世帯収入も890万以上になるので4万近く払わないと行けないのかな…と今から通知が来るのをビビっています(;_;)
回答
放課後デイを使われているのは、お子さんお一人ですか?
二人以上でフルに利用していたら、上限の金額になりますが、お一人ならそこまでいかないと...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
特別児童扶養手当行政書士社労士で調べると
障害者年金や特別児童扶養手当などの申請業務を専門に仕事をする事務所が有りますよ。
専門にしている...



初めて質問させていただきます
療育手帳の申請について。皆さんの療育手帳、精神保健福祉手帳の申請のタイミングや、理由はなんですか?我が家には自閉スペクトラム症(2歳10ヶ月で診断済み)の3歳4ヶ月の男の子がいます。ちょうど2歳から児童発達支援で親子での療育を週2日通っています。療育には福祉サービス手帳という市の制度で通っています。療育手帳がもらえる範囲かは微妙な感じらしいのですが、児童相談所で検査してみないとわからない感じらしいのでとりあえず申請してみようかなと思っています。もらえなければ精神保健福祉手帳かなとも思っています。プールが大好きでこれからの季節は室内プールなどになるので割引き目的で療育手帳を申請しようかと思ってます。また引き続き来年も療育を続けていくつもりなので書類の手続き上手帳があると楽チンなのかなと市の手続き書類を見ていて思いました。以上の安易な考えですが、言い表せない心の葛藤もあります。申請すべきでしょうか?
回答
息子の診断前に、療育手帳の申請に行きました。
障害は間違いなくありそうだったので、障害があったら療育手帳をとるものだと思っていました。
結...



手帳を取得することで何が変わるのでしょうか
診療内科に行って、グレーゾーンのADHDと言われました。グレーゾーンなので、これからの生き方を考えた上で手帳を取得するかどうか、考えてみてくださいと言われました。知識をお持ちの方に教えていただきたいです。メリットやデメリットもそうですが、心の変化や支援の形、生活の変化などが、どうもイメージできません。取得した方には、エピソードなどを教えていただけないかと思います。ちなみに私は、なんとか働いている32歳です。同じ境遇の人は周囲にいないので、ここのみなさんに話をききたいです。よろしくお願いします。
回答
うちの息子は発達障害としてはグレーゾーンの数値になります。中学生の時にフォローを受けやすいように療育手帳を取得しました。知的に問題ないので...



知的障害児、中学生以降の進路について支援学級知的クラスに通っ
ている、小学2年男児の母です。中学以降の進路がイメージできず、アドバイスいただけたらと思い質問しました。小学校入学前に療育手帳取得。A判定です。小学校入学時に悩みましたが、成長を願って地域の知的支援級へ入学。障害が重かった為、先生にマンツーマンに近い形でついていただきました。名前が書けるようになったり、お友達との関わりがでてきたりとても成長しました。今後の進路としては、小学校中学年くらいで支援学校に転校、中学は支援学校になるのではと考えています。ネットで調べたところ、軽度知的障害の場合、中学卒業後は高等支援学校など様々な進路がありますよね。中度〜重度の知的の子の中学以降の進路がわかりませんでした。経験談や、心構えしておいたほうがいいことがあればアドバイスいただきたいです。
回答
ぷぅちゃんさん、回答ありがとうございます。
知的に軽度の場合でも支援学校は狭き門なのですね。通信制や私立に進む子もいるとのこと、そういう...



療育手帳の取得による、職場への影響について、質問があります
もうすぐ4歳、自閉症スペクトラム、知的ボーダーの娘は、今は療育手帳なしですが、療育センターからは手帳の取得は可能だろうと言われています。前回受けた田中ビネーの有効期限が迫り、この取得のタイミングを逃すと、次は就学前になると思い、私はかなり前向きに取得を検討しています。ただ一点、主人の職場に療育手帳取得に関する情報が伝わる(ばれる)ことを危惧しています。手帳取得しても、今現在は手帳の利用は考えていません。税の優遇も、ソーシャルワーカーの話では、娘の状態では受けられないだろうと言われたと思います。療育手帳について詳しくないので、どなたかご存じでしたら、教えて頂きたいです。娘には手帳があった方が、今後何かあった時に頼りになるから取ろうという気になりましたが、主人の職場など、まだどこまで告知に踏み切ればいいか迷ってる場には、知らせたくありません。私の職場には伝えたので(療育で休みをもらうため)、いいのですが、娘は主人の扶養家族になってますし、主人の会社には扶養家族について、変わりがないか調査する用紙も先日書いたりしました。子が手帳を持っていることや、何か税の優遇などで手帳を使った場合、会社にその知らせが届く、というのはあるのでしょうか。または、手帳があることを職場に報告する義務があるのでしょうか。ちなみに私の職場にはないです(前述しましたが、療育で休みをもらうため、診断は伝えました)
回答
療育手帳は、うちは取得していませんが、受給者証は取得しています。受給者証は取得されていますか?
療育が1割負担で受けられ、受給者証につい...



質問します…小5の息子愛の手帳4度取得してます先日役所へ行く
用事があり、少し気になっていた障がいに対する支援について尋ねてこようと思い、窓口へ。窓口の担当職員から愛の手帳で受けられる支援を再度確認したところもしかして特別児童手当受けられるかもしれないので医師にこれを記入してもらい申請してみますか❔と用紙を渡されました。ありがたい…と思い、つい先日療育センターへ行き申請用紙への記入依頼したところ「このレベルだと駄目なんだよね愛の手帳3度だったり経済的な部分での問題があったりすれば書けるけど…」と、言われて終。色々調べてみると、自治体にもよるし申請が通るかも…かも❔という曖昧な表現なのですが皆さんどうなのでしょう。調べても聞いても答えがまちまちです。ご回答いただげると嬉しいです😃
回答
こういうお金に関わる申請は、審査基準を表に出していない場合があります。
悪用される場合があるからです。
片親、親がいない、親も障害がある、...


いつも、みなさんのコメントなど見させていただいています
手帳のことについて、とるメリット、またとれるものなのか?デメリットもご存知であれば教えていただけませんか。市の医療相談などの結果は発達障害までは診断くださないけど、特性があるので配慮してあげてください、といわれ、別の医療機関では、発達障害ですね、社会性の部分でしんどいところがありますね、と言われました。学校は普通級です。将来、やはり就職のことが気になってきまして、みなさんどのようにされていらっしゃるのかと。。早く動くべきなのか、そう焦るものでもないのか。。親の私の心構えひとつ、なのかもわかりませんが、不安がつのり、質問させていただきました。
回答
りょそりょそさんこんにちは。
手帳に関してですが、私個人はデメリットを感じたことは
ありません。取るまでに葛藤はありましたが。取った後に...



療育に行って、成長した!と感じたことを教えて下さい
回答
皆さまありがとうございます。
療育を通して成長した所を目に見えて感じているようで、羨ましいです。
うちも療育を始めて2年程たちますが成長...


児童発達支援の利用のための受給者証が届きました
障害支援区分が書かれていますが、これってどうなのかなと思いネットで調べましたが、子供の区分についてなかなか出てきません。みなさんのお子さんの受給者証は区分が書かれていますか?
回答
皆様誤解を招く質問に丁寧にご回答下さりありがとうございます💦
もともとTLにつぶやいた文章をそのまま転記してしまい、質問としてとても不適切...


学生時代はイケメンとか言われたりしてモテてきました
今も顔が整っていると女性に言われます。しかし、急に働けなくなりうつ病なのかなと思い巡りにめぐって発達障害だと知りました。いわゆるグレーゾーンです。そこから二次障害になっていてなかなかぐるぐる嫌なことばかり沸いてきて起き上がれなくなり働けなくなっていました。知り合いにはカミングアウト出来ないです。貴重な20代の時間が全滅してしまいました。これからどうすれば良いのかとか社会に居場所がないんじゃないかと思ってきています。幸い良い心理士に出会いトレーニングしたら改善出来ると言われていてそれに賭けるしかないと思っています。もう就職も恋愛も結婚も諦めるしかないのですかね?
回答
半年前からのQAはまだ受け付けてるのですか?
似た質問が多すぎます。
このQAも過去質と同じような流れになるのでしょうね、きっと。
ジュ...


みなさんは療育手帳を取得されていますか?また何歳ごろ取得され
ましたか?私の娘は2歳5カ月で自閉症スペクトラムと診断されています。療育園の先生に手帳の取得を勧められ、持っていて損はないことはわかっていてもやはり気持ちがついていかず、抵抗があります。必要がなくなれば返却もできるそうなんですが、実際にそういう経験のある方いらっしゃいますか?良かったらお話聞かせてください。
回答
特別支援学校高1の次男坊(自閉、知的)がいます
小学校は普通学校で小3から通級。中学をどうするか迷った時
地元の中学の特別支援学級では十分...



自閉症スペクトラムの診断を受けて、特別児童扶養手当受けている
方はいますか?先日3歳になったばかりの子どもが自閉症スペクトラムの診断を受けました。すごくショックで、インターネットでいろいろ調べてみました。初めて特別児童扶養手当というのがあることを知りました。自閉症スペクトラムで特別児童扶養手当を受けた事ある方がいれば、メリットとデメリットを教えてもらいたいです。あと、手当を受けると小学校で普通級に入れないかもというのもインターネットで見たのですが、本当ですか?
回答
>よつばさん
コメントありがとうございました!みなさんの回答で手当に対して前向きにとらえられるように
なった気がします。
子どもにとって...
