質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
朝起きられず、日に日にひどくなっている子供が...

退会済みさん

2016/02/15 09:29
10

朝起きられず、日に日にひどくなっている子供がいます。昨日は16時までねてて、21時に寝ても今朝も起きれない。めまい、頭痛、時に動悸を訴えます。

ADHDのせいなのか、起立性調節障害なのか、その併発なのか。
症状の見分け方と対処についてご存知の方教えてください。

また、起立性なほうは、一度精密検査をうけたいのですが、問診ではなく、きちんと検査してくださる医療機関をさがしています。神奈川、東京で教えてください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/22918
ケイコさん
2016/02/15 22:22

なぞさん。
しんどいね。

何にもしないという選択肢もあります。

今15歳の息子が5歳の時、今の息子を想像できなかった。
10年後の25歳も想像できません。
それは、24歳の長女も22歳の長男も同じ。

何とかしようと思わずに、自然に任せる。
不耕期栽培です。
自分自身の育とうとする力に任せてしまう。

で、ハハは何もしない。

真面目なナゾさんには向かないかな。
でも、息子君の持っている力に賭けてみてもいいかも。

今は、休耕田なのかもしれないね。

https://h-navi.jp/qa/questions/22918
退会済みさん
2016/02/15 10:05

うちも起立性調節障害です。

最近は、ぐんぐんと背が伸びています。
体の中で、いろいろとあるんだろうと、察して(?)います。
心のほうでも、いろいろとあるんだろうと、察しています。

うちの子は、心電図とか脈拍に関する検査を受けました。
検査中に、寝ている状態から起き上がったら、くらくらしていました。
血圧を上げる薬を飲んでいた時期もあります。

あと血液検査を受けました。
その中で、血糖値とか白血球とか甲状腺に関わることなどを、チェックしてもらいました。

参考までに…。


Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.

https://h-navi.jp/qa/questions/22918
2016/02/15 20:03

朝起きられない、そして状況が改善するどころか日に日に悪くなっているとのこと・・・。
なんの病気か?はたまた発達障害から来るものか?
原因究明したいお気持ちごもっとも!!
しかし、どうでしょうか?
病名、はたまたADHDの特性からくるもの・・・というように、原因がわかったらおこさんは変わるでしょうか?

原因を探るよりも前に、心をこめて
「朝になると、どんな気持ちになるの?」と
ゆっくりお子さんの苦しみに寄り添って、話を聞くことからはじめられてはいかがでしょうか?

お子さんが家を出てからの社会で、どのような葛藤を抱えているのか?
察してみてはどうでしょうか?
本当は、大好きなおかあさんに助けて欲しいと言えずにいるのかもしれませんよ。

Est sed voluptatem. Et voluptas itaque. Quo inventore ut. Sed consequuntur nihil. Aspernatur quia voluptas. Ut aut rem. Magni qui cupiditate. Sunt nisi et. Commodi harum aliquam. Culpa id voluptate. Eum voluptas ut. Voluptate quidem ut. Dolores ab magnam. Eos dolorem est. Qui iure cum. Aliquam omnis sit. Fugiat quod veritatis. Aperiam et cupiditate. Et dicta tenetur. Corporis eum vero. Et recusandae quia. Omnis quam adipisci. Occaecati sunt ut. Maxime et ad. Alias quibusdam ut. Ducimus sit qui. In voluptatem in. Et ex qui. Dignissimos a voluptatibus. Ad corporis aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/22918
退会済みさん
2016/02/15 22:54

とかげっちさん

検査項目はそのようなことをするのですね。
確かに身体の成長著しいので、
なんか起きてるのかもしれません。
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.

https://h-navi.jp/qa/questions/22918
2016/02/16 01:06

ナゾすぎる毎日さん、こんばんは

その症状、長男の二次障害によく似ています。
21時に就寝ということですが、本当に寝れてますか?
長男は眠れてないことを長らく隠していました。そのうち、夜更かしをしているように見え出し、ますます朝起きれなくなりました。
本当は、夜更かしをしていたのではなく、眠れなくて起きていたんですね。
一度確認してみてくださいね。


病院についてですが、二次障害なら児童精神科や心療内科になりますが、起立性障害を疑っていらっしゃるなら、まずは小児科への受診をお勧めします。
小児科は起立性障害に詳しいお医者さま
が多いそうです。
お近くの小児科に対応していただけるか問い合わせをしてから受診すると良いと思います。
詳しい検査を希望されるなら、小児科で検査のできる病院の紹介状を貰われるとスムーズではないかと思います。


Dolorem voluptatum omnis. Aspernatur nesciunt consectetur. Molestiae nihil rem. Molestiae minima amet. Adipisci voluptas labore. Et rerum nostrum. Excepturi impedit qui. Quidem et maxime. Deleniti corporis autem. Asperiores consectetur cum. Mollitia omnis optio. Et similique architecto. Sapiente et similique. Fugit nemo rerum. Eum repudiandae corporis. Animi deleniti architecto. Velit molestiae possimus. Similique non maxime. Consequatur et delectus. Enim ab ullam. Ut ab exercitationem. Reiciendis temporibus impedit. Aut quidem ut. Reprehenderit ab fuga. Necessitatibus suscipit et. Ipsum in dolor. Reiciendis impedit qui. Et consequatur excepturi. Voluptates qui distinctio. Blanditiis maxime quo.

https://h-navi.jp/qa/questions/22918
ののさん
2016/02/15 12:23

初めまして、こんにちは。
長時間の睡眠に加え頭痛や動悸やめまいとのこと。
起立協調性障害かもしれませんし、脳脊髄減少症という髄液が少しずつ漏れてる状態かもしれません。
自律神経が関係してるのと、直接的に体内で不具合があるのと両方考えて置いた方がいいんじゃないでしょうか。
お住まいの医療機関を紹介出来る地域に住んでないので申し訳ないのですが…
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し

ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)

回答
追記ありがとうございます。 眠れていますか?眠りがあさかったりしませんか? 私は40㎎を朝一錠から、25㎎を朝昼1錠ずつとかにできないか?...
7
ADHD診断有り、現在高校3年在籍中の子、睡眠障害についての

対応対処治療について、どなかおわかりになる方、お願いします。幼稚園小学生、常に朝遅刻ギリギリ。就寝時間を親が管理して、夜にきちんと眠らせても、朝起きられない、覚醒しない子でした。中学受験をして通学が電車になり、中2くらいまでは、遅刻なく登校できていましたが、中3から徐々に朝起きられない、覚醒しない、同時に課題未提出、成績落下。帰宅したら、常に眠い、疲れた、の繰り返し。夜のスマホやパソコン使用制限したり、物理的に取り上げたり、就寝しているか確認したり、出来る事は全てやり、ADHD服薬も増量新薬にまで達し、今は最強ビバンセ。それでも、朝覚醒しません。目覚まし時計の音、人の声、耳に入らない、聴こえていない、記憶に無いと言うのです。ベッド内で、暴言は吐きますが、自分の言った事も記憶に無いと言います。勉強学校行事、進級や卒業がかかった重要な期末テストも、友達と遊ぶ約束も、模試や旅行も、起きません。医師からは、意志の弱さだと言われ続けて、改善なくここまで来ました。先週、やっと睡眠専門クリニック受診しましたが、そこでも、積極的治療無く、カウンセリング止まりの為、途方に暮れています。社会活動ができないほどの、睡眠障害、どのように考えればよいでしょうか。同じタイプの方、克服方法を教えて下さい。睡眠クリニック処方薬メラトニンを出す薬を、10日間飲みましたが、一切の変化無し。

回答
起立性調節障害って聞いたことありませんか? https://www.hospital.japanpost.jp/tokyo/shinry...
12
よろしくお願いします

ADHDの中学生です。朝が苦手で日中眠くて仕方ないようです。通っているメンタルクリニックでずっと相談してますがどうしようもないようです。学校では本当に熟睡してしまい、1時間目から寝てしまい気がついたらお昼休みだったなんてこともあるようです。学校には相談してあり、起こしてもらったり、保健室に行ったりしています。本人は熟睡してしまう罪悪感と勉強がわからなくなる事もあり、半不登校です。クリニックで相談しても「ADHDは眠くなる病気ですから。思春期ですし。」と言われました。薬も一通り飲んでます。ストラテラ、エビリファイ、コンサータ、インチュニブ、リスパダールなどなど、どれも効能より副作用が強く、今、娘が唯一飲んでいるのはストラテラ、朝起きやすくするためです。眠りの質も悪いようで、夜中にすぐ起きてしまうようです。睡眠障害の検査も別の病院でしてもらおうと思ってます。今、1番の困り事はこれですがどうする手立ても見つからず、病院から薬は処方されるものの、もう1年以上悩んでいるのになんとかならないものかと思ってます。睡眠で悩まれて、なんとかなった方はいらっしゃいませんか?多分ストラテラ飲むのが覚醒して、1番いいのだと思うのですが1番小さい錠剤でも吐き気がしてどうにもいられないようです。

回答
大変ですね 私も三男(高校三年)を朝起こすことに中学のころは疲れきっていましたので、お気持ちわかります 三男は起立性調節障害と診断されたこ...
17
睡眠導入剤をしつこく処方したがる先生、大丈夫?自閉症スペクト

ラム(知的障害なし)の小学生の母親です。去年の秋くらいに、夜パニックを起こし眠れなくなったのをきっかけに処方されました。パニックの原因となることは解消された(他害してくる子が転校した)ので、今は普通に眠れているのですが、先生が診察のたびに二言目にはメラトベル、メラトベル。「睡眠薬でしょう?そんなに飲んで大丈夫ですか?」と聞いても「常習性はないし、毎日飲んで、睡眠リズムを整えるもの」と言って「発売から1年たったから、投薬制限がなくなったの~」と嬉しそうに、そんなに飲んでいません。と言っても1か月分くれる…自立支援証があるので1割負担だけれども、こんなにいらないです。急にやめると、頭痛などの症状が現れることがある。と説明書に書いてあったので、眠りにくいときだけ(週に2日くらい)にしています。(睡眠の問題がある前から、偏頭痛があり、別のクリニックに通っています余計ひどくなるのは避けたい)一旦飲み始めたら、ず~っと飲むことになりませんか?いつまで飲むの?クリニックに通わせ続けるため?に処方しているのでしょうか。こういう先生、大丈夫でしょうか?また今度診察がありますが、どうやって断るか悩んでいます。他の薬は欲しいし…他の皆さんは毎日飲んでいるのでしょうか?

回答
https://h-navi.jp/column/article/35028030 リタリコ内のメラトベルの説明です。 6歳から15歳まで...
5
小学3年生の娘についてです

軽度の自閉スペクトラムです。最近は寒いので特にだとは思いますが、学校に行くために朝起きるのがとにかくつらいようで、起きる(起こす)時に本人的に何か気に障ることがあると暴れます。なだめたり流したりしつつ、何とか布団から出して連れていきますが、リビングに行ってもすぐには着替え等を始められず、本人の気持ちが切り替わるのを待つような感じです。なお、小学6年生のADHDの娘も、暴れはしないもののとにかく朝が苦手で、やっとのことで起きだしてきても古いパソコンが起動するまでに時間がかかるように、着替え等を始めるまでに時間がかかります。この子のほうは、暴れないので、しきりに急かすようにしてます。これは発達障害あるあるなのでしょうか?私的に色々と試行錯誤はしていますが、この苦労が無くなればとても楽になるのですが。症状は十人十色だとは思いますが、何らかのご意見・助言等頂ければ少なからず参考にできそうなので。どうぞよろしくお願いします。

回答
うちは冬場特に、朝起きなくなります。 夏場はほっといても起きてくるぐらいなのですが。 早めに起こしてもダメ、起きる時部屋を暖めておいても...
10
現在中学一年生なんですが、幼稚と言うかなんなのか

とりあえず、注意力や、集中力、落ち着きがないので、学校でも塾でも先生から言われることは一緒塾の先生は本人にしっかり言ってます!とか言われたので本人に確認したら、言われたことをほとんど聞いてないのか覚えてない始末。忘れっぽいけど、好きな電車とかゲームとか遊び関連は記憶力良いですね。生まれてから近所の友達とかも変わってないので、友達は必要ないぐらいいっぱいいます。どのグループにもとりあえず首突っ込んでます。ただ、朝学校行ってるのに、うちの息子だけ遅刻が多い。聞いたら、友達の教室行って遊んでたからだそうで、要領が悪いのか、何も考えてないのか、遅刻しないようにしようって意識がないようです。塾も最近、もう辞めて貰えないか的なニュアンスでいわれてます。塾首になるなんて、前代未聞です。我が家の家系にいなかったタイプとよく言われてしまいます。幼稚園の頃にちょっと自閉症ぎみと言われたことを最近思い出しました。今まであまり気にしてなかったんですが、中学入ってから、そんなとこが目立つようになってきました。ただ怒ってもしょうがないですよね?どういう話し合いをしたら良いのか?どうもってくのが本人のやる気もでるのか?などなど、意見が欲しいところです。

回答
はじめまして、まさあきさん、ミントといいます。うちは小6の息子ですが視覚から入るほうが頭に入りやすいのでメモしたり、スマホで写真とっておい...
3
家族に理解してもらえなくて苦しんでいる高校3年生です

先に、家族構成として父50代日本人(継父)母40代中国人(今は戸籍は日本)私10代日本人(ハーフ)妹10代日本人(ハーフ)です。児相の診断で高校二年生の時に軽度の知的障害および少しの発達障害だと診断されました。しかし、一番理解しないといけない両親が理解してくれませんでした。なので、私の行動を見て母親は「だから障害者はこうゆうことをするんでしょ?」とか、「それが貴方が喧嘩を売ってるんでしょ?」とか言われました。父親とは些細な喧嘩をしたりしました。(目的地を教えてくれなかっただけで)その中で一番酷いのは、妹でした。お菓子を相手(私)が障害者だからっていい気になって奪ったり、わけても少しとか、睨みからの話しかけを繰り返したりとかラインに死ねメールを連発したりなので、理解されるにはどうしたらいいのでしょうか?もう特に妹にはもう限界です。理解してくれないし、病院も行かせてもらえない、その病気の種類も調べてくれない。(教えても母親は中国人なのでスマホに夢中で無理です。)だから辛いです。学校にも高校生の時に言ってしまって最悪な事態を招きましたが、先生たちは理解してくれてるみたいです。回答よろしくお願いします。補足で、私自身で調べてADHDとアスペルガー症候群だと分かりました。とはいえ、病院に行って詳しく調べてもらっていないので結局両親に理解されてないんですよね。

回答
申し訳ないんですが、理解というのは、あなたにとって何もかも心地よく納得のいく状態であることを、指すわけではありません。 家族は、主さんに...
6
中3男子ADHD、睡眠障害について相談させていただきます

以前も同じ様な質問をさせていただきましたが、少し状況が変わってきていますので、もう一度よろしくお願いします。前回の質問のあと、みなさんのアドバイスなどもいただき、少し距離をおき本人の障害受容を待ちながら、見守っている状況です。登校渋りもひどくなってきていますが、いまのところ、その問題はよしとしています。朝、とりあえず時間に声はかけていますが、全く起きられません。10時間~12時間眠るとやっとスッキリ起きられます。どうしても学校に行きたい日は、起きられないからと徹夜して登校します。クリニックの先生は、ADHD薬を飲むと改善されるとおっしゃいますが、投薬は拒否しています。スマホは、眠る2時間前には、預かっています。過睡眠の状態になっている場合は、生活の見直しだけでは、改善されず、光治療等の入院で、一度リセットした方がいいと、知人の看護師さんにアドバイスをうけました。兵庫県のリハビリセンターの子どもの睡眠障害の病院に予約を入れましたが、愛知県在住のため躊躇しています。睡眠障害は、思春期が過ぎれば、少しずつ改善していくものでしょうか。今、治療に本腰を入れるべきでしょうか。進学などは、回り道してもいいと考えているので、登校のためというより、生活を破綻させないために、という感じです。よろしくお願いします。

回答
ここんさん たくさん調べて下さってありがとうございました。やはり、こどもの発達障害、過眠となると、専門の医療期間がなかなかないのが現状の...
11
こどもが寝ません

3歳女子、保育園児、3人の子供のうちの真ん中っ子。ADHDかも?と思う節が少しあったので、市の保健センターで簡易的な診断をしてもらいましたが、年相応の発達具合とのことでした。午前3時とかまで起きてます。毎日ではないですが、毎日12時は過ぎます。7時か8時に起床→9時登園→13時〜15時お昼寝→17時お迎え→19時夕飯→20時お風呂→21時か22時に寝室・・・午前3時入眠・・・。なんか最後だけ、どうした!?って感じです。ちなみにその5時間くらいは何をしているかというと、独り言をいいながらひたすら一人遊びをしています。上の子や下の子が爆睡していても気にせず。寝ることに集中できないのかと、寝室のおもちゃはなくしていますが、ティッシュで人形みたいの作ってお人形遊びをしてみたり、絵本を開いてお話を読んでみたり(文字はまだ読めないので雰囲気で音読)、自作の歌を歌っていたり。親の方が先に力尽きた日には、起きた時に大惨事です。・お布団に油性ペンで落書きしてある・お布団の上にビーズ撒き散らしている・裁縫針を撒いてたい時もあった・髪のゴムが器用に結んであって10連の数珠繋ぎみたいになってる・行政に出す書類にも壁にも油性ペンで芸術作品が!?・絆創膏が大量にぬいぐるみに貼ってあるビーズとか針とかちゃんとしまっておけ!って感じですが、私が片付け下手なのと、一応、高い棚の上や引き出しの中とかに置いておくのですが、なんかうまいこと探し出し、台などを持ってきて獲得しています。私がつい昼にウトウトしようもんなら、重たい引き出しを開けて包丁・ハサミ・爪切りなどを出していることもしばしばあって、目が離せない状況です。(ただ使い方は上手いので、今のところ怪我はしていないのが救いですが)で、この子が寝るの待ちで、私も午前3時4時まで起きています。今は育児休業中だからよいけど、仕事始まったら困る。。。一応部屋をほの暗くしたり、適温にしてみたり、絵本読んでみたり、してますが寝ない。ママがちゃんと遊んで疲れさせないと!とたくさん言われ、精神的に追い詰められていた時、3歳児なのに2kmほどの夜ランニングを無理にさせてみた...ら、家に着いた時、泣くこともなく「はー、疲れた!」って明るく言われて、結局午前1時くらいに寝た時は、もう体力消耗系はダメだわ。と思いました。更に体力はつく一方で、保育園でプールと体操があろうが、夜中まで元気☆です。朝は眠そうですが、起こせば起きますし、本人がいいならもういいやと諦めたい気持ちもありますが、上の子が次小学生なのもあり、上の子の睡眠不足が心配です。ちなみに、父親はシフトバラバラ早朝出勤・夜中帰宅もあり、土日も関係なしで、母親の私も中学生くらいから夜型人間ではあるので、もともと家の中が現代の生活リズムに適合していないタイプではあるのですが。無理に寝なさい!とすると、布団の上で寝れないということが習慣づいてしまうというアドバイスもあり、「眠くなったら寝るお部屋ね。」と試してみたら午前4時まで起きてました...。一人遊びが上手すぎる子の入眠方法への、なにかアドバイスがあれば些細なことでもお聞かせ頂けたら嬉しいです。

回答
あわこさん 細かいアドバイスまで!ありがとうございます! トントンで全然寝ない上に、「トントンするな!」と怒ってきます(--;;ベビー...
12
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
薬を飲んで冷静になるというのは感情が豊かだったのが楽になってそういう表現になっているのではないかと思います。 喜怒哀楽が前より平坦な感じに...
13
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
こんにちは。いま小3の息子がいる者です(普通級、ADHD、書字と計算のSLD)。 息子もIQは似た感じで(総合91、凸言語理解119、凹処...
18