
退会済みさん
2016/02/23 08:50 投稿
回答 10 件
小6の子。
この間までお世話になった習い事の先生に、最後の挨拶にいきます。
会話、弾まないんです。
聞かれたことに淡々と答える。
相手に興味がないのでそうなってしまうのです。
事前に相手は最後だから、どんな気持ちか?とか、どんな対応が気持ちが良いか教えようと思うのですが、効果覿面な方法、なんかありませんか。
相手に気を遣わせるのを少しでも和らげたいし、本人のトレーニングの場にしたいのですが。
学校だと、友達とそれなりにやりとりできてるとはいえ、人の気遣いには気づいてないと思いますが。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ナゾすぎる毎日さん、気持ちはとてもよく分かります。私も3人の子どもがいますが(もう高校生以上)のんびり気味の末娘は人見知りで気の利いた言葉など全くでませんでした。しゃきしゃきハキハキ喋るお子さんを見るとうらやましかったです。
ただ、臨機応変にしゃきしゃきハキハキ喋る子が幸せで、良い親子関係が築かれていたかというと、そうでもないことがあります。背伸びをしなければいけない状況におかれているとか、ある場面では友だちにきつい言葉を言ってしまったりとか。
ただ習い事を小6まで続けたという点で、指導者さんはお子さんのことを理解していると思うし、最後に会話が少なかったからといって、お子さんが感謝していないとは思わないですよ。
お子さんの分まで親御さんがたくさんお礼を言ったらいいと思います。その姿を見て、学ぶこともあると思います。
うちの子も会話は弾みません。なぜかと聞いたら、何を聞いていいのか分からないからと
言っていました。同じだと思います。興味が無いわけではなく、何を話していいのか分からないだけだと
思います。
お世話になった方に、きちんと『お世話になりました。ありがとうございます。』と
言えるのであれば、良いかと思います。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.

退会済みさん
2016/02/23 10:28
同じ歳の子がいます。
同じような悩みを抱えています。
難しいですよね…。
もっと幼い頃には、相手にたいし「ありがとうございました」とも、さわやかに言えていたものです。
けど、最近は、いろいろと見透かしてくるようにもなりまして…。
難しい年頃になりました…。
最近は、親だけでお礼を言って、子は軽く頭を下げるだけだったりもします。
それでも親としては「お疲れさま」と言っています。
ただ、場合によっては「これからは、もっと○○したら…」的に、アドバイスもしています。
ただ「私(親)もこうしていればよかった…」って、反省でうなだれることもありました。
まさに今日、ある相手と会います。
子も一緒です。
うちもトレーニングしてきます。
いい経験になるといいですね。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.

退会済みさん
2016/02/23 20:46
saisaiさん
よくいいますね、何を話したらよいのかーって。いつもすごくシミュレーションしていて、話す内容を考えてるからこそ、演説みたいになってしまったり、相手の質問に答えるだけになってしまったりだったこともふまえると、行く前に、今までもがんばってきたねと褒めるところから、親子の会話ができました。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
お疲れ様です。望んでいらっしゃる答えにならないとは思いますが。
うちはこういう時にはお手紙を持たせています。
何も言えなくても、気持ちはしっかりと伝えられますからね。
>相手に気を遣わせるのを少しでも和らげたいし、本人のトレーニングの場にしたいのですが。
少し辛口かもしれませんが。
会話って難しいですよ。少し練習をしたからってうまくいくものではないと思います。
普段の生活の中で練習をしながら、少しずつ習得していくものなのではないかな。
学校の先生や地域の方々等と話す機会を作ったりして。
いきなり本番ではお子さんにはプレッシャーになってしまって、余計に会話がしづらくなって
しまうのではないかと少し心配になってしまいます。
余計なお世話かもしれませんが、気になったので。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.

退会済みさん
2016/02/23 17:30
お子さんもお話したいことがあるかもしれません。最後ですし。気持ちが全くない訳ではないので、その気持ちを引き出してあげる事が必要かと思います。前もって練習したり、紙に書いておいたりすると忘れないと思いますし、話しやすいのでは無いかと思います。
効果覿面な方法は無いと思いますので、徐々にそういった機会があったら練習してみたりするのが良いのかと思います。通級でスピーチを毎回していますが、1年生の時より格段と話すことが増えています。楽しい事を話す場合でも、まだまだ、纏めて上手に話すことはできませんが、大人が相手なので、お子さんの気持ちが伝われば良いと思って、トライしてみると良いと思います。
お話をする練習として、人の話には頷く、相槌を打つ、頭を上下にするだけでも違います。
そういった事は特性として、練習しないと出来ないと思うのです。少しで良いので練習してから挨拶に行くと違うかもしれません。
参考になるか解りません。がんばっても眼に見える結果は無いかもしれません。
それでも、少しの変化はあるかもしれません。頑張ってくださいね。
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。