締め切りまで
8日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
アスペルガー症候群の息子、多動について現在5...
アスペルガー症候群の息子、多動について
現在5歳の、アスペルガー症候群の息子がいます。
障害だとわかったのはつい最近です。あまりにも集中力がない、ちょっかいが多い、じっとしていられないなど
このくらいの年齢の男の子はそんなもんか、と思っていたのですが障害と診断されました。
今までは本人が自分で答えを導き出せるよう、「これをしたらどうなる?」など、
先読みさせるような物の言い方をしてきましたが、アスペルガーというものはそう理解できず、
何回も何回も言い聞かせることが大事とのこと・・・。
努力はしていますが、やはり少し疲れてきています。
じっとしていられないアスペルガーのお子様をお持ちのご家族様、
うちはこうだった、注意の仕方にこんな工夫をした、など、
実際のケースを知りたいです。
現在5歳の、アスペルガー症候群の息子がいます。
障害だとわかったのはつい最近です。あまりにも集中力がない、ちょっかいが多い、じっとしていられないなど
このくらいの年齢の男の子はそんなもんか、と思っていたのですが障害と診断されました。
今までは本人が自分で答えを導き出せるよう、「これをしたらどうなる?」など、
先読みさせるような物の言い方をしてきましたが、アスペルガーというものはそう理解できず、
何回も何回も言い聞かせることが大事とのこと・・・。
努力はしていますが、やはり少し疲れてきています。
じっとしていられないアスペルガーのお子様をお持ちのご家族様、
うちはこうだった、注意の仕方にこんな工夫をした、など、
実際のケースを知りたいです。
この質問への回答
アスペかどうか?とかアスペだから!という考え方の前に、
そもそも多動ってどんな状態か?どんな時に多動になるのか?という思考回路での気づきが大切だと思います。
多動になる・・・それひとつをとっても、その状態を見ていてお母さんはどのように感じるのでしょうか?
イライラする?困る?怒りがでる?どうでしょうか?
お母さん自身の中で、こどもの多動行動に出会った時、どのような心境になるのか?
これは、実はこどもの多動がどこから来ているのかを知る重要な手がかりです。
(間違ってもお母さんの対応が問題で多動になる・・・などということはありません)
ひとつの目安として、不安、緊張、恐怖、などが差し迫った状態をなんとか回避しようとする表れの場合が多いのです。ですが、お子さんの個性によって、不安や緊張、恐怖などをどのような場面の時に”差し迫った不感情”と感じるのか、そこのところが問題なのです。親、または大人が感じる不感情とは全くもって違っているところで反応していることが多くあるのです。たとえば”楽しいはずの場”だったりすると、親の想定とは違ったところで不感情を抱えやすいということになります。ですから、あまり障害名にとらわれて考えるのではなくて、目の前のわが子が、実際に多動になる場をよく観察していくことが先決と思います。
よく、お母さん自身が無意識に緊張している場面で、お子さんが多動になり、お母さんがイライラしてしまう。ということがあるのですが、しっかり見守っていくうちに、「そういえば私が緊張していたんだわ」とお母さん自身が緊張しやすい場面に気がつくと、お子さん自身の緊張しやすい場面とお母さんの緊張しやすい場面が似ていたり、そうでない部分が”ここだ”わかってきたりするんですね。そうすると、「あ~だから今、ウチの子は、多動という表現で不感情を表現しているんだ」とわかっていくようになったりします。
もちろん不感情の表現である”多動”を、成長と共に落ち着かせていくことは大切です。
ですが、落ち着かせていくためのプロセスとしてなぜそうなっているのかを”障害名”ではなく理解していくことがもっとも大切です。
そもそも多動ってどんな状態か?どんな時に多動になるのか?という思考回路での気づきが大切だと思います。
多動になる・・・それひとつをとっても、その状態を見ていてお母さんはどのように感じるのでしょうか?
イライラする?困る?怒りがでる?どうでしょうか?
お母さん自身の中で、こどもの多動行動に出会った時、どのような心境になるのか?
これは、実はこどもの多動がどこから来ているのかを知る重要な手がかりです。
(間違ってもお母さんの対応が問題で多動になる・・・などということはありません)
ひとつの目安として、不安、緊張、恐怖、などが差し迫った状態をなんとか回避しようとする表れの場合が多いのです。ですが、お子さんの個性によって、不安や緊張、恐怖などをどのような場面の時に”差し迫った不感情”と感じるのか、そこのところが問題なのです。親、または大人が感じる不感情とは全くもって違っているところで反応していることが多くあるのです。たとえば”楽しいはずの場”だったりすると、親の想定とは違ったところで不感情を抱えやすいということになります。ですから、あまり障害名にとらわれて考えるのではなくて、目の前のわが子が、実際に多動になる場をよく観察していくことが先決と思います。
よく、お母さん自身が無意識に緊張している場面で、お子さんが多動になり、お母さんがイライラしてしまう。ということがあるのですが、しっかり見守っていくうちに、「そういえば私が緊張していたんだわ」とお母さん自身が緊張しやすい場面に気がつくと、お子さん自身の緊張しやすい場面とお母さんの緊張しやすい場面が似ていたり、そうでない部分が”ここだ”わかってきたりするんですね。そうすると、「あ~だから今、ウチの子は、多動という表現で不感情を表現しているんだ」とわかっていくようになったりします。
もちろん不感情の表現である”多動”を、成長と共に落ち着かせていくことは大切です。
ですが、落ち着かせていくためのプロセスとしてなぜそうなっているのかを”障害名”ではなく理解していくことがもっとも大切です。
こんにちは。チョコさんと同じくアスペルガー症候群とADHDの診断を持つ現在10歳の娘がいます。
じっとしていられない、待てない、衝動的になにかをしてしまう、保護者の方としてはとても神経が削れますよね。
でもお子さんは困らせようとしてやっているのではなく、もって生まれた特性上やってしまうのであり、お子さん自身も困っていると思います。
うちの場合は待たなくてはいけない場面では別の好きなものを用意してそこに集中させる、じっとしていられないときは動いても迷惑にならない場所を限定的に決めてそこで体を動かす、などで対応してきました。今でもやりたくないことに対して集中力がなく(宿題など)苦労していますが、タイマーを使う、細かく区切ってハイタッチなどで達成感をもたせるなどの工夫をしています。
衝動性は飛び出しなど命にも関わることですのでうちは服薬を決意しました。薬に関しては賛否両論ありますが環境を整えてもどうしても抑えきれない場合は選択肢の一つだと思います。花粉症の方に環境整備だけでおさまるのならよいですがアレルギーが強い場合は服薬で症状を抑えるのも一つの手だというのと同じだと考えています。
うちの子の場合は薬との相性もよく、周りの方々のご理解もあり学校でも問題なく過ごせています。
先読みをさせる言葉がけをされていらっしゃったとのことですが、特性上想像が難しい、応用が利きにくいなどがあるので小さいうちは特に難しいと思います。多くの人がオートマチックで出来ることをひとつずつマニュアル操作で覚えていかなくてはならないので、こうしたらこうなる、その理由はこう、だからこうしたほうがよい、と端的に教えていったほうが本人の理解がよいと思います。本人が納得できても一回で出来るようにはなかなかならないとは思いますが根気よく続けてみてください。
一般の大人だって一度の注意で必ず出来るようにはなりませんから。特に癖などはなかなか修正できないようなものです。
子育ては継続していかなくてはなりません。保護者の方も疲れ果てないよう可能な範囲で息抜きをすることも大切だと思いますよ^^ ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
じっとしていられない、待てない、衝動的になにかをしてしまう、保護者の方としてはとても神経が削れますよね。
でもお子さんは困らせようとしてやっているのではなく、もって生まれた特性上やってしまうのであり、お子さん自身も困っていると思います。
うちの場合は待たなくてはいけない場面では別の好きなものを用意してそこに集中させる、じっとしていられないときは動いても迷惑にならない場所を限定的に決めてそこで体を動かす、などで対応してきました。今でもやりたくないことに対して集中力がなく(宿題など)苦労していますが、タイマーを使う、細かく区切ってハイタッチなどで達成感をもたせるなどの工夫をしています。
衝動性は飛び出しなど命にも関わることですのでうちは服薬を決意しました。薬に関しては賛否両論ありますが環境を整えてもどうしても抑えきれない場合は選択肢の一つだと思います。花粉症の方に環境整備だけでおさまるのならよいですがアレルギーが強い場合は服薬で症状を抑えるのも一つの手だというのと同じだと考えています。
うちの子の場合は薬との相性もよく、周りの方々のご理解もあり学校でも問題なく過ごせています。
先読みをさせる言葉がけをされていらっしゃったとのことですが、特性上想像が難しい、応用が利きにくいなどがあるので小さいうちは特に難しいと思います。多くの人がオートマチックで出来ることをひとつずつマニュアル操作で覚えていかなくてはならないので、こうしたらこうなる、その理由はこう、だからこうしたほうがよい、と端的に教えていったほうが本人の理解がよいと思います。本人が納得できても一回で出来るようにはなかなかならないとは思いますが根気よく続けてみてください。
一般の大人だって一度の注意で必ず出来るようにはなりませんから。特に癖などはなかなか修正できないようなものです。
子育ては継続していかなくてはなりません。保護者の方も疲れ果てないよう可能な範囲で息抜きをすることも大切だと思いますよ^^ ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
何回も何回も言い聞かせる…
本当につかれますよね。うちも同じなので、そのお気持ちよくわかります。
うちの場合は、視覚優位な特徴がありますので、絵本作戦をしています。
とはいえ、私が書いた適当なイラストなのでたいしたものではないですが、ただ話すことよりも効果的です。
新しい行事はもちろんですが、普段の生活においても絵本で教えています。
こうすることで、子供も想像しやすくなり、不安が解消されたようです。
こうなったら…なことの想像が乏しいので、なにかある度に絵本を作っています。
うちの子供はたいして絵本は好きではないですが、大好きなママの作った絵本ということで興味深くみてくれます。
お互い、頑張りましょうね。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
本当につかれますよね。うちも同じなので、そのお気持ちよくわかります。
うちの場合は、視覚優位な特徴がありますので、絵本作戦をしています。
とはいえ、私が書いた適当なイラストなのでたいしたものではないですが、ただ話すことよりも効果的です。
新しい行事はもちろんですが、普段の生活においても絵本で教えています。
こうすることで、子供も想像しやすくなり、不安が解消されたようです。
こうなったら…なことの想像が乏しいので、なにかある度に絵本を作っています。
うちの子供はたいして絵本は好きではないですが、大好きなママの作った絵本ということで興味深くみてくれます。
お互い、頑張りましょうね。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
多動はそのうち収まります。
5歳ですとあと5年くらいは付き合わなくてはなりませんが、かならず落ち着きます。
ADHD&アスペの場合、多動以外の特性もありますので、全てが収まるわけではありませんが、ある程度は落ち着いてきます。
5歳ごろは私の経験では一番大変なときでした。
少し疲れるなんてものではありませんでした。
息子は数秒も目を離せない、電車はエレベーターになんど一人で乗ってしまったか??
という、破壊力の多動でした。
母としては、もう、消えていなくなりたいほど大変でした。
なのでチョコさんはゆとりがあってすごいと思いますよ。
そんな息子でも多動は治まりました。
大丈夫、「これはいずれ落ち着くことだ」って、思ってください。
https://h-navi.jp/column/article/25
息子の多動にどう対応したか、発達ナビで以前書かせていただきました。
宜しかったら参考になさってください。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
5歳ですとあと5年くらいは付き合わなくてはなりませんが、かならず落ち着きます。
ADHD&アスペの場合、多動以外の特性もありますので、全てが収まるわけではありませんが、ある程度は落ち着いてきます。
5歳ごろは私の経験では一番大変なときでした。
少し疲れるなんてものではありませんでした。
息子は数秒も目を離せない、電車はエレベーターになんど一人で乗ってしまったか??
という、破壊力の多動でした。
母としては、もう、消えていなくなりたいほど大変でした。
なのでチョコさんはゆとりがあってすごいと思いますよ。
そんな息子でも多動は治まりました。
大丈夫、「これはいずれ落ち着くことだ」って、思ってください。
https://h-navi.jp/column/article/25
息子の多動にどう対応したか、発達ナビで以前書かせていただきました。
宜しかったら参考になさってください。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
うちの4年生の娘もアスペルガーとADHDです。
保育園時代から落ち着きがなく、みてるとヒヤヒヤイライラさせられる子でした。
知能は高いので、小学校に入ってからも学業などに支障はありでしたが、生活面での問題は多々…。
他の子と比べるとやはり違いはあり、よく心理士の先生の所へ相談に行っていました。そこで受診を勧められ、診断がつきました。
診断がされてから薬にも助けてもらいながら生活しています。
未だに問題があった時の対応には試行錯誤しています。
私も先回りして言うのが多いのですが、それが実体験に繋がると理解は早いです。
本人も親も、上手に付き合っていくしかないのかな~って思いながら奮闘中です(^ω^;);););) ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
保育園時代から落ち着きがなく、みてるとヒヤヒヤイライラさせられる子でした。
知能は高いので、小学校に入ってからも学業などに支障はありでしたが、生活面での問題は多々…。
他の子と比べるとやはり違いはあり、よく心理士の先生の所へ相談に行っていました。そこで受診を勧められ、診断がつきました。
診断がされてから薬にも助けてもらいながら生活しています。
未だに問題があった時の対応には試行錯誤しています。
私も先回りして言うのが多いのですが、それが実体験に繋がると理解は早いです。
本人も親も、上手に付き合っていくしかないのかな~って思いながら奮闘中です(^ω^;);););) ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
視覚支援をすると、先の見通しがもちやすく、次に自分が何をするのか思い出しやすい。
ことばがけしなくても自分で気づいて動ける。安心して過ごせる。
知能が高いことや、ことばの意味が理解できていることとは別の問題です。
注意しなくてもよい環境を整える。ことばがけしなくてもできる方法をみつける。
というのを目指して日々、構造化をすすめています。
ことばで色々いうのが減ると、私と息子、お互いにストレスがへりました。
『発達障害の子ものびのび暮らせる生活サポートブック 幼児編』 (佐々木正美/監修・あんしん子育てすこやか保育ライブラリーspecial)
という本は視覚支援の方法がわかりやすいです。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
ことばがけしなくても自分で気づいて動ける。安心して過ごせる。
知能が高いことや、ことばの意味が理解できていることとは別の問題です。
注意しなくてもよい環境を整える。ことばがけしなくてもできる方法をみつける。
というのを目指して日々、構造化をすすめています。
ことばで色々いうのが減ると、私と息子、お互いにストレスがへりました。
『発達障害の子ものびのび暮らせる生活サポートブック 幼児編』 (佐々木正美/監修・あんしん子育てすこやか保育ライブラリーspecial)
という本は視覚支援の方法がわかりやすいです。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
すぐカッとなる息子への対応についてアドバイスいただきたいです
回答
お子さんは自分で着替えたり絵本を読んだり片付けしたり、身の回りのことが一人でできる様子ですね。あまり口を出さずに、あまり見ずに、お子さんと...
17
保育園に通う年中(4月から年長)の娘がいます
回答
プロフを拝見したら、療育に習い事にと結構忙しくされてるようなので、逆に家でお母さんとお話をする時間を作るのも良いんじゃないでしょうか。
...
15
自己刺激行動についてです
回答
自分を認め、仕方ないことは許していくのがこれからのテーマでしたよね?
エコラリアも家でやる分にはいいのでは?
頭叩くも。
勤務中も自...
4
はじめまして
回答
それは辛いですね。
長男さんはアスぺの診断があるのですね。
でしたら「理解して。」と言っても理解が難しいと思います。
「今は幼い弟が...
14
最近、6才の娘が保育園で仲間外れにされてるって他のお母さんか
回答
まず、保育園でのことは、保育園の先生に話して、様子をみていただき、間に入っていただくなどして、友達と遊ぶとき、たすけていただけるようお話し...
4
親として、妻として、夫として、イライラをどうやり過ごしていま
回答
kananakaさん🤗
貴重なご意見、ありがとうございます!
kananakaさんのご主人もゴルフ好きなんですね…
言わないで行かれてし...
6
3歳半の時にASDと診断された息子がいます
回答
私の子もオムツがなかなかとれなくて、とても悩みました。
1歳から毎年夏にオムツをはずして、トイレトレーニングを試みましたが、トイレのタイミ...
18
お世話になっております
回答
はじめまして。塾で長く働いていました。
ruidosoさんのいうように、学習を嫌いになっては元も子もないと思います。
学力って、好き!や、...
9
相手が傷つくようなことを言うのをやめさせたいです
回答
お気持ちはとってもわかりますが、まず何としてでも止めさせねばという考えは棄てては?
止めさせねばならないことではありますが、この呪縛は主...
10
こんにちはアスペルガーグレーの4歳男の子のコミュニケーション
回答
これは、場数を踏んでいくしか、ないと思います。
アイルトン01さんが仰っているように、お友達と何度も関わっていく中で、
コミュニケーショ...
10
初めまして
回答
もぐたんさん
回答いただきありがとうございます。
幼い頃の自分と重なること、やはりあるのですね。
実は私も、指されていないのに授業中に...
14
特定の場所でウンチできない…こんにちは4月から年長さんの男の
回答
ありがとうございます(T_T)
もう皆さんの回答優しくて泣けます。
分かってくれる人がいるというだけでメンタルが保てます。
先生にも伝え...
9
息子が幼稚園年中の時(一年前)の話なのですが、お集まりの時に
回答
ハッピーさんこんにちは。
多分この方は、どこで息子さんを自閉症と見たのかはわからないけれど、いわゆる自閉症のイメージ=すごく特性の突出し...
28
療育相談窓口に関して質問したく投稿しました
回答
参考になるかは、わかりませんが。
うちの下の子が現在、年中です。それもあり幼稚園生活が2年目の今年ですが全然慣れずです。早産だったので運動...
4
ASD+ADHDの診断済の年長の息子がいます
回答
罰を与えるかどうか決めるのは、その場の責任者だ。あなたにその権利はない。
…というシンプルなルールにするのが良いのかなぁ。
(誰かが)...
2
ASDの診断を受けている4歳10ヶ月の男の子です
回答
固定メニュー?
もう飽きてきたとか。
思い切って変わったメニューで挑戦してみたら?
うちは食欲がない時は、飲むゼリーやオロナミンCドリンク...
6
ASDの診断がある知的を伴わない5歳の女の子についてお願いし
回答
学習よりもコミュニケーションの練習の方が優先な気がします。
トランプやボードゲーム、すごろくなどは負けてもスムーズですか?
順番やルールの...
10
ASD+ADHD診断済みの5歳息子がいるのですが、多動の対策
回答
息子が幼少の頃は、室内ジャングルジムとトランポリンを室内に置いていました。
家具に乗る代わりにジャングルジムで遊ぶ。その代わりに息子からは...
8
6歳の男の子の母です
回答
申し訳ないのですが、厳しい意見です。
自閉症スペクトラムでなくなることは無いと思います。
が、特性による社会生活における支障が減ってほと...
9
30代女性です
回答
私の場合は、子供が発達障害や知的障害があると分かって申し訳ない気持ちが長く続き今もやはり心の底にずっとあるのだと思います。
なので、何とか...
10