締め切りまで
8日

コンサータの副作用で不眠に悩んでいます
コンサータの副作用で不眠に悩んでいます。
3週間前からコンサータを飲み始めた23歳学生です。
ここのところ全く眠れなくてつらいです。
夜中などはすることもなく、寝なきゃと焦りながら時間が過ぎるのを待つことがつらいです。
このような症状に悩んでいる方・悩んでいた方いらっしゃいますか?
どのように対処していましたか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ロッキーさん
関連するキーワードの「コンサータ」にいろいろな方の体験談がありますよ。
コンサータは覚醒剤と同じ作用なので、交感神経が優位になりっぱなしで、不眠になりやすいのではないでしょうか?不眠が続くと鬱になりやすいので、早めに医師に相談して、服用するタイミングや量を調整してもらったら良いと思います。
薬は何かの症状を抑えますが、副作用もあります。なるべく一時的な使用が望ましいと思います。
薬の服用の有無に関わらず、腸内環境を良くして脳の働きを良くする食事の工夫はしてみて損はないと思います。
関連するキーワードの「コンサータ」にいろいろな方の体験談がありますよ。
コンサータは覚醒剤と同じ作用なので、交感神経が優位になりっぱなしで、不眠になりやすいのではないでしょうか?不眠が続くと鬱になりやすいので、早めに医師に相談して、服用するタイミングや量を調整してもらったら良いと思います。
薬は何かの症状を抑えますが、副作用もあります。なるべく一時的な使用が望ましいと思います。
薬の服用の有無に関わらず、腸内環境を良くして脳の働きを良くする食事の工夫はしてみて損はないと思います。
はじめまして
ロッキーさんは何時に飲んでいらっしゃいますか?
24歳の息子は夜勤のあるしごとで、午前中はコンサータ、夕方はストラテラ、夜勤後深夜にマイスリーという睡眠導入剤を飲んでいます。
仕事のない日はマイスリーのみです。
彼は割と短い睡眠時間でも熟睡できるので、マイスリーで確実に寝る時間をコントロールしています。
コンサータで眠れないのが副作用でしたら、主治医に相談なされてはいかがでしょう?
ストラテラもありますし、状態にもよりますが、ADDの私は23歳以上に処方されるアモキサンで仕事をしています。いろいろな薬がありますので、副作用が耐えがたいものでしたら、我慢しないで主治医にご相談なさるといいですよ。
息子も今の薬とペースを作るまでに、いくつもの薬を変えてもらいました。安心してご相談ください。安心して眠れるといいですね。
Praesentium aliquid mollitia. Dolores minima ad. Sed similique iste. Explicabo aut eaque. Quae non optio. Provident aut vero. Aut quaerat consequuntur. Natus nisi error. Dignissimos deleniti distinctio. Dolore voluptas quidem. Commodi qui reiciendis. Odio id quia. Architecto quibusdam ut. Quia veritatis aut. Provident sapiente reiciendis. Ducimus aspernatur consequuntur. Id labore qui. Eos maiores quidem. Eius perspiciatis excepturi. Architecto voluptates voluptatem. In qui exercitationem. Ipsum sunt qui. Iusto consequatur consequatur. Et quod facere. Nihil et doloremque. Expedita fugiat iusto. Magni impedit aut. Aut corporis maxime. Et sit voluptatum. Eveniet non est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そういう副作用あります。12時間効果あります。
私は、朝内服で夕方切れるようにしてます
Sint itaque repellendus. Ea corporis quam. Non nihil natus. Officia qui optio. Accusamus est odio. Nihil quod officia. Dolor repellendus omnis. Voluptate accusantium omnis. Rerum quasi ut. Consectetur animi debitis. Et qui adipisci. Aliquid enim sapiente. Ipsa porro ex. Iusto aut ratione. Est assumenda adipisci. Repellendus saepe voluptatibus. Aut deleniti pariatur. Cupiditate neque aperiam. Architecto cumque ipsum. Magnam voluptas eum. Sit cum illo. Quasi quo natus. Eius vero et. Iste quisquam impedit. Aut velit quod. Eius recusandae qui. Accusamus excepturi soluta. Ducimus dolorem perferendis. Nulla quia beatae. Atque vel praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ロッキーさん
10歳の息子が服用していて、不眠の副作用がありますね。
気をつけていることとしては、朝8時までには服用することにしています。
朝起きるのが遅くなってしまったときは、食前に飲ませて、そのあと、朝食をとるようにしています。
もちろん、薬の量も関係すると思います。うちは、18mg1錠です。
27mgに増量したいところですが、不眠と食欲減退を考えると、今はこの量しか飲ますことができません。
ちなみに、日中はよく運動することもあり、平日は夜9時に寝て、朝7時までには起きています。
運動が足りないと夜10時過ぎまで起きてますけどね。
Dolorem repellat corporis. Aliquam nihil quia. Non excepturi cumque. Quo quidem veniam. Natus magni illo. Possimus sapiente omnis. Alias numquam sequi. Temporibus excepturi ab. Exercitationem odio vitae. Doloribus dolorum aut. Expedita enim qui. Voluptates maiores molestias. Hic libero nihil. Atque pariatur vel. Possimus reprehenderit dolor. Doloremque vitae dolor. Omnis in nobis. Quos ipsum reprehenderit. Et officiis earum. Laboriosam voluptate nobis. Saepe dolore est. Eos qui odit. Sed eius doloremque. Incidunt autem corrupti. Distinctio et et. Sunt omnis voluptates. Doloremque modi numquam. Ducimus temporibus reprehenderit. Vero veniam neque. Odio sit dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
コンサータは覚醒効果があり、目も覚めてしまいます。
私はフルニトラゼパムという睡眠剤を処方されています。眠れないのは本当に辛いです。
睡眠障害には二種類タイプがあります。
寝つきが悪いけれど眠れたら6時間くらいは一度も起きないタイプと、眠れても2、3時間で目が覚めてしまう中途覚醒タイプ。
中途覚醒タイプにはフルニトラゼパムは非常に効果があります。
寝つきが悪いタイプにはマイスターやルネスタなど寝つきを良くすることに特化しているが効果は2、3時間で効果は薄れてきます。
なのでコンサータを飲む時間は少なくとも午前中には飲まないと血中濃度が高い状態のまま夜になってしまいます。
主治医とよく相談して、どのような睡眠タイプなのかを詳しくお話ししてみてください。
ルネスタを服用していた時に比べフルニトラゼパムを飲む今はずいぶんと体が楽になりました。
身内に睡眠障害がいますが、医師に症状をきちんと話してないためマイスターを処方されて3時間しか寝れないとまた服用して眠剤が足りないと言っています。容量を守れず、まともに歩けない、ロレツが回らない、時にはトイレにも行けず漏らしてしまい、恥ずかしさと情けなさから大泣きする人を見るのは家族としてとても辛いです。
一つだけ言えることは、眠剤は効果があり依存性が高いので必ず最大摂取量を医師に確認してください。
一錠飲んでも眠れないからもう一錠飲んだら眠くなるかもと個人の判断で服用するのは非常に危険です。
また、ゆっくりと呼吸することによって体が落ち着き寝つきが良くなります。
3秒息を吸って6秒息を吐くとだいぶ違いますよ。
朝目を覚ましたい時には3秒息を吸って3秒息を吐くと目が覚めてきます。
薬に頼るだけでなく出来ることもありますから、医師に症状を話して適切なアドバイスを受けほしいなと思います。
Et omnis aut. Molestias sit perspiciatis. Minus aperiam qui. Debitis sit reiciendis. Et quia repellat. Quos enim eveniet. Ipsa ex cupiditate. Velit sit nesciunt. Officiis vero facere. Qui culpa nostrum. Nesciunt quam aut. Quam omnis quod. Officia distinctio id. Ea velit quisquam. Quod qui maiores. Impedit nisi aut. Est debitis hic. Eos iusto omnis. Expedita libero voluptas. Placeat velit illum. Qui quis dignissimos. Accusamus et est. Ut dignissimos neque. Qui velit quia. Non in corporis. Reprehenderit in ipsa. Quo voluptatem ea. Sit rem quibusdam. Sint saepe accusamus. Odio qui voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


睡眠障害がある方、その身近にいる方に質問です
私は睡眠覚醒リズム障害があります。毎日ちょっとずつ寝る時間が遅くなっていくのですが、皆さんは眠れないときってどうしてますか?寝ようとして、電気消して布団に潜っていても何時間も寝れないときもあれば、諦めてスマホをしたりするとすぐに寝れる時もあります。とにかく寝なきゃ寝なきゃと考えすぎると駄目みたいです。医師や相談員さんに色々アドバイス貰って試したのですがどれも上手くいかず…薬は副作用が出やすいのでちょっと辛すぎて飲みたくないです。もう諦めるしかないですか?ちなみに今も徹夜中です。
回答
薬は副作用が…、と思っても使用した方が良い場合もあります。
睡眠薬でも効き方に種類があるので、眠りに入りやすいようにする超短期型から中途覚...



小学6年の子が、コンサータの服薬を本日より始めました
不注意優性ADHDで、集中力と注意力に期待しての服薬です。1.コンサータは服薬1日目は効果は出ないのでしょうか。いつごろ効果を感じましたか。2.学年で大きい方です(小6、身長160弱・やせ型)。18mgは、量が足りないのでしょうか。3.増量されたとき、皆様は増量前と副反応や効果の具合はどのように変化しましたか。今日は、効果も副作用も目立つものはありませんでした。やせの大食いで、食べるのが大好きな子なので、以前、子供が食欲不振の副作用を嫌がり処方を延期したことがあります。本日、あまり様子は変わらず、心配の副作用もなく食欲もいっぱい、相変わらずのマイペースで集中力のない子でした。子供は頭の中の雑音が消えて少し楽になったとのことでした。(沢山食べても眠くならなかったので、眠気改善には効いてるかも。あと、鼻くそをほじる回数が減ってる気がします(あくまで気がするレベル。そして汚くてごめんなさい。)。)受験を希望しているものの(塾の成績は中)、ぼーっとしている時間もながく、ケアレスミスに苦しみ本人が困っているため、本人の希望で、食欲が減ってもいいから飲みたいと再受診し、服薬を開始することにしました。(以前、インチュニブを服薬しており、体質に合わず、効果は多少あったかなという程度だったので、服薬は中止しました。)初めてのことで、不安に思っております。皆様のご経験をおしえてくださいませ。
回答
コンサータは18ミリのスタートです。
ききめについては、個人差があり、増量も、ある程度、経過を見ながら増やしていきます。年齢によっても、量...



ご回答よろしくお願いします
コンサータを飲んでいて、飲み始めたときは眠れないくらい眠くなかったのですが、毎日飲むにつれて飲んでも何時間か経ったら眠くなるようになってきました。これは、量を増やした方が良いのでしょうか、また、因果関係があるのかわからないですが、漠然とした不安に駆られるようになりました。それが原因でイライラもしてしまいます。これはコンサータが原因なのでしょうか。また、集中を高めるadhdの薬をコンサータ以外で教えていただきたいです。ぜひご回答よろしくお願い致します。
回答
こんにちは。
コンサータには、人によって、さまざまな副作用が出ることがあります。
通院して、医師の指示のもと、コンサータ処方されているの...



大学で遠方にいる息子ですが、大学に入ってから、ADHDと診断
され、コンサータを飲み始めて半年になります。副作用も効き目もよくわからない状態ですが、とにかく飲み続けてました。先日、夕食後に処方されてることがわかり不審に思い、次の受診まで朝に飲んでみて主治医に聞いてみたら、と息子に言いました。ところ朝に変えた途端、それまでなかった副作用が出たと言います。受診時に伝えたところ、服用時間によって副作用の出方は変わるとこれまでどおり同量を夕食後で処方されました。夕方に飲む意味ってあるんでしょうか?
回答
コンサータは、夕方飲むのは初めて聞きました。
正直、朝飲んで夕方~夜近くまで効き目でしょうし、睡眠に何らかの影響が出ると思いますが...?...



過剰睡眠障害?について教えて下さい
新一年生になる6歳の息子です。自閉症スペクトラムです。明日、小児科医師の診察日で小学校の支援学級の新設に向けて意見書を作成して頂こうと思っています。それと先日、臨床心理士さんの相談の時に息子が毎日10時間は睡眠を確保しているのに朝の覚醒がなかなか出来ずにいると相談しました。新生児の時から凄くよく眠り母乳とミルクで朝まで寝る事もあり赤ちゃん時代はとても楽でした。その話をしたら、小児科の先生に相談しお薬飲んでもいいかもねとの事です。お薬と聞いてやはり抵抗があります。息子は、寝つきがあまりよくないです。幼稚園に通う前は就寝時間は23時ごろから酷い時は24時頃でした。眠ると一度も起きずに眠り続けていました。10時間から12時間幼稚園時代は18時の延長保育をしていてもお昼寝無しで23時就寝でした。年中さんからは、療育のある保育園に毎日通っていて、こそでやっと寝つきが良くなりました。15分くらいで寝てしまいます。今は、21時半迄に寝て起床は8時頃です。寝ると爆睡で一度も起きません。起こしてもなかなか起きず、気がつくと横になって寝ています。朝もボーッとしているので何を用意するのか毎日言われているのに出来ません。頭が起きていないので体が言う事を聞かない様に思えます。過剰睡眠でお薬飲んでる方やその様に言わらてる方いましたらエピソードや対策お薬服用後どの様に改善されたか等何でも構いません教えて下さい。
回答
ASDの小1娘が15時間睡眠です。
どんなに早く寝ても朝は起きません。
毎日遅刻です。
ASD診断が付いた際に睡眠についても医師に聞...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
ADHDではない人にもなぜ効果があるか?
についてですが、
ADHDではない人が使用すると効果は一時的で依存すると言われています。
だから...



連投になります
すみません。ADHD当事者の社会人です。単純な疑問としてですが、セルトラリンの副作用で就寝中、夢なのか現実なのかわからなくなることはありますか?セルトラリンを服用してから、寝汗をかいている夢なのか現実なのか、判然としないことがよくあります。昨日、通院した時に、吐き気の副作用があると伝えて、分量は減りました。しかし、異常な手汗や口の渇き、頭痛があることを伝え忘れた次第です。これらは副作用だと、考えられるのですが、上記のような夢か現実かということは調べられずにいます。どなたかご存知でしたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。
回答
薬については主治医、薬剤師でなければ適切な回答はできません。
体調に明らかな変化があったのですから、次の予約まで我慢せず、早めに診察を受け...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
なすさん初めまして。
中1男子と母、昨年秋からの服用です。
①やめてはいませんが息子はほとんど飲めていません。
②副作用がキツイ
③息子...


最近ADHDの診断がでてコンサータを飲んでるんですが、自分が
健常者と違っていることが日に日に自覚してきて自己嫌悪の毎日です(ºωº;)コンサータを飲んでる日中はちゃんとできているんですけど、薬効が切れる夜になると何もヤル気が起きません。夜にLINEをすると性格が変わってるようにも感じます。どうしたらいいのかわからなくなってきました(ºωº;)何かアドバイスを頂けたら嬉しいです!
回答
たびたちの母さんさん
回答ありがとうございます😊!
URLもありがとうございました☺️✨
この症状を治す薬があるなんて知りませんでした😭💦...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさん、はじめまして。私はストラテラと鬱対策は同時がいいと思います。
拝見したストラテラの副作用はまさに飲み始めの私です!私も勝手に...


最近学校の授業に全く集中できずとても眠いです
睡眠は11時から7時までの8時間とっていて多分十分でたまに10時とかに寝たりしても結局眠いです。本当に最近悩んでいます、どうすればいいでしょうか。睡眠障害でしょうか。追記:今寮で生活しているので、タブレットやスマホは寝る時は預けるのでスマホがやめられなくて寝れないなどはないです。ただ寝付くまでに時間がかかるのと、親に聞くところ寝言がひどいようです。いびきなどは全くしていないです。やっぱり今度の受診時に医師に相談してみます。
回答
8時間眠れていたら、十分に感じますね。寝る前にスマホやタブレットを見てしまい、入眠に時間がかかるとか、睡眠の質が良くないなどはないでしょう...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
娘(高3)が、朝夜に飲んでいます。処方されたときからそのペースでした。娘は、はじめのうち気持ちが悪くなるとか食欲がない(食欲は今でもないと...



13歳ADHDグレーの息子です
今日初めて先生からコンサータを処方されました。もらったけれど、飲ませるかとても悩んでいます…。いろいろな不安が増しています。ただ、ここまでくるには理由があるので、やはり飲んでいこうと思っています。そこで質問させてください。コンサータは10〜12時間効き目があると。例えば朝飲んで、夜は自宅なので飲まずに過ごすというような、使い方は出来ないものなのでしょうか?ご存知の方教えてください。
回答
ある意味とても心配なご質問です。
コンサータの飲み方は朝1回だけのはずです。
1日(10-12時間)を3回にわけて効果が出るような特殊な...



コンサータの飲み方について
次回受診までに考えをまとめたく、うまくいっている方がいたら教えていただきたいです。現在中学生娘がコンサータ朝18㎎、10時に追加で18㎎処方されています。コンサータを出される人なので10時は飲み忘れのほうが多いのでは。。。と思っていましたが、勝手に朝18㎎×2錠を飲んでいたようで(飲み忘れるから)担任から「最近給食が一口も食べれていない」と電話が来ました(副作用)最近家での食料の消費がひどくもめまくりだったので、昼食べない分家の食料が消えていたんだなと納得しつつ、コンサータを飲むために家族ともめるって(冷蔵庫にあるものは何でも食べる隠してもなぜか見つけ出して食べる、3日間のおやつと置いても一瞬で食べる等々)何のためにコンサータを飲んでるだっけ??と思ってしまいました。時間がかかっても副作用は落ち着くからそれを待つかそもそもなんでコンサータが増えたのかもわからなくて(多分親子関係が全くうまくいってないから薬は増量を指示されていますが、コンサータじゃどうにもなってなさそう)、こんな状況でうまく服用できるパターンもあるのか、コロナで診察時間が15分以内、娘に大半を使うと親の発言時間は1,2分なのでどうまとめあげていくか悩ましいのでちょっと考えをまとめて行ければと思い、アドバイスいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
返信ありがとうございます。
※少し編集しました。
ルネスタの件は大変でしたね。
この事から判る通り、飲み合わせであったり、服薬量により...



職場での居眠り高卒で、縫製工場に就職し、4月1日から働き始め
た娘ですが、職場でよく居眠りをして叱られてきます。昨日はついに、「今度居眠りしたら、親を呼ぶよ」と言われたようです。「眠らないように、ガムやアメを食べてもいいから」ということで、一緒に買い物に行って、のど飴と缶コーヒーを買ってきましたが。中3の時に大学病院の思春期外来で「アスペルガー、ADHDの傾向もあり」と診断されています。このサイトで検索したら、「過緊張」の症状に当てはまります。とりあえず、今日からストレス解消の方法を試しますが、同じような経験をされた方がいましたら、アドバイスをお願いします。
回答
私自身が自律神経失調症で副交感神経が優位になっていました。
副交感神経が優位だと常に身体が重く、動くのが辛く、夜に10時間眠っても昼寝をし...
