受付終了
発達障害って不思議
2歳の頃、電車に興味を持ち電車の名前を覚えたことからひらがなが全て読めるようになりました。
発達障害では良くあるエピソードだと思います。
でも、そういう何かに突出した能力が最近薄れてきました。それと同時にグッと社会性がアップしてきました。普通の子に近づいた?と言うのか。。。
そういう能力がもっとあり、社会性が優れている一部の方が優秀と言われているのかな、と。
でも社会性っていずれ上がると思うのです。
その上がる前に、学生生活で自分は駄目だという劣等感を植え付けられてしまい、篭ってしまう子が多いような気がします。
発達障害って人とは違う考えができるとても面白い能力でもあると思うのです。
実際私の職場は自称発達障害の方が沢山いて皆さん天才的な閃きを持って仕事をしていました。
或いは、機械のような正確なプログラマーもいました。そういう方を前にするとなんて自分は凡人なのだと思い知らされました。
でもその方のお子さん達はやはり発達障害の子が多いみたいで現在子育てにとても苦労されています。
発達障害の子はなぜ幼児期に苦労してしまうのか。
それは他と比べてだからなのかな、とも思います。
多動や手が出てしまうお子さんがいる場合はまた凄く大変だと思いますが。
うちは幼児期にすぐ泣くので困りました。
発達障害なのだから赤ちゃん時期くらい苦労させないで!なんて思ってしまってましたが。
この、普通と違います能力、どこから来たのでしょう。薄れたら健常になるのか。
なんだかとりとめもない事を思い、ふと書いてしまいました。そして、薄れて健常に近づくなら良いのですがちょっと勿体無いな、とも思ったり。
今はどちらかというと、突出した能力もない普通のちょい不器用な子、な感じです。
この不器用が曲者でもありますが。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
「突出した能力もない、普通のちょっと不器用な子」
うちも全く同じです。
そして、電車の件も同じでした。
でも、うちの子は発達障害にはかわりなく、ふとしたとこで周りとの違いに気づかされます。
うちは自己肯定感が低いので、何か突出した能力があったらいいのになぁーと最近しみじみ感じています。
学校生活において、普通よりちょっと出来ない部類に位置づけられていると思います。
そんな子供ですが、ブロックでしたら普通より上手かなという感じでして、これを伸ばして自己肯定感を育もうかなと最近夫婦で話し合っているところでした。
突出した能力があったらあったでそれなりの大変さもあるのかもしれませんが、そんな能力がないために何か伸ばしてあげたい親心です。

退会済みさん
2016/04/29 11:41
ronroriさん、こんにちは。
私はADHD当事者ですが、同じく当事者であろう人と話すのがとても好きです。
なんだか発想が独創的で感覚的で楽しいんです。
得意分野があるっていいですよね。
自分の子供たちにも、そういった良い面を大切にしていってほしいなと思っています。
とは言いつつ、自分の好きなこと(歴史の勉強)ばかりする息子に、
ドウドウドウと手綱を引いたりすることもありますが。汗
でも、うちの息子の凸である歴史オタク度がアップしたのは小学校高学年からでした。
この「好きなこと」に出会えたことが息子を色んな意味で変えたなと思います。
なので、凸が後からやってくるパターンもありますよ。
それまでは、成績も平凡で、平らな中に凹が何個もある感じでした。
幼児期にさかのぼっても、絵は得意なのに手先があまりにも不器用だったり、多動で落ち着きがなかったり。
でも、今だから言えることかもしれないですけど、幼児期の子育ては大変だったけどそれなりに楽しかったです。
うちは夫もADHDなのですが(勝手に私が思ってるのですが)、
「人と同じじゃつまらない」がモットーな人でして、人とは違う息子の成長をむしろほほえましく思っていました。
今思えば、発達障害の特性まみれだったんですけどね。苦笑
特性かもしれないけれど、特性ゆえの良いところを(些細なことでも)
自分なりに生きる自信につなげていけたら、生きやすくなるのではないかなと、なんとなく思います。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
あずきっこさん
うちもまさに同じ状態です。
突出した能力が分かりやすので書きましたが
今は全体的に何も取り柄がないというか。涙。
計算も得意だったのですが2年前から止まったまま。。。
社会性が伸びたと言われてるので普通に近づいたかと思いきや、全体的になにか足りない感じ。汗。
これは、あずきっこさん家のように親が引き出して伸ばしてあげないといけないですね。
勝手に育つと伸びる、という事がなく、丁寧に育てないといけないのが発達のある子の難しさでもあると思いました。
でも、やはり思ってしまいます。
普通の子は少し教えたただけで理解したり出来たりするのになぜうちの子は根気良く教えないと駄目なのか。比べるてしまうともう駄目ですね、落ちます。
少し希望があるとしたら小さい頃覚えたり暗唱できる能力のあった子は記憶力が良いと心理士の方言っていました。この、記憶力が仇になる事もあるのですが。
嫌な事ばかり覚えてるんですよねぇ。。。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
「突出した能力もない、普通のちょっと不器用な子」だけでいいのですが、幼稚園までは楽しそうでしたが、小学校に行ってからは周囲がどんどん姑息なことをするので、つらいことが増えましたよ。最近の親御さんには「ズームアップ」育児とかいって、カメラのように自分の子供だけ視界に入れ、そこに合う子はいいけれど、合わない子は排除するという傾向があるそうです。視野が狭い親御さんが増えているのですね。そこで、ちょっと不器用な子が団体競技や共同作業に取り組むことを阻止しようとする親子もいるのです。
周囲が善人ならば、ほんのちょっと手t助けすればいいけれど、子供には周囲を選べません。子供がいる世界を親が見て、状況によっては支援が必要。それが最近の学校生活ではないでしょうか? 社会性や共感は親や周囲の大人の言葉がけで向上するもので、自力で自然に身に着くことは少ないと思います。
三男は数学が特出していましたが、日本には特出したものだけを育てるカリキュラムはありませんし、やはり言葉や社会性が大事だと思って、特別なカリキュラムよりに自分の生きる地域で生きていけるコミュスキルを向上させたいと思って育てました。それさえあれば、高校以降は時分で世界を広げていけますし、その時親はいい相談相手であればいいと思っています。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
突出した能力がない方の方が少なかったのですね。
それは知りませんでした。
私の一族や夫の一族はかなり突出した能力のある家系だったと気がつきました。
私は普通で若干一族にコンプレックスを持っていました。
1回読んだだけで暗記できる能力とか全国模試◯番とか、数式が大好きとか、そういう何か天才的な能力があるのがとても羨ましく。。。
私の場合、仕事をして周りが平凡な発想しかしない事に驚き、面白いと連発されたので少し自分は変わっているのでは?と思った次第です。社会に出るまで気がつきませんでした。よく考えると私は空間認識能力がかなり弱いのかも?と今になって気がつきました。
凹凸があるのも特徴ですよね。一族みんなあります。
そういう訳で自分の子は絶対何かあると最初から疑っていました。夫の一族もかなり色々あるので。
そして、何もない不器用なだけの子もいるのですね。
能力がなくなると普通に近づくのでは?と思っていたのですがそれは完全な思い違いなのだと分かりました。
今ある得意な事を伸ばしてできるだけ自己肯定感を高めながら丁寧に育てる事が大切ですね、身にしみました。
でもやはり発達障害って不思議です。
当事者のかたと話のが楽しい気持ち凄くよくわかります。
やはり同じく、話が面白いんです。着眼点が豊かというか。
頭の回転が早い方が多いです。
私もそんな風にうちの子もなれたら良いな、と思います。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
発達障害の子って電車好きですよね~。
そこのとこ協調性あるのかしら(笑)
でも大きくなるにつれて、電車が好きなのはドアが沢山あるからだと気づいてしまった。これから息子はどこへ向かうのか。。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。