質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
これはまずい!連休の過ごし方も気にしながら、...

退会済みさん

2016/05/12 08:21
16

これはまずい!
連休の過ごし方も気にしながら、
連休あけのこの一週間をいかに無理をせずに日常を過ごすか?そんなことを考えて過ごされてるご家庭もおおいのではないでしょうか。
気をつけて今週送っているのに、
まずい!そわそわ感炸裂。
きまぐれ行動の多発、何をやってもフワフワしていてやり直しがいっぱいに。

帰ってきたら何にもしなくて良いから、
落ちついてほしい。
かといって、ここで帰宅後のリズムは崩させたくない。例外を作ると、さらに大変になるから。身につきにくいとはいえ、刷り込む生活のリズムだから。

落ち着きがなくなってきた日、
家庭でどんなことされていますか?

なんとか乗り切れ!今週!!
ここから夏休みまで、まずはリズム作りに気を使いますね。


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/29551
2016/05/12 08:37

ADHD小5息子母です。
とにかく、睡眠だけはしっかりとれるようにしています。宿題もできてないし、次の日の持ち物も親が用意(笑)。でも、我慢。

連休明け、明らかに疲れてます。
今週も後半、とにかく気持ち良く過ごせるように願います。

https://h-navi.jp/qa/questions/29551
2016/05/12 09:47

ソワソワ感、わかります。

でも、GW前と同じリズムで動きたかったのに、新学期から1ヶ月時間がたったことで周りが変わり出したので必然的に同じリズムで動けなくなっています。


GW前は、学校帰りに公園で遊んでいました。しかし、今はみんな習い事を増やしだしたので、公園で遊ぶ時間が圧倒的に少なくなりました。
公園で遊ぶことが息抜きになっていた我が子にとっては、リズムが狂っています。


いつもと同じリズムを過ごすことの大切さ…切実に感じています。
お互い、頑張りましょうね。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.

https://h-navi.jp/qa/questions/29551
まめっちさん
2016/05/12 16:13

私はうっかりしてました。

新小学1年生、5月から運動会の練習&5時間授業の開始、と初めてづくしの中、GW開けの我が子が落ちつかずソワソワ&イライラ。
こっちもそれに乗っかってしまいガミガミしていたら学校でお友達とトラブルに…

ストレスが溜まる時期だから家庭ではリラックスさせてあげないといけなかったのに(>_<)
と、今頃反省しています。

ちゃんと我が子の状態を日々見ておられる皆様はすごいなぁと感心させられています。
今日から気持ちを切り替えて、我が子をサポートしていきたいと思います。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.

https://h-navi.jp/qa/questions/29551
退会済みさん
2016/05/12 12:39

謎すぎる毎日さん

中学にもなると、大変ですよね。
うちは、それほど変化なくです。
うちは、庭の野菜の芽がでてるだけで、息子そわそわです。
あえて、いつもとおなじにさせてます。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/29551
退会済みさん
2016/05/12 12:50

あずきっこさん

確かに周りの環境もかわりますね。
中学の場合は、部活によるリズムの変化。授業もここから本腰な感じ。
きまぐれによる欲張り行動やめうつりが、計画をくずし、消化不良をおこし、
不注意が増す。連休明け、そろそろ本腰を入れて〜の定型さんたちの変化に困ってるのでしょうね。

どこかで、疲れてるな、なんかソワソワしてると思ったら、まずは脳内、体の疲労りせ、にこやかな会話に徹することからですかね。

Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.

https://h-navi.jp/qa/questions/29551
退会済みさん
2016/05/12 12:54

たけのこさん

たけのこさんのところは、お子さんの方向性がほんとうに被らない(笑

図工は大好き、自然は大好き。
少し、わけてほしいです。

芽の変化?気づくことがまず素晴らしいことですよ。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

私の家は、弟が自閉症で特別支援学校に行っていて、父もおそらく

ADHDと自閉症です(診断は受けておりませんが、本人も認めています)。今回の相談事は主に父についてです。父は人の気持ちが分からなかったり、空気も読めない、自己利益の追求を行なってしまうため、家の事に非協力的で、遊びまわってばかりいるので、母と私のフラストレーションが常にマックス状態です。しかも、「〇〇してほしいorやめてほしい」という趣旨の事を伝えたとしても、すぐにカッとなって逆ギレしてしまうので、もはや何も言えません(言っても変わらないので、言わないほうがまだ精神衛生上ましな気がします)。また、変に過干渉で、子供の私には自分の思想を押し付け、それが受け入れてもらえなかったり、理解されないと癇癪を起こします。そんな家庭で、父からの直接的なストレス、そして、疲れ切ってしまった余裕のない母からのストレスで、私は5年前から自律神経失調症、起立性調節障害、不安症です。日常生活に支障が出るような症状です。高校にも時間通りに行けなかったり、お休みすることも結構あります。もうこの家にいるのが辛いです。私自身の病気も一向に良くならないし、話せる人もいないし、話したところで相手は何もできないし、辛いです。春から大学生になるのですが、都内に住んでいるため、ひとり暮らしは認められていません。自分でどんな手段(犯罪以外)を使ってでもお金を貯めて出ていくべきでしょうか。やっぱり、人を変えることは難しいので、私が出ていくほうがいいでしょうかね…

回答
このサイトには、あなたのお母さんのような方が沢山います。子どもに障害があり右往左往して疲れている、落ち込んでいる、毎日の生活で精一杯、そん...
5
廊下の床で寝そべる息子・・小1の息子がいます

授業中はしていないみたいなのですが、今日、集団下校で待っている時に、廊下の床で寝そべり大声を上げていたようです。下校仲間の女の子が報告してくれました。最近疲れやすく、気づいたら家で床に寝転んでいます。学校ではやっていないと思っていたら・・しかも大声をあげていたようでビックリです。「人が踏むから廊下で寝そべるのはやめよう。したいなら隅っこに行こう。体調が悪いのなら保健室へ行って。迎えに行くから」と言いましたが、「帰りはみんなで帰らないといけない。保健室にも行けない」と言い聞きません。外食時にもソファーに寝そべり祖父に怒られ、自分で頭をたたくなどしており、相当ストレスが溜まっているのだなと思います。宿題も気が散りなかなかできていません。放課後デイサービスの個別指導も離席が多く集中できません。先生に「上記のことがあったようですが、いつもですか?他の児童に迷惑かけていませんか?(かけてるよね・・)」と連絡帳に記載しようと思いますが、いいでしょうか?先生も「そんなこと言われても~ほかっておくしかない」といった感じでしょうか?何度も支援級への転籍も考えていますが、今のところなんとなく付いていけてる(国語のテストの点は低すぎですが)、放課後デイサービスの人と相談しても「国語と算数は支援級へ行くとして、他は普通級になるから、あんまり意味がないのでは?」と言われました。支援級も遠足等は普通級の子と別であり、人間関係がかなり狭くなのでそれを危惧しています(3年生になり、本当に付いていけなくなったら検討しようかなと思っていますが)回答を書く前に締め切ってしまいました。。。すみません!多分夜中に目が覚めるので眠たいんだと思います。勉強もやらせすぎないようにします。先生には連絡帳に「本当にしんどかったら迎えに行きます」と書こうかと思います。ありがとうございました。

回答
連絡帳に記載してから面談予約?しますね。私なら、 ただ。 横になる理由は本人さんが素直に教えてくれるか、理解してしているか謎ですが体感が...
16
前置きが長いです

最後の5行が質問部分です。高校1年生です。WISC-4の結果全検査140、言語理解150.知覚推理130、ワーキングメモリー140、処理速度100でした。(特定を避ける為数値を四捨五入しています)心理士の先生からは2Eだと言われたのですが、医師からは発達障害ではないと言われました。しかし、発達障害ではないと言われたことに納得がいきません。なぜなら自分を担当した医師が発達障害について懐疑的な立場の人であることと、WISC-4以外の検査を受けておらず、数分の聞き取りだけで発達障害を否定されたからです。小さい頃から勉強や提出物に手がつかず、整理整頓もできず、家の名はゴミ屋敷で、親には心を入れ替えて頑張れと言われるのですが、自分の力で頑張れる気がしません。ADHDなのであれば薬を飲んでみたいです。薬の効果がどのくらいなのか実体験などで教えて欲しいです。あと、ここまでディスクレパンシーが大きく開いていても発達障害ではないことがあるのでしょうか。

回答
納得がいかない場合、他の医師の見解を求めたい場合は、自費診療になる可能性があります(大体は保険診療対象外です)がセカンドオピニオンをおすす...
6
小3の次男、学校や習い事での「おふざけ」が深刻になってきまし

た。先日の習い事では何度言われてもちゃんと出来ないことから、「もう出なさい」とその場から出されました。別の習い事でも「そんなにふざけるなら帰りなさい!」と叱られています。学校では、ふざけすぎて周りから何度も注意されたり、チャイムが鳴っても教室に戻れなかったり、ドリル類は他の子に大きく離されています。とにかく「集中」ができず、離席やおしゃべりは無いものの、じっとしていられない衝動をふざけることに置き換えている気がします。昨日、次男とゆっくり話をしました。やはり、ふざけることは悪いことだと分かっているけれど止められないのだそうです。それをどうしたらいいのか一緒に考え、・ふざけそうになったら、心の中でゆっくり5秒数えてから深呼吸するを提案したところ、次男も「いいコト思いついた!その時にこうすればいい!」と、両手を前で組むポーズをしました。なぜなのか聞いたら、「ふざけるときどうしても両手をあげてしまうから」と。それを聞いて、能天気にふざけてばかりで悩み事なんて無さそうに見えていた次男が、心の中ではいろんな思いを抱えていたんだと改めて気付きました。「もういい加減にしたら?」「やめなさい!」「ちゃんとして!」と自分のイライラも加わって、厳しい言葉ばかりをぶつけていた気がします。今日からふざけそうになったり、ふざけている途中で気づいたらやってみるそうです。効果があるのかは分からないけれど、無ければまた対策を考えます。それさえなければ本当に優しく、気の利く良い子なんです。今は周りの子も笑ってくれたり注意してくれる程度ですが、これが続くと仲間外れ、無視、いじめに繋がりそうで心配です。多動・衝動に効果のある方法、他にありませんか?また、個人的な考えもあり、通院・診断・投薬はしていません。特に必要と思われるような状況でも無かった事と、基本的に自然療法でやってきたので、よほどでない限り風邪や発熱も薬を飲まず、予防接種もしていません。(もちろん症状を見て病院には行きますし、必要があれば薬も飲ませています)今後の様子でどうなるか分かりませんが、選択肢の一つとして投薬のメリット・デメリットもお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

回答
いつもお疲れさまです。 私の息子も普通級二年生で、特別なことはしてもらえませんが 不安が強いと離席しそうになることとか 休み時間はリセ...
11
ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです

傾向というのは、小学生の頃から児童精神科に通っていましたが、はっきりした診断はおりていません。成長すれば大丈夫。のような感じできました。困りごとも多かったですが、勉強はそこそこできていて、高校も進学校に通っています。高校1.2年はとくに問題なく過ごしていました。成績は悪かったですが。。高3の5月頃から学校を休みがちになり、試験も欠席したりしていました。休むたびに、留年になる可能性になるよ、と話し、息子は高校は卒業はするから大丈夫だ。と。塾も休みがちになり、夏期講習も休むように。。受験しないなら無理に塾に行かなくてもいい。専門学校を考えたら?と言ってもプライドがあるのか、どうしたいかの話し合いもできていません。眠れない時期があると言っていたので、心療内科も受診しましたが、睡眠導入剤と漢方が処方されましたが、それも服用しません。進路の話しも全く拒否します。学校の担任、塾長のことも拒否。もう、どうしたらいいでしょう。これからの事について話そうと思っても、ケンカにもなった、病院も勧めた、夏休み、2週間程度はそっとしておいた、もう、これからどうしていけばいいのでしょう。このままだと、ひきこもりになってしまわないかが心配でなりません。

回答
こんばんは 発達の特性とかではなく、二次障害ではありませんか? ニートがどうとか、留年するとか今のお子さんには辛すぎですよ。 一般的な正論...
4
広汎性発達障害の小1の女児の父です

年末からイベント事が多かったせいか、情緒不安定になり、1週間ほど、着替え、お風呂が出来なくなりました。食事は取れています。昼間は比較的落ち着いています。おそらく、寝るのが不安なため、限界まで起きてていて座ったまま寝てしまうこともあります。強迫性障害なのか、1日のうちに、家族みんなの写真をとらないと落ち着かず、やらずに寝てしまうと、夜中おきて何で起こしてくれなかったと激高して騒ぎます。ここ、1週間続けて、就寝前になると、何かと理由を付けて、無理難題を言い、出来ない旨を伝えても、理解、納得はせず、かんしゃくを起こします。1.2時間ほど、妻と私で、話をして落ち着かせると何とか寝ることもあります。また、自分が着替え等が出来ていないため、外出をしたくないため、弟を遊びに連れて行こうとすると、怒り、弟だけ遊びに連れて行くことも出来ません。外食なども同様です。3年前にも同じような症状になったことがあり、その時は食事も取れなかったので、入院して少し落ち着いたところで時間をかけて徐々に回復していったのですが、今回も同じような症状にならないか心配です。まとまらない文章で申し訳ありませんが、なにか、アドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。

回答
本当にお辛い事とご察し致します。 娘さん、周りの人の時間の流れの速さに疲れちゃったのかも知れませんね… 私の息子は小2、発達障害、アス...
7
中3女子、ADHDの母です

小さい頃よりから育てにくさがあり、小4から児相に相談していました。外では普通の子らしいですが自宅では癇癪がひどく要求が通らないと暴力暴言が酷く、小6で児童精神科でADHDの診断を受けました。もの忘れが多く集中も困難で勉強も苦手です。中1でコンサータを内服していましたが、中2の1月には、内服は必要ないので後は環境調整をと言われました。娘がパニックになり暴れた時に主人が抑えようと壁に投げつけたり外に引きずり出したりした事があります。小学生の頃は私とも取っ組み合いもしてきました。力で押さえつけることは無意味と気づき今はしませんが…家庭内では、暴力を振るわれた!と言う気持ちの強い娘と主人との折り合いが良くない事、主人と私が話してもお互い主張を通して会話になりません。娘は診察で、父への苛立ちを母にぶつけてしまう、父にけられた事が辛いと涙ながらに話していたこともあります。環境調整をと思い、一時別居を希望して主人に別居をしてもらいました。別居してから娘の暴力は落ち着き、イラついたら自室にこもる事が出来るようになりましたが、パニックになるとまた私に暴力を振るうようになってきました。先月から娘は不登校になり、平日は家から出なくなりました。私への拒絶も酷く、朝起こしただけで暴言を吐きます。会話が出来ません。主人と娘だけでなく私と娘の関係も、良くないのだと気づき別居は最善では無かったのでは?と反省しています。現在主人からは離婚を申し立てられています。娘がパニックになると暴力を振るう点に関しても児相で小4から相談しています。先日の相談で、今まで娘とどう面談してきたのか質問すると、娘さんは振り返りができないので、話が進んでいない、ただガールズトーク的な話をして終わってきましたと言われました…不登校になり今後の娘の件、このまま児相に相談していて良いものか、他に良い方法は無いか…放課後デイサービスも考え、一時は受給者証を発行してもらいました。が、本人が放課後デイサービスへ行くことを拒否する為利用する事も出来ません。娘は寮のある高校に進学したいと言っています。現在の学力や出席状況では高校に行けるかもわかりません。勉強もですが、パニックになった時や、日常生活への関わりなど、もう、私1人では対応する自信がありません。私自身も成長が必要と思い本も読みまくっていますが…やっても上手くいかないことばかりで、今後について考えると途方に暮れてしまいます。私自身カウンセリングを受け、状態は改善して気持ちの余裕も以前よりは出てきています。何か良い方法やアドバイスがあればお願いしたいです。よろしくお願いします。長文ですみません。読んでいただきありがとうございます。

回答
続きです。 本人、全寮制の学校へとのことですが、単に親と離れて楽になりたいだけでは? 全寮制の学校では、人間関係が複雑で、規律も問われます...
5
ありがとうございました

回答
satatiさん 息子さんと似たタイプかもしれませんね。 理想が高いのだと思います。 それも成長につれ薄まってきたように見えてましたが、...
23
今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院に検査してもらい

、ADHD、発達障害と診断され、中3から家出を繰り返し、何度か警察に保護され、一時保護所に行っています。そして、今回は出逢い系サイトの男の子に夢中になり過ぎて、二階のトイレの窓から飛び降り、東京へ行き、警察に保護され、また一時保護所に。。。娘がオカシイと気づいたのが小学生の頃、何度か小児科に連れて行き相談しましたが、勉強が普通だったので主人も主治医も疑いませんでした。娘は小さい頃から嘘や隠し事が多く、人、食べる事に興味がなく、友達も居ません、相手の気持ちも分からず、学校での事も伝達出来ず、忘れ物が多かったのです。そして、高校生になり、周りの人が出来てるのに自分は出来ないと泣き始めた事がキッカケになりました。そして結果が出てから数ヶ月、色々な人のアドバイス、ネットや本を参考に色々と夫婦で頑張ってきましたが、実行してもしなくとも衝動的に行動する事に悪化する一方で、娘も私達の事を信じてくれません。全くどうしていいのか闇の中に入ってしまった状態です。何かここの子の為にいい方法ありますか?本当に自立出来るのか不安です。娘は何を考え、何をしたいのかも分かりません。高校も中退させるべきなのか‥このまま一緒に暮らして、また家出をしないのか心配で答えがでません。いいアドバイスを下さい。

回答
ADHDの診断とのことですが、他にもありそうに感じました。 うちの子どもの主治医が以前、「単独の診断でも、話を聞いているとどちらの特性も...
6
現在小4女児の母親です

広汎性発達障害と小2で診断されました。転勤族でしたので安心した環境をと最期の引っ越しを小3の3学期にしています。昔から神経質なところがあり、幼稚園の時から学校は行き渋り、休むこともしばしばありました。しかしお友達とは関係が良かったことや、お楽しみ会と称して楽しみを先々に作って交流があることで、引きこもりにはならず、一応不登校にはならずにきていました。色々ありましたが無理はさせず寄り添いながらやってきたつもりです。引っ越しすぐに順調に通っていたのですが1、二週間たってから体調を崩し肺炎にかかり入院、結局三年は新しい学校にはほとんど行けず新学期からとなりました。ですが休みすぎて行けなくなり、本人は頑張りたいのに玄関ですくんでしまう状態です。分離不安も強く出てきて残して私が外出するのもとても嫌がります。昔から敏感なところがあり、異常な場所不安があります。よく行く場所でさえ誰かについてきてもらわなければ入れないとゆうことが多々あり、教室復帰はなかなか難しそうです。今は別室に一時間から二時間母親と離れているだけでも苦痛なようで、再登校頑張りたいとやる気満々でも翌日は行けません。復帰できた方は子供にどんな対応をされたり、こんな方法も良かったよとゆうようなことがあれば是非教えていただきです。

回答
補足 分離不安については、ほどほどに付き合ってあげてください。 できるかぎりは、ひっつきもっつきで。 あとは、二人で楽しめる習い事など...
5
はじめまして、発達障害の兄をもつ高3の女子です

私はどの問題から片付けていけば良いのでしょう。もう疲れました。どうか、皆様私に助言を、そして愚痴を聞いて下さいますか?まず、兄は人を疑おうとしないので様々なトラブルが起きています。以下が直近のトラブルの事例です。兄が2年ほど前からInstagramをやっています。投稿はせず見るだけの鍵垢という約束の下、許可しています。約束通り投稿等はしていませんが、どんなフォローリクエストでも許可してしまいます。「Hしたい人プロフ欄のLINEへ♡」のようなアカウント、「フォローするだけでプレゼント企画に応募できちゃう?!」みたいなアカウントも許可してしまいます。明らかに怪しいのに、兄は人を疑おうとしないのでフォローを返したりするのです。去年の秋頃も、スーパーで話しかけてきた怪しい宗教勧誘の団体に着いて行き、1週間ほど会館の方でお祈りをしていたそうです。住所や電話番号、名前も教えたそうです。幸い、宗教団体にはLINEでのやり取りで脱会の手続きをお願いし、現在までLINEが来ることも無く、一度も家に現れることはありませんでした。また、高校三年生の頃に、友達に借りたペンを紛失してしまいその分のお金を要求されたこともありました。それは別に構わないのですが、要求された金額があまりにもペン1本にしては巨額すぎました。それなのにも関わらず兄は、要求通りの金額をPayPayで送金してしまったのです。この件に関しましても、父親が兄のスマホを借りた時に発覚し、すぐに返金してもらいました。その友達とは高校卒業後も交流が続いているのですが、正直、縁を切って欲しいと思っています。最近、免許を取得したらしく兄と共にドライブに行こうと誘いが来ているようです。失礼でありませんが、前述の事件もあり彼の信頼度は低く、ドライブで彼の不注意により兄が事故に巻き込まれるのでは?...と考えてしまいます。この事例は兄が18~20歳の間の話ですが、小学生・中学生の頃も様々なトラブルがありました。また、家族4人(母,父,兄,私)で2DKのアパートに住んでいるため、お互い自分の部屋がありません。兄も20歳なので性欲がもちろん湧くのですが、私がいる時に自慰行為をしています。兄に「1人の時にしてよ」ということも言いにくいです。事実、「1人で家にいる時間」はあまりありません。私も高校3年生の思春期なので、この事を両親に相談出来ずもう3年ほど経ちます。兄は発達障害・自閉症を罹患していますが、癇癪を起こすことも無く、半年前に入社したA型事業所にも自分1人で自転車で通勤し、無遅刻無欠勤です。境界知能でありながらも、普通高校を無事卒業しました。他の障害者のご家族から見たらまだ生易しいレベルなのかもしれません。ですが、自閉症の特徴:こだわりが強く、元々の頑固な性格も相まって、なかなかに聞き分けが悪いです。例えば、・食べ物を口に運ぶ際に、食べ物を一度唇につける・食べる時に絶対に口を開けて食べる・物を取る際に、一度チョンチョンと触って取るなどなど...何度注意しても、「わかった、次から気をつけるね」と言いつつまたやって怒られるの繰り返しです。最近は二次障害なのかは知りませんが、「鼻毛」や「ネギ」とか言ってケラケラ笑っています。これに関しましても、注意しても無駄。昔からよく目立っていた特徴としては、1人でいる時にブツブツ何か言っていたり、ケラケラ笑っていることです。特定の誰かの悪口などでは無いのですが、家でやるなら外でもやっていると考えられるので、常々注意しています。以下略(笑)。特に嫌なのは股間を触ることです。これは私からは注意しにくいです...。また、これも発達障害の方に多く見られる行動だと思うのですが、よく1人でジャンプしています。音楽を聞くことが好きなのでよく家で音楽を聞いているのですが、その際はずっと何か言いながらそして笑いながらジャンプしています。こちらも以下略(笑)。兄は嘘が付けず、人を傷つけることはせず、暴力はもちろん悪口なども言いません。正直者で穏やかな人なのですが、通っていた高校が地元では有名なヤンキー高ということもあり、少しだけ悪い道に引っ張られやすいのでは?...と感じる事があります。※成績不振ではありましたが、兄は優秀な方でした年は2個しか離れていませんが、生まれた時から兄は私のことを可愛がってくれていました。その記憶が鮮明に残っている分、今の兄の姿を見るのはかなり苦しくもあり切なくもあります。何と言うか、言葉にしずらいです。聞き分けも悪いし、警戒心の「け」の字もない兄ですが、障害者ながら兄なりに頑張って日々の生活を営んでいます。成績不振ではありますが、高校生三年生の頃に「高校生は1人しかとらない」という面接をパスし、地元の一般企業に就職しました。夏まで働いていたのですが、突然呼び出しを受けて「何か病気を持っていないか?」と聞かれたそうです。兄もその事に少し違和感を覚え、兄と私の両親を交え会社との相談を行いました。話し合いの結果、8時間勤務から5時間勤務のアルバイトに変更しその後も3ヶ月ほど働きました。しかし、入社したばかりの頃から労働基準法に違反してないか?...という点が多くありました。上司から「帰っていいよ」と言われないと定時になっても帰れない、週2日の休みにも関わらず時々休日出勤があるなど。仕事経験のない私でも明らかにおかしいと感じました。そもそも、「病気を持ってないか?」と聞く時点でアウトですよね。この件を機に、A型事業所への入社を視野に入れて、退社して無事にA型事業所に入社して半年経ちます。事業所では時々、相談員の方が兄の様子を見る機会があるのですが、目立った悪態もないとの事です。Instagramの件に関しては母親から監視をお願いされており、約2年程、兄のアカウントを監視しています。兄はこの事を知っています。母も健常者の私には期待しているのか、兄が居ない時に、私によく障害者の話をしてきます。障害者のドキュメントやニュースを見ると、いつも悲観的なことを私に言ってきます。どう反応したらいいのかわかりません。昔はとても仲の良い兄妹でしたが、それは兄がまだまともだったからであって、今では兄と話すのも兄のことを考えるのも嫌です。私の人生を返して欲しいです。母は今でも私と兄の仲は良好だと思っているようですが、母の前では取り繕っているだけで、2人きりの時は会話はゼロに等しく、時々冷たい態度をとったり無視してしまいます。ニュアンスは少し違いますが、「兄か私かだったら兄の方が大事」と言われたこともあります。「それは好きの度合いとかでなく、障害の有無であって、私のことも比べても意味が無いくらい大事だ」と後から付け足していましたが....。母は私達を産む前に多嚢胞性卵巣症候群を発症しました。そんな中、子供二人を望めたことは奇跡のようなものです。しかし、他国の研究で「多嚢胞性卵巣症候群の母親から生まれた子供は、発達障害を伴う恐れがある」との結果が判明しました。母はそれを気にしているようです。両親どちらも就職氷河期世代であったため、貯金もほぼ無いと思います。そのため、両親の死後、兄の事は私に全て負担が来ると思います。今でも充分、負担がかかっていますが(笑)。もう、どうしたらいいのでしょうか?自分でも、何に悩んで何を解決したいのかもわかりません。全てを諦める理由が欲しいのかもしれません。母も父も兄も好きかと言われれば好きですが、兄に関しては「好きか大好きか?」と聞かれれば好きと答えるでしょう。兄がいる時の家族4人よりも兄が居ない家族3人の時の方が好きです。もちろん、「お兄ちゃん、外で問題起こしてないかな?」とソワソワしていますが。もう、兄のことを考えるのをやめたいです。最近は、家族でいる時も心の中ではひとりぼっちのように感じます。家族にも言えないのだから友達に相談なんて考えたこともありません。今まずできることといえば、兄のInstagramのアカウント削除ぐらいかなと思います。ですが、この件を家族に話すとめんどくさい事になるのも目に見えてます。話した時のことを考えるだけでため息が出ます。拙い文章でありますが、どなたか私の心に寄り添ってくれませんか?

回答
こんばんは。 あなたはヤングケアラーに該当するのではないかと思います。 「お住まいの地域」「ヤングケアラー」「相談先」追加で「きょうだ...
3
皆さん、お仕事されていますか?ウチは中学1年生ADHDの息子

がいます。私は月12日ほど9時から17時まで派遣のお仕事をしています。家庭と仕事の両立ができると思い、息子の中学受験が終わってから働き始めましたが、正直しんどいです。フルタイムで働いてもっと時間の無い方、お子さんがたくさんいる方は、もっと大変なんだろうなぁ、頑張らなくちゃいけないんだよなぁ…と思いつつ、辞めたくて辞めたくて仕方ないです。今日は自分自身にもトラブルがあり、体調が悪くて、初めて休んでしまいました。働いている間は気分が変わりますが、朝息子を送り出すまでの1時間で体力の3分の1くらい使い、通勤して仕事し始めるころにはぐったりしています。ミスも多くなります。家にこもっていても、くよくよ悩んだりするだけで、ストレスで過食を繰り返してしまいます。しかし、慢性胃炎になり、寝ても寝ても疲れは取れず、体が重くてなかなか動けません。主人が単身赴任で二重生活のためお金もかかるし、どうすれば良いのかわかりません。参考に皆さんの様子を聞かせてください。

回答
回答を下さった皆さま 親身なコメントに、本当に感謝しています。 中学へ入学してから、環境の変化に敏感な息子は荒れ始め、毎日パニックを起こ...
17
現在高校2年です!中2のときにテレビでADHDを紹介している

番組を見て、自分に当てはまることが多すぎて母と驚いていました。母はたくさん本などで発達障害について調べたりしてくれました。でも、どこか「娘は発達障害じゃない」と、認めたくない気持ちがあるようで、診断名がついてしまうのを恐れ、病院には決して私をつれていきませんでした。なので、母と私は発達障害を疑っている状態です。感覚過敏、味覚過敏、聴覚過敏は100%あると思います。忘れ物は常習犯です。一度に多くのことを頼まれても、最初の1、2個のことをするで精一杯。優先順位をつけることも苦手です。母はたくさん調べて、私に最適な接し方をしてくれます。母に支えてもらって、毎日を楽しく過ごしていますが、今一番の悩みが、聴覚過敏です。家が和風で、全てが引き戸何ですが、最近ガタがきて、引き戸を誰かが出入りすると、不快すぎて、気分も機嫌も悪くなります。昨日も久々に大きな癇癪をおこしました。どうしても歯止めがきかないです。誰か、穏やかに生活を送るために、癇癪をおこさないために、私にできることを教えてください。

回答
こんにちは。うちは息子二人のうち、長男が聴覚過敏です。私も聴覚過敏があると思います。テレビの音が嫌いで、居間で誰かがテレビを見ているとイラ...
12
4月から中学生になる広はん性発達障害の女児です

今は支援級に在籍、放課後は週に一度、児童デイへ行っています。しかし…我が子を見て思うのですが、余暇の過ごし方が分からないみたいで。学校のある日は、週に2回公文へ行ったりしてるので、まだ少しマシですが、特に週末が問題なんです。週末は私も夫も仕事で留守にします。一様、私が作った一人でも出来そうな課題を出して(唯一の勉強です)残り時間で公文をらやりなさいと指示して仕事へ出掛けるのですが。友達もいないので、ずっと一人で家に篭りっきり。TVを見てるようですが、ずっとだと飽きるので、TVを消すと外をボッーと眺めたりして、あとは部屋の中をウロウロ。なんか勿体無くないですか?日曜は、夫婦とも休みなので、午前中は少し勉強を見て、でもその後は特に何をするでもなく、お菓子食べたり、外を眺めたり、部屋をウロウロ。そしてお昼を食べ終わると、夫にどこか出掛けようと促し、2人で多分、ウィンドウショッピングしに行くのがお決まりパターンで、親としてそう言う過ごし方が歯痒くて…それにもう中学生になるのに、いつまでも親がどこかへ連れて行くのもどうかと思うし、娘を見てると物事に対して関心が無さすぎなんです。洋服も私の買ってきた物を黙って着て、朝も私服のコーディネートは私がやってます。本人にも少しはファッションに興味持つように言っても、無理矢理、好きにならないとダメ?と言うし。本が好きと言うわけでもなく、外へ行っても草木が苦手で、公園へ行こうと言うと渋ったり。ホント、こっちがイライラ疲れるし、余暇の過ごし方まで親が考えないといけないの?と、思ってしまいます。いっそ、デイを週末にも入れようかと、その方が本人ににもいいのでは?と思ったり。でも本人に聞いたら、嫌だと言われました。余暇の過ごし方、皆さんどうされてますか?

回答
こんにちは、シフォンケーキです。 私もどちらかと言うと家にいたいタイプです。 ファッションもあまり興味が無いので着れたらよし、シンプルな...
9
現在、高校2年生です

高校1年の秋からコンサータ27ミリ服用しています。息子がいうにはコンサータ服用で集中出来るようです。成績の方も少し上がってきだしました。親からみると声かけの返事の早さなどを見る限り、人の話が聞けるようになったのが大きいのかなぁ?と言ったところです。現在は副作用も特になく過ごしています。大学生になっても服用をした方が良いというのは、親子で考えています。県外の大学に通わせた場合の診察などどうしていますか?現在は、最初は病院に息子を連れて行きましたが、後はずっと親だけが薬をもらいに行ってます。これって普通なの?このままの状態が続くのかな?先日、病院でいつものように私(親)だけの診察でした。その時は、自立支援医療について質問したくらいです。薬局でコンサータ処方の価格と自立支援医療についてざっくり聞いたのですが…手帳が必要になります。1割の負担になるとは説明受けましたが、ネットで調べて見ると、親の所得で自立支援医療制度関係して来るみたいな事を記載していました。そうなんだと思いつつ…大学生になるにあたって何かしら学校での支援が必要な気がするが…どこまで支援があるのかしら?など…。やる事が多そうです。息子に黒板の文字をノートへ書き写しは間に合っているのか?など聞きましたが、一生懸命書いてるから間に合ってるよと言われ…。何となく過ごして行ってるみたいです。息子は、忘れっぽい子で時間の感覚があまりわかってないような感じがあります。体内時計はもう一つってとこです。電車で通学していますが、家を出ないと行けないだろうと思う時間の15分前でも、TV見ながら食事しています。その寝癖を直すのは間に合うのか?と聞くと動き出すような…感じです。手のかかる子供育てに麻痺してきてるようで何を相談したら良いのだろう?

回答
なこちゃんさんへ。 ご主人との意見が合わないようで困っておられるのですね。息子さんも自宅外に出ての大学希望ですか… 正直、厳しいと思います...
19
いつもありがとうございます!三連休、ワンオペ育児で疲れました

何をするにしてもスムーズに進まないからです。今日の話ですが、まず、昨日行ったスタンプラリーをもう一度行きたいと始まりました。昨日行ったスタンプラリーは、私が自転車を走らせてローソンを探しながらやるので、猛暑だったし、電車に乗ってやるスタンプラリーにしようよ。と言いました。そこから、ずーっと、えー。ローソンがいいのに。といじけモードになり、朝ごはんも食べませんでした。どうせ、納得しないと動かないので、じゃあ、お洗濯干してるからね。ご飯食べてね。と、放置していました。すると、1時間以上、ブツブツ言って何もしていませんでした。私も、もう、分からなくなり、いい加減にしなさーい!と怒りました。このしまじろうのテキパキタイマーが鳴るまでに食べなさい!と言って椅子に座らせると、なんと、食べ始めたのです。まあ、その後は、じゃぶじゃぶ池行こうよ。行きたくない。など、こちらの提案はことごとく、拒否され。じゃあ、もう家でいいのね。と、ワークをやったり、サーキットを作ってやったりしていたのですが…。よっぽど、出かけた方が楽でした。質問は、要求を何でもかんでも聞く事は出来ないですが、どうやって、誘導したらスムーズにいくのでしょうか?って、こんな事は、親が一番分かっていなくてはいけないのに…。掴んだ!と思ったら、また分からなくなり。暑さもあり、本当に疲弊してしまいます。とにかく、私のスタンスとしては、あんまり、真っ正面から付き合わないようにはしています。ストレスになるので。ただ、あんまり長引く時、一度、怒ると、渋々ながら、従ってくれたりもします。あとは、ただ、要求をのむのも違うと思うので、ゲームやりたい。に対しては、分かった、ゲームやっていいよ。でも、お母さんは違うことやりたかったから一緒にはやらないよ。と言って、寝てしまったりしていました。こんな対応で、合っていますか?なんだか、出来ない事があれば、はさみさんがいけないんだ!とか、鉛筆さんがいけないんだ!とか。転んだら、床さんがいけないんだ。だの。いちいち、突っ込みどころ満載で、本当に疲れます。もっと、穏やかな、もっと、すぐに良いよー!って言う子が良かったなぁ〜。と良からぬ事を考えてしまった三連休でした。ちなみに、旦那とは、口も聞いていません。甲斐性なしが!!と思っています。すみません。半分以上、愚痴でした!!

回答
せりばんさん ありがとうございます! 分かってくれますか?ローソンって意外とないし。マップで探して半径5キロくらいを行ったり来たりしました...
12