
時刻へのこだわりが強く、スケジュールや日々の...

退会済みさん
時刻へのこだわりが強く、スケジュールや日々の予定が変わるのが許せない息子にとって
小学校はじめての春休みはなんだか落ち着かないようです。
三学期、いい具合に馴染んで来たリズムを崩さないようにと、学校と同じ時間割にして宿題に取り組ませようとしましたが、自宅ではうまくいかず。
そのくせやることがないと、「夜ご飯まであと何時間何分!」と時間を連呼しながら、暇な時間をどうにかやりすごそうとそわそわしています。
宿題もしないなら、ゲームでもしたらいいのに、とも思いますが、一度時間が気になるとそこから頭が離れないようです。
来週は旅行も予定していますが、果たして楽しんでくれるのか、ちょっと心配。
春休みのリズムに慣れた頃には学校も始まるだろうし、この微妙な期間って難しいですね。みなさんはどうされているのでしょう?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
我が子は、時計が、読めない頃から、タイムスケジュールが、あったと思いますが、メモに書き出すと、その通りに、動かないといけない強迫観念があるから駄目でした。
ポイントは、スケジュールの動機付けでした。
親が、してほしい生活のリズムに、本人が、したいことを加える形です。
同じような、時間なこだわりでも、みーしゃさんのお子様とは、違うタイプなのかも知れません。
我が子のタイムスケジュールは、
6時・起きる
7時・朝ごはん
7時30分、テレビ見る
みたいにざっくりで、朝起きてから、朝ごはんの間を、本人のスケジュールで動きます。
ドリルをしたり、漫画を読んでたり、ゲームを、したり過ごしています。
夕食の時間、6時と、決まっているから、早く出来ても、ても、6時に、食べはじめます。
遅れると、一分たった、ニ分過ぎたと、言うから、苛々してしまってましたが、ご飯蒸らしに10分かかります。ご飯は、6時10分です。と、具体的な、指示を、出します。
みーしゃさんのお子様の様に、夕食までの時間を、持て余してるなら、お手伝いして貰えないかな?
今日は、コロッケだから、手伝って!みたいになると、良いと思うのよね!
お子様が、好きなことないかな?
退屈したら、○○したら?みたいに提案するとか…
分刻みのスケジュールは、傍目にも大変ですよ!
ポイントは、スケジュールの動機付けでした。
親が、してほしい生活のリズムに、本人が、したいことを加える形です。
同じような、時間なこだわりでも、みーしゃさんのお子様とは、違うタイプなのかも知れません。
我が子のタイムスケジュールは、
6時・起きる
7時・朝ごはん
7時30分、テレビ見る
みたいにざっくりで、朝起きてから、朝ごはんの間を、本人のスケジュールで動きます。
ドリルをしたり、漫画を読んでたり、ゲームを、したり過ごしています。
夕食の時間、6時と、決まっているから、早く出来ても、ても、6時に、食べはじめます。
遅れると、一分たった、ニ分過ぎたと、言うから、苛々してしまってましたが、ご飯蒸らしに10分かかります。ご飯は、6時10分です。と、具体的な、指示を、出します。
みーしゃさんのお子様の様に、夕食までの時間を、持て余してるなら、お手伝いして貰えないかな?
今日は、コロッケだから、手伝って!みたいになると、良いと思うのよね!
お子様が、好きなことないかな?
退屈したら、○○したら?みたいに提案するとか…
分刻みのスケジュールは、傍目にも大変ですよ!
我が子の場合は、
学校が、ある時のスケジュール
土日祝日のスケジュール
長期休暇のスケジュールと自分で作っています。
私が意図したものでなく、起きる時間、ゲームの時間、テレビの時間、まあーそれは、正確ですので、お出掛けや、予定外の行動は、かなり不安定さか、でますが、お子様と一日のスケジュールを、立ててみては、いかがですか?
Ipsa et veritatis. Eum quod iste. Est sapiente dignissimos. Omnis est ratione. Hic et labore. Expedita qui quos. Id eius magnam. Et neque ipsum. Sit ea ut. Velit dolorum accusamus. Et perferendis maxime. Repellendus accusantium aut. Ipsum est quibusdam. Quibusdam porro officiis. Nesciunt accusantium voluptatem. Quo inventore placeat. Consequatur velit deleniti. Eveniet temporibus dolorem. Quis ab corporis. Et explicabo itaque. Sed ut eaque. Impedit repudiandae dolores. Quam voluptatem dolores. Voluptate consequatur eum. Animi fugiat voluptatibus. Temporibus est voluptates. Nostrum illo minus. Sit blanditiis quod. Sed sit ratione. Molestias occaecati veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

楓ふうさん、ありがとうございます。
息子さん、自分でスケジュール立てるんですか?いつからそうなったのでしょう…そのようになってくれるととても助かるのですが……
一応春休み用のスケジュールは作ってみたものの、約束?として守るべきと自覚しているのは、ご飯の時間やお風呂の時間(日頃からこだわっているもの)だけです。
今日時間があるので一緒につくってみようと思いますが、スケジュール表は時間の横にやることを書いていく形式でいいですかね?
Maiores sed excepturi. Et excepturi et. Et et modi. Repudiandae fugit illum. Iusto eum distinctio. Rerum ut pariatur. Corporis et neque. Est aut dolore. Deserunt ipsa ipsum. In ea voluptatem. Repellat vel nisi. Minima cumque enim. Minus velit quia. Aliquam ut quo. Culpa corporis architecto. Hic nihil molestiae. Blanditiis aut aut. Beatae sunt soluta. Aut molestias corrupti. Voluptatem soluta laboriosam. Dolor eum alias. Qui molestias sequi. Voluptas in dolor. Sequi et autem. Doloribus dignissimos reprehenderit. Aspernatur quo vero. Et ad laborum. Fugiat distinctio repudiandae. Et eum harum. Aperiam ratione dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

スケジュールに捕われすぎているのを解消させたい娘はアスペルガ
ーでスケジュールや順番に固執する性格です。そのためインターネットで見つけた朝起きてからと、学校帰ってから寝るまでの大まかなスケジュールを組ませてやりました。朝は大体このスケジュール通りでうまくいくのですが、帰りの時間は前後してしまうことが多く、それでスケジュール通り行かなくてイライラしてしまうことが多いようです。友達と遊ぶ日用のスケジュールというのも作らせてみたのですが、時間になるとどんなに遊び途中でも抜けてくるため、もうちょっと遊んできてもいいのにと思うことが多々あります。このスケジュールにもうちょっと柔軟性を持たせて生活させてやること、どうにかできないでしょうか?
回答
小中学校のお子さん・保護者の方・学校の先生方の相談を受ける仕事をしています。
柔軟性を持ってくれたら・・と思われるのはもちろんだと思います...



休みの日の過ごし方についてお子さんの1日のタイムスケジュール
教えてください。
回答
息子はいま年長(4月から新一年生)ですが、↓こんな感じです。
10時起床
10時半ブランチ
昼過ぎまで一人遊び(おもちゃ遊び、youtu...



こだわり崩し(マイルール)を崩すというのはどうやってやります
か。我が子が発達障害が分かったのは小学4年です。不登校になってから本格的に検査したり入院して分かりました。人形遊び好きで母子分離不安がありました。ドクターは人形遊びはとらずにいてあげてと言われましたが必ず母親とやらないといけない。学習もそれをやるかゲームをやった後切り替えてやるみたいな傾向がありました。だんだん学習時間が家で持てる位安定してからは手伝いしたらゲーム。勉強したら遊ぶにはしました。なかなか学校に行き学ぶ。6時間終わってから休息みたいなのは定着しません。もしかしてやらなければならないことのが長いから耐えれないのか?他の方の投稿でマイルールは崩さないといけないと言うのをみて知りたいです。ドクターからは本人に合わせてあげてと言われてホームスクリーニンを勧められてたのでずっとそうしていたんですが…これがマイルールを強めてるのではと心配になりました。人形時間は中学に入ったら減らしましたがやはりストレスがあるとそれをすることで学校に行けたりはあります。
回答
コロナのおかげで、学校に登校しなくてもいいオンライン授業の整備がすすみました。
中学高校は実態わからないけど、とりあえず、大学は、今の日...



こんにちは、3月からの学校の休校にあたり、子供にみなさんどの
ように過ごさせますか?私が心配なのは、学習面と生活態度です。息子はアスペルガーで特別支援級のクラスに通っています。1日1枚プリント学習をさせたいと思っています。現在3年生なので、おさらいを含め、漢字プリントや、算数の計算をやろうかと思います。長期休みを含め、いつもどのように子供を過ごさるのがいいのか?悩みます。みなさんのアイデアなどがありましたら、ぜひ聞かせていただけたらと思います。
回答
彩花さん
アドバイスありがとうございました。アラーム機能いいですね!
私もタイムスケジュールを息子と決めようと思います。
参考になりました...



小学校の懇談会でどのような挨拶をしましたか?4月に小学校入学
を控えたADHDの娘の事です。軽度の発達障害で、IQは健常域ですが、新しい環境に抵抗感があり、支援級にしました。集団に入ると、周囲が気になり、手元がおろそかになってしまうので、学習に影響する事を懸念しての選択です。入学直後はほとんどの時間を支援級で過ごし、慣れてきたら交流クラスで活動する時間を増やしていく予定でいます。一方、保護者の活動は、最初から交流クラス(通級クラス?)になるとの学校からの説明でした。懇談会や係の担当など、普通級のお母さん方と一緒に行うそうです。当然、どうして支援級を使っているか、懇談会などで説明することになると思いますが、みなさんはどのように説明しましたか?ゆくゆくは支援級を卒業し、普通級に戻ることになると思っています。あまり障害障害とは言うと、噂は正しく広がるとは限りません。今、子供自身がそういう事に理解できない年齢なのに、障害名をカミングアウトするのもどうかと思っています。だからこそというご意見もあると思いますので、率直なところを教えてください。
回答
ねこのミケさん
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
...


もうすぐ小1のASD.ADHDの息子ですが、時間の概念が薄い
のか拘りからか、とにかくマイペースで頭を抱えています。朝も夜ものんびりトイレに入り、20分過ごします。長いときは30分。「うんち出たけどおしり拭いてるんだー」と出て来ません。。ご飯もマイペースで、夕飯も1時間掛けて食べています。睡眠時間が短いと機嫌が悪くなりますし、ただでさえアトピー性皮膚炎も悪化していて夜掻きむしりがあり、朝が起きられません。保育園に朝7時半登園、夕方6時に迎えに行き、8時半から9時に寝かせます。彼の時の流れは素敵なくらいゆっくりで、合わせられたら良いのにと心底思います。何とか時間の概念をと思うのですが、頭を抱えています。自分で決めて守れないと、「守れない自分は悪い子だ」と号泣するので、厳しく言いたくないのです。どなたか私にアドバイスを頂けたらありがたいです。今朝も遅刻しそうな電車でこれを書いています。。
回答
時間の概念がないのではなく、のんびりなお子さんなだけじゃないのかな。
そもそも、肝心な時計は読めるのでしょうか?
うちの娘は、時計を読め...



自閉症スペクトラムの5歳の息子がいます
毎日食事に時間がかかり、早い時は30分で食事を終えるのですが、長い時は2時間程かかります。保育所では、どうやら決まった時間内で食事がとれているみたいですが、家庭になると、食事にすごく時間がかかってしまいます。家内とも共働きで、朝の一番忙しい時間に息子の食事が遅いため、家内がいつも腹を立てています。息子に集中して食事をとってもらいたいため、私も色々と考えるのですが。。。。。。どうすれば、息子も集中して食事がとれるようになるのでしょうか?
回答
これ、既に家では好き勝手に時間をかけてダラダラとご飯を食べて構わないと誤学習してそうなので、矯正はかなり大変かもしれませんが
時間になっ...



一昨日、発達障害を抱えた小6の息子を母が殺害とのニュースがあ
りました。母は祖母と暮らすシングルマザーだったようです。私は夫はおりますが、他人事では片付けられませんでした。皆さんは我が子の状態で追い込まれた時、駆け込める場所お持ちですか?またなんでも話せる相手は複数人いますか?私は駆け込むのは地域療育センター、区役所障害福祉課、放課後等デイサービス2件にになります。なんでも話せる相手は実母、実妹、ケースワーカー、PT、OT、心理士、児童精神科医、支援級のママ友、デイサービスのママ友になります。これだけ羅列出来ても不安で眠れない時や小5の娘(肢体麻痺、自閉症スペクトラム等)に殴られたり、暴れられて悲しくなる事もあります。また、追い込められない工夫、心得、自分からアラート(助けて)をどう出していますか?教えてください!
回答
他人事ではないですよね(TOT)
私も夫を始め親族は「子供は学校に行けていれば勝手に育つ」というばかり。
その普通学級に進学することすら難...



夏休みも残り少なくなりました
中1ASD娘ですが、時間のペース配分や、時間の逆算ができず困ってます。例えば、学校に7:30までに着かないといけない場合、起きる時間や、家を出る時間がわからいし、何分までに〇〇を終わらせないといけないということが、わかっていません。この場合、6:00に起きないといけないんです。また、無計画なところがあり、何をしていいのか、何をするべき(しなくてはいけないのか)が、ごっちゃまぜになっているみたいで、夏休みの宿題計画を私がたてました。もちろんASDの特性だと思います。これから先のことを考えたら、自分でやってほしいのが本音です。何か良い方法等ありましたら、教えてください。
回答
長男ASD18歳は、重要なアポの場合
書き取ったメモをスマホに画像を残し終わりです。
課題の提出期限やバイトの日時は頭にインプットするそう...



自閉症スペクトラム疑い、4歳の息子の事です
遅延エコラリアがひどく、何度も何度も同じセリフを言い、会話もセリフっぽく、一見普通に会話をしている様で、親には「ああ、このアニメのこのセリフだな」と分かるので辛いです。「何の話し?」「いきなり話されても分からないよ」など声がけもしてますが、何度言っても同じ事の繰り返しで、止めさせる必要は無いと言われましたが、このままではノイローゼになってしまいそうです。すでに息子に優しく出来ない自分がいます。私の顔色を伺ってか、笑ってとかニコッとして見せてくるのですが応えられないときも多々あります。本当に酷い母親です。何かアドバイス頂ければと思い投稿しました。厳しい意見でも結構です。よろしくお願いします。
回答
ビデオ撮りましょう。めんどくさーいと思う時に特に。
おっきくなったときに、見せてあげるのを楽しみに。
聴覚優位さんかな?一方的にお話しされ...



知的障害がない自閉症スペクトラム、小学一年生です
特別支援学級に在籍しています。急ぐということをしません。(一方で、自分のみたいアニメがあればさっさと居間に行きます)朝起きない、起こしても身支度しない、身支度しても朝御飯を食べ始めない、時間がないのにゆっくり食べる、出かける準備をしない、、、とにかく、ゆっくりマイペース。こちらがいくら、「急ごうよ」「長い針が○までに○しようよ」「次は○だよ」「手で遊んでないで食べよう」「噛んで飲み込んでお茶飲んで」、、、と、指示がどんどん細かくなっていくのですが、それでも急ぐということをしない。以前メモに箇条書きで(何時○、何時△、とか)書いて渡したことも何度かありましたが、特に効果は無し。タイマーなど使っても、急ぐわけでもなく。怒鳴るわけにもいかず。怒鳴ったからといっても怖がるだけで、たいして早くなるわけでもなく。皆さん、どうされてますか?
回答
まだ時間の感覚がなく、先の見通しもわからないからマイペースなんでしょうね。うちもですが。
うちの場合ですが、とりあえず最低限のことだけは...


4歳息子のことです
言葉は喋りますが、流暢さがちょっとなくて、ロボットっぽいところがあります。そんな息子が言葉のクレーン現象??のようなことをします。母親の私に「〇〇って言ってー」と注文されます。言われたと通りに言うとだいたいは、「〇〇かー」と会話が終わります。頻繁に注文が入ります。これは発達障害に見られる現象でしょうか?
回答
たくさんのご回答ありがとうございます。言われて気づきましたが、このコミュニケーションはパターン化していたんだと。
ちょっとずつ崩してみて様...



先日友達とトラブルになり学校の先生に間に入って頂きました
その時の事なのですが相手の子供に支援級の担任が放った言葉とその後の子供の行動で困っています。先生は相手の子供にこのように仰ったそうです。○○君はちょっとの事でも驚くような行動に出る!内容は、揉み合いに成り相手に塀に突き飛ばされ被っていたヘルメットが脱げて地べたに落ちたものを蹴られ、その後噛みついてしまいました。※以前噛んだのは1年以上前の事です。その後、数日経ってその先生に息子は大嫌いだと言い放ちましたまた数日経って今日!息子の様子がおかしかったと電話が有り先のような事が有った事を知らされました。また、水筒をクラスメートに壊されたと言うので普通級の担任に話したところ自分で落としたと言われ話の食い違いが有りました。教育委員会に相談しようかとも考えています。ですが、通級を利用しているような者が言っても何も動いては貰えないのでしょか相談するだけ無駄なのでしょうか?支援級の担任は大嫌いと言われ非常に傷つけられた普通級戻っても良いと言っています。ですが勉強が遅れているので親としては心配です。先生にも無責任と言わざるを得ないと考えます。
回答
支援級の担任は大嫌いと言われ非常に傷つけられた普通級戻っても良い
これは、誰が言っているんでしょうか?
取りあえず、校長を含めて話し合いを...


母1人子1人(息子中1)親子
2人とも、注意欠如多動性。息子の夏休み、私は平日仕事。息子、午前中は部活で午後は1人。私も息子も夏休みの計画が立てれません。息子、勉強を自らするタイプでは無く、私自身、段取り力が無く、何かわかりやすいタスク表とか、ありますか。
回答
こんなのありました
https://h-navi.jp/column/article/337
http://theprompt.jp/l...



近所のお友達のことで相談です
嘘をつく、見栄っ張り、文句ばっかり、常に上から目線な物言い、プライドが高いので近所でも孤立しつつあります。クラス内でもいろいろあるらしいのですが、このままハブられるのも一人っ子だしちょっと可哀想だなと思いました。みんなと遊んでてもつまんないからといって途中で帰ったりする割には遊びたがり約束してないのに遊びにきます。みんながしてる遊びのカードゲームやサッカーが出来ない(興味ない?)ので、参加せずつまんないつまんない言っています。この子の心理を知りたいです。どんな対応がいいですか?【追記】そのお友達が発達障害かは分かりませんがもし発達障害の特性での行動だったのなら、他人事じゃないし、ほっておけないと思いました。このままだと可哀想だと思いました。今後、こども会などで周りの子たちとの関わり方をみて親御さんも何か気付いてくれたらと思いました。※息子はその子を嫌いだといっています。遊びたくないけど、『俺も今日遊べるから!』と急に遊びにくるので困っているみたいです。でもこれでいいのかなと思ってしまいます。本人のせい(障害のせい?)だとしても仲間はずれにされるのがどんなに辛いか痛いほどわかります。でも私がしてあげられることは見守るしかないですね。
回答
ぜんまいさんとこ、妹いましたよね。
息子は女の子とあそんでます。
男の子の興味、虫とか、お城とかそんなのが好きな子多いです。
虫に詳しいと...



地味に困っています…
朝のしたく(着替えや食事)に本当に本当に時間かかります。毎日毎日、同じ事を何度も言っています。タイマーを使ったり、声かけしたり、早起きさせて時間に余裕を…と思っても、その分ダラリンと食事をします(涙)。思い付く事は試してみたのですが、効果がありません。私もつい声を荒げてしまい…。二学期になってからずっと親子共々朝から悲しい気分で学校に行きます(支援学級なので昇降口まで送ります)。情けないですが、「こんなん効果あったよ!」等、なんでも構いませんので、教えて頂けたら有り難いです。朝が来るのが憂鬱です(涙)。
回答
はじめまして。
小3息子がいます。
家も小1の時に何とか自分で身支度させようと、キレながら声かけしていたのですが、諦めましたよ。
洋服を持...
