受付終了
夏休みも残り少なくなりました。
中1ASD娘ですが、時間のペース配分や、時間の逆算ができず困ってます。
例えば、学校に7:30までに着かないといけない場合、起きる時間や、家を出る時間がわからいし、何分までに〇〇を終わらせないといけないということが、わかっていません。この場合、6:00に起きないといけないんです。
また、無計画なところがあり、何をしていいのか、何をするべき(しなくてはいけないのか)が、ごっちゃまぜになっているみたいで、夏休みの宿題計画を私がたてました。
もちろんASDの特性だと思います。
これから先のことを考えたら、自分でやってほしいのが本音です。
何か良い方法等ありましたら、教えてください。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
こんにちは。
ほんと時間の概念ってないですよね、うちもそうですが。
まだ低学年のASDですが、無いですよ本当に時間の流れの感覚ですか...。
小学生なので、ホワイトボードにスケジュール化して絶対目立つドアに貼り付けてます。
気持ちですよ、気持ち時間を気にする様になりました。
とりあえず毎日のスケジュールは一緒に相談して決めました。
学校に行くには何分かかる?→15分。
何時に出たら遅刻しない?→8時。
みたいに答えさせて紙に書いて具体的に説明しながら決めました。
宿題は帰ってすぐする。しない場合は遊べない。無視して遊びに行ったら私は関与しない。先生に怒られて来てね。です。
実はうちも同じ悩みを抱えておりまして、今年からの一つのテーマになっています。デイ、学校、家で、時間を組み立てる練習をしています。
何時に出るには、何時に準備するの?
その為には何時に、着替えるの?と、朝一で決めて、自分で認識はさせてます。
まぁ、無理がほとんどですが。たまに覚えていて、準備しだしたりします。
もう訓練ですよね。叩き入れないと、社会には出れませんので、毎日しています。
特性なので、感覚的には入らないでしょうが、意識付けは出来ると思っています。将来に向けて身を結ぶ様にコツコツです。
まず、一緒に考えてみる。
それが少しでも入って来たら、一部分だけを一人で組み立てさせてみる。ちょっとずつちょっとずつ、でしょうか。
思春期だと思いますのでなかなか大変と思われますが、どうしたら貴方の為にスムーズに動けるか考えていこうと、話し合いをする他ないと思います。
後は、スクールカウンセラーさんがいらっしゃればご相談も良いと思います。
思春期さん、他人の方がストンと入るかもです。

退会済みさん
2018/08/17 15:23
ASD当事者です。
私自身は、あまりペース配分が苦手って思っていなかったですが、、、、
他の人が頭の中だけで、当日や週間の予定を組み立てれるみたいですが、それは私には難しいので、いつも書いてまとめている事は自覚していました。
なんかスケジュール管理の仕方が違うんですよね。
中学生くらいから、自分でスケジュールを作って行動していました。
♯1 その日やるべき事を箇条書きにする。
♯2 やるべき事を一つ一つにかかる時間を箇条書きの隣に書く。
♯3 それらを組み合わせて、スケジュールを清書する。
って感じで、今でも前日までに、やるべき事をピックアップしておいて、当日朝にメモにまとめ、それを持ち歩きながら生活しています。
毎日同じ日課の場合は、固定した時間表(週間で朝起きる時間や着替えの時間など)を作成して、体が習慣つくまで掲示しています。※変更したら、だいたい1ヶ月くらいは確認しながら生活しているかなぁ。
、、、、皆さん。メモに一日のスケジュール書いて無いですか?
頭の中だけで、できるんですよね?
ちなみに夫は、ふつうに頭の中だけでスケジュールを立てれているので、私からしたら不思議で仕方がないです。
ほんと羨ましいです。どうやったらできるか不思議、、、。
まあ、私個人はずっと、視覚化をしてきたので、他の人から見ると、ASD診断前から、「なんで、そんなめんどくさい事するの?」って時々言われていました。
しかし、それをしないと忘れちゃって、できないので、一人黙々とピックアップ➕必要時間記入➕清書を続けてきました。
勉強スケジュールや宿題スケジュールも基本的には、ピックアップから入り、同じように計画を紙に書いて立ててから実行していました。
こだわりは、清書の時にカラフルに色付けすることです。素晴らしいスケジュール表ができたら自己満足に浸っていました。
ただ、調子にのってやるべきことを増やしすぎるとオーバーワークで倒れるので、いかにすべき事を減らすかについても考えていました。
スケジュールの自己作成が習慣ついたらできるようになる可能性もあると思います。
個人的な意見でした。
Et reprehenderit qui. Id quia magnam. Illo aspernatur praesentium. Corporis rerum qui. Aliquid dolores corporis. Atque minus accusantium. Quia omnis velit. Et aliquam at. Aliquam recusandae sed. Et ut veniam. Aliquam architecto est. Harum eos quisquam. Laudantium rerum ipsam. Unde sunt qui. Neque quam saepe. Ut vel aut. Provident nesciunt vitae. Voluptatem et quia. Vel ut beatae. Facilis laboriosam officia. Perferendis a consequatur. Qui illum praesentium. Provident deleniti odit. Nulla corrupti voluptatem. Eligendi aperiam distinctio. Molestiae aut optio. Nesciunt sed quia. Illo sed culpa. Corrupti enim voluptatum. Fuga sint voluptates.
すみません、速攻解決出来る方法は思いつきませんでした😨
結局は経験を積み重ねるしかないと感じます😌
大人でも計画やペース配分を苦手とする人はたくさんいますよね😌見通しをつける事。自然とやってるようで、実際にはかなりの情報処理が脳の中でされています。脳の使い方によっては難しい方々がたくさんいますね😌
目で見て分かる色付きの図などで計画してあげて見れるようにして、繰り返せば7時30分登校パターンとして覚えられるかもしれません✨
得意不得意にもよりますが、出発時間が8時になったとして30分全部ずらせばと思う事も難しい場合もあります。また繰り返しで8時登校パターンを覚えてと、経験と実践の繰り返しで身に付くかもしれません😄
繰り返す事で応用できていく人もいますし、応用は難しい場合もありますよね。人それぞれで、何やっても変わらない事は無く、それぞれのペースで成長するのでしょうね😌
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.
いつも私が立ててます、スケジュール。ただ、立てるときは、一緒に紙に書きながらやるようにはしています。
これを繰り返してなんどかやって社会に出るまでに本人の中でパターン化しておぼえてもらったらと思っています。
中学校3年生になって、ようやく、自分でなんとかしようとする姿勢が出てきました。結果、外出時ものすごく早い時間にいって、向こうでぷらぷら待つというのも多いですが、それも経験かなあと。
反抗期で、私がたてたスケジュールを拒否するのがいまのところ苦労の種です。
Et reprehenderit qui. Id quia magnam. Illo aspernatur praesentium. Corporis rerum qui. Aliquid dolores corporis. Atque minus accusantium. Quia omnis velit. Et aliquam at. Aliquam recusandae sed. Et ut veniam. Aliquam architecto est. Harum eos quisquam. Laudantium rerum ipsam. Unde sunt qui. Neque quam saepe. Ut vel aut. Provident nesciunt vitae. Voluptatem et quia. Vel ut beatae. Facilis laboriosam officia. Perferendis a consequatur. Qui illum praesentium. Provident deleniti odit. Nulla corrupti voluptatem. Eligendi aperiam distinctio. Molestiae aut optio. Nesciunt sed quia. Illo sed culpa. Corrupti enim voluptatum. Fuga sint voluptates.

退会済みさん
2018/08/17 16:34
長男ASD18歳は、重要なアポの場合
書き取ったメモをスマホに画像を残し終わりです。
課題の提出期限やバイトの日時は頭にインプットするそうです。
小学生の時は連絡帳を見る。
中学以降は書かずに覚える。
スケジュール管理は全て頭の中で行い終わると消去するそうです。
優先順位も絶妙で、レポート提出と定期テスト対策も上手くやっています。
幼少期から数量や時間感覚が優れていました。
優先順位は情報収集した上で、損得で決定。
中学生でしたら、すべき事のリストアップを自分でできるところから
楽な課題を優先してスケジュールを組むなどの枠組みを
提供してあげるといいのではないでしょうか?
Quos eos omnis. Debitis consequatur nihil. Veniam sit molestiae. Debitis officiis vel. Rerum sunt in. Sed fugit autem. Harum unde qui. Enim quaerat dicta. Voluptate eveniet quia. Neque animi accusantium. Eveniet enim error. Deserunt id in. Modi blanditiis ut. Consequuntur qui dicta. Sit est voluptas. Reprehenderit delectus soluta. Pariatur qui rerum. Nam consequatur facilis. Eum dignissimos quo. Necessitatibus cupiditate iusto. Voluptatibus libero dolor. Eligendi sit omnis. Modi voluptatem animi. Iusto sit beatae. Veritatis culpa accusantium. Tenetur mollitia consequuntur. Accusamus voluptatem ut. Vel voluptatem aspernatur. Rerum corrupti aut. Quam voluptatibus ut.

退会済みさん
2018/08/17 19:22
休みの日でも六時に起きて、すぐ朝食。このくせをつけることではないかと思います。
私はずっと、学校に行く時間は意識してます。
そして、時間割りや持っていくものは昨日のうちに整えておく。
ご飯を食べて身支度さえすれば行けるようにしておくように毎朝練習と思って早起きの習慣を。
うちの場合はこどもが小学生だからそのように仕向けてます。
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。