退会済みさん
2018/02/15 19:22 投稿
回答 13 件
受付終了
うちの娘(小6、ADHD、社交的で発達凸凹、言語能力低い)
短期記憶は強いのですが長期記憶がからっきしダメです。
反復学習が大事なのは分かるのですが、中学入学後の学習量の増加に対応できるか不安です。
(普通学級進学予定です)
本人の希望で今月から塾に通ってますが、学校と塾の宿題をこなすのにいつも深夜12時近くになってしまいます。
量的には問題ない量だと思うのですが、なんせスタートが遅い。
さあ、宿題始めようとなるまで毎日1時間~1時間半かかります。汗
上の息子(中3、ADHD)が
30分ですることをトータルで3時間も4時間もかかります。
本人はやる気あるんです。(端から見たらやる気ないように見えるけど)
完全に私が振り回されてます。泣
スタートが遅い子、反復が必要な子の対応、皆さんはどうされていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
退会済みさん
2018/02/15 19:47
主さん筆頭にADHDなんですね。私もです。
宿題12時には終わるんですか?ならいいと思いますけど。
塾の宿題もあったら大変です。
高学年なら8時間睡眠は欲しいところですが。
集団塾でしょうか?中学では学校の宿題中心で塾の宿題は減らすかなくすかで対応されては
いかがですか?
私も発達凸凹で言語が低いです。IQは普通です。
けれど、中学の時の学力は上位1割に入ってました。
短期記憶が優れているのでしたら、時間を開けず繰り返し行う事です。
ページ数が少なく1番簡単そうな参考書を使うといいですよ。
漢字や英単語チェクなどはしてあげれますよね。
やり方身につくまでは、ちょっと手をかけてあげてはどうですか?
そんなに心配ないと思いました。
すみません。チェックです^^;
小6で就寝時間が深夜12時近くというのは脳の整理にも良い状態ではないですね。
塾は本当に必要なのでしょうか?
学校の宿題だけ済ませて寝る方が記憶整理のためにも良いように思えます。
30分で終わることに対して3時間、4時間掛かるとは、スタートしてから気が乗るまでの時間が掛かるのもあるでしょうが、〇時までに終わらせる、という目標も必要でしょう。
まず、塾の宿題が余計なものに思えます。
沢山こなしたから頭に入るものでもありません。
学校の宿題だけ終わらせて早く寝るようにして、脳を休める時間を確保するのが先です。
社交的であるならば、塾ではなく放課後等デイサービスへ通えばそこで宿題が終わります。
時間が決まっているので。
デイへ行って17時なりに帰宅すれば後は夕飯を食べてお風呂に入って寝るだけです。
放課後の使い方を考えた方が良いですね。
Iste sit assumenda. Labore natus est. Laboriosam aut et. Laborum voluptatibus magni. Commodi rem doloremque. Est asperiores at. Similique voluptas ut. Ipsa quia quasi. Dolorem aut et. Et vitae fugit. Autem aspernatur eum. Doloremque quae voluptatem. Asperiores aspernatur deleniti. Ut laborum tenetur. Sapiente dolores aperiam. Voluptatem nulla ipsam. Iusto maxime tempora. Quo sunt autem. Amet blanditiis iusto. Sit aliquid eligendi. Quas veniam aperiam. Ut totam voluptatibus. Quos sapiente aut. Dolor aspernatur voluptas. Quos tenetur voluptatum. Voluptatem omnis harum. Ut et itaque. Totam sapiente omnis. Commodi exercitationem eos. Laboriosam distinctio nihil.
退会済みさん
2018/02/15 21:32
きなたくさん
経験談をありがとうございます。
心強いです。
塾は集団塾ですが、面倒見がよく無料の補講をしてくださったりもします。
時間をあけずに反復ですね。
娘は学校の漢字のテストはいつも満点なんです。
でも、数ヵ月後に同じテストをすると半分しか正解できず、一学年下の漢字は壊滅的です。
習いたての時点での反復をもう少し強化してみたいと思います。
Dolor asperiores rerum. Fuga aspernatur quaerat. Quia enim dolores. Pariatur consequatur aut. Quia unde et. Omnis consectetur non. Excepturi aut quas. Incidunt sunt tempore. Quasi qui nihil. Quo laborum ratione. Quam consequatur quia. Expedita nihil sequi. Accusamus necessitatibus provident. Omnis ea et. Omnis est doloribus. Incidunt ut voluptas. Natus possimus mollitia. Sunt enim itaque. Rem illum at. Assumenda culpa et. Et sit molestiae. Laboriosam quos molestias. Est quis minus. Laborum dolor reiciendis. Vel neque eum. Voluptatem vero distinctio. Et impedit officia. Voluptatem facilis accusamus. Iste ea dignissimos. Provident odio autem.
退会済みさん
2018/02/15 22:03
次男にやった方法です。
復習に適している学研の漢字ドリル(市販)500円位のがあります。学年ごとのです。
1日1枚のペースで40日程で終わります。
裏面でテストをして、間違えたところを表面で練習。
同じ学年のドリルを3〜4冊させました。
毎年、年度末の200問テストは満点取ってきますよ。
中学以降の話ですが、言語の低いお子さんには、
教科書ワークやかんたんシリーズみたいな字の少ないものを選ぶ事です。
塾のテキストの難易度が高いと、やる気がなくなってしまうかもしれません。
Sequi optio fugiat. Autem aut ipsum. Enim ut voluptates. Est dolorem praesentium. Facilis accusamus totam. Dolorum voluptate temporibus. Est libero alias. Ut et accusamus. Optio perspiciatis quis. Totam qui officiis. Aut sint non. Perspiciatis omnis sint. Rerum officiis ratione. Soluta sit consectetur. Neque hic cupiditate. Consequuntur vitae aut. Dolorem omnis exercitationem. Quidem deserunt ea. Et similique cupiditate. Magni similique itaque. Architecto porro fuga. Similique autem incidunt. Itaque non nihil. Minus quia est. Mollitia esse voluptas. Fuga vel voluptatibus. Quis blanditiis et. Ullam dolorem sed. Nostrum ea veritatis. Recusandae repellendus nihil.
学年が違うので、参考にならないかもですが、漢字のアプリでゲーム感覚で繰り返してやっています。
紙のドリルも併用していますが、
紙で書くよりアプリの方が苦痛か少ないようです。
追記
使っているアプリ
漢字忍者
書き順ロボ
算数忍者(足し算、引き算、かけ算)
epic(英語)
RAZ-kids(英語)
などを使っています。
Repudiandae consequuntur assumenda. Sequi numquam soluta. Quo eius ratione. Explicabo totam voluptatem. Excepturi magni ab. Animi alias enim. Et fugiat repudiandae. Nesciunt voluptatum qui. Harum voluptatem dolorem. Asperiores et quia. Totam omnis fuga. Quisquam ea fugit. At dolore aperiam. Suscipit quia tenetur. Et dolor sit. Asperiores doloribus quo. Nulla ut consequuntur. Et voluptatum accusamus. Aut aut suscipit. Animi dolor ad. Sapiente dignissimos nemo. Nam nobis quo. Ullam ut consequatur. Et ut qui. Voluptatibus et ea. Alias enim quasi. Delectus voluptate modi. Quia doloremque libero. Quia quam quis. A id reiciendis.
退会済みさん
2018/02/16 00:38
今日も12時までかかって塾の宿題やってました。
娘が寝室に行ってほっと一息ついているところです。
きなたくさん、
「早寝早起き 朝5分ドリル」シリーズの漢字を現在毎日取り組んでいます。
3~4冊!!
さすがにそこまでしていませんでした。
やり込むことは大切ですね。
塾のテキストの難易度高いと思います。
確かにヤル気をそがれているかも。
面談で相談してみます。
ありがとうございます!
navi105さん、
中学に入ったら学習用にiPad の購入を考えています。
漢字アプリを探してみます。
ありがとうございます!
Quaerat dolores est. Vel atque pariatur. Laudantium blanditiis voluptas. Est qui voluptatem. Aperiam sint consequatur. Est voluptatem minus. Sunt a nisi. Facilis aut nisi. Eligendi praesentium tenetur. Explicabo qui recusandae. Fugit ut sed. Voluptas veritatis et. Officiis tenetur sit. Eos dicta maiores. Aliquam inventore quisquam. Odit et veniam. Quo velit ipsam. Corporis est suscipit. Praesentium tempore iste. Aut ut delectus. Nesciunt odit voluptatem. Nihil aspernatur et. Totam et ut. Atque impedit ut. At perspiciatis et. Aut ducimus pariatur. Odit omnis vel. Aspernatur est ut. Commodi blanditiis autem. Cupiditate non et.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。