質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
休みの日の過ごし方についてお子さんの1日のタ...

退会済みさん

2020/03/12 23:23
5

休みの日の過ごし方について

お子さんの1日のタイムスケジュール
教えてください。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/148539
みーさんさん
2020/03/13 01:00

うちは結構、最低です(笑)

朝6時半くらいに自分で起床
私が起きてくるまで適当にパンを食べながら一人遊び。
私が起きてから作られた朝ごはんを食べて
歯磨きして昼ごはんまで一人遊び。
昼ごはん食べてまた一人遊び。
私に余裕があれば夕方まで一緒に遊び。
余裕がなければ一人遊び。
晩ごはん食べて一人遊び。
お風呂入って就寝準備して就寝、です。

一人遊びの内容は、タブレット・ゲーム・録画のテレビ・各種おもちゃです。

ひとり親で平日はフルタイム出勤なので、私は家のことでいっぱいいっぱい。娘の相手もしてあげたいけどそんな余裕ないし、かといって相手もできてない私がタブレットやめろとも言えないし、仮にやめろと言っても衝動性強いから四六時中見張ってないとタブレットしてるし。

お外でお友達と遊びに行っておいでとも言えないし、休日の過ごし方だけはほんとに周りの健常で両親揃った世帯が羨ましいです。せめて自分が二人ほしいですね。

と、泣き言を言ってしまいましたが、我が家はこんなんです。

https://h-navi.jp/qa/questions/148539
sacchanさん
2020/03/13 07:03

息子はいま年長(4月から新一年生)ですが、↓こんな感じです。

10時 起床
10時半 ブランチ
昼過ぎまで 一人遊び(おもちゃ遊び、youtubeなど)←この間に私は家事
13時頃 外出(公園、動物園、水族館等)
15時頃 間食(お昼がわり)
16時~17時頃 買い物、帰宅
17時~19時頃 こども1人遊び、私は調理等
19時 夕食
20時 お風呂
21時 歯磨き等
22時 布団にはいる、絵本
23時 就寝

うちは夜なかなか寝れない子で休日の起床は遅いため、午前中に家事をやり、午後からは一緒に出掛けてしまいます。
外出先は、以前は屋内遊び場に行くことが多かったですが、最近は外で遊べるところが多いです。
近所の公園で運よくお友達に会えたら、子ども同士で遊ばせて私だけ帰宅する場合もあります。
遠くまで外出した日は夕食・お風呂とも外で済ませる場合もあります。
Quam reiciendis non. Consequatur aperiam quam. At alias molestiae. Doloribus dolorem sit. Aut rerum velit. Qui doloribus reiciendis. Aut porro suscipit. Eos et qui. Distinctio vel quos. Magnam qui accusamus. Voluptatem debitis pariatur. Quae vero est. Maiores ea et. Est rerum similique. Sed odit quo. Neque fuga quisquam. Quas quibusdam aliquid. Dignissimos eius perferendis. Voluptatem delectus harum. Accusamus quia quis. Impedit rerum possimus. Consectetur quis illo. Dolores aut porro. Accusantium tenetur dolorem. Et repellat dicta. Totam facere asperiores. Dolores culpa et. Amet sit explicabo. Autem necessitatibus quidem. Saepe nobis officiis.

https://h-navi.jp/qa/questions/148539
彩花さん
2020/03/13 18:06

お子さんの年齢が分からないのですが、小学生以上だときっちりタイムスケジュールを決めなくても、勉強などやるべきことだけきっちりできていたら、あとはわりと放置でも大丈夫じゃないですか?

わが家は子ども4人に大人は私1人で、平日フルタイムで働いていて休日にやりたいことがたくさんあるので、子どもはかなり放置してますよ

習い事の送迎と食事の準備、買い物に付き合うくらいしか子どものために時間は使っていません💦
私も子どももそれぞれ自由に過ごしています

個人的には休日って休むためにあると思っているので、スケジュールをギチギチ詰め込むことはしませんし、子どもを急かすこともしたくありません


タイムスケジュールが決まっていた方が落ち着くお子さんだったら、時間割の枠とやることのカードを準備して、お子さんに自分で好きなようにスケジュールを立てる練習をさせるのもいいと思います

「ひまー」
「何すればいいのー?」
って言うお子さんの場合は、想像力・創造力が足りないのだと思うので、そこを伸ばしてあげる必要があるとは思います

お子さんの年齢や特性、実力を見てのさじ加減なので難しいのですが、いつまでも親がやることを提供してあげなきゃいけないという状況は徐々に減らしていけるといいのかなと思います


Et nemo delectus. Saepe ipsam voluptatem. Ad est est. Vero quis repellendus. Dolorem et natus. Veritatis non nihil. Necessitatibus a consequatur. Autem laboriosam porro. Facere et fugit. Qui quia culpa. Deleniti aut mollitia. Qui eos esse. Qui et nam. Molestias officiis quibusdam. Vitae in necessitatibus. Cumque voluptas sapiente. Atque est soluta. At aliquid molestias. Error facere consequatur. Tenetur impedit nostrum. Eius sed a. Quisquam nihil autem. Delectus et necessitatibus. Quae dignissimos dicta. Sapiente inventore assumenda. Enim animi debitis. Modi veritatis repudiandae. Sed facilis quos. Quod qui aut. Architecto rerum excepturi.

https://h-navi.jp/qa/questions/148539
夜子さん
2020/03/14 06:57

うさままさん、おはようございます🐱

お子さんは小3ですよね?

ウチは長男(小1)、次男(年少)ですが、共働きかつフルタイムで働いているので、休日は大人のおやすみと、平日を乗りきるための家事をメインに過ごしています。

起床はそれぞれ、最近では子供たちは早く起きて撮りだめされた録画を見てる場合もあります。
最低10時頃には朝ごはん、身支度
昼過ぎまで子供たちは自由、親は家事
13時頃 昼食
夕方までは習い事や療育(現在、長男は2つ)や平日を出来ないことを済ます(病院や各種手続き等)
18時~20時頃 1週間の食料等の買い出し&夕食(土曜日は外食が多い)
21時 お風呂
22時 布団にはいる→絵本→就寝
なお、夫と二人で家事育児をこなしているので、どちらかが休日出張、病院や美容院(散髪)、友人と会ったりなどのイベントがある場合は、事前に相談してワンオペで過ごします。

日曜日は、また別の習い事があるので、午前午後の状況が違いますが、朝と寝る時間は大体同じです。
また、子供たちが一人遊びが出来るとようになったことと、最近は二人で遊んでくれるので、親それぞれの時間も増えましたが、私自身の仕事が割りと裁量権があり、自由に仕事が出来るので、休日の方が疲れきってしまう事も多々ありました💧

なので、今回何に悩まれて皆さんの過ごし方を聞いてるかにもよりますが、
・休日は何を大事にして過ごしたいか?
・家族それぞれが大事にしたいこと何か?
・平日に影響しないか?(起床や就寝時間は含めて)
などを考えて、通常予定をたてると良いのではと思います。

ご参考まで😸
Ad architecto suscipit. In tempora itaque. Aut mollitia recusandae. Doloribus repellat consequatur. Omnis recusandae qui. Aut explicabo ipsum. Expedita quisquam doloremque. Et a fugit. Repellendus minima quod. Quidem et aut. Eveniet nihil voluptatibus. Tenetur fuga reiciendis. Fugit architecto quia. Rerum dolorem ipsum. Voluptatem in reiciendis. Repellendus aliquid perspiciatis. Sed pariatur dicta. Tenetur et et. Atque rerum cum. Minima expedita asperiores. Et consequatur aperiam. Quis pariatur qui. Cumque aut illum. Voluptatibus nulla alias. Ipsum voluptas consequatur. Porro perferendis consequatur. Fugiat odit voluptatem. Rerum porro possimus. Omnis eos sint. Iure magnam consequuntur.

https://h-navi.jp/qa/questions/148539
まみしこさん
2020/03/14 10:59

7時台に起床
8時頃ご飯、身支度が済めばフリータイム
10時~勉強
勉強終わるのが12~13時なので、そのあと昼御飯
それからはフリータイム
テレビ、スイッチ、タブレット、読書他色々
19時前から夕飯
20時半頃お風呂
22時には就寝

勉強はつきっきりです。夫か私が…
内容は色々な教科の復習、やる気スイッチ入るまで時間がかかったり、途中途中だらけているので二時間~三時間コースです。
やる気スイッチが早くてだらけないと一時間強で終わります。
Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

たびたびお世話になっております

自閉症スペクトラムの診断を受けた保育園に通っている年中5才児がいます。お仕事について悩んでいます。今まで、10時から14時の工場パートで、朝も子供と8時起きで、9時半ごろ送り、16時ごろお迎えの生活をしておりました。秋から工場が移転し、新工場となります。人間関係も上司も良く、働きやすかったので、新工場でパート継続したいのですが、時間帯が「9時~17時」のフルタイムが欲しいそうです。なので保育園へ送るのが8時ごろ、保育園へのお迎えが17時半過ぎくらいになりそうです・・・。7時前には起きなければならないので、小学校を見据えて生活を整えるのはいいかな~と思うのですが、18時過ぎに帰宅で夕食の時間が遅くなり、早く寝ようと思ったら、あわただしくなりそうです。そして、今まで短時間勤務だったのに、長時間勤務。私に精神的余裕はあるのか・・・?扶養内なので休みはあるのですが、子供の園生活も長くなるし、精神的に心配です。あと、体が弱く、すぐ風邪ひき、一ヶ月に一回以上は休んでいます。会社には、子供のことを伝えており、ギリギリの人数でまわしてないから余裕あるので、風邪などで休むのは全然オッケーですとのことで、ありがたいです。毎日、誰かしら休んでいるそうです。そういうところが、病弱の子を持つ身としては、一番ありがたいので、働きたいと思っています。みなさん、どのように働かれていますか?子供や親のストレスや時間や家事のやりくり、生活リズムなど教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

回答
こんにちは。 私は、結果的に正社員やめて働き方改革。 時短勤務もフレックスも許され、出世の道もあったホワイト企業をやめて、フリーランスに転...
5
酷すぎる偏食について

3歳半の男の子ですが、幼児向けのお菓子しか食べません。誇張でも何でもなく、本当にお菓子しか食べません。パンや野菜、肉、果物などのまともな食品は一口たりとも食べません。偏食について検索してもここまで極端な事例の体験談が出てこないので全く参考になりません。同じようなお子さんをお持ちの方、特に改善された方に体験談を伺いたいです。療育先などでも相談していますが皆お手上げ状態です。あと、本当に参ってるので批判などはお止めください。【追記】本当に同じような「お菓子しか食べない(食べなかった)」境遇の方のお話を伺いたいです。「こうすれば良いのでは」とか「これはしてないのか」みたいな疑うような回答は止めてください。どんなに手を尽くしても「お菓子しか食べません」。好きな物以外は、単に見せただけでパニックを起こして手を付けられなくなります。そして、その食べられるお菓子すら成長と共にこだわりが強化されてどんどん食べられる種類が減っていっています。ただ、療育先では見慣れない食べ物でも唇に付けてみるまではしてくれるそうです。外というか親がいない所では頑張ってくれるようです。あと、来週から幼稚園ですが、かなり理解のある園なのでそちらで少しでも改善する事を期待しています。

回答
ナイーブになられているのはわかりますが、、 偏食の出方や程度は千差万別なので、、全く同じ症状の子どもはいないですし、受け取り側が取捨選択...
4
障害児の子育ての先輩、幸せですか??!教えてください!4歳長

男、1歳9ヶ月次男を育ててます。最近、次男に知的障害とか自閉症があるようだと気がつきました。(発語無し、指差し無し、模倣なし、言葉の理解少ない、指示通らない、呼んでも振り向かないなど)療育やおうち療育ガンバロウ!と色々調べて次男と楽しく過ごす反面、、外出中、つらい!悲しい!みんな健常の兄弟連れてるのに、どうしてウチが?可愛い長男まで「きょうだい児」にしてしまった…つらい。という気持ちがでて涙が出ます…次男は次男で、可愛いけれど、長男が可愛くて、普通に顔を見て返事してくれて(長男は長男で問題ありますが)、次男にもこんなふうに育ってほしかったー!2人の可愛いかしこい子に囲まれたかったー!贅沢ですよね、でも周りを見て、そう思ってしまいます。周りと比べちゃダメなのにー!!そこで質問ですが、障害児の子育て、こんな風に楽しいとか、幸せとか、皆さんのエピソードたくさん教えてもらえませんか??合わせてこんなふうにつらい、とかも教えていただけると、助かります。もちろん、人それぞれなのはわかりますが、希望や心構えを持ちたいです。次男はどうやら重度な障害の感じがするかもなので…同じくらい重い障害を持たれてる方の話が聞きたいです。

回答
ぱっそさん ご回答ありがとうございます! ご実家が子供の面倒を見てくれるの、うらやましいです。うちの親は、1時間でも預かってくれないので...
21
お世話になっております‼私「家を出て少しでいいから休ませてほ

しい」夫「休めばいいじゃん。その代わり帰って来るとこないから」と言われ考えがまとまらないので、投稿します。私はパートで15時まで働いていて、子供には鍵を渡しているので先に帰宅して家に入れます。ですが、近所の子が毎日遊びに誘って来ます。近所の子のお宅は赤ちゃんがいて、働きに出てなくて毎日家にいるそうです。そして、前から「外で遊びなさい」と言う家庭でした。私は毎日遊ぶのは反対です。うちの子供は宿題や学校の残りプリントを自宅でするという課題があることが多いのです。なのに、それのどちらもせず、帰宅してすぐ遊びに出かけているようです。私がパートから帰宅すると外で遊んでいるのをよく見かけます。上記のような理由で注意をするのですが一向に聞いてくれません。毎日遊ぶし、片付けしないし、食べたゴミはすてないし、着替えた服も脱ぎっぱなし…私は限界で子供たちに「どうしたいの?」と聞くと「自由にしたい。毎日遊びたい。」と言いました。子供たちはそのあとで宿題も課題もすると言ったのにしませんでした。おまけに早起きしてやると言ったのにしませんでした。私「もう無理だよ。自由にしたいならママとは暮らせない。ママはあなた達の事が気になるし、心配になるから自由にはさせてあげられない」と。上の子「やらなきゃいけないことは分かっているけどやりたくないんだ」下の子「自由にしたいから自分の事は自分でする」と言うのです。下の子は1年生だしまだわからないのもしれませんが、ママは必要なしと言いました。私がずっと気にかけているのは上の子です。厳しくしてきたのも上の子です。上の子は自分の気持ちを表現するのが苦手で、夫(パパ)には何も話せないし、夫も聞き方を知りません。夫「何が言いたいの?なんなん?なんなん?」と無理やり強い口調で問い詰めるので、上の子は泣いてしまいます。話せばきりがないのですが、このような状態なので、出ていきたいけど出ていけない。

回答
たけのこさんさん コメントありがとうございます‼ パートは月曜日~木曜日まで出ています。 今の私はパートに出ている時間が唯一家族を忘れて...
15
娘がどうしてもやりたいと続けている習い事が週3日、小学生にな

り時間が遅くなり、帰りも7時くらいです。それ以外の2日は、お友達と遊びたい。と近所の親も仲良しの子と、お互いの家を行き来して、それも帰りが7時くらいになってしまいます。(私は早く帰りたいのですが、お友達の家は寝るもの遅く、まだ遊びたがってるし良いよね~🎶と、言われ断れずにズルズルとしています。)娘は、元々早く寝ないと朝起きれないので、夜は8時には寝たい子です。でも、習い事はやめたくない!遊びたい!帰ってから、疲れてボーとしていて、家の中での生活が凄くスローになってしまい、勉強もおろそかです。そして…何よりも、私に急かされている日々で指示待ちさんになってしまっています。娘がやりたがっている習い事なのに、強制的にやめさせるの可哀想かな。と思います。この生活が続くと思うと、私もキツイですが、小1の今から、こんなに忙しく日々をこなしているだけみたいで、大丈夫かな?と、思います。夫は単身赴任で、家庭は私に任せっきり、誰にも相談出来ないので、ここに書かせて頂きました。文章が分かりにくいかったらスミマセン。

回答
こんにちは😃 ウチの子も小6なのに8時には寝ないと、翌日の生活に支障があるし、疲れると癇癪を起こしやすいので、6時までには帰宅、夕食です...
12
4月から中学生になる広はん性発達障害の女児です

今は支援級に在籍、放課後は週に一度、児童デイへ行っています。しかし…我が子を見て思うのですが、余暇の過ごし方が分からないみたいで。学校のある日は、週に2回公文へ行ったりしてるので、まだ少しマシですが、特に週末が問題なんです。週末は私も夫も仕事で留守にします。一様、私が作った一人でも出来そうな課題を出して(唯一の勉強です)残り時間で公文をらやりなさいと指示して仕事へ出掛けるのですが。友達もいないので、ずっと一人で家に篭りっきり。TVを見てるようですが、ずっとだと飽きるので、TVを消すと外をボッーと眺めたりして、あとは部屋の中をウロウロ。なんか勿体無くないですか?日曜は、夫婦とも休みなので、午前中は少し勉強を見て、でもその後は特に何をするでもなく、お菓子食べたり、外を眺めたり、部屋をウロウロ。そしてお昼を食べ終わると、夫にどこか出掛けようと促し、2人で多分、ウィンドウショッピングしに行くのがお決まりパターンで、親としてそう言う過ごし方が歯痒くて…それにもう中学生になるのに、いつまでも親がどこかへ連れて行くのもどうかと思うし、娘を見てると物事に対して関心が無さすぎなんです。洋服も私の買ってきた物を黙って着て、朝も私服のコーディネートは私がやってます。本人にも少しはファッションに興味持つように言っても、無理矢理、好きにならないとダメ?と言うし。本が好きと言うわけでもなく、外へ行っても草木が苦手で、公園へ行こうと言うと渋ったり。ホント、こっちがイライラ疲れるし、余暇の過ごし方まで親が考えないといけないの?と、思ってしまいます。いっそ、デイを週末にも入れようかと、その方が本人ににもいいのでは?と思ったり。でも本人に聞いたら、嫌だと言われました。余暇の過ごし方、皆さんどうされてますか?

回答
こんにちは。 ご両親がいない時、お手伝いはさせないのですか? 家は共働きですし、土曜も仕事の日は子供たちは昼ご飯は適当にやるし、洗濯物干す...
9