受付終了
4月から小学1年生になる、自閉症スペクトラムの男児を持って母です。
4月からの過ごし方について質問です。
以外、長文で分かりにくいかと思いますが、アドバイスをいただけるとありがたいです。
私はフルタイムで働いており、放課後や長期休暇は日中一時か放課後デイを利用することになります。(学童はいっぱいなのと、保育園の先生から人数が多すぎるので本人には不向き)
今、見学に行っていて、日中一時の施設について主人と意見が分かれています。
主人が勧めるところは長期休暇の過ごし方がはっきりしていない(近くの小学校でちょっと遊ぶ、とかと言われました)、でも、本人に合ったドリルとかをさせてくれる。仕事を持っている親には時間的に融通が利く。
私が勧めるところは、長期休暇の過ごし方はクッキングをしたり、公園へ行ったりする。発達障害の子供達に職員が慣れてそう。でも、雰囲気としてはザワザワしてる。時間的な融通がきかない。主人いわく、レベルが低そう。
子供本人はプラレールがあった私が勧めるところの方を気に入ってたけど、主人の勧めるところでも、UNOがあったからそれはそれでもいい。勉強もなんとなく好きそうだからドリルとかが出来るのは良いのかな…という感じです。
主人がいちばん懸念しているところは、私が基本的には送迎の対応をするので、時間的な融通がきく方が良いのではないかと。
どちらの施設を利用するか非常に悩んでます。
放課後デイを3回/週にして、主人の勧めるところの日中一時を2回/週にするか。
近々に申し込みをしないといけないので、困ってます。
何がアドバイスがあればよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/02/11 09:31
おはようございます🙋!
うちは今放デイ2ヶ所、3月からもう1ヶ所
増やす予定です。
ご主人さま推しのデイはつまり
室内で過ごすのが多いですかね?
両方送迎有りですよね?
週5で通うであってますか?😅
室内好きななら、
ご主人週3、奥様週2、
逆なら、逆で。
デイが騒がしいというのは、
学校で頑張っていた後にみんなデイで
発散しているので、
そんな感じだと思います。
支援級、支援学校から
行くこが占めていますので🎵
レベルの部分で決めるといいますか、
特性で合うか合わないか、
特性に合わせてるデイもありますので、
不安な点はデイのスタッフさんに
きちんと聞いてから通所したほうが
よいと思います。
あと、お子さんはデイに支援級や
支援学校のお友達に慣れてますか?
知的な部分でゆっくりなお子さんが
いるということです。
保護者の方に偏見があると、お子さんにも
影響あるかなとも感じましたので、
それなら、避けてやめた方がよいかなと
も思いました。
賢いお子さんほど合意が必要です。
支援級、小2、小4
男子の親です。

退会済みさん
2018/02/12 14:13
今度ご入学ということで、お子さんにとっては園から小学校という環境の変化があり、精神的負担も高いです。それは相当なもので、親の想像の域を越えることは珍しいことではないです。
まずは、お子さんがわかりやすい環境があるか、わかるように本人に沿った支援をしてくれるか、そこをこそ優先して下さい。本人の精神的負担が小さいことが最優先です。
「居場所」「活動場所」としての側面は、どちらかというと本人の精神的なところが整ってきたあとの将来的なものです。本人の成長によって変わってくるもので、今の時点で親がよしと思う活動が精神的に整ってきた時点の子どもにとって実りあるかどうかは大いに疑問です。その頃には、ひょっとしたらデイ以外の居場所の選択肢も存在するかもしれないのですから。施設側はいっぱいになるかもわからないので…といった枠的問題を言われるかもしれませんが、実際のところは本人が選ぶ時に合うものを選んでこそ意味があるものなので、親が選ぶ段階では、本人にどれどけ沿った支援が得られるか、本人がどれだけ安心して通えるかだけを重視されたほうが良いと思いますよ。
親側の側面でいうと、時間的に融通が利くのは非常に助かることが多いとは思います。親が精神的にも余裕があれば、子どもと良い関係を築きやすいので、子どもの安定にも繋がることはありえます。
Et reprehenderit qui. Id quia magnam. Illo aspernatur praesentium. Corporis rerum qui. Aliquid dolores corporis. Atque minus accusantium. Quia omnis velit. Et aliquam at. Aliquam recusandae sed. Et ut veniam. Aliquam architecto est. Harum eos quisquam. Laudantium rerum ipsam. Unde sunt qui. Neque quam saepe. Ut vel aut. Provident nesciunt vitae. Voluptatem et quia. Vel ut beatae. Facilis laboriosam officia. Perferendis a consequatur. Qui illum praesentium. Provident deleniti odit. Nulla corrupti voluptatem. Eligendi aperiam distinctio. Molestiae aut optio. Nesciunt sed quia. Illo sed culpa. Corrupti enim voluptatum. Fuga sint voluptates.

退会済みさん
2018/02/11 07:20
小学校入学、色々不安ありますよね。
私も二か所で悩みました。
一箇所目は学校から歩いていけるデイ。
二箇所目は私の職場に近いデイ。
学校近くを週3、週2を職場に近い場所にして、お試しから始めました。
私の地域にはコーディネーターさんがいて、双方の施設にお話をとおしてくれましたが、結果、職場に近いデイは2回で行けなくなってしまいました。
学校に近い方はとにかくアクティブ、菜園したり、クッキング、水浴び等盛りだくさん。
職場に近い方は室内遊びのみで、静かな息子に合うと思ったら、みんなの声が響いて辛いと大泣きでした。
長くなりましたが、結局お子さん第1で選んだ方がいいと思います。お試し利用はできませんか?
うちは散々迷って私がいいと思った方が合わなかったので、親の考えばかりじゃ間違う事もあるなぁって勉強になりました(笑)
Doloribus accusamus quas. Error architecto debitis. Rerum a magni. Optio expedita facere. Consequatur culpa et. Modi et molestiae. Voluptas dolorem reprehenderit. Magnam architecto rem. Quis quas perferendis. Ut iusto necessitatibus. Omnis adipisci assumenda. Quia perferendis molestiae. Sit officia libero. Quia earum non. Aut aut optio. Ipsum quibusdam dolores. Numquam saepe non. Molestias ipsum culpa. Voluptate distinctio alias. Consequuntur fugiat consequatur. Id omnis beatae. Voluptatem voluptatum est. Culpa autem sint. Quaerat aliquid voluptatem. Veritatis minus blanditiis. Sit labore pariatur. Perferendis voluptatem aut. Et cupiditate aut. Eaque quidem ut. Et amet quasi.
我が家もフルタイム共働き。春から小学生の支援級です。
うちも長期休暇の過ごし方に悩んでいますがまずは放デイを週2回、その他を児童館にしました。
私の住む自治体は希望者全員、学童替わりの児童館へ入ります。正直受け入れ制限がないので
騒がしいですし、健常の子でも一日中過ごすのは疲れるだろうなと感じます。
ちなみに日中一時とはどのような施設なのでしょうか?
お子さんは通常級ですか?それとも支援級?
質問ばかりですいません。
自分でやりたいことをみつけて過ごせるならご主人のところも親として時間の融通が効いて良さそうですね。
でも、うちの場合でしたらお母さんのオススメに通わせたいな。
レベルの低さ…お子さんの様子がわかりませんが、学校で一日中頑張り、長期休暇も朝から晩まで一つの施設で過ごさなければならないなら、気を張らないですごせるレベルは良いのかな?もし普通級に入るのならなおさら。
我が家は市内車で30分のところに私の実家があるので、長期休暇は実家に数日合宿させてそこからスイミングやスキーの短期教室に入れたりしようかと考えています。スイミングとスキーは今もやっているので、レベル的には低学年のうちは余裕だと思うので。
その間は私は実家から出勤できそうですし…
他のご家庭では夫婦交替で夏休みを取って、子どもだけで過ごす日を減らしているところもありましたよ。
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.

退会済みさん
2018/02/11 07:19
その預かりに知った子っていますか?
仲の良い子がいればよいんだけど。
施設になじむかどうかは、子供しだい。
いろんな取り組み、やりなくない、とか、プリントだって気乗りしなかったり、周りの友達になじめなかったり、そんなこともあるかもしれませんし。
発達の子には、集団の場でずっと過ごす、それだけで、レベルの高いことだとはおもいますよ。
もし、合わない、いやがるようなら、放課後デイを五日にするとかはできますか?
ご実家にあずけて、という選択肢ないですか?
私はいきたがらない時、どうするのか、その方法も考えられたら良いなと思います。
Et reprehenderit qui. Id quia magnam. Illo aspernatur praesentium. Corporis rerum qui. Aliquid dolores corporis. Atque minus accusantium. Quia omnis velit. Et aliquam at. Aliquam recusandae sed. Et ut veniam. Aliquam architecto est. Harum eos quisquam. Laudantium rerum ipsam. Unde sunt qui. Neque quam saepe. Ut vel aut. Provident nesciunt vitae. Voluptatem et quia. Vel ut beatae. Facilis laboriosam officia. Perferendis a consequatur. Qui illum praesentium. Provident deleniti odit. Nulla corrupti voluptatem. Eligendi aperiam distinctio. Molestiae aut optio. Nesciunt sed quia. Illo sed culpa. Corrupti enim voluptatum. Fuga sint voluptates.
小1の壁、高いですよねー💧
もうすぐ小2の息子は最近やっと居場所が定まってきました。
働いている場合、時間というのはすごいポイントだと思います。
時間の融通と言うのがどの程度なのか分かりませんが、ご主人がドリさんの負担を考えて下さっているのは素晴らしいと思います💖
子どもが楽しく過ごせると言うのは、当たり前に大事な優先順位ですが、残念ながら、現実はそればかりではありません。
我が家の息子は私の勤務先の保育所を好きではないのですが、諸事情により預ける時があります。
働く事が前提だと、やっぱり子どもにも妥協?してもらう所はあります😢
私がパートになる前は、送り迎えや子どもが病気の時、主人とよく揉めていました。
パートになった今は、私が調整すると腹を括ったので、私がキャパオーバーにならない場所と言うのも、大事なポイントとして放デイを決めました。
幸い、外遊び大好きな息子が楽しめる今の放デイが見つかり、今は安心しています。
望まれていた質問の答えと違うかもしれませんが、ドリさんご自身も無理なく通わせられる所であると良いですね😋
Quos eos omnis. Debitis consequatur nihil. Veniam sit molestiae. Debitis officiis vel. Rerum sunt in. Sed fugit autem. Harum unde qui. Enim quaerat dicta. Voluptate eveniet quia. Neque animi accusantium. Eveniet enim error. Deserunt id in. Modi blanditiis ut. Consequuntur qui dicta. Sit est voluptas. Reprehenderit delectus soluta. Pariatur qui rerum. Nam consequatur facilis. Eum dignissimos quo. Necessitatibus cupiditate iusto. Voluptatibus libero dolor. Eligendi sit omnis. Modi voluptatem animi. Iusto sit beatae. Veritatis culpa accusantium. Tenetur mollitia consequuntur. Accusamus voluptatem ut. Vel voluptatem aspernatur. Rerum corrupti aut. Quam voluptatibus ut.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。