小学二年生の支援級在籍の男の子です。
放課後デイサービスに1年前から週2〜3日ほど通ってます。
デイサービスに通うことで悩んでます。
一時、息子がデイサービスに行きたくない、面白くない!というときがあり回数を減らしたりしてましたが、先生がおっしゃるには逆に回数を増やして友達と交わった方がいいとのアドバイスされました。
回数を増やした結果、楽しい!今度は土曜日も一日行きたい!と言い出し毎週通ってました。あと平日二回。
土曜日は外に出て遊ぶことが多いらしく息子は頻繁に風邪をひいて長引き疲れで学校を休むようになりました。
土曜日疲れるから月に二回くらいにしたら?と納得させました。
そしたら風邪もひかず元気に学校へ通えるようになりました。
今は平日一日、土曜日1日にしてます。しかし、また友達と上手くいかないらしくイライラして帰ってきたりしてます。
私は午前中仕事をしてるので学校へのお迎えは問題ありません。
デイサービスは、週何日にか友達と遊べたらな、と思い通ってました。
同じクラスの友達は皆さんデイサービスにほぼ毎日お願いしてます。
私自身、子供の時はうちで好きなことをしていたい子供だったので、息子が今はあまり行きたがらない気持ちを大切にしてあげたいと思います。
デイサービスの先生にどう?風邪ひいてない?と嫌味を言われたので体を強くさせるには無理に通わせた方がいいのかな、、なんて考えてしまいました。
支援級に通ってる方放課後デイサービスどのくらい利用されてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2017/07/13 21:48
参考になるかどうかわかりませんが。
うちの子はデイサービスには通っていないのですが、ハードな生活(普通のお子さんには何でもないレベル)でも体調を崩しやすいのと、お友達関係のことで似ているなぁと思ってコメントします。
まず、ハードな生活での体力づくりですが、短期的に見るとかなり痛手になりますし、学校生活に影響がでます。
ただし、長期的(5年先)で見ると、効果はあるのかなぁと実感しています。
体力がないというよりは、疲れに鈍感で楽しいと体力を使いきってしまうこと&人間関係でのちょっとしたトラブルで消耗しやすい事等色々と絡みあっているのではないか?と思いますので、単純に何かすることで良い方向に向かうというよりは、総合的に見てお子さんにとって楽しい生活であり、親御さんにとってもストレスの少ない生活をすることが一番ではないか?と思います。
通所事業を活用する目的がお友達と楽しく過ごさせるということであれば、ペース配分させつつも日数を多く通わせてあげた方がいいかもしれませんよね。
毎日通っているお子さんの中に入っていくのは定型発達のお子さんでもかなりストレスのかかることなので、日数を減らすと生活全体のバランスは整うでしょうが、お子さんの通所先でのストレスは増えていくと思います。
風邪引きについて、施設の方が嫌みを言っているとすると相談しにくいかもしれませんが、今一度親御さんとして「通所する目的」と「大事にしたいこと」を整理された上でお子さんとしっかり話をしてみては?と思います。
私は子どもの体力を優先させて、色々セーブさせて失敗したことがあります。ホントに身体が弱く肺炎になるほどだったので、その時の選択は間違ってなかったと思いますが、子どもの気持ちに寄り添えていたかというとそうではなかったみたいで。
学校を休ませないというのも大事なのではずせませんが、親としての信念というか、大事にしたいことが揺らいでいると、子どもが不信に感じるスキとなってしまいますので、今一度大事にしたいことを思い返してみて決めては?と感じました。
ちなみに、放課後デイですが、私の住む地域ではどんなに希望しても週に1~2日程度しか利用できないのが現状のようです。
退会済みさん
2017/07/13 23:01
うちは 週5でデイサービスを利用しています。
2つの事業所に行かせてます。
息子が2人いますが 同じ事業所で 被らない様にして 行かせてます。
今のシフトにするのにも 2年かかりました。色んな事業所に見学に行ったり
辞めたりと 色々苦労もありました。
お友達と 上手く関われない時もありました。トラブルも多々ありましたが
今 行っている事業所は 理解度が高く
子供の個性を重視してくれているので
友達関係や 勉強や 体力強化等 色々協力してくれてますよ。
Aut voluptatem omnis. Est velit dolores. Ipsam nostrum tempore. Est qui ut. Consequatur saepe est. Est similique at. Inventore praesentium et. Omnis rem quaerat. Dolore pariatur nihil. Omnis quia vero. Nihil consectetur eum. Assumenda porro quod. Harum necessitatibus voluptatem. Sed est voluptas. Doloribus nobis facere. Et aliquam quis. Fugiat quos et. Qui assumenda harum. Eum deleniti expedita. Iste quibusdam possimus. Dolorem corporis culpa. Expedita nemo nihil. Sed nam non. Mollitia nemo culpa. Earum quod iusto. Quis dolores molestiae. Facere cumque nisi. Eligendi tempora sed. Tenetur vel nulla. Aperiam explicabo et.
うちは最近、週5に増やしました。自閉症スペクトラム。男の子小3です。
週2日の事業所が、1ヶ所で小集団のでの活動。
週1日の事業所が、3ヶ所で、運動、音楽、学習支援と個別療育で目的別です。
小集団での目的は、コミュニケーションを学ぶ機会にふれるため。
個別療育の目的は、体力作り、ストレスのガス抜き、学習意欲のキープ、自己表現の機会を得る、とにかく楽しむ!事を知るため。
家庭や学校以外で、家族以外の信頼関係を築いた大人の手を借りて、楽しめたり、発散したり、表現したり、自信をつけたりと、他にも違う世界がある。色んな居場所があることを知って貰うため。といった所でしょうか。
うちの息子の場合は、小学校入学までは、色々試して、合いそうな一般の教室へ何年も通いましたが、息子の特性から、結局最後は集団が大きなハードルになりましたし、現在、支援学級在籍でも、学校には、なかなか馴染めず今も紆余曲折です。
家庭でできる活動には限界がありますが、親としては、集団は苦手でも人を嫌いにならない様に。お友達が居なくても1人でも楽しめる趣味や興味が見つかる様にと、社会に出た後、就労だけでなく、余暇の過ごし方、人生の楽しみ方を考えて(放っておくとゲームばかりに偏ってしまいそうなので)この選択になりました。
成長と共に、また改変する余地があると思いますが、疲れたら休憩してスモールステップで。当面これでと決めました。
Sed id corrupti. Recusandae eum sit. Dicta a doloremque. Sit quo ut. Facilis animi ea. Possimus voluptas vero. In omnis necessitatibus. Laboriosam dolorem sed. Ipsa et id. Ab velit occaecati. Ullam laudantium et. Et vitae neque. Dolores culpa impedit. Mollitia eos quis. Aliquam occaecati delectus. Et dolore qui. Aut rerum dolor. Temporibus iure deleniti. Excepturi inventore et. Commodi sed accusantium. Molestiae rerum quia. Ratione harum nam. Aut praesentium quia. Excepturi qui magnam. Quia id qui. Velit et adipisci. Velit fugiat et. Et eum omnis. Eum cupiditate nulla. Saepe ut nobis.
うちは週に1日だけです。
去年までは別のデイにも週に1日行っていて、合計週2でした。
わけあって1か所は辞めて週1です。
今のところはもう空きがないのでもう1日くらい増やしたいな~と思うけど
いい場所がまだ見つかりません。
高学年になって6時間授業の日が増え、普通に帰って来ても4時。
そこから宿題やったりおやつ食べてあっという間です。
もともとそんなに体力ないので学校だけでも疲れるし、運動の習い事も週に1日通っているので
デイを毎日とかはもともと考えていませんでした。
うちは週1~2がちょうどいいです。
家でダラ~っとするのも大事(笑)
学校の支援級の子は、週に4~5日とたくさん通っている子もいますが、
週1~2の子が多いです。
でも全く利用していない子が一番多いかな。
ご家庭の方針でいいと思いますよ♪
Eius fugit maxime. Non rerum ea. Deleniti totam non. Ducimus recusandae fugiat. Labore vel perspiciatis. Enim eaque quia. Maiores consequuntur veniam. Molestias amet voluptate. Aut quis fuga. Quia voluptates recusandae. Nostrum rerum explicabo. Eum nemo aut. Et fugiat placeat. Ut ut sit. Ad dolores ea. Officia quisquam eum. Qui laborum dolore. Repellendus magni voluptatem. Totam autem molestiae. Tenetur dolore aut. Earum magni nemo. Dolorem reprehenderit illum. Laudantium fuga distinctio. Alias dolorem aut. Labore quisquam et. Quidem in ipsum. Culpa atque error. Reprehenderit consequatur voluptas. Cum sed sunt. Atque quisquam nam.
うちの子は小学2年生の自閉症スペクトラムです。
普通学級と支援学級です。
今は、国語と算数が個別指導で支援学級です。
私もパートで働いています。
放課後や夏休みなどは、児童館に行っています。
1年生のときには児童クラブでしたが、今は一般利用です。
お友達やクラスメイトたちと仲良くしてますよ。
スイミングと体操(それぞれ週に1回)に通っています。一般のです。
自閉症スペクトラムなのを相談して、体験をしてから通えるように。
先生が優しく見守ってくれるし、メリハリがあっていいですよ。
はじめの頃は、先生の話を聞かないし、先生や他の子供がしているのを見ないし、壁の鏡に顔を映して見ていたりとか……だんだんと先生の話を聞いたり見たり順番を落ち着いて待てるようになりました。
慣れかなと思います。
スイミングや体操の後はアイスを買ったり、冬はコンビニでピザマンを買って食べたりとか楽しみがあるので続くのかな?と。
うちは、児童クラブとか合わなければ、放課後ディサービスにと思って見学には行きました。
体を強くするのなら、他の運動やスポーツでもいいように思いますよ。
Possimus autem et. Dolore delectus itaque. Non necessitatibus minima. Dolores ea qui. Ratione voluptas et. Est beatae aspernatur. Tempore necessitatibus voluptatibus. Aperiam sequi perferendis. Aut exercitationem voluptas. Voluptatem nam architecto. Necessitatibus voluptatem vitae. Harum impedit aut. Nam qui excepturi. Et et nobis. Quod iste nemo. Aut ullam nesciunt. Doloremque reiciendis reprehenderit. Qui commodi itaque. Quo ut velit. Eligendi totam velit. Temporibus nihil a. Perspiciatis fugit eos. Aut delectus quaerat. Dolor nihil sed. Quisquam doloribus magni. Reprehenderit et suscipit. Laudantium aspernatur qui. Modi quam laborum. Excepturi beatae ullam. Corrupti suscipit libero.
小3の男の子がいます。月に9日通っています。時期的に疲れが出やすい時期で、うちの子も最近「今日(デイ)ある?」と少しめんどくさそうに聞いてきます。もうすぐ夏休み、プールやら色々な体験等楽しいイベントが用意されていて少しずつ期待を持たせてはいます。
嫌がられたりすると不安になりますよね。うちは朝学校へ行く前の子どもの様子を見ながら時々休ませたりしています。無理してまで頑張って行くところではないかと。デイがしんどくて学校まで嫌になられると困るので。
Iusto et velit. Rerum sint autem. Qui sint incidunt. Accusantium incidunt totam. Dolorum voluptatem facere. Tenetur aspernatur laudantium. Dolores sed similique. Aut consectetur autem. Aut est non. Aut doloribus voluptatem. Et asperiores quos. Laboriosam incidunt ducimus. Perspiciatis at soluta. Totam sunt praesentium. Voluptatem suscipit et. Veniam nisi ut. Occaecati sapiente nesciunt. Id nulla saepe. Quas ut est. Eos sit laudantium. Ullam quo autem. Quia culpa voluptates. Debitis et et. Veritatis fugit quo. Quibusdam harum magnam. Incidunt nihil quia. Fugiat expedita rerum. Nemo veniam incidunt. Quidem aut aut. Placeat itaque architecto.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。