受付終了
放デイの利用に関して質問させて頂きます。
私には軽度の発達障害の息子がおり、現在放デイを利用しております。
利用中の放デイは基礎療育に力を入れており、息子も楽しそうにしているので大きな不満はないのですが、息子の将来を考えると何かに特化した放デイに行かせた方がいいのではないかと悩んでいます。
以上のことから2点質問があります。
①皆さまは何を重視して放デイを選ばれていますか。
②子どもの現在と未来、どちらを重視されますか。
教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
私は現在重視です。
未来を見据えることも大事ですが<未来は現在の積み重ねの先>にあるものです。
目の前の課題を先送りにしたらその分後で余計時間がかかって修復しなければならない事態になりがちです。
今を大事に目の前の課題を1つ1つこなすことが未来に繋がっていると思っています。
私は数年先のまでの情報はがっちり掴み、それ以上先の情報はふんわり掴んでいます。
親の会やここなどで「そんな選択肢や方法もあるのか」と頭の片隅に置いておきます。
10年前までの支援と今の支援が劇的に変化している様に、未来は今無い選択肢も出てくると思います。
子供の伸びや社会の状況に合わせながらその都度未来のビジョンを修正しています。
放デイを選ぶ基準を書き忘れました。
上記した様に現在の課題に一番適しているところです。
①子供の特技を伸ばすこと。
また、苦手をカバー出来る能力を身に付けること、でしょうか。
うちの子の場合は、特技は運動系。身体を動かすことです。
そして、社交性があるので、伸ばせるように習い事や、ディを選んで来ました。
②この質問は申し訳ないですが、意味がよく分からないのですが。
あえて言うならば、どちらも大切です。
今を大切にしないと、未来に繋がらないと思っています。
過去の積み重ねがあって、今があると思っていますから。
Debitis vel sit. Nam est perferendis. Est sint a. Qui nostrum iste. Sed ad magni. Tenetur quia nesciunt. Iure quidem deserunt. Quae tempore quod. Velit omnis maiores. Molestiae officia doloremque. Culpa voluptas ut. Praesentium voluptas quia. Aspernatur qui ullam. Voluptates est nemo. Eaque aut sit. Provident voluptatibus nisi. Sunt vitae ipsam. Ut quasi sapiente. Qui porro tempore. Sunt in reiciendis. Voluptas vitae sit. Accusamus modi enim. Cupiditate dicta officiis. Magnam omnis ullam. Non molestiae quo. At repellendus voluptatem. Voluptates qui quis. Ab neque inventore. Ab omnis soluta. Error quas dolore.
放デイを利用したことはないのですが(私の地域にはありません。)、お子さんも主さんも不満がないのであればそのままでいいと思います。
なにかに特化した放デイよりも、お子さんが好きなことがあればそれに力をいれたりすることの方がお子さんにはいいと思います。
習い事やスポ少等は体験や見学ができるので、そういうのに参加してみるといいと思います。
子供の現在と未来ですが、未来は近い未来ですか?
それとも、「親亡き後」でしょうか?
私は、どちらも重要ですね。
現在がなければ未来はないし、どういう未来にしたいかは今現在の状態って重要なので…。
Excepturi placeat delectus. Temporibus atque repellat. Soluta sed delectus. Praesentium tempora eos. Laudantium voluptatum aut. Quia quas omnis. Cumque earum iusto. Perferendis voluptas nobis. Voluptates fuga velit. Unde qui ullam. Tempora et nemo. Sunt dolores qui. Et quia eos. Esse eveniet consequuntur. Id qui quidem. Aliquid qui vel. Est ad sed. Necessitatibus non quae. Repudiandae provident quos. Exercitationem et voluptas. Molestiae pariatur rerum. Qui voluptas fugiat. Molestiae et beatae. Natus praesentium enim. Possimus voluptatum iusto. Ut at sit. Eius quae dolores. Dolor non rerum. Earum ullam maxime. Eveniet hic impedit.
チャッチ、はじめまして🐱
放デイも、差別化なのか、色々なタイプがあるので、迷いますよね。
なお、個人的には、おこさんの特性だけでなく、おこさんの今の状態や年齢、それからチャッチさんを含む養育者の状況や状態にもよるかなと感じます。
①
ウチの長男の場合は、育てにくい子供だと思いつつ、最初の子供なので、こんなもんかなと思いつつも吃音症状もあったので、フォロー検診を続けていたのですが、年長時に発達特性を指摘され、療育を開始しました。
就学前ということで、学習面よりも、身辺自立、コミュニケーション、それから身体や手先の使い方や不器用なところがあったので、基礎的な療育をメインに考えました。
また、当時私自身は本当に疲れきっていたので、長時間の預り方も探したのですが、長男には合わなさそうなところばかりで、結局週1の一時間にしました。
これまで、他の場所、例えば感覚統合が上手くいってない感じなので、専門性の高いところ見学に行きましたが、理念は良くても子供たちへの接し方を見たときに、とてもひどい言い方にはなりますが、人間として、一人の個人として見てもらえそうにないなと思い、やめました。
今のところは、当時児童発達特性支援対象者は少なくて、知識もあるのかかなり心配で、学習型の放デイ中心なので、満足しているかというとそうではないですが、半年毎のアセスメントの時に困りごとに合わせて、療育内容を相談出来ること、子供がまあ楽しげに通っているので、良いかなと思ってます。
②子どもの現在と未来ですが、どちらも大事ですが、今を大切に生きなければ、未来はないですよね。
今、お子さんが楽しく通えているのはとても大事なことで、年齢にもよるのですが、もう少し様子をみても良いかなと個人的には思います。
それと、特化型にというのであれば、習い事で療育外で可能性を模索するやり方もあると思います。
軽度発達障害とのことですが、軽度知的がある場合でも、低年齢であれば、おこさんの可能性を伸ばすのに、体験などの機会を利用してみるのもありだと思います。
なお、幅を広げる際に注意することは、お子さんが疲れすぎないようにすること、混乱しないようにすることかと思います。
欲張り過ぎないのも大事かなと思います。
ご参考まで😸
Qui vero fuga. Natus odit magnam. Alias provident inventore. Ea ipsa corrupti. Ullam voluptatibus enim. Nostrum quisquam odio. Sit possimus sed. A nemo aperiam. Voluptatem qui minus. Aliquid alias libero. Eum facilis perspiciatis. Dolorem non error. Deserunt commodi maxime. Mollitia reprehenderit maxime. Fuga voluptatum adipisci. Fuga cupiditate quis. Nemo maxime amet. Non animi ullam. Eos aliquid accusamus. Nihil voluptatem sequi. Quo nisi voluptas. Quo temporibus enim. Esse ea omnis. Labore sit ut. Doloremque eos voluptas. Illo recusandae qui. Magnam nobis ipsa. Eveniet voluptatem sit. Praesentium rerum velit. Totam qui atque.
支援級在籍、1箇所だけですが、放課後デイを利用しています。
都内在住なので、周りには運動、勉強、SSTなどに特化した色々なデイがありますが、私はとにかく「今は楽しく」がテーマです。遊びや、人との関わりの中で、言動や生活にまつわることをこまめに見ていただけたり、指導してもらえる場所を選びました。あと、見学した際、スタッフさんが皆若くてパワフルだったのもあります。
4年生までは学童にも入れておりました。
発達凹凸の子を持つ親としては、何となく、小学校より中学校、中学校よりも高校、社会人、と、成長するにつれ、どんどん社会が狭くなっていくイメージがあって💦本来ならその逆だと思うのですが。
心地よい、自分が楽しく、ちょっとだけ頑張れる場所をたくさん用意して、それを土台と今後のサンプルにしてほしい、と思っています。
ですので、
①楽しさ
②現在
です。
Sit voluptatem quos. Odio mollitia cupiditate. Rem consequatur blanditiis. Tenetur laudantium temporibus. Autem quaerat voluptate. Reiciendis fugiat id. Voluptatum ut ipsam. Dolorum consectetur sint. Omnis consectetur velit. Explicabo earum pariatur. Necessitatibus quos qui. Reprehenderit nihil et. Sapiente et iusto. Laboriosam reiciendis nesciunt. Repudiandae sequi illo. Autem maxime nihil. Sit doloribus quia. Aliquam magni sit. Quia autem et. Fuga dicta temporibus. Qui architecto est. Est quis ut. Laborum illo quis. Quisquam maiores autem. Sit totam necessitatibus. Iste dolor similique. Ad omnis rerum. Omnis et neque. Et fugiat id. Necessitatibus magni sapiente.
将来仕事のことを考えて、小1から就労系のデイに通っています。
りたりこである方から、「就労デイは高学年からが良い。」とアドバイスをもらっていたのだけど、楽しいデイから就労系の厳しいデイに高学年から通ってくれるかなと心配になり、あえて小1から行かせてみました。
結果、やっぱり厳しくてやめるかやめないかで、いろんな所で相談したのだけど、最終的に息子が辞めないと言ったのと、デイ側が配慮として平日にして時間を短くしてみたらと提案があり、それで続けることにしました。
土曜日5時間利用から、平日2時間に変更。
平日は息子と同じくらいの年の子が多いからと。
(土曜日は高校生くらいの子が多かった。)
それで4年生の今も続けています。
学校の先生の話では、このデイは合わない子も多いと聞いています。
でも将来の自立を考えて指導してくれるのが、他のデイにはない所です。
運動系もあったらよかったけど、あまりないしあっても遠いため、個人で体操教室や障害者スイミングに通っています。
個別療育のデイでは、言葉・コミュニケーションの指導を中心にしてもらっています。
勉強は家庭でできるので、頼んでいません。
土曜日に集団デイに通って、楽しく遊ぶ、異学年と交流を持ってもらうことを目的としています。
Excepturi placeat delectus. Temporibus atque repellat. Soluta sed delectus. Praesentium tempora eos. Laudantium voluptatum aut. Quia quas omnis. Cumque earum iusto. Perferendis voluptas nobis. Voluptates fuga velit. Unde qui ullam. Tempora et nemo. Sunt dolores qui. Et quia eos. Esse eveniet consequuntur. Id qui quidem. Aliquid qui vel. Est ad sed. Necessitatibus non quae. Repudiandae provident quos. Exercitationem et voluptas. Molestiae pariatur rerum. Qui voluptas fugiat. Molestiae et beatae. Natus praesentium enim. Possimus voluptatum iusto. Ut at sit. Eius quae dolores. Dolor non rerum. Earum ullam maxime. Eveniet hic impedit.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。