受付終了
現在5歳の軽度知的障害、自閉症スペクトラムの年中の娘がいます。私と主人はフルタイムの共働きで現在保育園に通っています。就学に向けてそろそろ放課後デイの見学などを考えていこうと思い色んなデイのホームページを見ています。通常の平日は私が時短で勤務できそうなので問題ないのですが、問題は夏季休暇でどのデイもだいたい10時から10時半開始と書いてあります。主人が週何度かテレワーク勤務なのでテレワークならまだ大丈夫そうなのですが、出勤の日は両親ともに8時過ぎ、遅くとも8時半には家を出ます。フルタイム共働きの小学生ママたちは夏休みはどのようにお子さんを預けていらっしゃるのでしょうか?色々考えて、難しそうなら働き方を変えないとな…と思ってます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
うちは、今は結局仕事をやめて働ける時に働くスタイルなのですが。
フルタイムだった時は、児童館を利用していました。放課後ディの送迎は、長期休みは児童館から送迎してもらう形にしてました。
他にファミサポさんに頼んだり、と言う方法があるようです。役所に問い合わせてみてもよいと思いますよ。
学童と併用する、協力してくれる家族が居る、事情を話して出勤時間を遅らせる許可を得る
お仕事されている場合はこのどれかになるかと思います。
夏休みのデイ利用は長いところでも10-16時だと思うので、出勤遅らせた分長く働くフレックスタイム制は厳しいと思います。
協力してくれる家族はそばに居ますか?
親出勤(子供を実家に預ける)→子供実家で待機(デイが実家にお迎え)→デイで過ごす→デイが家or実家に送迎というパターンもあります。
あくまで実家が送迎範囲内にあればという条件がありますが。
学童が使えるのなら学童が良いですが、こちらの地域では知的のあるおこさんは学童をまず使わないです。
学校以上に先生がたくさんの子どもを1人で見ているのでケガやトラブルも当然多いです。
なので手厚く見れないと学童側からやんわりお断りされることも実際あるようです。一度学童に相談されるといいと思います。
デイは早くても家に9時半が限界だと思います。デイにも相談してみて下さい。送迎の順番を1番にしてもらうことは可能かもしれません。
私は協力してくれる家族も居ませんし、学童の環境も子供に合ってないので働くのは諦めました。
せっかくキャリアがあるのならもったいないので、何か使える支援は無いか?と市役所で相談してみるのもアリだと思います。
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
我が家もフルタイムですが、学童併用とフレックスで乗り切りました。
夫は深夜帰宅な分朝に余裕があるため、朝の準備は丸投げして夫の出勤に合わせて学童へ送っていました。私は朝早く始業にして早帰りしていました。時短は使っていません。
成長に伴い、一人で行けるようになったりするので、鍵の管理などを練習して、一人帰りなどするようになりました。
学童とはいえ、学区内にある児童館を放課後児童クラブとして利用するものなので、受け入れ無制限な分、大小様々なトラブルは想定内。支援級入学が決まっていた我が子に関しては事前に面談と息子の様子を見てもらい、配慮が必要なことなどを伝えました。
長期休暇は学童の子どもたちも暇をもてあます分トラブルも増えたため、デイサービスの通所回数をできるだけ増やしたりしました。
とはいえ、保育園の頃から一緒の友達も多く通っていたのでそれなりに楽しく通っていましたよ。
私も夫も夏休みは部署内で交替で取るところなので、1年生はあえて夫婦バラバラに取って子どもと過ごしました。
今は児童発達支援など通っていないのでしょうか?児発から放課後等デイサービスの方が移行しやすいし、子ども自身もなれた環境の方が落ち着くと思うので、保育園のうちから通ってもよいのではないでしょうか?
うる覚えのニュースですが、来年度の診療報酬で、放課後等デイサービスの預り事業に対して、日単位ではなく時間単位で加算されるような記事を見かけました。
もしかしたら長期休暇は朝から開所するような施設が出てくるかもしれませんね。
A enim est. Error suscipit aut. Earum recusandae quas. Ipsa expedita explicabo. Sunt sunt accusamus. Nisi odio ut. Labore quis id. Blanditiis quae sunt. Quia aliquam aut. Dolore fugit temporibus. Qui deserunt et. Perspiciatis minus dolores. Non ut consequatur. Et non voluptatem. Animi corporis nostrum. Quia voluptate quas. Dolor ad ratione. Ullam qui maxime. Unde nobis rerum. Cupiditate ut voluptas. Sint reprehenderit voluptate. Necessitatibus sed qui. Veniam quaerat illum. Non perspiciatis tempora. Perspiciatis fuga ut. Nisi enim sequi. Nihil ut facere. Non est culpa. Natus ipsam non. Vero et aliquid.
学童との併用は可能ですか。
学童に迎えに行ってもらうはありですか?
あるいは、朝の時間、2時間程度、家でお留守番できそうですか。
お迎えは時短とのことですが、大丈夫そうですか。
うちは違う事情でしたが、夏季休暇の際は、親が先に出てしまうので、朝、お留守番してから、子供は時間になると自宅を出ていました。
留守番の時に気を付けるのは、時間と鍵の管理ですかね。
子供携帯を持たせるなど、気を付けるようにしていました。
夏季休暇だけでなく、学校は意外に、振替休日があったり、午後が休みになったりすることがあります。
そういうときもどうするか考えておいた方がよさそうです。
学童は、小学校とセットのことが多いので、振替などは対応してくれると思いますが。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
こんにちは
デイが学童にお迎えにきてくれるなら、学童に入れるのがいいと思います。お子様は身辺自立はどの程度進んでおりますか?
実際、長期休暇だけそうやって生活をするお子さまはいます。
朝8時(朝延長の料金がかかるかも)に学童に連れて行く
11時にデイが学童にくる
その後、デイで過ごして夕方自宅へ送迎してもらう。
って感じでしょうか?
学童はこの時期に申し込みなので、来年度の申し込みをのがさないようにして申し込めば大丈夫だと思います。働く時間によっては通所できないので、時短勤務等にしない方がいいですよ。(審査が通らない)
学童に連絡して見学したい!というと見学もできると思います。その際はかならず放課後の活動時間をご覧になってください。まず、保護者だけが見学してみて大丈夫だとかんじたらお子様も見学するとスムーズですよ。
さらに保育所は3/31までしか預かりません。入学式より前の4/1の朝からしっかり預けられるように慣れさせる事が大切です。
加配がつけられるか?も確認なさるとお子様が不安になることもないかもしれません。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
そうですねー。夏季休暇もかんがえないとですけれども
小学校1年生入学前の4月1日から入学式までの間と、入学してからも小学1年生ははじめの1週間は給食なしで午前中だけ、、かも。
学校の敷地内に学童とか、入学する同じ小学校の子が一番多く利用する学童があれば、4月そこも候補にして、入れたら、「入学式で初めまして」の子が少なくなって、少し安心。
夏季休暇とか冬期休暇だけの学童利用も、たぶんできると思います。
現在、療育園ではなく普通の保育園にいるなら、学童も候補にいれて大丈夫ではないでしょうか。
A enim est. Error suscipit aut. Earum recusandae quas. Ipsa expedita explicabo. Sunt sunt accusamus. Nisi odio ut. Labore quis id. Blanditiis quae sunt. Quia aliquam aut. Dolore fugit temporibus. Qui deserunt et. Perspiciatis minus dolores. Non ut consequatur. Et non voluptatem. Animi corporis nostrum. Quia voluptate quas. Dolor ad ratione. Ullam qui maxime. Unde nobis rerum. Cupiditate ut voluptas. Sint reprehenderit voluptate. Necessitatibus sed qui. Veniam quaerat illum. Non perspiciatis tempora. Perspiciatis fuga ut. Nisi enim sequi. Nihil ut facere. Non est culpa. Natus ipsam non. Vero et aliquid.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。