小4男児、小1女児、2歳男児の母です。
子供達についてです。
父親の転勤で昨年海外に引越し4月より、父親の勤務地変更によりついていくのが困難になった為、私と子供3人だけ帰国しました。
帰国して2ヶ月半くらい経ったところで、長男が習い事や学校に行きたがらなくなり、休むようになり、妹や弟に強く当たりはじめ、どんどんひどくなり暴力を振るようになりました。びっくりして私が停めるとワーっとパニックになってしまい暴れて、布団やクッションを投げ飛ばし暴言を吐き、10分位続きます。赤ちゃん返りも同時に出てきて、私の前では言動が赤ちゃんの様です。暴れたかと思うと急にiPad で動画を見て落ち着いた感じになります。
学校では、問題なくどちらかと言うとマジメなタイプです。
原因といては、環境の変化、父親の不在、長男の重圧、勉強量の増加などによるストレスかと思われ、学校も行きたくないと言うので無理な事はさせてません。
料理が好きなので一緒にしたり、本人がしたいというので、多少お金を使いゲームセンターにいったりしています。 そのせいか大暴れは無くなったのですが、まだ学校には行けず、特に妹の事は嫌いと言って仲良く遊んでいたかと思うといきなりキックやパンチをしたり、夜も眠れなく寝ようとすると、身体が勝手に動くと言って私を殴ったり叩いたりしてきて、止めてくれと言い、抱きしめる様に抑えつけます。日によりますが数回あります。その後はやはりiPad を見て落ち着きます。
兄がこの様な感じで家事も一切出来ず実家にいますが、妹も同じ様に泣いたり暴れたり、いじけて何十分も布団に潜り込んだりする様になりました。赤ちゃん返りも同じで、ずっと抱っこや赤ちゃん言葉です。学校は遅刻したりして送りなんとか行けてます。兄に強く当たられる事のストレスだと思います。本当に頑張ってくれていたのですが、辛いだろうと思います。更に2歳の弟ともまだ手がかかるので面倒を見なければいけなくて、やはり、状況を察してるのか甘えが多くなり、2歳だからなのか暴れたりいじけたりする真似をします。
私が三等分に分けられればいいのですが、そうもいかず両親の力も借りながらそれぞれの子供達に手をかけてるのですが、やはりママの所に集まってきて、兄が妹に手を出して、泣いて、暴れて、、、といった具合でどうして良いか困り、疲れ果てています。心療内科に1度行ましたが、今まで普通に生活できていたのでADHDなど病的な事ではないのではと言われました。
父親は今帰るのが難しく、単身赴任はまだ2年以上は続きそうです。
子供達に気を使い生活する日々に私の方もいつまで身体が持つのか不安ですし、両親にも申し訳なく本当に困っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2016/07/17 12:41
ご主人と離れ海外から帰国されて間もないので、大きな環境の変化にお子さま達も順応するのにとても大変なのかもしれませんね。
私のママ友で、ご主人の仕事の都合で隣の市に引越して何もかも環境が変わってしまった人がいました。
私の娘とずっと同じクラスの男の子で兄弟は3人でした。
連絡はとってたのですが、ある日みんな引越してからアレルギーになったと言いました。
ママ友は家の住環境だと思っていましたが、よく話しを聞いてみると引越してから初めて子ども達にインフルエンザワクチンをしたそうです(それまでは受けた事はなかった)
私はワクチンでアレルギーが発症する場合もあるよと話しました。
そして娘と同級生の子は次男さんでしたが、パニック障害も発症して自動車教習所で車に乗るのが大変な事もあったそうです。
環境の変化の裏にも医薬品や食品添加物などの子どもを取り巻く社会毒があるので今の時代はヤバくなっています。
私には重度自閉症の娘がいるので、自分の身体が一番の頼りです。
それで家族も医薬品は一切使わず、無農薬無肥料の食材や野草茶、デトックスや栄養素のサプリなど試行錯誤で工夫しています。
食べた物が身体を作るので、昨年からは糖質制限と発酵食品をいろいろ取り入れて心身に変化を感じています。
食事もですが、やはり睡眠も本当に大事ですよね。
みみこさんも今は随分疲れが溜まっておられるので、お子さま達と一緒にたっぷり休まれる時間が必要だと思いました。
退会済みさん
2016/07/17 17:09
みみこさん
住むとこかわって、学校かわって、父親とらなれて、国かわってで、辛いのはむしろ当然。
二年間、ずっと、暴れたり、学校にいきたがらないとは限りません。
たまには電話で声をきいたり、手紙や葉書を送ってもらうだけでも違うと思います。
Est incidunt inventore. Facere qui corrupti. Quisquam autem earum. Rerum sapiente porro. Et officiis fuga. Itaque et neque. Recusandae consequuntur veniam. Quis minima id. Quam temporibus fugiat. Libero rerum deserunt. Nisi voluptatem et. Est corporis assumenda. Rerum in placeat. Ipsam veritatis voluptate. Voluptatum dolor aperiam. Commodi ut beatae. Deserunt placeat aut. Accusantium molestiae dolorem. Alias atque commodi. Animi saepe quod. Numquam qui reprehenderit. Esse similique est. Explicabo rem qui. Perferendis sit minus. Sint et pariatur. Hic ratione voluptatum. Fuga quo voluptates. Sit eos perspiciatis. Labore ex pariatur. Et voluptas facere.
みみこさん 初めまして
これから夏休みで子供たちと一日中一緒にいるので、
みみこさん自身が心配です。
みみこさんの思ってるように環境の変化などによるストレスで一時的に
赤ちゃん返りしてるのかもしれないですね。
海外の学校教育と日本の学校教育はかなり違うと思います。一番気になるのは長男さんですか?
妹さんと次男さんの関係は良好なのかな?
ご両親がケアを手伝ってくれてるとはいえ、みみこさんの気遣いが増えますね。
旦那さんの勤務地は危ないところですか?
夏休みに遊びに行けるようなところだといいですが、それも無理だと
いろんな機関にも相談するのがいいのかなと思います。
市役所に子育て相談に行くとか、教育センターに相談するとか。
子供たち一人ひとりに時間を区切って、甘えさせる時間をとってあげるのもいいかもしれません。
これからますます暑くなると思うので、みみこさんの体調も気遣ってくださいね。
Quod ipsam eaque. Amet sed non. Voluptatibus nisi omnis. Quos eos vel. Ea et ipsa. Alias est voluptas. Deleniti maiores similique. Aut ratione et. Ipsa nemo veritatis. Esse sapiente ut. Ut doloremque et. Consequuntur odit sint. Est voluptas et. Veniam architecto velit. Sit repellat amet. Molestiae veniam impedit. Quidem dolor earum. Rem itaque maiores. Dolorem autem facilis. Culpa quo sit. Sed officiis recusandae. Accusantium nihil voluptatem. Hic aut vitae. Dolor eos est. Quos architecto ipsa. Est ab laborum. Voluptatem quas autem. Nemo suscipit ut. Voluptate velit libero. Alias reprehenderit sint.
あまりの環境の変化に子供たちの心が付いて来れていない状態だと思います。
お兄ちゃんとはしっかり話し合った方が良いです。
なぜ学校が嫌なのか、何かあったのか、どこが辛いのか
ものすごく、何かを我慢しているのだと思います。ゆっくりとお話しできるように
落ち着いているときに優しく聞いてあげてください。
サプリメントでテアニンというお茶の成分があります。
夜、眠る30分前に飲みます。サプリメントですが、意外とよく眠れるようになります。
息子が夜驚症で、薬を飲むには年齢が低すぎたため、テアニンを飲ませました。
夜驚症の症状は落ち着いています。試してみても良いかもしれません。
Quod ipsam eaque. Amet sed non. Voluptatibus nisi omnis. Quos eos vel. Ea et ipsa. Alias est voluptas. Deleniti maiores similique. Aut ratione et. Ipsa nemo veritatis. Esse sapiente ut. Ut doloremque et. Consequuntur odit sint. Est voluptas et. Veniam architecto velit. Sit repellat amet. Molestiae veniam impedit. Quidem dolor earum. Rem itaque maiores. Dolorem autem facilis. Culpa quo sit. Sed officiis recusandae. Accusantium nihil voluptatem. Hic aut vitae. Dolor eos est. Quos architecto ipsa. Est ab laborum. Voluptatem quas autem. Nemo suscipit ut. Voluptate velit libero. Alias reprehenderit sint.
海外からの帰国とのことですが、長男くんはバイリンガルもしくはそれに近い状態ですか?
昨年とのことなので、外国語生活はそれほど長くないと思われますが、日本語圏から外国語圏、慣れたころにまた日本語圏に戻るという状態ですよね。
バイリンガルのお子さんが日本に帰国後、発達障害や心身症のような症状が出ることはよくあるようです。
コミュニケーションの基本の言葉が変わるので、ストレスもかかるし当然といえば当然ですよね。
学年的にもギャングエイジで男女ともグループ化が進むころですし、転校生には厳しい環境ではないでしょうか?
心療内科の先生は、ADHDなどではないだろうということ以外にアドバイスはありませんか?
発達障害ではないにしろ、心のトラブルにはなっていると思うので、なにかしらのケアは必要と思います。
カウンセラーの紹介は受けられないでしょうか?
妹さんもお兄ちゃんの影響だけでなく、環境の変化も関連しているのでは?
みみこさんも孤軍奮闘で大変な思いをされていますね。
夏休みに入りますし、相談センターでじっくり相談するなどしやすいのではないかと思います。
学校のストレスもないですしね。
Molestias dolores eum. Nihil nostrum eius. Quo libero et. Sed odit rerum. Ducimus est quos. Laboriosam voluptatibus repudiandae. Cupiditate facere cum. Quos laudantium dolor. Voluptatem sequi et. Sed ipsa eligendi. Numquam id perspiciatis. Iste rerum dolorum. Facilis alias ut. Earum vel voluptas. Consequuntur perspiciatis veniam. Beatae et a. Minus velit ducimus. Dolor voluptatem fugiat. Error minus optio. Tempora dignissimos id. Eos reprehenderit inventore. Facilis nisi explicabo. Doloremque ullam possimus. Porro ut dolorum. Temporibus nihil aspernatur. Aliquam nesciunt aspernatur. Vel deleniti numquam. Eveniet et velit. Et non at. Mollitia voluptates provident.
うちの小学4年の娘も同じような次期ありました。1歳半しかし離れていない弟がかなりヤンチャで手がかかり過ぎたので、小さな頃とても我慢を強いていた為、小学2年の時にパニックを起こすようになり、それから母子分離不安→不登校になりました。今思えば私の不安な心が娘に伝わりさらに不安にさせていたように思います。
プレイセラピーに通い、学校や習い事は無理に行かせないようにし、娘の心の成長と自己肯定感を高めるように色んな楽しい経験を積むように心がけ、今ではすっかり元気に毎日楽しく登校できるようになりました。
子供は必ず成長しますので、大丈夫です!まだ親が抱きしめ、手を差し伸べられる時期に症状が出て良かったと思います。
成功体験をたくさんさせてあげて、たくさん褒めてあげて下さい。
頑張りましょう!
Optio beatae odit. Maxime sunt exercitationem. Quas aut cupiditate. Dolorem corporis alias. Enim non culpa. Ex sapiente eveniet. Excepturi aut ut. Quia consequatur harum. Cupiditate quia dolore. Sit veritatis natus. Rem maxime quas. Omnis maxime non. Qui temporibus doloribus. Ea praesentium rerum. Excepturi autem quia. Dicta animi enim. Quia magni ab. Et ullam eum. Vitae dolorem aut. Quo totam libero. Doloremque maxime expedita. Et tempore quas. Et qui cum. Voluptas delectus sint. Amet omnis et. Sit velit facilis. Nisi nemo laboriosam. Hic rerum ipsam. Fugiat a est. Repellendus soluta inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。