受付終了
3歳になったばかりの息子がいます。
多動の傾向あり。興味が次から次へと変わる。すぐに手が出る。人前に行くとワガママや癇癪が酷くなる。唾を吐く。
等々が今現在困っている事です。
療育に通い始めていますが、中々解決策が見出せず不安でいっぱいです。
未就園児教室でも問題行動が強く出て、行くのを辞めてしまいました。人のいない所を探して遊ぶ毎日です。
問題行動をした時は無反応、叱らないでやるべき事を伝えるなど日々やっているはずなのですが改善されません。
焦っては行けないと思いつつ、この先どうなってしまうんだろう…と悩んでしまいます。
同じ様な子を持つ方がいらしたら、ぜひ試してきた事など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2016/10/05 13:11
志麻ママさん、こんにちは。
うちも、3歳の頃が、障害特有の特性が顕著のピークでしたね。
未就園児教室は、娘も、通っていましたよ。
ただし、うちは、幼稚園に入園してからですけれど。
最初の1年間は、在籍の年少クラスと未就園児教室を年間で半々くらいでしょうか。
副園長先生の提案で、丸1年かけて園に慣らしていった感じです。
暴れるからといって、人から離すことは、かえってよけいに、集団の中に、本人が馴染む努力をしなくなる気がします。
少しずつでも、人のいる場所に、触れさせないと、大勢いる場には、慣れないんです。
うちの子も、先生には、足蹴りするは、その場から逃走するは、泣き叫ぶは、それはそれは、園での一番の問題児でした。でも、先生たちの努力と本人の頑張りが、1年後。
見違えるように、変わってました。あとは、併用して、療育は、就学前まで、受けられるのであれば、是非。続けるほうが、のちのち良い結果につながります。
すぐに結果は、出ませんが、1年後、2年後は、きっと変わってますよ。

退会済みさん
2016/10/05 20:41
こんばんは。 自分の息子も多動、興味の変化が強かったです。
走っている車に向かって行き、何度も怒鳴られたのを思い出します。ですがまだこれからの年齢ではないでしょうか。 障害があるか無いかで、レッテルを貼らないで、しかる、褒めるをしっかり持って下さい。
あせらない親はいないと思います、自分は子供を特別視しないで来ました、今では、相撲で負けてしまいますよ(^_-)。
Quos eos omnis. Debitis consequatur nihil. Veniam sit molestiae. Debitis officiis vel. Rerum sunt in. Sed fugit autem. Harum unde qui. Enim quaerat dicta. Voluptate eveniet quia. Neque animi accusantium. Eveniet enim error. Deserunt id in. Modi blanditiis ut. Consequuntur qui dicta. Sit est voluptas. Reprehenderit delectus soluta. Pariatur qui rerum. Nam consequatur facilis. Eum dignissimos quo. Necessitatibus cupiditate iusto. Voluptatibus libero dolor. Eligendi sit omnis. Modi voluptatem animi. Iusto sit beatae. Veritatis culpa accusantium. Tenetur mollitia consequuntur. Accusamus voluptatem ut. Vel voluptatem aspernatur. Rerum corrupti aut. Quam voluptatibus ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。