受付終了
小1男の子の母です。幼稚園の年長辺りから多動が気になり就学前にwiscを受けて、ADHDの傾向がある!!と診断され「入学して気になればまた来てください。」と言われ今に至ります。
集団生活をしだして、気づいたのですが学校や周りの保護者などからは、どちらかと言うと出来る方で褒めていただく機会も多く、最初は嬉しく思っていたのですが、反動で家に帰ると暴れたりする事があります。
周りに話しても、普段が良すぎて先生やママ友からも想像付かないと言われます。
授業中も、ずっと座って授業を聞くのが辛い!とは息子から聞いていたし、立ち歩いてはいけない事は本人もわかっているみたいで、その分教科書やノートに殴り書きのような落書きや、破られていたりする事もあり、本人なりに頑張っているんだな!!と思っています。
幼稚園の頃から、少し疲れたから休みたいや大きな行事があると熱が出たりしていて、私の中では普通のことだったのですが、周りからは疲れたから休みたいとか、その月齢の子はあまり言わないよ!と言われ、私の甘やかし過ぎなのかな?と思ってしまいます。
男の子って、こんなもんですか??
それとも、やはり少し傾向があるために人よりは気に掛けて支援したりした方が、いいのか??
悩んでます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
支援がいるかは分からないけど、傾向はあると言われたのでしたら気にかけてあげるのは悪くないと思いますよ。
多分息子さんは学校でたくさん頑張ってるんですね。殴り書きなどでまぎらわせているのかな?
担任の先生に様子を聞いてみたり、相談してみてはどうでしょうか。
疲れたから休むとかうちも言いますよ。(ADHD あり)
行事ではすごく緊張しています。
家ではのんびりゆっくりさせて、ぎゅ~とかしてます。
息子さんも家では自分を出しているのかな~と思いました。
殴り書き用の自由ノートを持たせるのもいいかもと思いました。
こんばんは。
少し想像での回答になってしまいますので、的外れでしたらごめんなさい。
ADHD傾向と言うのは、医師が診断したのではなくて、発達検査をした心理士の判断でしょうか?
授業の座っていると言う行動がストレスで、破いたり、落書きに至ると言うことですか?
それか集中出来なくてそのような行動をとっているのかも。まだ1年生ですし。
担任に相談して、プリント集めや配り係にしてもらうと良いと思います。座っている事がストレスであれば少しでも解消出来ると良いですよね。
家で暴れるのは、学校生活のストレスですか?
疲労?お友達関係?勉強?と色々考えられるのですが、息子さんは頑張っているので、何かしら支援が必要なような気がします。少し疲れたから休みたいと言うのは、息子さんの本音ですよね。きちんと伝える事が出来て素晴らしいです!本当に休ませるのか‥どうかですけど、
私は熱を出す事も考えると甘えとは
思えないのですが‥
まとまりない文章ですが、参考になると幸いです。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
お子さん、学校でとってもがんばっていますね!
学校で頑張っている分、家に帰ってから暴れちゃうんですね。
うちの子もそうなので、よくわかります。
誰に話しても、うちでの様子が想像できないとよく言われます。
学校でしてはいけないことをしないために、
本当は座ってたくないのに座っている…。
すごいパワーを使っていると思います。
自分のしたくないこと、できないことを、毎日毎日しなさいと強要されていることを
想像してみたら、どれくらい大変か(*_*)…。
お子さんの果てしない努力を、褒めてあげてください♪
うちの子は、眼球運動に問題があるので、教科書を読んだり
字を書いたりするだけで、疲労困憊しています。
なので、宿題するにも、5文字漢字を書いたら30分休憩(!)、
3問ひっ算問題済ませたら30分休憩(!)と驚くほどの休憩時間です。
うちの場合は、疲れる原因がわかっているので、学校に伝え、
宿題を減らしてもらってます。
お子さん、疲れるし、熱を出すんですよね。
お子さんからのSOSだと考えていいと思いますよ(^◇^)
疲れたら休ませ、熱出たら休ませていいと思います。
甘やかしじゃないですよ(^^♪
その上で、何がお子さんにとってストレスなのかを調べて、
サポート受けられると、お子さんもゆったりと学校生活を
送れると思います(^^♪
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
発達障害当事者でLD、 ADHDの診断を受けています
外で頑張っている分家で解放されているのではないでしょうか?
傾向があるのであれば少し気にかけて
ノートの落書きはお子さんの努力の表れだと思います。
落書きノートを渡して我慢できなくなったら
このノートに殴り書きをすると約束して
出来たら思っ切り褒めてあげてみてください
徐々に減ってきたら褒めてお子さんの自己肯定欲を満たしていくと
心の疲れは減るかもしれません
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。