はじめまして。ADHDの小5の息子を持つ母です。
インフルエンザによる、学級閉鎖の後(本人は元気)1日は学校に行きましたが、そのあと学校に行きたがらなくなりました。通常学級にいるのですが、学校の授業は簡単すぎてつまらないとそれまでも授業中に違うことをしたり、本を読んだりして過ごしてはおりましたが、学校に行きたくないということはありませんでした。むしろ学校のほうが好きというくらいで…共働きなので、家に一人置いておくのも不安でどうしたらよいか悩んでいます。このままどっぷり、いけなくなるのではないかと。
息子の言い分は、学校に行ってもいいことがない。家にいるほうが楽しい(工作ができる)。学校に行くのがめんどくさい。学校が苦痛だったり、人付き合いで悩んでいるわけでもないのに(ほぼ受け入れてもらっています)こんな理由で休ませてよいものかと葛藤しこちらに質問させていただきました。
将来のためだよと言っても、どうなってもいいんだ、働きたくもない面倒くさいと何を言っても面倒くさい…
このままどうなってしまうのでしょうか・・・
私が無理をさせすぎたのかなと悔いたり・・・何でもいいんです。アドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
はじめましてADHDとアスペルガー症候群をもつ高校二年です。
僕の経験からいわせてもらうと恐らく息子さんは何か友達に言われたのかも知れません。
今まで息子さんが授業中に違うことをしていて周りの人から受け入れてもらっていたとしても
小5にもなるとそういった周りと違った行為を
不思議がってからかったりするものです。
僕自身そうでした。授業中は大丈夫だったんですが授業外になると不思議な事を言ったり
突拍子も無いことを言ったりしていたので高学年になるにつれてからかわれる様になってきました。正直学校は嫌でした。
だけど、今は学校が楽しい!と思えるようになっています。その契機となったのはカウンセリングを受けたことです。
自分の中にあったわだかまりが話すことで消えていったんです。そしたら、自分の行動を新たな目で省みる事が出来ました。
そんな僕は今高校教師を目指しています。
ADHDを持つ人が最も不適な職業です。
だけど、僕は示したいんです。ADHDを持っていようがしっかりとした仕事ができるんだということを。
こんな、僕でも変われたんです。
最後になりますが先ほど書かせてらったカウンセリングを受けることをお勧めします。
拙い文章ですみません。
息子の同級生でADHDの男の子が授業中に違うことをよくしていました。
本を読んでることが多かったみたいです。
5年生ぐらいから同じクラスの子に、バカにされたり意地悪されたりするようになりました。
やはり5年生になると、周りの子も成長してきますので
授業中に違うことをする子を悪く言います。
もしかしたら、息子さんも何か言われたのかもしれません。
一度、スクールカウンセリングか病院でカウンセリングを受けた方が良いかと思います。
めんどくさいと言う時は、どう答えていいのか分からないときによく使います。
Consectetur delectus praesentium. Impedit est fugiat. Quidem cumque dicta. Provident iste possimus. Impedit aut modi. Eos commodi enim. Itaque a voluptatem. Doloribus vel quia. Iste rerum voluptatem. Et et iste. Voluptas vero nulla. Est quos tenetur. Neque natus ut. Sint molestiae dolorem. Quo id earum. Tenetur ipsam minima. Repellendus amet cum. Quos et et. Eaque labore minus. Eius eligendi occaecati. Et labore culpa. Repellat sint aut. Qui debitis officiis. Suscipit et qui. Dicta eaque fugit. Et sapiente possimus. Minima consequatur porro. Omnis quia aut. Cum aperiam velit. Voluptatem soluta culpa.

退会済みさん
2017/01/23 22:52
こんばんは
情報を…ということなので
スカイさんのブログを許可頂きシェアします
読んでみられてください
小学校高学年から思春期に入ります
これから ますます
難しい年頃となるので
理解されると気持ちが楽だとおもいます
http://ameblo.jp/hattatsu5/entry-12224045958.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=6016528b-9622-4bb6-89fd-9f2010051eaa
Consectetur delectus praesentium. Impedit est fugiat. Quidem cumque dicta. Provident iste possimus. Impedit aut modi. Eos commodi enim. Itaque a voluptatem. Doloribus vel quia. Iste rerum voluptatem. Et et iste. Voluptas vero nulla. Est quos tenetur. Neque natus ut. Sint molestiae dolorem. Quo id earum. Tenetur ipsam minima. Repellendus amet cum. Quos et et. Eaque labore minus. Eius eligendi occaecati. Et labore culpa. Repellat sint aut. Qui debitis officiis. Suscipit et qui. Dicta eaque fugit. Et sapiente possimus. Minima consequatur porro. Omnis quia aut. Cum aperiam velit. Voluptatem soluta culpa.
saisaiさん、けんこんさんありがとうございます。
カウンセリングですね。薬をもらっているドクターに相談はしているのですが、カウンセリングしてくれるところがなかなかないので、学校のスクールカウンセリングに乗れるか相談してみます。
親の言うことは聞かない年齢なのかなぁ・・・
Aut quia et. Maiores a ex. Illum neque ex. Delectus temporibus consectetur. Repellat sunt magni. Vero qui veritatis. Et voluptatibus quo. Ex omnis aspernatur. Vel repellendus mollitia. Debitis accusamus similique. Numquam fugit eveniet. Dolorem iure sunt. Vero aut id. Velit voluptas maiores. Rerum sapiente veniam. Explicabo labore repellendus. Architecto quaerat est. Voluptatem eligendi voluptates. Necessitatibus cupiditate asperiores. Incidunt quae consectetur. Nihil maxime quia. Dolor voluptatem quia. Libero minus fuga. Autem et laborum. Voluptatem alias veniam. Facere hic facilis. Quae minus ad. Officia natus ad. Quidem nostrum magnam. Molestiae eius aut.
Midorin6さんありがとうございます。スカイさんのブログゆっくり読ませていただきます。
いろんな人生。いろんな生き方があっていいんですよね。
Aut quia et. Maiores a ex. Illum neque ex. Delectus temporibus consectetur. Repellat sunt magni. Vero qui veritatis. Et voluptatibus quo. Ex omnis aspernatur. Vel repellendus mollitia. Debitis accusamus similique. Numquam fugit eveniet. Dolorem iure sunt. Vero aut id. Velit voluptas maiores. Rerum sapiente veniam. Explicabo labore repellendus. Architecto quaerat est. Voluptatem eligendi voluptates. Necessitatibus cupiditate asperiores. Incidunt quae consectetur. Nihil maxime quia. Dolor voluptatem quia. Libero minus fuga. Autem et laborum. Voluptatem alias veniam. Facere hic facilis. Quae minus ad. Officia natus ad. Quidem nostrum magnam. Molestiae eius aut.
お疲れさまです。
5年生だとひとりで置いて出勤できない訳ではないけど、放置してこのまま「行かないのが当たり前」になったら困りますよね。うちも同じでした。
息子は4年生の頃から、登校しぶりが始まりました。
ずっとじゃないけど、飛び石だったり、2週間くらいだったり。
行きたくないとは言いませんでしたが、具合が悪いと。
頭痛、腹痛、吐き気。胸が苦しいなど、そのときにより違いました。
本当のSOSの時は、私に「一緒にいてほしい」と言ってきました。
勤務先に遅刻の連絡をして、しばらくつきあって、やっぱり無理か・・・と欠勤に切り替えると、元気になるんです。
そうじゃない時は、仕事行っていいよと言ってくれるので、私はこどもを置いて出勤していました。
先生から本人に直接電話してくれて、遅刻してもいいからおいで、とか、給食食べにおいでとか言ってくれていました。
小学校から近いせいもあり、本当は遅刻するときは保護者同伴というルールでしたが、
先生の方から一人で来させてもよいと言ってくれました。
私もひどいことに、「お昼ご飯作ってないから、昼食べたかったら学校行ってね」なんて無責任にこどもおいて出勤したものです。こどもは体調がすこしでも良くなれば給食食べに行きましたが、いけない日は自分でインスタントラーメンだの、冷凍食品だので食事の支度をするようになりました。
私も罪悪感から、会社に事前に事情を話して、年二回10日くらいずつですが付き合いました。
前もって具合が悪くなる時が決まってる訳じゃないから、職場にはすごく迷惑かけましたが。
小学校の頃は、それでも少し充電すると学校に行けてましたが、学年が進むにつれて充電期間もだんだん長くなりましたね。小6の夏休みあけは、一か月近く行けませんでした。
中学に入り更に長期化。
理由もこども自身がわかっていないんですよね。
うちの場合は「行きたくない」とは一度も言ったことはないですが、体調悪くて行けなくなるのは、
「行きたくない」気持ちの二次障害だと気づきました。
まだまだ暗中模索中です。
Veniam dicta illum. Neque doloremque expedita. Cupiditate commodi odio. Illo non eos. Sint mollitia iusto. Officiis dolor nobis. Officia quidem impedit. Ipsum rerum voluptatibus. Autem ut non. Esse accusantium omnis. Est deleniti autem. Magnam vero aut. Aut placeat alias. Omnis non sed. Et velit laboriosam. Quia nihil mollitia. Modi voluptatibus atque. Voluptatum ex quis. Odit provident distinctio. Corrupti ut quo. Voluptate accusamus culpa. Fugit porro iste. Et exercitationem ipsam. Non veniam cupiditate. Facilis voluptates ea. Veritatis et sint. Ea temporibus animi. Cupiditate natus et. Sit velit in. Qui quo voluptas.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。