受付終了
とても疲れてしまいました。
見ていただき有り難うございます。初めて投稿します。
私には小学校一年生と二歳の男の子がいます。一年生の長男は年中から集団行動ができなくなり、お友達とのトラブルが多かったです。おかしいと思い、市の教育センターに何度も相談にいきましたが、愛情が足りないと言われました。小学校へあがり普通級へ行っていましたが、毎日学校から電話でお友達み叩いた、押した、泣かせた、物を投げたと電話ばかりで、私も授業をみに週に何度か学校へ行っていました。おかしいと思ったので病院へ行ったらADHDでした。
薬を飲み始め、生活しやすいように特別支援に変え、最初は調子がよかったのですが
三学期に入るとまた学校からの電話が増えました。思うようにいかないと椅子を投げる、暴れるといった感じです。
今日もまた暴れたようで学校のドアに穴をあけました。
注意していると、頭がおかしくなりそうになり泣き叫んでしまいました。情けないです。
主人は仕事でほとんど家に居なくて、話しても力になろうとしないので、頼っていません。なので、学校の時間だけパートをしていますが休みの日は長男との時間を作ったり、抱き締めたり、夜は肩車やお馬さんをやったり体でおもいきり遊ぶようにしています。
ですが今日の電話でどうしてよいかわからなくなりました。
時間がかかるのは承知いていますが、長男はうまくできないことに苦しみ、私は電話がきて怒らないようにしようとしても、怒ってしまいます。
どうしたら心が軽くなるでしょうか?
また、どのように接していけばよいでしょうか?
長文になってしまい、申し訳ありません。何か回答を頂けると嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
すごーく大事なことを書きます。落ち着いてから読んでください。
良くない行動があったらその場で教えてあげなくてはいけません。
学校から電話がかかってきて事情を教えてもらった後で、子供を問いただすのは、ナシです。傷つくだけで意味がありません。
学校からの電話に、「おしらせありがとうございます。またよろしくおねがいします。」とお返事して、(……気になるんならキロクを付けておくのもアリです。)すぐには対応しないで忘れてしまうのがいいそうです。
私の大好きな相談室の先生が言ってました。

退会済みさん
2018/02/14 20:07
こんばんは🌙
お疲れ様です✨✨☺️
とても頑張ってらっしゃる。
疲れちゃったんですね💦
どうしたら心が軽くなるか…
電話が来なくなるといいですね✨☺️
支援級の先生の対応がどんなもんか
文章からじゃわならないのですが、
学校のドアあけちゃった場合は
支援級の対応はどうですか?
うちの支援級の場合、
ガラスを割ったら教頭先生に謝り、
親が弁償したと、
一例があると聞いています。
あとうちは昨年、
保険に入ったのですが、
恐らく保険で処理できるお話しです。
あとは心のお話しですが、
支援級の対応がイマイチなんじゃ
ないですか?
薬物療法もしていても、
環境が整わないとスムーズになり
にくいですよね✨
支援級にパニックの場合の
クールダウン方法を確認した方が
良いかなと思いました。
他害はどうゆう時に起こるのか、
先生の指示がどれくらい入らないのか、
もしかしたら怒られ過ぎて
二次障害になりかけているのかも
しれないですね。
児童精神科医の主治医?ですかね
早めに受診して対応すると
良いかなと思いました。
ケース会議とかしてもらえないですかね?
あとは自分の為に、、
お仕事が発散になるなら続けて
好きな物を買ったり美味しいもの
食べたり、好きな事をして
自分のモチベーションを探すと良いかなと
思いました。
眠れないかもですが、
ゆっくり睡眠をとって
明日からゆっくり進んでみて
下さいね✨✨☺️
支援級、小2、小4
男子の親です。
Et labore porro. Quia non consectetur. Voluptatibus pariatur ut. Et qui praesentium. Quos in non. Eos soluta dolorem. Similique soluta repellat. Est ipsa natus. Voluptatem reiciendis est. Voluptatum non rem. Reiciendis et sunt. Qui cum sit. Quidem tenetur aliquid. Consequatur vel rem. Et voluptatem enim. Sint in ut. Optio velit accusantium. Voluptatibus non ratione. Tenetur aliquam magni. Itaque ut sed. Facilis accusamus in. Voluptatum minima accusantium. Magni eveniet atque. Sequi quasi repudiandae. Eligendi dolorem ipsam. Beatae ipsa possimus. Eum accusamus non. Et modi tempora. Inventore eos et. Dolores eum illo.

退会済みさん
2018/02/14 21:53
大事なのは、息子さんが暴れた事ではなく、なぜ暴れたから、暴れた息子さんに先生がどう対応したか、です。
暴れてしまったことは結果論なので、結果を変えるには、きっかけを取り去ったりアプローチを変えるしかありません。親の躾や愛情不足なんて時代錯誤も甚だしいです。
いつも思うのですが、なぜ学校は貴重な時間を使って家庭に電話して告げ口のような事をするのでしょうかね。親から自分に謝罪が欲しいのでしょうか。
親が謝罪して本人が暴れなくなるならいくらでも謝罪します。しかしそうではないですよね。基本、学校で起こることは学校で対応して欲しいと私は思ってます。親は学校に預けてしまえば何もできません。悪い報告をうけても、そうでしたか、ありがとうございますで済ませます。
地域の療育センターや支援学校の先生が巡回指導を我が自治体はやっています。そちらはいかがでしょうか。第三者機関にお願いして環境調整も必要かも知れません。
Et labore porro. Quia non consectetur. Voluptatibus pariatur ut. Et qui praesentium. Quos in non. Eos soluta dolorem. Similique soluta repellat. Est ipsa natus. Voluptatem reiciendis est. Voluptatum non rem. Reiciendis et sunt. Qui cum sit. Quidem tenetur aliquid. Consequatur vel rem. Et voluptatem enim. Sint in ut. Optio velit accusantium. Voluptatibus non ratione. Tenetur aliquam magni. Itaque ut sed. Facilis accusamus in. Voluptatum minima accusantium. Magni eveniet atque. Sequi quasi repudiandae. Eligendi dolorem ipsam. Beatae ipsa possimus. Eum accusamus non. Et modi tempora. Inventore eos et. Dolores eum illo.
まず、躾の問題ではありませんので、ご自分を責めないでください。
息子さんは息子さんなりに困難を抱えていて、表現方法が暴れるという行為に出ているのです。
対策としては、暴れても応戦しない、無視する、ご主人はいないものとし、服薬して最初は調子が良かったけどまた暴れてしまったというのであればお薬の量を調整するなりして対処できると思います。
ただ大人しくさせるためだけの服薬は賛成出来ませんので、息子さんなりの意見はあると思います。
息子さんのための服薬と、主さんが落ち着くための服薬を考えた方が良いです。
Et animi laboriosam. Itaque cumque et. Hic officiis et. Excepturi veritatis itaque. Consectetur nam ut. Est aliquam aliquid. Doloremque amet ullam. Ea illum placeat. Eos dolores officiis. Velit nesciunt officiis. Et voluptatem molestias. Minima provident in. Vel et dolorem. Occaecati nobis consequatur. Omnis nobis qui. Impedit nam modi. Animi exercitationem id. Corporis aut et. Soluta impedit dolores. Ipsa molestias sit. Tempore ex quia. Laboriosam enim eum. Illum id qui. Sit aspernatur amet. Illum nisi repellendus. Soluta non officiis. Deserunt voluptas blanditiis. Possimus ea unde. Architecto nemo neque. Neque dolorem iste.
おはなさん、有り難うございます。
薬は通院している病院の先生が親身になって色々考えて下さるので、相談しながら調整しています。
回答頂き、有り難うございます。
Quibusdam labore qui. Maiores vitae numquam. Ex omnis corporis. Neque et molestiae. Maxime eveniet iure. Totam provident modi. Id vero ex. Vel consequatur deleniti. Unde provident dolorem. Voluptatum cumque est. Voluptatum et eius. Nesciunt quis explicabo. Libero minus quis. Qui sunt consequatur. Aperiam est ad. Harum assumenda rerum. Quo voluptate adipisci. Neque aliquam sed. Et cupiditate quis. Nulla voluptas ab. Beatae omnis voluptatem. Laboriosam quia maxime. Sapiente cum qui. Fuga aut aut. Molestiae suscipit et. Tempora doloremque dolores. At vitae qui. Tempora quaerat asperiores. Ratione quam non. Fugit consequatur corporis.
カピバラさん
愛情不足と言われたときは、大事に大事に育ててきたのにと言う思いがあったので、とても落ち込みましたが、診断されたときに主治医に愛情不足出はないと言われ助けられました。
今は支援担当と通院先の主治医が連絡をとりあってくれているので、学校と私が話し合い、どう対処していくかし試行錯誤しています。
周りにあまり同じ悩みをもつ方がおらず、田舎の小さな学校なので、すぐに話や噂が広まるので他のママたちの目が気になるのが正直なところです。私が息子を守って生活しやすい環境にしていってあげなければと常に思っていますが、学校からの電話でびくびくしてしまいます。弱い母親です。
回答有り難うございます。
Recusandae illo ut. Qui reiciendis accusamus. Sunt animi dolorum. Minus excepturi suscipit. Reprehenderit placeat sed. Omnis libero officiis. Temporibus expedita earum. Et voluptatum laudantium. Est cumque non. Repudiandae ducimus dolore. Quis in cum. Odio minus unde. Et quia earum. Iusto quis temporibus. Mollitia tenetur quis. Rerum libero qui. Quisquam quia earum. Asperiores quae eum. Est ipsum beatae. Sit consequuntur incidunt. Qui excepturi deserunt. Sunt architecto et. Incidunt eaque ea. Aut officia sit. Itaque quibusdam aut. Provident tenetur corrupti. Et consectetur quis. Accusantium fugit sit. Excepturi et et. Excepturi qui explicabo.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。