このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
現在、盛岡市に住んでいます。
小学1年生の息子がおりますが、つい最近初診で注意欠陥多動性症候群と言われました。
病院に行った理由としては、同じ事を何回も聞いて来たり暴言をやたらと言ったり。
グズグズ言い始めると「バカ・死ね」などと言い目つきも変わります。
学校では中々お友達が出来ず「誰も遊んでくれないから一人で遊んだ」と言っています。
それを聞くたびに悲しくなり私自身泣いてしまい、この先どうしたら良いのか本当に苦しくて辛いです。
普通クラスに入ってますが、読み書きもまだ覚えられてないので授業にも付いていけず、本人にとってもかなりのストレスだろうと思います。支援学校のような所もあるのかないのか田舎なので情報も薄く不安で仕方がないです。
どうやって生きていけば良いんだろう・・・
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
こんにちわ
自閉症、知的障害の年長さんの母です。
お母さまの漠然とした不安、痛いほど気持ちがわかります。
お母さまの悲しい気持ち、こちらも伝わってきます。
小学校の中に支援級は無いのでしょうか。。。
大勢の中で学習についていけないのなら、個別での学習のほうが効果があるかもしれません。
また、暴言ですが、結構男の子には多いですね、健常な子でも「バカ・しね」人の嫌がる事を
いう子を見かけます。
どんな子でも、
やはり毅然とした態度で言ってはいけない事、やってはいけない事、教えるしかないのではないでしょうか。
教えるときに、オウム返しにこちらが真似して、それを言われてどんな気持だった?嫌な気持ちだった?などと、コミュニケーションをとって一緒に考えると良い気がします。
また、ソーシャルスキルトレーニング(社会性のトレーニング)の本がたくさん出ているので、
そういった本を読まれても、教える場合に参考になると思います。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。