締め切りまで
4日

現在、盛岡市に住んでいます
現在、盛岡市に住んでいます。
小学1年生の息子がおりますが、つい最近初診で注意欠陥多動性症候群と言われました。
病院に行った理由としては、同じ事を何回も聞いて来たり暴言をやたらと言ったり。
グズグズ言い始めると「バカ・死ね」などと言い目つきも変わります。
学校では中々お友達が出来ず「誰も遊んでくれないから一人で遊んだ」と言っています。
それを聞くたびに悲しくなり私自身泣いてしまい、この先どうしたら良いのか本当に苦しくて辛いです。
普通クラスに入ってますが、読み書きもまだ覚えられてないので授業にも付いていけず、本人にとってもかなりのストレスだろうと思います。支援学校のような所もあるのかないのか田舎なので情報も薄く不安で仕方がないです。
どうやって生きていけば良いんだろう・・・
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちわ
自閉症、知的障害の年長さんの母です。
お母さまの漠然とした不安、痛いほど気持ちがわかります。
お母さまの悲しい気持ち、こちらも伝わってきます。
小学校の中に支援級は無いのでしょうか。。。
大勢の中で学習についていけないのなら、個別での学習のほうが効果があるかもしれません。
また、暴言ですが、結構男の子には多いですね、健常な子でも「バカ・しね」人の嫌がる事を
いう子を見かけます。
どんな子でも、
やはり毅然とした態度で言ってはいけない事、やってはいけない事、教えるしかないのではないでしょうか。
教えるときに、オウム返しにこちらが真似して、それを言われてどんな気持だった?嫌な気持ちだった?などと、コミュニケーションをとって一緒に考えると良い気がします。
また、ソーシャルスキルトレーニング(社会性のトレーニング)の本がたくさん出ているので、
そういった本を読まれても、教える場合に参考になると思います。
自閉症、知的障害の年長さんの母です。
お母さまの漠然とした不安、痛いほど気持ちがわかります。
お母さまの悲しい気持ち、こちらも伝わってきます。
小学校の中に支援級は無いのでしょうか。。。
大勢の中で学習についていけないのなら、個別での学習のほうが効果があるかもしれません。
また、暴言ですが、結構男の子には多いですね、健常な子でも「バカ・しね」人の嫌がる事を
いう子を見かけます。
どんな子でも、
やはり毅然とした態度で言ってはいけない事、やってはいけない事、教えるしかないのではないでしょうか。
教えるときに、オウム返しにこちらが真似して、それを言われてどんな気持だった?嫌な気持ちだった?などと、コミュニケーションをとって一緒に考えると良い気がします。
また、ソーシャルスキルトレーニング(社会性のトレーニング)の本がたくさん出ているので、
そういった本を読まれても、教える場合に参考になると思います。
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると51人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です
情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。
回答
ものの考え方はなかなか変わりません。
人を見下すのもあることです。
でも、人を見下すのは、自信の無さのあらわれでもあります。
何か自分の好...


小3の自閉症スペクトラムの息子の事です
この春から2クラスから1クラスに変わり、担任の先生も変わりました。そこで今までにも特定のお子さんとのトラブルを幼稚園の年長からずっと抱えていましたが、小学校に入り学校の配慮からそのお子さんとはクラスが別でした。そのお子さんも発達障害を抱えており、他害を与えるタイプです。どちらかというとウチの子は、集中力の持続が弱く、自己否定がかなり高い!という状態です。クラスが1つになった事で毎日叩かれたり、言葉の暴力にあうようになってしまいました。先日またトラブルが起きた時に息子は学校から飛び出してしまったそうです。1年生の頃は思い通りにならなかった時に廊下まで飛び出す事はありましたが、最近は無くなっていました。外に出てしまった時の理由を聞くと『お前のせいで、皆が迷惑してる!居なくなればいい!』とトラブル相手のお子さん言われて『俺なんか居なくなってもいいんだ!風邪ひいて死んでもいい!』(その日は寒い雨降り)と思って飛び出してしまったそうです。タイプは違うけど同じ発達障害を抱えるお子さん…でも息子にしてみればイジメとしか感じられなくなっており…とにかく私は必死で息子の辛さを一旦全部受け入れて命の尊さを聞かせる事しか出来ませんでした。小3ともなれば自分に都合の悪い事はなかなか言わなくなっているので、我が息子の言葉だけを鵜呑みにも出来ず何かしらの問題もあると思い、こう考えたら?とか、こうしてみれば?みたいに言っても息子は自己否定に結びつけてしまいます。どうアドバイスしたり、どう息子を救ってやったらいいのか悩んでます。
回答
ハナミズキ30さんへ
アドバイスありがとうございます。早速明日にでも学校に相談します。
狭い地域なので先方のお母さんともLINEやメール...



障害児のお母さん、自分の好きなことする時間やお金、ありますか
??好きなことって、仕事も含みます。毎日、2歳児の子に、1日3時間くらいつきっきりで療育行ってます行き帰りや準備含めて4時間くらいかかります。ほんとなら、年少から保育園に預けて自分は仕事に復帰し、仕事したり趣味のジムに通ったり、休日は子供と遊んだりしたかったです。でも子供が障害者なので、いまは休みなく毎日療育。保育園に預けてる障害児のお母さんもいますが、私が通っている療育の先生は、お母さんは仕事しないで子供に付き合ってあげたほうが、子供が伸びる、と言います。療育に2つ通っていますが、どちらの先生もそう言います。毎日療育ばかりです。しかも子供が伸びているのかもよくわかりません。たとえ伸びてもマイナスのものがマシになるて感じがして。仕事したりジムに行ったりしてるママ友がうらやましい。私がいまできる息抜きは、夜こっそりお酒を飲むことくらい。夫に預けて、日曜くらいジムに行けないかなと思いますが夫も土日の療育に連れてってくれたりしていて自由時間がすくなく、今の生活に不満を持っている気がします。上の子の面倒もあるので、土日に夫が療育に行ってくれても、自由時間ありません。子供は可愛いですがいなくなってくれないかな?と思ってしまったりこんな子産んでしまった…と思ってしまったり愚痴ばかりですみません。皆さん、療育と自分の時間の両立できてますか?コツありますか??
回答
療育を平日だけにするか、2か所のうちどちらかをやめたらどうでしょう?
土日の1日はダラダラ過ごす日、1日は家族で出かける日にしてみては?...



初めて投稿します
息子のことで悩んでいます。拙い文章ですが、ご一読いただき、何かアドバイスなどをいただけると助かります。小2男子、1年生の時にWISKを受けて発達凸凹と診断されました。小学校に通うようになってから先生へ暴言を吐いたり、周りの子たちに暴力をふるったり、という問題行動が増えました。家庭でも叱られると親に対しても罵るようなことを言ったり、2歳上の兄をバカにするような態度をとったりということが多いです。もちろん、学校に出向いて先生やスクールカウンセラーと話し合いもしましたし、再三再四、息子と話をしていますが、全く聞き入れることがありません。衝動性を抑えるために薬の服用も検討するよう言われていますが、まだ病院にすら行っていません。このままでは担任の先生も、クラスの子ども達も息子に気を遣って、ストレスを溜め込んでしまうと思います。他の保護者から苦情がこないのが不思議なくらいです。息子もストレスを抱えているのですが、周りの人を攻撃していい理由にはならないと思っています。本人は学校が「大嫌い」で「すぐに学校を辞めたい」と言っています。共働きのため、学校を休ませて家で見守ることを続けることは難しい状況です。実家を頼ることもできません。いじめなどの理由で不登校になった子どものためのフリースクールはいろいろあるようですが、加害者となってしまうため、学校に通わせるのが困難な状況になった場合の子どもの受け入れ先ってあるのでしょうか。また、薬の服用以外で気持ちを落ち着かせる方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答
はじめまして。
うちの息子の低学年の頃にそっくり。
暴力・暴言、窓ガラスに椅子を投げたりしてました。
今は、そういう行動がなくなっていま...


67歳で発達障害と診断されてコンサータを処方されて働きたい
回答
それとも
・私は67歳です
・発達障害と診断されました
・コンサータを処方してほしい
・コンサータを服用して働きたい
でしょうか?
67歳...


4月で小学3年名前になる娘がいます
2年生の二学期でADHDと診断され、そこからずっと投薬治療をしてします。(ストラテラ)ADHDの子はとにかく褒めて認めてあげるのが大事と先生に教えて頂き、ちょっとした事でも褒める、悪いことをした時は感情的にならずどうしてだめだったのか、言葉で話すようにしてます。それでも状況はどんどん悪化。お友達との喧嘩で手を上げる、ついには万引きを繰り返していたようで警察のお世話に。もう子育ての自身が無くなりました。何か問題を起こす度に泣いてばかりの日々です。私はどうしたらいいのでしょう。アドバイスを頂けたら幸いです。
回答
児童相談所に相談されましたか?
自立支援施設への入所についても相談されてはどうでしょうか?
実際に入らないとしても、悪い子をつづければ...



軽度知的を伴う自閉症スペクトラムの4歳女の子です
最近同じ歳くらいの子供に興味があり、通りすがりの子に、うわーっと言いながら駆け寄って行く行動が増えてきました。療育へ通っていて、そこのお友達にする事はほとんど無いのですが…やっぱり親子揃ってビックリされますし、前から子供連れが歩いて来ると毎回ヒヤヒヤものです。どなたか同じような経験された方、いらっしゃいますか?
回答
うちの子もまさに同じ状況です
知的はないですが、衝動が強いので興味がある方にパッと行ってしまう
それを止めるには
自分の察する能力と、俊...
