締め切りまで
6日

ここ最近反抗的な息子
ここ最近反抗的な息子。最近は担任からの連絡も無く、トラブルはあるけれど、親の耳に入れるとまでではないと勝手に解釈していた今日この頃。
でも、家での口答えはひどい。きっと家でもこの調子だと学校でも‥と心配になります。
さっきはやってないプリント見つけて、何なの?と聞くと、関係ないだろーよ!すごく反抗的な口調です。
今朝も、昨夜の夕飯の残りのソボロを用意していたら、やっぱりなー、やっぱりなーと。
そんなの食べたくないよ的な口調で。
登校時間迫ってるのに慌てないでマイペースに動く息子に、早く手を動かしてと言っても、うるさいなー!分かってるよ!!とまた怒り口調。
喘息の薬を取りに行っているのも私、別の大学病院にADHDの薬取りに行っているのも私、放課後デイ息子に合うところ探して電話して見学行くのも私、その手続き調べたり市役所手続きも私、習い事の送り迎えも私、食材や調味料調べて買い足して、いま私にできる事はないかネット等でチェックして、仕事も息子の帰宅時間に帰宅できるよう職変えして、でもトラブルは減らない、生意気な口はきく、なんかもう疲れてしまいました。母親って損ですね。
さっきは息子にドスの効いた声で怒鳴りまくり、このグズが!!と暴言吐いてしまいました。
その怒鳴り声で旦那はいい加減にしろよ。と。旦那も色々息子の為に動いてはくれてるけど、私の気持ちは分からないようで。
見返りを求めるわけじゃないけれど、尽くしても尽くしても誰からもお礼も労いの言葉ももらえないのって辛いですね。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

中学生の娘にはお礼も労いも全く求めておりません。
そんなもんで頑張れるほど人間できてないんです。
私がうちのクソガキの中学生娘に求めるのは、ひたすら私や夫、その他の家族の心の平穏。ただ一つ。
プリントの件。関係ねーだろ?と言われたら→はい、関係ないけど、提出されてないプリントがあることがむかつくんだよ。さっさと片付けろ!
そぼろの件。やっぱりなーと言われたら→そうです。そぼろです。嫌なの?嫌なら食べんな。
手続きはやりますけど、予約とか調整は本人にさせてますよ。
出来なくて困るの本人だ。
通院も見学も本人をひきずって行きます。来ないなら協力しません。
習い事の送迎。最低限しかしません。
夜など身の危険があるからやってますが、男子ならやってないですね。
自分で調べろ、交通費も本人からくれといわれるまで与えません。
転職?冗談じゃないです。
こんなやつのために?
絶対お断りです。
薬に関しては取りに行ったら、わざわざありがとうございました。って言わせてます。
そう言ってほしいからではなく、それが礼儀だから。
お子さんになぜ尽くすんですか?
尽くすのやめては?
世話をするのは自分が楽になるためにした方がよろしいかと。
そんなもんで頑張れるほど人間できてないんです。
私がうちのクソガキの中学生娘に求めるのは、ひたすら私や夫、その他の家族の心の平穏。ただ一つ。
プリントの件。関係ねーだろ?と言われたら→はい、関係ないけど、提出されてないプリントがあることがむかつくんだよ。さっさと片付けろ!
そぼろの件。やっぱりなーと言われたら→そうです。そぼろです。嫌なの?嫌なら食べんな。
手続きはやりますけど、予約とか調整は本人にさせてますよ。
出来なくて困るの本人だ。
通院も見学も本人をひきずって行きます。来ないなら協力しません。
習い事の送迎。最低限しかしません。
夜など身の危険があるからやってますが、男子ならやってないですね。
自分で調べろ、交通費も本人からくれといわれるまで与えません。
転職?冗談じゃないです。
こんなやつのために?
絶対お断りです。
薬に関しては取りに行ったら、わざわざありがとうございました。って言わせてます。
そう言ってほしいからではなく、それが礼儀だから。
お子さんになぜ尽くすんですか?
尽くすのやめては?
世話をするのは自分が楽になるためにした方がよろしいかと。
はー。私が書いたのかと思いました。息子も同年代です。わかりますわかります。思春期の入り口ですか?これ。
私も旦那に「親子喧嘩を聞くのうんざりする」とよく言われます。「自分が怒られてるみたいで落ち着かない」とか言って家から出てってしまうことすらあります。落胆します。私も昔は可愛い娘だったのにこんな私に誰がした!の気分です。
私もこどものために仕事を変えましたよ。それでも仕事ができてありがたいです。仕事をしている間(だけ)は息子とサシでやり合わなくて済みます。でも…仕事は仕事で疲れて帰ってきてるんですよね。助けがほしいです、日々。
男子の思春期って、いつまで続くんでしょうか。終わりが見えるときって、どんなかんじなんでしょうか。男の子のお母さんに伺いたいです。
最近は夜中に幼い頃の息子の動画を見て、うるうる泣いてストレス解消しております。可愛い頃もあったんだよなぁって思って、動画の向こうの息子にパワーをもらって、ムサくなった目の前の息子の世話をしております。おお辛い…
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
母親は損です😅
大体はそうですが。
その度合いが私たちは大きいから、どこかで吐き出さないとやってけませんよね😥
しかも、定型児のように夢や期待のためのサポートではないので、私は正直やってけん…と凹むことがあります。
一日我慢した挙げ句に怒鳴ったら、そこだけ見て、旦那に子どもみたいな喧嘩すんなと言われたこともあります。確かにレベルの低い喧嘩だったけど、カチンときましたね。
私の一日が何の意味のないように感じて、何の為に生きてるかわからない日々が有りました。今もときどきその思いに駆られますが😢
子どもが少し成長したことで、頻度的には減ってきました😊
小3辺りだと、反抗期も入ってきてますね。定型でも生意気になり始める頃です。特性がはまってしまうと、その症状が強く出るのかも知れませんね。息子はもともと反抗的でしたが、小3~5年がピークでした。そして、娘がしにくくなったのも3年からです。
だから、そういう時期なのかなぁ?っと、娘の嵐が去るのを少し期待してます。ただ息子と娘は特性が違うので、娘のは一時的なものなのか、凄く不安ですけどね💦
単純にADHDのみの息子は、それはもう酷い反抗期でしたが、かなり落ち着きました。私も特性ありっぽいので、激しい衝突だったのもあると思いますが。考え方がおかしくて理解できなかったのが、一番辛かったかな😢「お前らは奴隷だ!」って親や兄妹に言うような奴でした。感謝なんか微塵もありません😢でも、今も衝動性はありますが、感謝や駄目な理由の理解度は少し育ちました。だから喧嘩しても話し合いできるようになり、こちらの気持ちも通ずるようになり、やっと育てがいというものを感じられるようになりました😄
それでも、必死で時間つくって働いて行かせてる習い事を休んだりされると、また虚しくなったり…。子育ての虚しさは、なかなかなくなりませんね😢
同じADHDでも思考には個性があるので、絶対大丈夫と言うわけではないですが、今はまだ未熟なまんま反抗期に突入したワケわからん時期なんだなと、やり過ごすのも良いかもですよ。でも、正しい思考はその都度教えてあげてくださいね😊
親の気持ちや大変さは、大人になったときにわかってれば良しとする。私はそんな気持ちで、クソババァと言われながらも、今日も戦い続けます😅
Vel rem voluptates. Molestias tenetur culpa. Hic aut magni. Possimus doloribus assumenda. Dolorem cupiditate est. Sed dolorem alias. Omnis et eos. Cum nihil ipsa. Nobis et sequi. Laboriosam tempora eaque. Officiis et facilis. Odio quia ut. Sit atque dolor. Possimus assumenda voluptatibus. Doloribus quia saepe. Inventore nemo ipsum. Fugiat vero quo. Facere possimus iure. Consequatur ut velit. Perspiciatis et laudantium. Id vel temporibus. Qui sit delectus. Ut ullam dolores. Optio deleniti delectus. Amet dolores exercitationem. Quia qui voluptatum. Amet illo incidunt. Quisquam ratione sit. Delectus earum rem. Sunt dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの長男も、小学三年生から約6年間、Yuriさんの息子さんと同じ状態が続いていたのでお気持ちお察しします。
先が見えないと、辛さばかりが頭によぎって母親って本当に損だなと思ってしまいますよね…
私の場合何をしても上手くいかなくて、家族がいない時に一人大泣きする事もありましたが、いろんな方に辛い思いを聞いてもらったり専門の先生の意見を聞いたりした事で少しずつ前向きに考えるようになり、そして私なりの『長男との楽な関わり方』も約6年かけてようやく見つける事ができたおかげで、私も、現在中学二年の長男も、気持ちがだいぶ落ち着いてきました。私からすると本当に長い道のりでしたね…(苦笑)。
すぐは難しいかもしれませんが、Yuriさんなりの楽な関わり方が見つけられるといいですね。
Ea eaque ipsa. Optio sunt modi. Eaque at sint. Est dolor architecto. Ad fugit qui. Dolorem et rerum. Omnis fugit dolorem. Sequi voluptatibus non. Voluptatum sed odit. Labore reprehenderit inventore. Id est sequi. Saepe dicta id. Voluptate unde sed. Perspiciatis id fugiat. Culpa autem optio. Libero aut nam. Consequatur labore et. Ipsam fugit non. Aut tenetur eius. Voluptatibus non iste. Ut sapiente officia. Ipsa animi ut. Omnis quia blanditiis. Maiores placeat esse. Sed unde optio. Magnam voluptatem et. Adipisci aliquid aperiam. Est sit vel. Ut eum rerum. Labore iusto accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
これ、お子様の暴君ぶりもあれですけど旦那さんの「いい加減にしろ」がむしろ心掻きむしられません?
うちも私がガミガミ担当、旦那は穏やかでなんとか言ってくれよ!オーーーイ!と思ってたのですが、先日私の母が倒れて数日家を空けることになり家事育児全般夫が見ることになりました。(メールで事細かにサポートはしましたが。)
普段から結構手伝ってくれるのですが、全てを任せるのははじめてでした。
帰ってきた時、いつもはほとんど見られない夫のイライラガミガミが見受けられました。
私の普段の大変さが少しは分かってくれたかなと思ったのと同時に、普段私はこんな嫌な感じなんだなと気づかれました。
もし可能であれば一度旦那さんに一日全て(できれば平日)お任せして家事育児全般をお休みしては如何でしょう。
立場が変わればなんとやらです。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちの小2の長男も最近もの凄く反抗的です。
生まれた時からずっと反抗期の彼ですが、ここ最近は「ワガママ言いたい」イヤイヤ期的な反抗ではなく「自分のテリトリーを守る」ための反抗のように感じています。
自分のテリトリーを守りたければ、責任と義務を果たす必要があります。
よって、以下の事を明文化してお互いサインして持っています。
・自分の言った「言葉」には責任を取らねばならない事
・「自由」は「義務」を守って初めて得られる事。あなたの義務は18歳までに家族の助けを得ずに身の回りの事は自分で出来るようになるように努力すること。
・協力して欲しければ家族に協力する事。
協力しないのであれば全て自分で行う事。
・法律で、あなたは18歳まで「親の保護」が必要と決まっているので、それからは逃れられない事。「親の保護」とは、あなたの行動全てにおいて親が責任を持っており、あなたの行動に対して親が指示や禁止を行う権利を持っている事。
・あなたにはその「親の保護下」で自由があるが、それ以外全てにおいて自由ではない事。
・親はあなたを健全に育て、安全を守る義務がある事。
もっと簡単な文章ですが、内容は同じです。
理解するには難しいかな?と思いましたが、案外納得していました。
この紙っぺらで彼の反抗が無くなったわけではありませんが、親がなぜ「指示」や「禁止」をするのかの理由が分かれば素直に従う事も出てきました。
親って損ですよね。
きっと息子も「子供って損やわ」と思ってると思います。(笑)
でも、本当はそうじゃないはず。
お互いが「自分のテリトリー」を守れるルール作りをしてみてはいかがでしょうか?
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

お子さんが反抗期だった時はどの様な感じでしたか?もしくは、今
真っ最中など…。どの様に対応されたのか、いつから始まったのかを教えていただきたいです。自閉症スペクトラムの支援級在籍の5年生の息子がいます。前には無かった、何にでも文句を言ったり理由もないのにイライラしていたり…。調べると反抗期の年齢には入っていますが、第一子の為、反抗期がいつからか、どの様な感じになるのかがよく分かっていません。学校の様子はというと、連絡ノートにはトラブルの連絡は一切無く、休み時間は友達と楽しく遊んでいるとか勉強を頑張っているしか書かれません。放課後も友達と仲良く遊んでいます。息子の態度にいちいち反応して注意し、結果癇癪に繋がってしまいます。私の対応を変えていかないとダメと身をもって感じています。アドバイスや厳しいお言葉でも構いません。よろしくお願い致します。
回答
ペンギンさん
ご回答ありがとうございます。
どれもこれもはっとさせられるお言葉ですが特に、親の役割をシフトしていかなければならない、本当...


ASDの中3女子です
話が噛み合わなくて辛いです。何かを頼めば「やだ」「何で?」「何で私が?」と嫌そうに返ってきます。その事や言い方をよくないと伝えれば「どこが悪いの?」「じゃあ、正しいと思う言い方で言ってみて」「わからないから聞いてるんじゃん」全てこの調子です。自分が聞きたくない、答えたくない時にはイヤホンして無視決め込んでいますが、逆なら、どこまでもしつこく追いかけてきます。それを伝えれば、「子供がやる事やり返してるわけ?」答えたくないことは、のらりくらり「わからない」で済まし、「知らない」と「わからない」は違うとか、話の本質にたどり着けません。追い込まれて、頭がおかしくなりそうです。大事に育ててきたつもりですが、もう、離れたい。私は親として失格です。
回答
たぶん、お子さんがというより。
親御さんのほうが、接し方というか、向き合い方の方法と意識を変えれば良いと思います。
引いては、少し距離...


中学2年生でADHDの息子の反抗期がひどいですもともと聞きわ
けがなく、感情を抑えられない性格だったため小学校では友達と上手くやれていませんでした。中学に入ってから最初は上手くやれたものの、最近また友達とこじれているようです。反抗期も酷くて、学校も塾も行きたくないと言い、すぐ部屋で物を投げて暴れます。親に対する暴言も酷くて、もう可愛いと思えません。それどころが恐怖すら感じます。ADHDだから普通の子以上に手がかかって、それでも一生懸命育ててきたのに、恩を仇で返されているような気分です。反抗期の息子とどう向き合ったらいいのでしょうか…?反抗期っていつになったら終わるんでしょうか?
回答
はじめまして
とても、とてもお辛い状況だと思います。私の長男の中学時代に似ているような気がするので
少しお伝えしますね。
やはりすぐに切れ...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
皆さん、たくさんの丁寧な回答をありがとうございます。
さやさやさん
IQの問題で療育手帳は諦めていたのですが、子供の状態によって数値が変...



中学3年の長男の事です
(長文です)幼い頃からこだわりが強く、他人を思いやれない。相手の立場になって考える事が苦手です。人としての常識やルールではなく、マイルールな為、毎日口論が絶えません。今年に入っては反抗期も重なり、エスカレートして大変困っています。今朝もこんな事がありました。友達がお迎えに来て、インターフォンが鳴り、インターフォンの前で着替えをしていた長男に出てと言いました。次男は離れた場所にいて、私は洗い物をしていたのですが、出ようとしない様子を見兼ね、次男が対応しました。私がその事を注意すると、何で出ないといけない?理由は?出ても話す事ないじゃん!の一点張り。一番近くにいたでしょ。何故協力しないと言い聞かせても、理由にならない。何で近いからと俺が出なきゃいけない。ママは頭がおかしい。俺には関係ないと、何を言っても平行線で、会話が交わる事がありません。毎日、何度もこんな些細な事で口論になるため、物凄く疲れ果ててしまい辛い毎日です。幼少時は発達障害専門機関の病院に通っていましたが、治療というか親が接し方をひと通り講習して終了というシステムでした。一生治らないのかと思うとやりきれません。どうすればいいのでしょうか。
回答
アスペルガー君はマイルールにうるさいです。
ただ、マイルールがあるけれど、初めに決められたことをちゃんと守るという
良いところもあります。...


2年前にADHDの診断を受けた11歳小5男子の母です
5年生も後半に差し掛かり、反抗期めいたものも出て来ているのか···最近は些細な事ですぐ怒ったり、攻撃的な態度になったり、何か言うと私のせいにする事が増えています。彼の心の変化へのアンテナはいつも張り巡らせているつもりなのですが、今のところ日常生活や友達関係では特に変化はないと思われるので『反抗期かな?』と思う中、夜寝る前に何かとイライラ難癖をつけて突っかかって来るのが続いている事に疑問と疲れが出て来たので投稿させて頂きました。難癖をつけて来る例としては子『背中かいて』私『今日は左手を痛めてるから、右手だけで良ければいいよ~』子『俺は前に肩もみしてあげた時にちゃんと両手でやったのに、自分だけ楽しようとしててズルい!!それでも親かよ!?』···こんな感じで『今日は手が痛いから片手になっちゃうけど、痛くない時なら両手でやってあげられるからね』などと言って穏やかに説明してもイライラはおさまらず、脇腹をグリグリ押して来たり、体に足を乗せてきたり、『俺は不幸だ!!』と騒いだり···言い方は悪いですが嫌がらせ的な事がその後、本人が寝つくまで続きます。今日が彼の苦手な休み明け始業式だったので、そのせいだったのかとも思いつつ···冬休み前もこんな事が何回か有り、さすがに睡眠不足と、1日の終わり彼の攻撃的な感情を受け止めるストレスで辛くなって来ました。同じような経験していらっしゃる方や何か少しでも改善出来るようにアドバイス頂ける方がいらっしゃればと思います。分かりづらい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
回答
我が家もADHDの長男が現在小学5年生で反抗期が始まっています。
息子自身の性格が変わったというわけではないのですが、
些細なことにつっか...



中1の息子は軽度の自閉症スペクトラムと診断されてます
学校では先生からの評価は良く、友達は多くないですが、気が合う子が数人います。とても頑張ってるのだと思います。家ではその反動で…とは思うのですが、片付けや勉強など、やりたくない事や、ゲーム・テレビなどをやめるように声かけした時や、勉強の誤答をやり直す・言動を注意した時などにあからさまにふてくされた態度になります。舌打ちしブツブツと酷い言葉で文句を言い、物に当たります。強く否定され、責められてるように感じるからでしょうか。危険で恐い事も多いのです。私は物を投げつけられ、ケガをした事もありました。その時も感情的になり、ケガをさせた事よりも、主張をぶつけてくるばかりで手に負えませんでした。母親として役不足を感じ、鬱々としています。ご助言いただけないでしょうか。
回答
中学生男子と母としては距離が近すぎるので、息子さんはイライラするのではないでしょうか?
中学生男子はうっとおしい母から離れたがるものなので...


インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
たるるんさん。
コメントありがとうございます(*^^*)
たるるんさんのお子さんは、あまり眠気を感じないんですね。
個人差なんですかね・...


長いですがお許しください
うちには軽い自閉をもつ小2の男の子がいます。学校は情緒学級、放課後デイサービスを利用していてデイは月に20日程行っています。エビリファイを1日2回服用。学習面では今の所なにも問題はありません。学校、デイでは割と落ち着いているようです。しかし家ではいろんなことに対して反抗します。反抗期だと思っていますが、すべてママが悪い、ママがこうしたから僕が怒られたなど毎日がひどいです。夫は育児に協力的で、夫がいるときはそんなことはありません。甘えているのは分かるのですが、毎日毎日言われると、私の子育てが悪いのか自分を責めてしまいます。精神的に参っています。反抗期があったお子さんにはどう対応しましたか?教えてほしいです!
回答
こんばんは、ゆきのさん。
凸凹発達の男子小学生、自閉症グレーの幼稚園児の母です。
うちも言われます、「暇だよ〜、何したらいいかな〜?」...



自閉症スペクトラムグレー、高校一年生の息子です
高校生なんだから、自分で判断する、好きにするから黙ってて。とお小遣いの使い方、家でのルールや門限など、自分の都合のいいように解釈し、やりたい放題になりました。もちろん叱りますが、こうなると全くこちらのいうことなど聞かず、「そっち(親の我々)がオカシイ」の一点張り。もう、警察から電話がなければよし。帰ってこればよし。という基準で考えるしかなくなっています。旦那は言っても無駄だから、ほっとけ好きにさせとけ。と諦めています。(言いすぎて帰ってこないのも困るというのもあります)成績は良くないですが、学校には通い、先生受けはいい方で、(いい子を装うので)相談に行っても彼がですか?という反応です。はた目にはまともに見えるので本人に困り感は一切ありません。なので告知はしていません。こういった子でもどこかで、自分は他の人とは違うとか、自分の常識が社会の常識とズレているなど、気づくことってあるのでしょうか?本人の自覚がない限り、こちらの忠告は耳に届きそうにありません。それでも言い続けなければと私は思っていますが。親は、本人が気づいて動くのを待つしかないのでしょうか?そんな日は来るのでしょうか?
回答
あんさん。
再度のご回答ありがとうございます。
お金は金庫を買ってあります。私もパートに出ていますので、うちは比較定期余裕があるのに、親...
