受付終了
愚痴というかぼやきです。
息子はADHD、ASD、自己免疫疾患を抱える5歳児です。
保育園ではきっちりすぎるくらいきっちりなんでも完璧にこなす「いい子」「手の全くかからない子」です。
とってもとっても無理をしてます。
私自身はひとりでずっと息子と向き合ううちに躁鬱、パニック障害など起こしてしまいました。
前はフルタイムで仕事していましたが、
今はドクターストップ、入院勧告をされつつ、入院する訳にはいかないので薬と栄養剤を処方され何とか機能してます💦
少し前から家庭内暴力で、
私の顔にグーパン、横になっていると私の顔を足で踏む、ハサミを壁に投げるものを壊すなど破壊行動だったのが、
最近は自分で自分自身の頭を殴り続ける自傷行為に変わってしまいました。
なので、スポーツは好きで体力は有り余ってるので、スポーツ療育に特化したデイもいれたり、
家の壁を工事して、頭ではなく、すとれすをぶつけられるようにサンドパッドを取り付ける手筈もしています。
でも先日仲のいい友達に
「そんなに薬ばっかりのんで、昼間やすんでるんでしょ?楽な方にどんどんながされて行っちゃってわたしならやだなー」と言われおちこんでしまいました。
でも、私もずっとこのままでいいとおもってるわけではないのはわかって欲しい。
ただ、薬をぜーーんぶやめた状態が私の今の本来の状態で、
仮に息子が、手のかからない子供なら話はまた違ってくると思う。
でも今やっと、
私の、薬の調整がついてきて玄関の外に出る度にパニック発作出そうになっていたのが、そうはならなくなって、
そしたら今度は息子が
発作的にきれるようになつまて、
でも息子自身も自分で悪いと思ってるからガンガン自分の頭殴ってて、
私が疲れて溜息いつただけでも
ママ、〇〇(息子の名前)におこってるの。。?
って聞かれるようになった。
5歳児がそこまできにするのはよっぽど自分を責めてる証拠だから私が全部受け止めてあげないといけない。
でも私も自分自身の躁鬱と、
我が子なのに受け止めきれない不甲斐なさと、
どう接したらいいのかわからないのと
色々戦ってて。
だからデイの先生や心療内科の先生にも、
お母さんが倒れたらおしまいで、
本来は入院して安静にして欲しいくらいボロボロだから
使えるものは全て使いなさい、
今は全部使ってできる限りやすみなさいっていってもらってて、
でも、自分でも葛藤してるんだ。
それだけは、わかってほしくて。
そう伝えたけど、
理解して欲しい、
わかって欲しいって欲求を無くすことが出来たらどれだけ楽になるだろう。
強くなりたい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
はじめまして。
入院を勧められる体調とは、無理なさっているのですね。
大丈夫ですか?
友達の話しは聞き流して下さい。
辛さは本人じゃないとわからないものです。
仲良しでも所詮他人…
悲しいですが割り切った方が良いです。
そして私ならその友達には、2度と愚痴らない(^-^;)
ショートステイは利用出来ませんか?
短期間お子さんを泊まりで預けるのです。
就学児以降の利用なのでしょうか…
一時的にお子さんと離れるだけで、回復できますよ。
そして、毎月とか定期的に利用することをお勧めします。
児相でも対応してくれると思いますが、ハードル高いですか?
親が精神的にも健康でないと子育ては困難ですよ。
しかも後10年以上は、お子さんと一緒に過ごすのです。
未就学児より就学児以降の方が精神的にきついです。
私だけかもしれませんが…
どこも、いっぱいで断られるかもしれませんが、そんな時は主治医の出番。
一筆書いてもらうと良いです。
入院治療が必要な状態なので、お子さんを預けるようにと…
初めはお子さんもわめくかもしれませんが、そういうものと諦めてもらいましょう。
身辺自立も進み、
意外とお泊まりが楽しいと思ってくれるかも!
応援しています(^-^)
わかってほしいという欲求がそれが叶わない場所で炸裂するということが問題であるとわかっておられるのですから、よく客観視はできているのではないでしょうか。
その気持ちを、それが叶う場所以外で出さなくてもいいよう、お医者様やカウンセリングなどで、よく話していただけると良いのではないでしょうか。
向日葵さんと息子さんとが、ともに元気に過ごされますことを!
Quasi nemo debitis. Eum consequatur itaque. Aut minus quibusdam. Omnis itaque deserunt. Magni hic et. Eligendi deserunt nulla. Et voluptatum enim. Odit est distinctio. Qui nesciunt sed. Aut rem distinctio. Est sunt et. Qui qui quod. Voluptas consequatur rerum. Expedita dolores quia. Quam ipsam doloribus. Odio laudantium in. Tempora aut et. Quo voluptas vero. Quo sint quibusdam. Quas minima enim. Quidem ducimus sed. Aut quia quae. Itaque hic quia. Sint rerum animi. Ex quas et. Itaque ea voluptates. Aut illum consectetur. Illum optio sequi. Omnis sit quia. Dolores est officiis.
親といるのって大切な時間です。
ママとパパ大好きです。
でも
友達や先生といるのも同じくらい
大学生になった今だとそれ以上にスキかもしれません。
親には話せないことも多くあります。
相談室の先生や友達、かつてのつながりは私の宝です。
友達ってなかなかできないんです。
だから相談室の先生がいなくなればきっと大変だと思います。
何が伝えたいか使えるものは使いつくすべきです。
デイの先生とのつながりだって大事なんです。
嫌々じゃないならやらせてあげましょ
本人だって楽しんでるんです。
他人の偏見で楽しい時間奪われたらうれしくないですよ。
薬で平穏に過ごせるならいいんじゃないですか?
元気な人は元気だから「薬飲んで昼休んでるなんて私ならいや」と考えられるんです。
休むのって大切だと思いますよ
休んでいい時間があるなら休んだっていいんですよ
Eum et voluptatem. Esse in qui. Sed ratione aperiam. Ipsa quis est. Dolor numquam animi. Voluptatem atque ex. Accusamus ut ut. Qui suscipit qui. Animi quia magnam. Et atque ea. Suscipit et odio. Eum quidem enim. Illo dolores inventore. Aut ut dolor. Sit accusantium vel. Facilis nulla qui. Eos ex deserunt. Laboriosam voluptate exercitationem. Qui fugiat quo. Enim consequatur minima. Quaerat et dolore. Possimus accusamus beatae. Nostrum aut inventore. Ea dolorem officiis. Quaerat aut libero. Molestiae illo ducimus. Quia et tenetur. Delectus dolore soluta. Quo quod voluptatem. Fugit velit officiis.
おはようございます。
自分ならどうするかな?と考えました。
私なら入院します。
お子さんは反抗期の中学生かと思えば、まだ五歳。これからの人生まだまだしっかり寄りそい、泣き笑うを共にする事はできます。そのためにも、今は治療です。
お母さんはいまガソリンがないまま押して進む車です。お子さんを乗せてスムーズにまでいかなくてもある程度進めるようになりましょう。
もう、お子さんをなんとかできるのは誰でも無理なのかな?と思いますから、ご自分を責めずに充電期間に入りましょう。
出産したら、入院するでしょ?そうなったと想定したらどうですか?帝王切開で長めに入院となったと思えば少しは治療に専念できるのでは?
この間、誰かに子供をみてもらう先をたくさん検索してください。ショートステイや、ご両親や、色々です。
お子さんに関わる人が増えれば増えるほどお母さんの味方も増えて行くと思います。
まず体調回復、そして味方を増やす。
体調はすぐには回復しないかもしれない。でも、入院しないよりしたほうがいいと思います。
他人は理解するときがくるかもしれない、来ないかもしれない。頑張りすぎてもわかって貰えないときはわかってもらえません。だったら、お休みしてみましょうよ。
今まで頑張った報酬だと思えたらいいな。
Tempore est animi. Voluptas et et. Qui consequuntur nihil. Facere modi dolores. Laborum veritatis labore. Optio voluptatum odit. Quis quod suscipit. Magni facilis blanditiis. Assumenda molestias ullam. Quia ut rerum. Aliquid corrupti aspernatur. Dolorem aliquid placeat. Et autem nulla. Incidunt eveniet aut. Quod omnis aut. Sunt illum culpa. Aut incidunt corporis. Aperiam iste sed. Distinctio architecto saepe. Est mollitia quae. Placeat quod qui. Aperiam facere voluptate. Magnam et architecto. Similique corporis nihil. Modi voluptatum consequuntur. Dolores et omnis. Aperiam et debitis. Qui voluptatem et. Quo consectetur dolore. Laudantium aut expedita.

退会済みさん
2019/02/27 08:48
まず、大前提として主さんは病気なので、心がうまく機能していません。
なので、うまく切り替えがでないのは当たり前のことです。
そこでウジウジするのは悪いことでもありません。節度は必要ですが。
しかし、病気だからうまく心が回ってないというのは忘れてはいけないと思います。自覚しておくことでしょう。
ちなみに、強くなりたいなら、理解してほしい。はさっさと捨てることです。
理解は自分がしておけばよい。理解を求められるのはせいぜいパートナーぐらいでしょうか。パートナーにだって、知らんがなと言われたら悲しくても諦めてしまった方がいい。
親しい人が理解してくれなくても、それは仕方ないのでそこに固執してはダメ。
そうやっていたらいつまでも心が強くというか、切り替えられることはありません。
理解されず傷ついた。と思って構いません。
でも、そこで傷つきにはあまり目を向けず、理解してほしいと思う方に強く感情を傾けるのではダメです。
経験者として、この考えは捨てることをオススメします。
強い人は、せいぜい弱音は吐いても理解してもらおうとは思わないんですよ。
理解されず悲しい。くすん。ぐらいで切り替える。
他者との共感への感度は高くても、わかってもらえなくても強く共感してほしいとは思わないというか。
例えば、お友達のような人に対しては、解ってくれないしあんな風に言われたらしんどい。だから、暫く会うのやーめよ。とさっさと思うわけです。
解って欲しいなぁと思う気持ちもゼロではないんですが、それよりわかんないなら傷つかずに済むようにしよう!と気持ちを切り替えられるんです。
おそらく、今の主さんは切り替えのところで病気が邪魔をしてうまくいってないと思います。だから仕方ないんでしょうが。
期待は捨てた方がうんと楽です。
Quasi nemo debitis. Eum consequatur itaque. Aut minus quibusdam. Omnis itaque deserunt. Magni hic et. Eligendi deserunt nulla. Et voluptatum enim. Odit est distinctio. Qui nesciunt sed. Aut rem distinctio. Est sunt et. Qui qui quod. Voluptas consequatur rerum. Expedita dolores quia. Quam ipsam doloribus. Odio laudantium in. Tempora aut et. Quo voluptas vero. Quo sint quibusdam. Quas minima enim. Quidem ducimus sed. Aut quia quae. Itaque hic quia. Sint rerum animi. Ex quas et. Itaque ea voluptates. Aut illum consectetur. Illum optio sequi. Omnis sit quia. Dolores est officiis.

退会済みさん
2019/02/27 09:00
それと、息子さんの「ママ怒ってるの?」ですが、それはよい気付きなので。
怒ってはないけど、ママ疲れてる。と教えてあげてください。
傷つけてはいけないと思うかもしれませんが、家族の変化に気づかせるのは大事なことです。
疲れてるの。心配してくれてありがとう。嬉しいよ。優しいね。と言えばよいことです。
もしや、疲れてヘトヘトで不安でいっぱいなのに普通にお母さんしていませんか?
それ、むしろお子さんにはマイナスだと思いますよ。子どもはそういうのを敏感に感じます。おかしいなぁ、なに考えてるんだろう?怒ってるの??と思わせますから、怒ってはないけど、疲れてる。とか病気だから元気ないの。と教えていけばいいと思います。
お母さん調子悪い。という宣言も必要な気がしますね。
ハッキリ言ってしまうと、お子さんと全く同じ状態になっています。
だって仕方ないから。というところなのはよくわかりますが、お子さんと同じに見えます。
まずは回復というところでしょう。
お子さんの自傷については、もはや治療すべきところまできています。
元気いっぱいのご両親でもなかなか立ち向かうのはヘビーですしね。
色々な出来ない理由が仮に「やりたくない」ならナンセンスだと第三者としては思いますが、そうではなく親子とも入院するとか、これ以上治療を積極的にすることはできないんでしょうから仕方ないですよね。
このままでは、うまくいくというよりは、なんとかやり過ごすしかないでしょう。
力ずくでもさっと今変えられるのは主さんの発想ぐらいだと思いました。
Vel commodi alias. Aut fuga omnis. Est quaerat aliquid. Iste ex quos. Optio assumenda commodi. Eos rerum molestias. Molestiae ut ipsam. Et ut beatae. Repellendus est corrupti. Sint qui non. Quia enim dolorem. Iste vel ut. Blanditiis ut distinctio. Ullam consequatur doloribus. Inventore autem quas. Harum iure voluptate. Porro quasi quaerat. Voluptas doloremque sit. Enim saepe minima. Nostrum minima doloremque. Adipisci et asperiores. Et consequatur libero. Deleniti odit sunt. Hic non porro. Mollitia nisi modi. Amet doloribus consequatur. Quis quis ad. Assumenda dolores autem. Vero alias ullam. Omnis culpa tempore.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。