質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ADHDの小学一年の娘がいます

ADHDの小学一年の娘がいます。娘は何度となく同じことを繰り返し言われたり、怒られたりで、本人もわかってるのかわかってないのかわからない状態です。それでも平気な顔して人を傷つけたりしてしまいます。わからないと泣くこともしばしばある状態です。正直対応に困ることがあり、こちらが受け入れて聞き助言をすると調子にのってしまうこともあります。どうしたら娘のことがわかってあげれるのか悩んでいます。
教えてください。よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/669
発達検査を受けられたときに、詳細な解説はもらえましたか?
うちの子の場合は、耳から入った言葉の意味は理解しにくいようだと教えてもらいました。
そのように、検査で解る部分と、あと私達家族の関わりのなかで解っていくことがあります。
私達親が、観察したり試行錯誤して解っていく部分が多いと思います。
何度も同じことを繰り返すときは、伝えかたを変えてみたらどうでしょうか?
「なぜ注意をされたか」を娘さんが理解したかどうか、その都度確認してみてはどうでしょう。
「今回は何がいけなかったと思う?」と…。
また、こちらが感情的になるとうまくいかないことが多く、冷静さを保って対応すると、息子の感情もだんだんクールダウンしていきました。
あくまでも我が子の場合なのですが…。

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

今朝、傘で怒ってました

最近、朝も怒って起きますが…何とか起こして、ご飯を食べ、着替えも済ませ、歯磨きを終え、出かけようとしていた息子。雨がパラパラ降っていたので...
回答
息子くん、予定が狂っちゃうことがダメなんですね。すんなり切り替えて受け入れられないから、それが怒りに変わっちゃうのかな。 雨なんて聞いてな...
3

今日から学校です

朝登校班に一緒について行っています。先生から頼まれました。理由は独り言を言ったり歌を歌っているためです。登校班の子が先生に言ったみたいです...
回答
ガリレオ会さんコメント有難うございました。 うちの所も高学年が班長です。でもうちの班に大きい子が少ないので再来年から班長に当たります。うち...
7

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
先天的なもののみを発達障碍といいます。 環境や経験で考え方や行動(脳内刺激物質の分泌の量含む)が酷似する場合があります。 医師にしか診断は...
10

4月下旬にパニックになって暴れたり、自分が必要じゃないから死

んでやると頭を机等打ち付けたりし、自傷行為的な事をしたり気持ちを制御できなくなってきた為に早めに予約を取り直し本日受診をしたところ、抑肝散...
回答
5歳の娘(アスペルガー)が、4歳になる少し前から、エビリファイを服用しています。 その前の数か月間は、抑肝散でしたが、効果が何も感じられず...
2

昨年ADHDと広汎性発達障害と診断された小2の次男が苦しんで

います。小1の時からすでに授業中も座っていられなくフラフラしたり床に寝そべったり、癇癪を起こし教室を飛び出したり机や椅子を倒したりしていた...
回答
なんとなーくの推測ですが、学童で友達に何か言われてるのかなぁという印象があります。学童の方では加配はついていないんですよね? 同じ学校内...
11

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
今小学1年の息子も修学前にウイスク?したのですが、最後まで出来ずに結果が出ませんでした。 何の検査か覚えてないけど、田中ビネーかな?4才の...
11

同居している祖父母のことで相談です

小学校6年生の高知能アスペルガー&ADD児童の母です。娘は、自分のしたいことがあると、社会的に許されないことでも、あらゆる手段を使い構わず...
回答
YOUさん こんにちは。何故、お子さんは学校に行きたがらないのでしょうか? その辺が解って貰えていないのが原因ではないかと思ったりしてし...
6

昨年秋にADHDと広汎性発達障害と診断された現在小一の次男が

、通所している学童に通うのが嫌で仕方ありません。私の家庭は三人の子供を抱えている生活保護世帯で、私自身も鬱病疾患ですがパート勤めをしていま...
回答
遅くなりましたが、色々アドバイスありがとうございました。 様々な施設やサービスがあるんですね。凄く参考になりました。 明日、育児相談の方と...
4

お正月も終わりですね

冬休みも終わります。年末から年始3日間、主人の実家に行ってきました。車での長距離移動は、苦手な長女。お金が余分にかかるけど、電車(特急)組...
回答
私は今年はどちらの実家にもいきませんでした。夫の両親はまるで理解しないし、行ってもホウレン草がドロドロになった煮詰まった雑煮が出てくるだけ...
5

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
ともともさん、こんにちは。 分かります。私も最近、まさにそんな感じで諦めなきゃいけないのかな…とか、考えてしまいます。 人より努力してるは...
16

高機能自閉症(アスペル、ADHD)の普通学級に通う小2の男の

子の母です。息子のことが、理解できない父親の対応にどうすればいいのか悩んでます。息子は、父親を見ると恐くて、逃げてしまいます。父親は、奇声...
回答
ひつじぐもさん 実子ではないお子さん相手にとても愛情深く接しているのがうかがえて感動しました。実子ではないのに本当に優しいですね。素晴ら...
10

皆さんお久しぶりです

ミントです。もう六月ですね。6年になってからひまわり(特別学級)にばかり行き少しずつしか勉強をしなくなり、クラスには入りたいけど入れなくな...
回答
楓ふうさん、ありがとう!!ばたばたした1学期でしたが後半はプール入れた、クラスに1時間2時間入れた、給食当番もやれたと聞きます。少しずつ先...
6

3年生になる息子がいます

去年、高機能性自閉症・ADHDと診断されました。2年生のときに感情が高ぶり、2階の窓から飛び降りようとした事が2回あり、学校側にお願いして...
回答
シリウスの瞳さん 急な予定変更からこういう状態になってしまったので、祖父には確実にこれる時意外は連絡しないでとお願いしました。 心理士さ...
9