退会済みさん
2017/07/09 20:30 投稿
回答 7
受付終了

ADHDグレーゾーンの高校3年女子です。

今日の出来事なのですが私の行動がおかしいみたいで両親に怒られたというか、〇〇(私)の行動は正解とは言えないと言われました。

両親の言っていることが分かりません。なにが間違っているのかそもそも怒られているのか考えれば考えるほど分からなくなってきました。

そこで当事者の方、保護者の方にお聞きしたいことがあります。
相手がなにを言っているかわからない(当事者の方)
お子さんが間違った言動をした時になかなか理解してくれない(保護者の方)
こんな時どのように対策していますか?

私はただただ何が起こっているのかわからないので、まずみなさんにもこのような経験があるのか、経験がある場合どのように対応しているのか知りたいです。

回答お願いしますm(*_ _)m

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/07/13 12:33
たくさんの回答ありがとうございました!
みなさんの意見とても参考になりました。
両親とはちゃんとした話し合いはなかったのですがまぁこんなこともあるのかなと思っています。

これからも自分の行動が間違ってることは多々あると思うのでその一つ一つに時間をかけてじっくり向き合いたいと思います。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/61690
izuママさん
2017/07/09 22:49

高2の娘がADDです。
みんみんさんがどんなことをしたときの親御さんの対応なのかわからないので、ずれていたらごめんなさい。
私も主人も少し変わっているのか、人と一緒が全てよいとは思っていません。そのことは、娘もわかっていて、でも娘は人と違う自分が嫌で落ち込むこともあります。自己肯定感がとても低い娘です。だから、私はもう高校生だけど少しでも良いところは誉めています。よく、頭を撫でています。変かなー。甘いかなーと思うけれど。
そんな娘ですが、たまに本当にそれはダメってことをすることがあります。すぐにダメというとパニックになるので、落ち着いてから何がダメか説明します。ダメ🙅ダメ🙅という言い方はしないようにしています。
こうすればいいよとか、こういう意味だよという言い方をしています。

みんみんさんの親御さんにみんみんさんの困り感が伝わるといいなと願っています。そうすれば具体的に何をしたことで言われたのかみんみんさんにもわかると思うのですが❗

https://h-navi.jp/qa/questions/61690
退会済みさん
2017/07/09 23:58

花火師です。
ADHD当事者です。
まず親が怒り始めたら深呼吸してください。
何が間違っているかわからないとき、怒っているかわかるのですよね。
パニックを起こして、何が悪いか分からなくな可能性はないですか?頭真っ白になります。
親が怒っているから、自分も怒って親と同調行動となりみんみんちゃんも怒って反発してませんか?
また怒られている内容が腑に落ちないのであればそのときに相談できる人に相談したいと言って、理解するためメモを作って、主治医など5人以上に相談して、親が理不尽だと分かったら言い返すなどして。
メモを作ると内容の理解及び整理されて、相談できる。
相談してみて自分の考えがズレていないか確認しよう。

Praesentium corrupti ut. Fugiat asperiores dolorem. Tempore et dolores. Et eligendi neque. Excepturi laborum unde. Enim optio quam. Temporibus non nihil. Occaecati nisi illum. Non ullam fuga. Iusto ipsa minus. Expedita tenetur nulla. Voluptatum nemo vero. Praesentium nobis repellat. Veritatis explicabo eum. Minus natus hic. Iusto incidunt magnam. Eum tempore ut. Rerum odio eum. Ipsum molestiae voluptatum. Ullam quae sint. Quia officia non. Qui consequuntur dolor. Eius officiis eveniet. Libero est ipsam. Vero praesentium id. Laboriosam vel voluptatem. Sed sit labore. Aut voluptas ut. Facilis dolore dolor. Et ab est.
https://h-navi.jp/qa/questions/61690
えれなさん
2017/07/09 22:37

具体的に何があったのかわからないので、的はずれだったらごめんなさい。

子どもの言動が、はたから見たらマズくても本人は正しい、合理的、あるいは問題ないと思っていることがあります。
そう言う時親は俯瞰した物の見方を教えたり自分が逆の立場ならどう感じるか?と問います。違う視点で見ると、合理的だと思っていた自分の言動がタダのワガママだったり、ひとを傷付けていることに気づけたりします。

例えば「aちやんまだ逆上がりできないんだよ、おかしいよね!」と子どもが言った時は「aちゃんはピアノすごく上手だよね、あなたはピアノ弾けないよね?それをバカにされたらどう思う?人の出来ない事を笑うのは良くないよ」と自分に置き換えた例を挙げると納得しやすいようです。
私も似たような子どもだったので思考回路が分かるから伝わる言い方ができますが、思考回路を理解出来ない親だと、ただ怒るだけになるかと思います。
私も色々やらかして怒られたり嫌われたり散々して、それでも自分で何が悪かったのかわからないままのこともあります。
自分で何とか気づくか、何がダメだったかはっきり人から指摘されないと理解出来ないのが特性なんですよね。察する力が弱い。
みんみんさんの親御さんがみんみんさんに分かる言い方に置き換えて説明できるのがベストかな。難しいですね…。応援しています。

Nesciunt mollitia eum. Neque ullam amet. Rerum repellendus consectetur. Dicta deserunt consequuntur. Fugiat ducimus praesentium. Vel et quis. Quae sapiente rerum. Atque et rerum. Quasi alias quo. In numquam rerum. Id id ut. Repellat doloremque esse. Ut accusamus sunt. Accusantium et similique. At id ut. Ipsa cum accusamus. Quis explicabo impedit. Quisquam ut quam. Et architecto id. Fugit repellat eum. Aut debitis quibusdam. Pariatur tempora occaecati. Aperiam qui placeat. Voluptatem eveniet assumenda. Quisquam sint qui. Cum possimus laborum. Necessitatibus velit earum. Temporibus aut perspiciatis. Doloribus omnis deleniti. Minima velit corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/61690
やっちんさん
2017/07/09 22:41

はじめまして。3歳自閉症ADHDの息子がいて母親の私自身もADHDです。

私が何言われてるか分からないときは

ごめん。多分分かりやすく言ってくれてるの分かるんだけど、言われてる本当の意味が理解できないみたい。

って相手に正直にいいます。

息子が私の怒りを理解できてないときは

ママは○○されると悲しい気持ちになります。○○は絶対しないでください。

って注意するかなσ(^_^;こんな解答でごめんなさい。

Maiores consequatur qui. Labore eum quasi. Pariatur omnis non. Libero quis quos. Ab dolore consequuntur. Repellat illo autem. Voluptas architecto alias. Et ea sint. Accusantium assumenda quisquam. Voluptas quis rerum. Dolores facilis mollitia. Quo consequatur maiores. Ducimus facere in. Id et tenetur. Cum consequatur aut. Eum itaque excepturi. Fuga rerum ab. Et est officiis. Assumenda et consequuntur. Possimus repellat laboriosam. Veniam est eos. Eligendi eos ratione. Ad ab similique. Delectus exercitationem eos. Nobis atque distinctio. Ipsam quibusdam odit. Modi autem ut. Et incidunt similique. Id ratione ut. Nulla doloribus laborum.
https://h-navi.jp/qa/questions/61690
やんさんさん
2017/07/09 22:47

何がおかしいのかを具体的に確認したら、やばい空気が漂うのかしら。

絶賛反抗期を迎えている息子は、言葉を半分程度聞いたら、うるせーんだって何回言ったら伝わるのよ!とか言ってきちゃったりするんだけど、話途中で、遮ったら、わかんないよね?って徐々に私がイライラしてきます。
私もしつこいので、わかったよって言われるまで、説明したいんだけど。って反撃するので、より息子もイライラするわけです。
同じ生命体でも無いわけで。全てにおいて、完璧は無いのだ!と思ってます。

Maiores consequatur qui. Labore eum quasi. Pariatur omnis non. Libero quis quos. Ab dolore consequuntur. Repellat illo autem. Voluptas architecto alias. Et ea sint. Accusantium assumenda quisquam. Voluptas quis rerum. Dolores facilis mollitia. Quo consequatur maiores. Ducimus facere in. Id et tenetur. Cum consequatur aut. Eum itaque excepturi. Fuga rerum ab. Et est officiis. Assumenda et consequuntur. Possimus repellat laboriosam. Veniam est eos. Eligendi eos ratione. Ad ab similique. Delectus exercitationem eos. Nobis atque distinctio. Ipsam quibusdam odit. Modi autem ut. Et incidunt similique. Id ratione ut. Nulla doloribus laborum.
https://h-navi.jp/qa/questions/61690
2017/07/09 23:07

こんばんは😃🌃

娘が間違っている 危険である 法律違反 以外は認める
私とは考えは違う
でも 娘はこう考える そうなんだね

そういうスタンスでやってます

Sit quis sit. Nostrum iste quaerat. Nisi ducimus animi. Ut amet earum. Perferendis neque sit. Velit ipsam ratione. Cupiditate atque et. Ipsum deleniti earum. Dolor at suscipit. Ratione maiores facilis. Voluptatem accusantium sit. Error rerum quia. Iste cupiditate eius. Quae dolor quis. Quae earum vero. Rem expedita odio. Cupiditate reiciendis atque. Asperiores placeat quibusdam. Cupiditate qui assumenda. Voluptatem quo voluptas. Quasi tempora enim. Cupiditate commodi nihil. Eveniet ullam necessitatibus. Ut fugit ratione. Et quae quo. Nesciunt in fugiat. Voluptatum delectus ducimus. Natus reprehenderit a. Expedita velit ut. Ut praesentium aut.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

高校生のASDの娘が、突発的に異常な行動をします。 【娘の生育歴】 1歳で自閉症疑い、3歳半でアスペルガーの診断。 中学生までは成績も人並みで、いじめられ続けながらも普通学級に通っていました。障害も伏せ、健常児として育ててきたようなものです。 ですが、実力以上の高校に入れたことで不適応になり、自傷行為や癇癪が激しくなりました。 高校は中退。やむを得ず精神科を受診させ、ASD、ADHD、気分循環性障害と再診断されました。 【特性】 ・発達障害の程度は中度くらい。 ・表面的なコミュニケーションは問題ない。ある程度のお世辞や冗談も分かり、相手に応じて(子供、目上の人、外国の人など)配慮もできる。 ・友達付き合いや、深い心の交流はできない。集団から外れた方に行ってしまう。 ・知能検査はIQ100前後。記憶力・知覚統合が高く(115)、社会性が低い(IQに換算すると80)。 ・心理士いわく情緒年齢は小学2年生くらい。ものを触る、思ったことを言う、走るなどの多動、衝動性がある。 ・罪悪感がとても強く、些細なことも気にする。反面、たまに無神経な発言がある。 ・変わったものに執着したり、収集癖や常同行動ははっきりある。 【今の状況】 薬を飲みながら、通信制高校に在籍しています。一時期は喋れなくなり、退行や幻覚に近い症状がありましたが、本人の懸命な努力もあって改善しました。(体調を記録したり、規則正しい生活など) 昔から幼くておっとりしたタイプでしたが、病気になったことで、逆に初めて自分の問題点に向き合えたそうです。 しかしテレビの情報、会話などは今も一切ダメで、イヤーマフをして生活しています。 【困っていること】 ・イヤーマフをしていても情報が入ってくるとパニックになる。隠れて自分の頭を強く殴ったり、枕に顔を押し付けながら大声で喚きます。 親に見られると、「勝手に体が動いちゃうよ〜」「なんか声が出ちゃった!」と愛想笑いをします。 ・一度、突発的に過呼吸を起こし、そのあとも何度も発作的に叫んだり飛び跳ねたり(チック?)、ダラダラ涙を流しながら「助けて…助けて…」と放心状態になっていた。 ・2回ほど、首に自殺未遂の跡が残っていた。本人は掻いて傷ついただけだと誤魔化してました。 不思議なことに、娘は普段は普通で、突発的にいきなり不調になります。 おそらくストレスや疲労を自覚しにくく、気づいたら限界という状態なのかと思います。 本人も、認知行動療法など一生懸命に勉強し、自己コントロールしようとしているのですが…。数ヶ月に1度、おかしな症状が表れ自殺の危険があります。 親としても、娘の身に何かあったらと思うと心配です。変な期待をしないで支援に繋げてあげたら、こんな風にならなかったよね…と罪悪感もあります。 もう娘もある程度自立しているため、見守るしかできませんが、どうすれば安定した生活を送らせてあげられるでしょうか。 みなさんのご見解、アドバイスをお願いいたします。

回答
9件
2022/04/28 投稿
衝動性 IQ 認知行動療法

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
仕事 ADHD(注意欠如多動症) 就職

【追記しました】かなり子供っぽい高一女子…。 アスペルガー症候群ですが、本人は障害のことをよく分かってません。 娘はふざけるのが大好き、人を笑わせるのが大好きな子です。自分を「バカゴリラ」と呼び、替え歌や変顔など、常にふざけ三昧😡 でもかなり浮いていて、「エッ」と周りがドン引きするような発言(下ネタや失言)も時々あり…。 本人は失言には気づかず、「あれ?シーンとなっちゃった…」とオロオロ。 それでもまたふざけてしまい、一時もじっとしていられません(怒) 親に対してもすぐちょっかいを出したり、甘えて膝に乗りたがったりします…。 一方で、やけに丁寧な言葉遣いやら、妙に冷静だったり、変なところでこましゃくれてます💢 あと、とっても趣味が子供っぽいです…💧 未だに、小学生女児のようにファンシーな可愛〜いのを好み、そうでないものは使いません。 テレビも幼児番組を喜んでみています。 駄菓子やおもちゃが好きで、ビーズなど収集癖があり、コレクションを畳に並べては写真をインスタに投稿しています。 外でも遊具で遊びたがる、土手やオブジェによじ登る、あちこちに走っていく…。 収集癖の中にガラクタ集めがあり、道でゴミを拾い集め、叱ってもやめません。宝物なんだそうです😓 本人は最近、 「私がいるとみんなに迷惑がかかる」 「要領悪くて、みんなと違ってキモイ!」 と、自分を客観視するようになりました。 中学では許されていたことも、高校では嫌われて孤立し、教室に居場所がないそうです。 身を縮めて過ごし、休み時間は相談室にいると聞いて複雑な気持ちになりました。 身だしなみにも無頓着で、宿題はぐちゃぐちゃ、教科書はシワシワ。 それでも、自分の幼さ、ズレには気づけない娘…。性格が幼いのは障害が関連しているんでしょうか?それとも、性格の問題…? 叱っても叱っても変わりません😓 成長すれば改善の余地はあるでしょうか? 🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄 追記です^^ ご回答への返信にもある通り、娘は知能検査の結果は正常(IQ105)で、群指数によっては115くらい。高校もギリギリですが偏差値60のところに通ってます。 でもとても、高機能の子とは思えなくて… アスペルガーの診断も本当にそうかな、軽い知的遅れがあるんじゃないかな、と思ってしまうほど幼いです💦 小学校低学年の子みたいな甘え方や嗜好、喋り方。ずっとおかしいと疑っています😓😓😓 🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄 再び追記です ご回答の返信にある通りで、娘にはかなり勉強は厳しく、時には怒鳴ったりご飯を抜いたりしてきました。 国公立大学に入って欲しくて、親戚みんなで娘に期待してきました。 小学生の時は優等生だったんです… でも今は、いくらお金をかけても成績が悪くて、「いくらかけてると思ってるの!」「単位が取れないと出ていってもらうからね!」と怒鳴ってしまいます。。 娘はいつも「ママ私のために厳しくしてくれてありがとう」「恥ずかしい子でごめん、絶対成績上げるね」と謝ります…。 最近はもう全然できなくて、奇声を発しながらノートやドリルを破いてしまいます。自分を責めて、髪の毛を抜いたりと酷いです。 みなさんのご回答を見て、娘が必死に苦しんでたこと、やっとわかりました…😓 二次障害の始まり、とご指摘くださった方々もいて、ハッとしました。今からでも遅くないかな…。良い部分を認めて伸ばしてあげたいです。 本当に苦しいです。でも私が苦しむのは、娘がいちばん嫌がることです。 みなさんのご回答が希望になってます。ありがとうございます🙇‍♀️

回答
36件
2022/05/17 投稿
中学生・高校生

息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません。 息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。 個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。 おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。 2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。 学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。 しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。 月1回ひいているペースです。 デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。 障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、 上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。 障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。 私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう? と思う時があり、辛いです。 息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。 日々、続く、物価高。 将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、 1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? 兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。

回答
10件
2024/07/05 投稿
0~3歳 LD・SLD(限局性学習症) 小学1・2年生

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
16件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

死にたい、消えたいと言います。 ASD傾向あり診断済み2年生の娘の相談です。 ここ最近メンタルが不安定でマイナス発言が多く対応に困っています。 元々マイナス思考と不安が強い子ではありますが、 先日お散歩中に突然 「死にたい、消えたい。何で私は生まれてきたの?どうして生きてるの?」 と言われ私がうろたえてしまいました。 その後も 「生まれてから一度も幸せを感じたことがない。幸せってどういう気持ちかわからない」 「つまらない。YouTubeもゲームも面白い事が何もない。何もしたくない」 という発言を繰り返します。 ちょうど1年前に登校しぶりが始まってから学校がつまらなくて仕方がない様です。 WISCの結果から処理速度が極端に低く学校生活のシステムそのものが辛いのではとの診断でした。 習い事も本人好きなものだけに絞って平日はゲームや動画視聴など本人のストレス発散になる様な事をさせています。 発達障害は2次障害からの鬱や精神疾患が多いとの事で、それを心配しているのですが具体的な対処法が分からず困っております。精神科と地域の発達相談には繋がっていますが、当事者の親御様のご意見を賜りたく、こちらで相談させていただいた次第です。 どうぞよろしくお願い致します。 追記 すいません。私の書き方が悪かったのですが、登校しぶりですが昨冬〜春頃までで 保健室登校を経て、夏前には毎日登校できる様になっていました。 たまにエネルギーが切れた時は休ませています。 最近また嫌がる事が増えてきて、ちょうど1年前の時期と被るので季節的なものや、 進級の不安などあるのかなと思っていました。 学校は公立ではないので、支援級がありません。IQは少し高めで処理速度凹です。 地域の支援級は情緒に対応していないので難しそうです。 勉強は一応理解していますが、授業がつまらないそうです。 学校の先生には席や宿題、声かけなど配慮いただいています。作業や移動が遅くなってしまうので、お友達も娘の様子を見て都度手伝ってくれている様です。

回答
12件
2024/02/23 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学1・2年生

発達障害グレーゾーンの息子がいます。 高校の成績は下から数えたほうが早いくらいで 指定校推薦、公募制一般推薦は無理でした。 本人の偏差値は分かりません。 全国模試の結果も見せてくれませんでした。 それでいて受験校は全て偏差値が45~60の中~上位校。 結果は全落ち。 塾講師から「毎日英文を読もうね」と言われても3カ月で効果が出ないとやめてしまった。 「もっと早く来て」「もう帰るの?」と言われ嫌になって行かなくなってしまった。 他人から自分の行動を指摘されたり、アドバイスをされることが嫌なんですね。 「だって無理したくないから」 浪人が決まった時に聞きました。 「どうして落ちたと思う?」という問いに対して彼は 一言「受験用の勉強ができなかったから」と言ってました。 「それだけ?」と聞いても黙ってしまいます。 また、「なんで大学行きたいの?」と聞いても黙ってしまいます 「なんで理工学部なの?」と聞くと、国語が苦手だからといいます。 将来やりたいことは 「大学に行って残業のない企業に就職して、平日夜はゲームや漫画を読んで休日は一日中ゴロゴロしてゲームや漫画を読む」という生活。 誰かのために、とかは一切考えていません。 そんなんでモチベーションが上がるわけがありません。 浪人にあたり「予備校へ行ったほうがいいかもよ」と言っても「え~」。 「じゃあ家庭教師は?時々来てもらって客観的に見てもらえるよ」と言っても「え~」。 「英検3級の取得をしたら?」と言っても「嫌、絶対嫌」。 「じゃあ準2級は?」と言ったら「う~ん…」。 「毎月定期的に模試を受けて結果を見せてね」と言っても「ひえ~」。 正直お手上げです。 どうすればいいのか、、、アドバイスいただけると幸いです。

回答
11件
2024/03/15 投稿
中学生・高校生 国語

17才の娘のことで困っています。 色々とあり私とは合わず。 家をでて男の人と暮らしています。 思春期くらいから、認知の違いが出だし、何をいってもだめですぐに出ていってやるとなってました。 娘は頼みごとのときだけLINEをしてきます。 あとは既読も返事も電話もでず、彼づたいに様子を確認しています。 先日、LINEで援交していて、性病にかかったかも。検査の結果を保護者がいかないときけないから一緒にきてほしいと。 こういった傾向のこからしたらダメなのでしょうがなにやってるの?倫理観はないの?と叱ってしまいました。 お金が欲しかったからべつに。と。 中学のスマホをもったときから、スマホに夢中になり学校で保健室びたりなどありましたが 通常のいきすぎたこでもあることで注意をしたり厳しくしていました。 家出はきにいらないとよくあったので、この頃から市のカウンセラーには相談をしており ただ、保健室から受験がみえてきたころより テストがすんなり受けれない。そして不登校へと繋がっていきました。家にいるときは趣味のマンガグッズをメルカリなどでうったりかったりして怠惰な生活になりました。グッズはいつも歯止めがきかずくじも好きなものがでるまでやりつづけたりどんどんエスカレートしていました。携帯をとりあげると私が外出している間にしめだしたり、家の通帳をうばいそれをかえさないとと交換条件をだし。ゴミ箱に通帳をすてていたり。私も怒りでいっぱいになり、また病んでいきました。 この頃は緊張性の頭痛で安定剤と頭痛薬で どうにか押さえていました。 それでも、なんとか学校の先生の力をかり、高校は受験し入学までたどり着けたのですが1週間ほどで友達がむかつくなどでいかなくなり。 私もやっとと思った途端で パニック障害になりました。 学校にいかない事で (いけない) 喧嘩になり警察の介入、祖母の家からなら通える。お母さんがおこるとわーとなりいけないと いい祖母宅に御世話になりました。初めは環境がかわりいけていたのですが一緒でした。 祖母の家でゴキブリがでたようで、こんなとこにはすめない。探したらころすといいすてて 彼のところに転がり込みました。 彼のことは、友達づたいにわからなければ 警察に届けなければいけないと話して探しだしました。 彼のところにいっても一緒で最初は行けるのですがそのご不登校結局高校はやめています。 友達も中学までは仲のよいこもいましたが 思春期から友達にも慣れるとひどく 遊んでいても気に入らないと帰って来てしまったり。いまは、ほぼ同性の友達はいません。 家でも気に入らないと物をこわしたり でていくのを止めようとしても、力がつよく 乱闘がたえず。そのうちそんな態度ならでていったらとよく口にしていました。 本当は家が安全で快適な場所でまだなにもできない年齢をわかってほしかったのですが。 私もかっとなってしまうので、情けなく感じています。 ざっとこのような状況で、いい方向にいってほしいとは願っています。(普通に) 彼のところにいってからも何度かもどったもののうまくいかず。私には、敵視をしていますし 私もかわいいと思えずそこがとても辛いです。 でも、このままでは病気がかるいものだとしたら繰り返すような気がしてどうしていいのか どんどん負のスパイラルになりそうで。 自分だけは大事に生きてほしいのですが

回答
17件
2017/08/14 投稿
中学生・高校生

通信制高校について 境界知能の子供がいます。 高校は低偏差値の私立と通信制高校も検討しています。 外には出たいタイプなので週5日の登校型が向いてる感じです。 でもネットなどの意見では、学力低くても通える全日制があるなら、とりあえずは全日制の方が良い みたいな意見をよくみます。 通信制はいつでも入れるから みたいに感じで。 実際にお子さんを通わせてるお母さんとも知り合いですが、そこは中学が不登校だったのですが、登校日数も少ないし 試験も緩いから全然大丈夫 みたいな感じでした。 でも逆に、そんなに緩くて社会に出た時に大丈夫かなと 流されやすい子供を持つ私は少し不安になります。 また就職も全日制高校みたいに企業から沢山 求人が来たり、先生はアドバイスしてくれたりするのでしょうか? 企業側も 同じ高卒を採用するなら全日制高校と通信制高校の生徒なら、全日制高校が有利なのかなぁと、 よくパンフレットで見るのは提携の専門学校進学とか書いてありますが、結構ブラックな業界の専門学校が多かったりして 卒業して就職決まっても 続かなければ意味がないなぁと感じます。 きちんと高校経由で就職決めたい場合とかは通信制高校は不向きでしょうか? 通信制高校もいろんなタイプがあると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

回答
10件
2024/09/06 投稿
先生 就職 進学

大学で、一人暮らしさせようかまよってます。 正直、18まで、自閉症を、みるのはつかれました。本人はどちらでもいいとは言いますが 叫んだりしたら?熱や薬飲み忘れ、 悩みはつきないです。 女子なので、危なくないかな? オートロックかな? 家賃、生活費ふたんがありますが、母も発達障害で、子供がパニックになると、精神薬でおさえてます。 親戚は共倒れになったらいけないからといいます。医師も、心理士も、家から通えるならといいます。 高校でも、テスト、行事でパニックなるのに、大学で、テストはたくさんの教科があるし、いまから、パニックに対応できるか? 夜も早くかえるようにいうと、毒親といわれ、子育てにつかれてます。 大学生の家庭の方、高校の子供の方、 どうしてますか?どうされますか? このタイミングを逃すと一生就職もみないといけないかと思うと、しんどくなります。 高校の時も、母親が精神科に入院しました。 シングル家庭で、父親は、障害の子供と母親のわたしをすてました。父親とは、連絡つきません。 親戚がいうように自立するタイミングなのか、もう少し、家庭で成長みるのか、迷ってます。私母親がホルモン難病なので、10ねんくらいしたら、死ぬかもしれないし、生きてるかわかりません。 一人っ子なのと、親戚もみんな40さい以上なので、将来が不安です、 アドバイスよろしくお願いいたします。 大学は、田舎なので、4まんの家賃です。 看護学科にすすみます。バイトもするようです。

回答
8件
2024/09/16 投稿
パニック 中学生・高校生 高校

夫の事で相談です。 夫に対して少しモラハラ気質な所がある人だと思っていますが、それはもしかしたら発達障害なのかも?と考えてしまいます。 最近子育ても少し落ち着いて、夫を気にかけてしまう余裕が出来てしまったせいか?あまりにも嫌な言動があると流せずにいます。普通言わないよな〜と思う事を平気で言って来て、悪びれる様子もありません。私には理解できません。 発達障害を疑う理由が更にあります。それは、義母がもしかしたら何かしら発達障害があるかもしれないくらい言動や行動が面倒な人でした。また、義妹の息子はアスペルガーです。とても優しくて穏やかな良い青年です。義妹は、自分の息子がアスペルガーなのは母親からの遺伝なのではないかと言っています。 このような状況も手伝って、夫の面倒な性格は障害からきているのか?と考えてしまいます。 長くなりましたが、最近また嫌な言動があり、もうこの先の夫婦生活を送って行く自信がないので相談させて下さい。 数年前に夫が救急搬送された時の話を中学生の息子と3人で話していた時の事です。「意識が遠のいてあの時は大変だったよー」っていう話をしながら、「あの時は◯◯(息子)の事しか頭に浮かばなかった、マジで、これはほんと」と言ったので、「え?そんな事言わなくてもよくない?」と私が言ってもスルー、と言うか「いやマジで」と更に念を推してきました。確かに、可愛い息子のことしか浮かばなかったかもしれません。結構ですけど、それを私に平然と言っちゃう神経が信じられないし、言えちゃう事にショックと怒りを覚えます。私に対してリスペクトがないと思います。また、息子の前でって言うのも配慮が足りないと思います。 後で2人になった時に、「言ってはいけない事言ったね」と言ったら、何のことか分かったようで、無言でその場を立ち去ろうとしました。「何も言わないの?」と聞くと「もういいや」と背中で言って立ち去りました。 なんだか、このような扱いをされる事に、とても虚しくなりました。なぜこの様な意地の悪い一言をわざわざ言うのでしょうか。そして、問われると逃げる…最悪です。まるでこっちが悪いみたいな気にさせてきます。 今までも、配慮にかける言動や行動が良くあります。例えば、朝まだ家族が寝ているのに大きな音をたてたり、居間で皆んながTVを見てくつろいでいる時に、携帯で大きな声で会話を初めてTVの音量を下げたり、と自分中心な行動をして、それが正しいみたいに平然とやってのけます。注意したり怒ったりすると、百倍怒り返してくるので黙ってますが、かなりのストレスです。 長々と分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス頂けるとありがたいです。 離婚したいくらいですが、子供がまだ小学生と中学生なので、それは避けたいです。でも私の気持ちは限界です。 単なる夫婦のいざこざを障害のせいにして、と嫌悪感を与えてしまっていたら申し訳ありません。 夫は単なる性格が悪いだけでしょうか。だとしたら言えば治るのでしょうか。。。 何らかの障害を疑う要素があるならこちらもそのつもりで向き合う必要があるだろうし、私自身の気持ちの持っていき方もあるかと思いますので、投稿させてもらいました。 宜しくお願いします。

回答
10件
2024/06/03 投稿
発達障害かも(未診断) 19歳~ 離婚

娘が、ADHD、普通学級、中学1年になった女子、部活のことで悩んでいます。 運動は苦手、ピアノを習っていて、楽譜は読めるため、吹奏楽部に入部しようとおもっていました。ところが、部活の体験に行くと、同じ小学校からの友達は、1人もいない、他の小学校のグループが、わいわい楽しそうだが、仲間に入れそうもない。 それで、急に、同じマンションの友だちが入る予定の剣道部に入ろうかなと言い出しました。 友だちと、あと2人、剣道部に入るから、安心、楽しそうと思ったみたいです。 でも、その子たちは、小学校1年生から、週5くらいのペースで、ずっと剣道をやってきた子たちです。土日も試合や練習に頑張ってきた子たちです。 娘といえば、今、部活もなく、宿題も少ししかないのに、勉強始めるのに、なかなか集中できず、すでに寝るのが、11時すぎになります。朝は、起きれなくて、遅刻ギリギリの毎日です。 やりたいことは、させてあげたいけど、時間の使い方が、へたなADHDの子に、部活はどうなんでしょうか? なんか、状況わかってなさそうで、止めるべきか、どうすればいいかわかりません。 アドバイスお願いします。 よろしくお願い申し上げます。

回答
6件
2018/04/23 投稿
中学生・高校生 小学校 運動

高校1年生グレーゾーンの息子について、アドバイスをお願い致します。長文で申し訳ありません。 息子は、小学低学年まで通級に通っており、自閉的な傾向を持つグレーゾーンであると言われていました。 幼稚園入園の頃から小学校低学年までは通級指導を受けていました。 小中学校は公立の普通学級で、担任の先生の理解のもと、多少のトラブルはありましたが、卒業まで通学できました。友達と呼べるのは同じくグレーゾーンの1人だけだったのですが、本人は楽しいと言っていました。 高校は、私立の進学校の進学クラスに進みました。高校での成績はクラスの上位1/3程なので、授業についていくことは大丈夫だと思います。進学クラスは他のクラスより落ち着いた環境ですが、1クラスの為、3年間同じメンバーと過ごすことになります。 本人は学校に通うことを楽しいと思っており、部活動にも参加していますが、自閉的な特性を持っている為、担任の先生からの話では、不快に感じているクラスメイトがいるとのことです。 誰かに対して嫌がらせとなるような発言をしているわけではありませんが、先生が話したことを復唱してしまったり、スケジュール通りに進むことが安心できるので( スケジュール変更には対応できます)、時間等を周りに声をかけてしまったり。息子には何度も話をしていますが、このことは小中学校からの問題で、頻度は減っているようですが、どうしても無意識に出てしまうようです。 本人は周りが見えていないところもあり、学校は楽しいと言っているのですが、親しい友達はおらず、クラスのグループLINEにも入れてもらえないようです。いじめに対してはとても厳しい高校で退学となってしまう為、完全ないじめになる可能性は低いのではないかと思います。 先生からわざわざ話があるくらいなので、クラスメイトからの意見がある程度出ているのだろうと思います。担任の先生からは気をつけることで発言をやめることができるのではないかとの話もありました。ただ、このことは息子の中で一番困っている問題で、息子なりに努力はしていますが、無意識に出てしまう言葉なので、完全になくすことは難しいのではないかと思います。他に空気の読めていない行動もあると思います。普通なら自然に理解できることでも、漠然としたことは理解が難しいこともあると思います。 このまま今の高校に通っていると、周りにも迷惑をかけてしまう為、サポートのある高校に転校した方がいいのでしょうか。 本人には将来なりたい職業があり、大学進学を目指しています。 アドバイスをお願い致します。

回答
11件
2023/02/27 投稿
トラブル 小学校 大学

記憶がすり替わる 小4男児です。WISCでは、知覚推理が132・処理速度が88で、幼少期の頃から癇癪も強く、 子育てには色々と模索してまいりました。 学校では、大きなトラブルもなく、学習も問題なく、それなりにお友達と喧嘩をしつつも、安定した学校生活をおくっています。 が、学校でもなにかトラブルが起きた時の、自分が悪くないという主張、記憶がすり替わったような、不都合な過去をなかったようなこととして主張します。嘘をついている様子もなく、本人も、これが事実だ!と憤ってます。 最近では、家庭内でもそれが目立ってきて、言った言わないの程度の話も、泣き叫ぶようになりました。 本人は、自分は悪くないが強く、お互いが悪かったねとこちらが言えばなんとか聞く耳をもち、自分が悪くない、言っていない、間違えてない、やっていないの一点ばりです。 事実とは異なる主張なので、ビデオや録音でもして見せてあげないと、客観的に自分をみないとわからないのかなというぐらいの勢いです。 心のプロテクションで、自分を守っているのかと思いますが、このままだと嘘つきというように、友達からも認識されてしまう、事実を都合よく改ざんしてしまうことが当たり前になるようで、とても心配しております。 どのように対処したらよいでしょうか。

回答
3件
2024/06/25 投稿
トラブル 学習 ADHD(注意欠如多動症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【ついイライラ……は私だけ?ペアトレで「伝わった!」が増えたかも?】
日々頑張っている子育て。お子さんの良いところを伸ばしたいと思う一方で、つい「どうしてできないの!」「早くして!」と強く叱ってしまい、後で自己嫌悪……なんてことはありませんか?「子どもの行動に、どう対応したらいいか分からない」 「ペアレント・トレーニング(ペアトレ)ってよく聞くけど、本当に効果があるのかな?」「受講してみたいけど、時間もかかるし、勇気が出ない」そんな風に、悩みながらも一生懸命にお子さんと向き合っている方も多いと思います。

ペアトレは、子どもへの接し方の具体的なコツを学び、保護者の方のストレスを減らすためのプログラムです。「受けてみたら劇的に変わった!」というお話はもちろん、「実践が難しかった」「うちには合わなかった」「受講のハードルが高かった」といった試行錯誤の経験や、「こんな失敗をした」というお話も、同じように悩む方の大きなヒントになります。

例えば、こんな経験はありませんか?
・療育機関や医師に勧められて、あるいは自分で調べてペアトレの受講を決めた。
・ペアトレで学んだ「具体的なほめ方」を実践したら、子どもの笑顔や「できた!」が増えた。
・「〇〇しないで」ではなく「〇〇しよう」という肯定的な指示に変えたら、子どもが動いてくれやすくなった。
・子どもの行動を客観的に記録(観察)することで、自分のイライラの原因が分かり、冷静になれた。
・受講した内容をパートナーと共有し、夫婦で足並みをそろえて関われるようになった。
・学んだ通りにやろうとしても、つい感情的になってしまい、実践の難しさを感じた。
・時間や費用の都合がつかず、受講を諦めた(または、本やオンラインで学んだ)。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開
などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年11月21日(金)〜2025年12月2日(火)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す