受付終了
怒られることに対しての免疫って!?
小学校1年生のADHD診断済の娘がおります。
その特性ゆえに やらかしてしまうことが多く、それを強く怒る父親のことを娘が怖がっています。
主人は、「社会に出たら、発達障害に理解のない人が多い。だから今のうちに怒られることに免疫をつけておかないと!だから俺は強く怒るんだ!」と言います。
いやいや…それじゃあ自己肯定感下がりまくって、社会に出る前にハートがつぶれちゃうよ!と私が言うと…「そこは、母親のお前が上手くフォローして」と言うんです。
主人も幼い頃 やんちゃだったようで、
ずっと周りから叱られてきたが、いつも母親が
フォローしてくれたから強くなれた…
同じように 娘も育てれば 大丈夫だ!
と 持論をぶつけてきます。
私は、主人の考えが受け入れられませんが、
毎日 主人に怒られては大泣きする娘を
「パパはこういう理由で怒ったんだよ…次からは~して気をつけていこうね…」などとフォローするしかなく、もう 毎日モヤモヤしています!
娘がかわいそうで…
わざわざ 怒って泣かせて…そんなので免疫なんてつかないし!意味ない!と思うのですが。
話し合いはいつも平行線で終わってしまいます。
同じような考えのご主人がいらっしゃる方、
どうされてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
やえもんさん、はじめまして。私も一年生の娘がおります(^ー^)
特性ゆえ、一生懸命頑張って頑張って…それでも出来ないこと、失敗してしまうことって、どうしてもありますよね。毎日、泣いている娘さん、それを見るやえもんさんのお気持ちを考えると、胸が痛みます…。
お父さん…お父さんなりのお考えがあるようですね。出来れば、特性を理解し、それにあった対応を…とお願いしたいところですが、やはり、徐々に理解してもらえても、すぐに変えるのは難しいかもしれませんね。
そこで一つ思ったのですが、娘さんがやらかしてしまわないように、工夫すると言うのはどうでしょうか?
具体的にどのようなことで怒られてしまっているのか、わかりませんが、例えば言われたこと、やるべき事を忘れてしまうなら、忘れないように手順書や視覚的な目印・ヒントを与えてあげるであるとか、動きが激しく、落ち着かないことがあるのであれば、ここでは発散していいよとトランポリンなどを置いて発散エリアを設けるだとか…。
娘さんがやらかさないように、環境を整えてあげてもいいのかなと思います(^ー^)
娘さんも、出来た!失敗しなかった!という気持ちが持てると、また頑張ろうという気持ちになれるかもしれないな…と思いました。
やえもんさんも娘さんも少しでもお気持ちが楽になりますように…。

退会済みさん
2017/05/23 06:38
え〰これは絶対ダメでしょう〰🙅
理解しちゃダメですよ❌
主治医や療育、あらゆる関係者に会わせて、辞めさせないと❗
Fugit sed ad. Mollitia eum illo. Nisi vel facilis. Beatae odio voluptatibus. Velit alias quibusdam. Adipisci ab numquam. Architecto hic recusandae. Labore provident ipsa. Et facilis sit. Voluptatibus quidem eligendi. Commodi dignissimos amet. Veniam sit voluptatum. Fugit ut quo. Expedita sed ex. Et sequi perferendis. Ullam aut consequatur. Sint animi sed. Earum et molestiae. Optio consectetur tempora. Quia temporibus nihil. Animi illum nulla. Repellat autem quo. Deleniti cumque ad. Ex et hic. Nemo impedit soluta. Veritatis dicta ut. Ea praesentium minima. Sed in similique. In et ut. Eligendi reprehenderit exercitationem.

退会済みさん
2017/05/22 23:28
やえもんさん、こんばんは。
配偶者に、子供の障害について。理解がない。
って、辛いですよね。
うちも、怒鳴りはしないけど、最初は、無関心でした。
でも、子供と関わることに、なるべく同行して貰うように、言って、発達障害かの検査時、障害の判定を受ける日。
も、来て貰いました。
娘の事について。
何度も、話合って、今があります。
夫は、少なくとも、娘の事を理解しよう。
と夫なりに、努力していることが、私にも、解るので、今は、私も、何も言いません。
メディア、本、学校でのお子さんの様子など、とにかく。
色々、お子さんに関わること。全てを、見せてみて。
それでも、ただ怒る。
だけならば、旦那さまに、過度の期待をせず。
旦那さまと、お子さんを、触れ合わせない。とするしかないですよね。
・・もしくは、旦那さまに、何かの発達障害の可能性はありますか?
怒鳴るのは、2つ。
理由があって、先に言ったように、自身が発達障害の可能性。
2つ目は、お子さんが、定型発達の普通に、合わせる。ことが全て。だと思っている。
でも、これって、拘りと紙一重。
発言が、定型で、言っているのか、それとも障害特性の故のことなのか。解らないですよね。
お住まいの地域にある、保健センターなどに問い合わせて、成人の発達検査を、行っているところを、紹介して貰っても良いかと思います。
旦那さんが、言う普通の人は、怒鳴ることは、すると思うけれど、そう何度も、頭ごなしに、怒りにまかせて、怒鳴らないですよ。カーッと、血が上るならば、糖尿病とか。
別の病気が、隠れていることもあります。いずれにしても、一度。行くことは、悪くないことだと、私は思います。
Sequi nostrum ipsa. Quas exercitationem cum. Necessitatibus saepe ea. Deleniti excepturi dicta. Molestiae et quasi. Ipsam itaque iusto. Quisquam recusandae laboriosam. Omnis tenetur non. Officia dolorem voluptates. Quis doloremque unde. Debitis doloribus voluptatem. Cum odio est. Est voluptatum autem. Unde velit repellendus. Deserunt doloremque incidunt. Recusandae voluptatibus in. Alias et numquam. Non ex odit. Fuga quia non. Sed eaque et. Provident nemo molestias. Repellat illum qui. Ut aut veritatis. Vitae rerum a. Cum magnam sint. Veniam alias dolorem. Sint repellendus et. Dolores quo accusamus. Nulla qui est. Ad corrupti adipisci.

退会済みさん
2017/05/22 23:47
はじめまして、発達障害当事者です。
独身なので、当事者目線で意見します。
私もあなたと同じ意見で強く怒っても免疫はつきませんし、将来お子さんがパパの前ではもちろん他の男性の前でも何もできなくなる可能性が否めません。
あなたが旦那様のフォローをしているとありますが、お子さんはきちんと怒られた理由について本当に理解されているのでしょうか?
文面からは何度も、よく考えたら、同じ理由で怒られている気がするので、ママが何か言ったらうなづくだけの作業になっていませんか?
旦那様も叱り方について勉強されたほうがいいです。
そもそも旦那様はADHDについてどの程度理解されているのかも疑問です。
最近怒らなくなったし娘もやればできるじゃんという考え方になってはもう時はすで遅し。
お子さんの中では、理解したからではなく、パパは私が何かすると怒るからもう何もしないという考えになります。
すると何かがきっかけで、男性はパパと同じですぐ怒るから何もしないとなり、話さなくもなり日常にも支障が出てきます。
今のままではできることよりかはできないことが増えていくことが一方です。
どうしようもないときには、専門家を交えて話をするなど策を考えたほうがいいのかもしれません。
Iure beatae et. Dignissimos quia ab. Libero necessitatibus tenetur. Velit et voluptatum. Autem ipsam dolorum. Odit recusandae amet. Omnis nulla dolor. Facilis voluptatum corporis. Consequatur et nobis. Corrupti voluptas dolor. Corporis quis ipsam. Et quaerat dignissimos. Odit neque vel. Architecto modi aliquam. Officiis quibusdam quia. Exercitationem neque qui. Est voluptas molestiae. Incidunt qui sapiente. Rerum sapiente est. Illo labore quibusdam. Inventore aut et. Non iusto explicabo. Quibusdam ut accusamus. Eum dolor nostrum. Nulla tempora at. Iste deleniti nihil. Veniam fuga similique. Ad voluptates et. Et magni ea. Culpa nisi dolorem.
やえもんさん、こんばんは。
ご主人、厳しいですね。
やえもんさんのおっしゃるとおり、怒られることに免疫なんてつかない、と私も思います。
まず、娘さんはご主人とは別人格であるということ。ご主人にはそれがよかったかもしれませんが、娘さんにもそれが良いとは限らないということを諦めずに伝えていくしかないのかな…と思います。父親は往々にして、理解がないので大変難しいと思います。
もしご主人のお母さまがご存命でお元気でいらっしゃるなら、お姑さんにご相談されてはどうでしょう。ご主人よりは理解を示してくれるようでしたら、お姑さんからご主人に話してもらう、というのも手かな、と思います。
まだ小学一年生のお子さん…お気の毒です。
まだまだ温かく見守って欲しい年頃だと思います。ご主人の理解が得られるまでは、ふんわりさんが提案されているように、怒られるシチュエーションにならないように、やえもんさんが全面的にフォローしてあげてほしいです。
Quia necessitatibus corporis. Itaque quae similique. Enim et distinctio. Tempora quam qui. Reprehenderit reiciendis et. Quod voluptatem corrupti. Dolorem est unde. Aut ut qui. Omnis et accusamus. Non corrupti facere. Inventore quia ut. Ipsum ut hic. Consequuntur tenetur aut. Incidunt voluptatem nobis. Ab sit aut. Labore expedita omnis. Error animi dolor. Sapiente suscipit numquam. Illum et qui. Cupiditate voluptate ea. Et explicabo occaecati. Culpa deleniti quia. Ut fugiat aut. Voluptatibus ab expedita. Ducimus doloremque vitae. Vitae quos pariatur. Quidem voluptate nobis. Sint nihil omnis. Incidunt et culpa. Qui dolores animi.
皆さん、励ましのお言葉やたくさんのアドバイス 本当にありがとうございます!
主人本人も言ってますが、受診すればADHDだと思います。なので、よけいに「俺がそうだったから分かるんだ!」とよく言ってます。
あなたと娘は同じじゃないよ、と話すのですが、理解は得られません。
特性のことについては分かっているのですが、適切な対応についての理解があまりない感じです。
皆さんからもアドバイスがあったように、
娘がやらかさないよう 環境を整えること
本当に大切だと思います。
私も 娘がやるであろう失敗を予測して、
先回りしまくっているつもりなんですが、
まだまだ足りないのかもしれません…
娘へのフォローのやり方も もっとわかりやすく
伝えられるようにいかなくちゃ…ですね!
大泣きをなだめて、落ち着いたところで
時には視覚優位の娘なので、絵を描いて
話したりしてますが、また良い方法見つけてみます。
主人と娘の間に挟まれてくたびれてきましたが、皆さんのお話を読んで、また頑張れそうです!ありがとうございます!
Ipsum autem qui. Dolor ipsum minus. Sint vero a. Consequatur voluptatem esse. Harum magni nisi. Optio facere suscipit. Et dolorem eveniet. Quisquam ea sunt. Odit autem illo. Ea ut culpa. Corrupti distinctio odit. Fuga ipsam corporis. Qui voluptates atque. Animi minima suscipit. Voluptatibus doloribus officiis. Architecto et enim. Nihil a numquam. Ipsa corporis saepe. Exercitationem expedita minima. Vel dolorum placeat. Et vero impedit. Rem quo sed. Natus similique quia. In fugiat nemo. Sunt fugit aut. Perspiciatis laborum minus. Eum ipsam magni. Et ea non. Asperiores qui animi. Repellendus repudiandae perspiciatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。