質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

自分がADHDなんですけど、ままに言われてい...

2023/12/25 18:48
2
自分がADHDなんですけど、ままに言われていることが何故か守れなくてまあいっかみたいな感じで思ってしまって意識してやらないいわけじゃないんですけどできません。
いつも、この次はこうしてと1回で全部説明してくると意味が分からなくれ少し混乱するので1こ終わったら次のことを言ってほしいと思っています。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

雨さんさん
2023/12/26 10:27
ままに言ってみます。春なすさん、hahahaさんご意見とっても助かりますありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/180434
春なすさん
2023/12/25 21:16
その通り、一つずつ言って欲しいと伝えたらいいと思いますよ。忘れるならば、紙に書いて見えるところに貼るとか。

雨さんさんさんは、何年生なんでしょう。自分でメモすることが出来るなら、それもやってみてもいいと思います。
どんなことが守れないですか。
https://h-navi.jp/qa/questions/180434
hahahaさん
2023/12/26 09:17
ADHDであることをお母様はご存じだと思います。
1つ1つしかわからないよとか、全部いっぺんにいっても私はわからないよと言わないとわかってもらえないかもです。
自分で工夫をすることも大切ですが、お母様の方にもわかってもらうことも大切です。

まあいいかとなってしまうのは、頑張ってもできないところがあることをわかっているから。頑張ってもできないことはできないんです。それを相手にわかってもらうことも大切です。

1こおわってから言ってねとお母様に伝えて下さい。
ただ、怒って伝えないように。わかってもらえなかったからといってあきらめないで。
何度も繰り返し、できないこと、できることを伝えましょう。できることは一生懸命やる。
できないことは、1つできてから次にやる。どうしてもわからないことはわからないんだけどと伝える。
伝え方の練習だと思いましょう。SOSやわからないところを伝えることは、大きくなってから一番大切なスキル(技術)となります。
親も子供と一緒に育っているのです。
...続きを読む
Minima adipisci consequatur. Saepe facilis est. Velit et temporibus. Vel natus aspernatur. Expedita ipsum tempora. Eos vitae sed. Ut perspiciatis cumque. Pariatur qui vitae. Ullam voluptate quia. Et voluptatibus eaque. Reprehenderit magni ratione. Est ut quod. Ut sunt voluptatem. Dolores velit atque. Fugit ut in. Voluptatem iste ab. Totam cum ratione. Architecto sunt optio. Officia est amet. At rerum aut. Et soluta cumque. Excepturi impedit voluptatem. Sed est repellat. Velit eum deleniti. Dolores expedita reiciendis. Asperiores vel itaque. Ut maxime sed. Iusto ea sint. Magnam optio dolor. Sint quae aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ADHDを持つ小6の息子

最近、アソコに毛が生えてきたみたいで、父から息子に子供から大人になるまでの体の変化の話や性教育をしたほうがよいかなぁ?と思っています。みな...
回答
園児の頃から、プライベートゾーンの話をしたり、『ぼくどこからきたの?』という本を読んだりしていました。 性教育ではなく、「体のふしぎ」的な...
3

中学就学相談でこれは確認しておいたほうがいいよ!って事ありま

すか???・内申点はどういう判断で付けますか?位しか思いあたらず・・・。公立中学(校区)情緒支援学級へ進学予定
回答
お返事拝見しました。 就学相談は、親御さんとご本人で? 今現時点で、支援級を利用されているのであれば支援担任も同行してもらってください。...
8

初めまして、小6男子支援級在籍

中学を支援級か支援行にするかで迷っています。年長で療育手帳所持、小3まで普通級ADHD、ASD併発、療育手帳はB2です。IQ70後半です。...
回答
中学生の人間関係は、クラスが半分、部活が半分。(ザックリとした、親からみての印象です) 今の小学校は学年何クラス? 中学は学年、何クラス...
11

ADHDグレーの小5の息子がいます

学校生活自体は大きく問題は無い様子なのですが、家で、物の管理をするフォローが、しんどいです。例えば、①必要な持ち物を連絡帳に書いてきて。→...
回答
学校や公文での支援、例えば連絡帳を書いたかどうかの確認などは、相談してみたらいかがでしょう。 グレーかどうかよりも私は支援が必要かどうかが...
12

現在小学6年生個別支援級在籍です

中学校の在籍をどうするか悩んでいます。中学で個別支援級を選択した場合のデメリットを教えてください。
回答
交流が多くて内申点がもらえるなら、支援学級のデメリットはないと思います。 支援学級籍ということを周りからどう見られるかすごく気にする子な...
3

小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠

しました。初めて投稿させていただきます。長文になります。拙い文章で恐縮ですが、お知恵のある方、ご教示いただけると幸いです。小6男児です。息...
回答
自閉スペクトラム症の当事者です。 心が痛む気持ちはわかりますが、もう少し冷静になってください。 客観的に見れば、やり方は間違っているがお...
7

知的境界域の小6息子の事です

先日姉(中2)の貯金箱から2000円も盗んで使っていた事が判明しました。話がややこしくなるので詳細は割愛しますが訳あって息子は2ヶ月分のお...
回答
皆さんと重複しますが。 うちは、お小遣いは階段掃除30円お風呂掃除50円、など決めています。月末に、子供が計算して一ヶ月分渡します。 ど...
23

食事中に気が散る傾向があります

皆さんはどうしますか?
回答
気が散る…というのは、具体的にどういう感じですか? 具体的に分からないので、ひとまず上げておきます。 ・テレビを見てしまう→テレビを消す...
3

支援級を卒業する子供がいます

小学生時代は、集団行動の大切さを学ぶため、勉強については、そこまでいいかな?とおもっていたのですが、中学あがるときに、たぶん、小4ぐらいま...
回答
家での学習は誘惑が沢山あり難しいタイプなら、勉強場所を確保し、ペースを作るために個別塾もいいんじゃないでしょうか。 進学塾より補修塾が見つ...
7

受験に失敗した発達障害児について

久しぶりにリタリコに来ました。よろしくお願いします!小6、ASDが強め、ADHDの息子が、受験に失敗し、かなり落ち込んでいます。パソコンが...
回答
成人当事者です 万が一受験に失敗した時は、公立中に進学するなどの予定は、どの程度お子さんとお話できていましたか? 私は高校受験でしたが...
8

ADHDとLDと診断されて、インチュニブを内服中の小5の息子

です。仕事のため、朝息子より早く家を出ることが多いのですが、その時は毎回遅刻してます。学校自体は楽しい様子です。テレビをみたり漫画を読んだ...
回答
暖かいお言葉、ありがとうございます。ご回答頂きました内容を読ませて頂いて、私が物凄く焦って、なんとかしようと思いすぎていたのかも知れないと...
6

小5の男の子です

現在不登校で学校に行っていません。アスペルガー症候群で最近学校に行ってない不安からか二次障害の強迫性障害で潔癖症がひどくなり手を何度も洗い...
回答
不安が強すぎるための行為です。お薬で調整するのも良いかと思いますが 鉄分が不足すると不安が強くなります。 病院に行けるようなら、病院で診て...
4