受付終了
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です。
入学して初めての授業参観の際、周りの子はしっかり前を向いて授業を聞いている中、娘はそわそわ落ち着かず、後ろを振り向き話しかけたり、先生の話を聞いていないため教科書のページがわからなくなっている場面を見ました。その後、2か月がたったころ、担任の先生より授業中集中が出来ていないとの話を受けました。
入学してから毎日、学校から忘れ物をしてきたり、消しゴムを授業中に刻んで遊び2日に1回消しゴムがなくなってくる日々を送っています。
他にも、私たち両親が会話をしていても遮って関係ない話をしてきたり、自転車で遊びに行っても自転車を忘れてきたり。2つ以上の説明は理解できなかったりと気になる点は多々あり、担任からの指摘を受け、今まで漠然と何かおかしいと思っていた点が腑に落ちた感じはしています。
症状的にはADHDを懸念しており、ネット検索で出てきた項目を確認したり、ADHDについての本を読んでいると、まさに娘!!と、当てはまる事項が多くありました。
この度、市のセンターにて発達検査を受け、数値だけの結果を先日電話で聞きました。(詳しい結果は来月改めて聞きに伺います)姿勢運動:上限、認知適応:97、言語社会:83、全領域91との結果でした。
私が住んでいる県は、発達障害でも療育手帳が発行されるため、検査前より療育手帳の申請はしていますが、5か月待ちとのことで、おそらく年内か年明けには検査・診断が出る予定です。(市のセンターには医師はいないため確定診断は受けることが出来ません)
結果だけみると、言語社会が1年遅れ、全領域でいうと半年ほどの遅れとなり、グレーゾーンなのか?とも思いますが、ADHDの診断は発達検査等の結果がメインで決まるのでしょうか?それとも実際に困っている項目(問診・聞き取り)がメインで決まるのでしょうか?
私としては、発達障害の診断を受け、しっかりとした支援を受けながら、将来困らないように支援をしていきたいと思っているのですが、もしこれで発達障害ではない。グレーゾーンでもなく健常者と診断が出たら・・・
娘は、わざとサボっている。わざと親を困らせるようにしている。と考えてしまい、娘に対して怒りの感情でしか接することが出来なくなるのでは?と不安です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
みなさん、ご意見ありがとうございます。
周りに同学年の子供がいる人もいなくて、ひとりっ子でもあるため比べる対象がなく、一年生はこうゆうものだと思ってたので忘れ物する度に毎日怒ってしまってしまい…
学校から指摘を受け発達障害かもしれないと思った時から、忘れ物で怒ったり宿題が出来なくて怒ったりしないように、1つずつ声かけをして1つずつ褒めるように心がけています。
(文房具屋さん並に鉛筆と消しゴムを買い溜めしましたw)
みなさんが言われるように、私から見てもわざとしているようには思えないので、何かしらの診断が出ればと思っています。
かかりつけ医には相談済みなので、結果の詳細が出たら受診します。
放課後デイも仕事との条件が合う所に問い合わせしましたが満床だったので、結果を聞きに行った時に支援の方法や対策を教えていただくつもりで、学校は通級にて難しい部分のフォローをお願いしようと思っています。
この度はたくさんの回答ありがとうございました。これからも将来自立した生活を送れるように支援を続けていきます!
診断は、実際の困りごとが重要視されると思います。
親御さんが診断に否定的ならあえて診断しない(告知)しない場合もありますが、本当に困っていて支援を受けたいと訴えれば、診断はおそらく出ると思います。
学校の先生からの指摘もありますし。
具体的な支援を考える上で、ウィスク知能検査を受けた方が凹凸と対策がわかります。
私は、娘さんはADHDもあるかもしれないけど、ASDの要素があるのではと感じました。
(ほとんどの人はASDとADHDを重複しているそうです。両方とも前頭葉の障害なので。)
授業に集中できないのは、先生の話がわからない不安と焦りからきていると思います。
関係ない話をするのもASDの傾向からきているのかも。
脳に言葉を残しておけないので、忘れないうちに思いついたら一気に喋ってしまうのだと思います。
Fuga aut eligendi. Voluptatem ipsum nemo. Exercitationem eum enim. Fuga voluptatem qui. Molestiae facere quod. Esse corrupti perferendis. Magni inventore fugit. Neque est veritatis. Porro excepturi in. Qui aut sit. Est nihil consequuntur. Ea cupiditate fugit. Id ut omnis. Et maiores ad. Quo nihil voluptatem. Placeat quibusdam soluta. Qui unde suscipit. Nisi voluptatem veritatis. Repudiandae tempore eveniet. Necessitatibus rerum et. Enim magni consectetur. Labore qui inventore. Dolorem illo quod. Totam ab expedita. Ea quis vel. Vel quae consequatur. Magnam aut assumenda. Aut aut quasi. Exercitationem error provident. Iusto cupiditate modi.
アスペルガー+ADHD(不注意強め)当事者です。
>もしこれで発達障害ではない。グレーゾーンでもなく健常者と診断が出たら・・・
娘は、わざとサボっている。わざと親を困らせるようにしている。と考えてしまい、娘に対して怒りの感情でしか接することが出来なくなるのでは?と不安です。
私は昔から片付けが苦手で、物をなくしたりしてよく親に怒られていました。
未だに顔を洗った後、メガネどこ?というのはしょっちゅうです。
困ってはいたので、何で困っているのに怒られるんだろう?と疑問に思っていました。
困っているという事で、たまたまADHDの診断が下りましたが、診断が下りなくても、怒られただけで出来るようにはならなかったです。
怒られたくて、わざと困らせるような態度はしないです。娘さんとの関係は悪いんでしょうか?
発達障害、グレーゾーン、健常者と区別しないで、娘さんの事を理解してあげてください。
追記
病院でADHDと診断して欲しい場合は、診断して欲しいと言った方がいいです。
Vel porro occaecati. Non architecto est. A suscipit ab. Ab quibusdam quasi. Soluta voluptatum quas. Sit est molestiae. Debitis natus corporis. Consequatur reiciendis debitis. Asperiores ut suscipit. Quam ut officiis. Qui sint aut. Repellendus quia accusamus. Qui error nihil. Quibusdam deleniti id. Quia dicta libero. Aliquid illum blanditiis. Vel nisi eos. Et quos blanditiis. Cum a consequatur. Iste dolores aut. Et asperiores inventore. Dolore quas officia. Sint non tempore. Et saepe et. Non consequatur dicta. Quos voluptatem magnam. Ipsum qui voluptas. Voluptatibus quam inventore. Hic dignissimos occaecati. Maiores quia sint.
わざとじゃないと思います。本当に困っていそうですよ。ワーキングメモリが低いと、一時的に記憶しておくことが苦手で、作業中に指示や手順を忘れてしまったり、指示が多いと混乱したりします。そこに手先の不器用さが加わったりすると、作業が終わらなかったり、頑張ってやっている間に先生は次の話をしていて、全くついていけなくなった…というのを、1日に何回も経験しているかもしれません。そうなると、本人の努力ではどうにもできません。
注意される回数が多くなるとそれが引き金となって癇癪を起こすようになる子もいるし、勉強についていけなくて自信を失う子もいます。
診断がなくても支援が受けられるなら、発達障害があるという前提で、声かけや指示の出し方を工夫してもらうだけで、お子さんは楽になると思います。(指示は一つ一つ、やることや手順は書いたものを提示する、怒りすぎない。) それで難しいなら、受診して診断をもらったり、服薬をするというのも方法です。
学校で通級は受けられないですかね?療育というのは、放課後デイや通級のこと…なのでしょうか。
診断は、困り事・主訴がメインだと思います。発達検査は補助的で、指導の仕方、対応のヒントになります。(うちの子はIQ100以上で自閉症です。IQはWISCで算出される数値で、IQが高くても発達障害の子は沢山います。)
Rerum eligendi reiciendis. Velit suscipit delectus. Mollitia voluptatibus quod. Voluptatum dolores qui. Magnam numquam omnis. Nesciunt porro non. Deserunt reprehenderit natus. Voluptatum et dolorum. Sed sit quod. Odio est aut. Dolorem magni velit. Corrupti voluptatem doloremque. Quo fugiat rerum. Ab et ipsa. Molestias maxime nam. Consequuntur eum assumenda. Nihil tempore doloremque. Nulla voluptas totam. Omnis repellat vitae. Consequatur ut enim. Quo aut qui. Est voluptatem quae. Pariatur voluptatibus distinctio. Sed quaerat qui. Et rerum corporis. Vel et placeat. Consequatur atque cupiditate. Distinctio eius eum. Voluptates et pariatur. Eos aut qui.
お話からするとグレーゾーンではなく、体と思います。
たくさんのこまりごとがあって、本人もお母さんもたいへんですよね。
発達障害でも療育手帳がうけとれるのはとてもいいですね。
今始まったばかりなので支援級まさやに入れたらいいと思います。
色々フォローしていくの大変だと思いますがおたがいなんとかやっていきましょう。
Molestias eius quo. Sed quam officia. Sit blanditiis quia. Beatae accusantium veniam. Perspiciatis fugiat numquam. Fugiat voluptas eos. Aut eum quae. Soluta ut molestiae. Sit magni sit. Cupiditate consequuntur sed. Possimus omnis quia. Consequatur ut atque. Molestiae alias quo. Quia occaecati amet. Ipsum vitae ea. Ab eveniet optio. Blanditiis aut voluptatem. Alias et sed. Harum ab aut. Velit est illum. Explicabo veritatis sapiente. Tempore odio quia. Eos consequatur autem. Non veniam ullam. Natus voluptatem quidem. Beatae vel occaecati. Reprehenderit non nesciunt. Aliquid unde consequatur. Et et ea. Quae quam officiis.
検査の数値は補助で、メインは問診含む診察で判断すると聞きました。
学校の指摘があり、親も拒否していないなら、少なくとも真っ白とは言われないと思いますよ。
仮にグレーゾーンと言われたとしても薄く特性はあると思われるので、わざとサボってわざと親を困らせようとしているわけではないと思います。
杞憂ですよ。
Vero eveniet delectus. Eligendi architecto blanditiis. Tempore repellat dolor. Aut aliquid id. Ipsam qui ducimus. Labore enim ipsa. Iste deserunt eligendi. Architecto cumque et. Aut autem sit. Rem repellendus consequuntur. Numquam qui voluptatem. Voluptas adipisci placeat. Distinctio iusto nihil. Dignissimos in maxime. Odit voluptate quas. Voluptates velit voluptatibus. Animi natus consequatur. Quia natus sequi. Esse consequatur nihil. Ut ipsam ut. Sunt est qui. Maxime nesciunt quae. Explicabo iste deserunt. Distinctio vel aut. Recusandae nesciunt suscipit. Vitae quo maiores. Similique beatae eum. Autem ipsum iusto. Dicta dolorem aspernatur. Odio similique quod.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。