小学4年生の女の子の母です。
ADHDの症状にあてはまり、先日お友達トラブルがあり、(いじめは2回目)二次障害などこの先出てきたら、早めに対応していかないといけないかと、SSTなどを受けさせようと児童精神に受診しましたが、正常と言われ、いつどんな症状があったか、旦那さんや学校からも詳しく聞いてノートに書き出してきてと言われました。
とりあえず、次回知能テストなのですが、診断を受けるのに
いつに何があったかなど細かく症状を書かないといけないものなのでしょうか?
2年前に行った時も正常と言われ、帰されてしまったので、苛々しちゃいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2017/11/10 07:52
正常というのは、発達障害かどうか?ということですか?
だとすれば、今回の問題だけではなくて、生育歴から細かくどんなつまずきがあるか?を伝える必要はありますよ。生まれてからどういう発達経過があり、どういったエピソードが見られるのか?がとても重要です。
いじめになっているのは問題ですし、今何かしらお子さんに問題がおきてきるのも問題ですが、そのことでの困りやしんどさを解消することと、発達障害かどうかは切り分けて考えては?と感じました。
いじめのショックや経験から情緒不安定になり、ADHDのような状態になることもありますし、お友達の影響があることもあります。
嫌な言い方になりますが、先生の接し方、親の接し方に難があって。ということもあります。
そういう事としっかり切り分けて考えないといけないことですよね。
対策が違ってきますから。
正常だということは、むしろ望ましい事ですよね。
治る余地が沢山あるわけですから。
発達障害だとなんとかなる。
SSTをやったら二次障害にならない…というわけでもありません。
SSTですが、小学生ならこれですぐになんとかなる問題は、発達障害のある子や親にとって大した問題ではありませんしね。
親御さんの方で二次障害というか、うつや適応障害の心配があるから準備しておきたいならば、その経過観察でしっかり受診することでも対策としては足ります。
どういった課題があって、ADHDだと感じるのか?とか、なぜいじめにあうのか?等は書かれてないですし、仮に記載されていても、私のような素人には障害かどうか?はわかりませんが。
発達障害だったとしたら、SSTをやるにしても長い道のりですし、本人の成長を待たないとなかなか難しいですよ。
また、小学生のうちの方がしっかり親が介入できますから、今色々なことがわかって対策できるのは悪いことではないです。
今できることは、親子の信頼関係をしっかり構築しておくことかと感じます。
沢山のコメントありがとうございました❗️
問診の時、症状は沢山伝えたのですが、話が前後する、とか言われてしまって。やっぱり細かく書いて行く必要があるんですね。
使ってほしくないのを勝手に使って、いざ使うときにどこに置いたか忘れて朝から苛々したり、次の日の用意もなかなか出来ない、何か気になることがあれば出来ない、買えなくてもずっと言ってる。癇癪をおこし、蹴ったり、物を投げたりすることがある。
幼児のときは、用事があっても、帰ることが出来ない、テーブルや椅子の上に立つ、買物カートに立つ、レジのテーブルに座るなど困ることが沢山あり、検診の時に相談したりしたけど、問題ないって言われてきました。
わたし一人でどうしたらいいか、しつけが悪いと親には言われるし、悩んでしまって。知り合いに聞いて、発達障害の本を読んだら、娘と同じようなことが書いてあったので、そうかもしれない、と思ったら、安心したんです。自分の責任じゃないんだなと。
話が脱線しましたが(^^;;細かく書いて行きます。
沢山のコメントありがとうございました!
Et ut aspernatur. Fuga enim praesentium. Eum sint saepe. Voluptatibus totam dolores. Ut deserunt fugiat. Libero deleniti at. Quia eius excepturi. Sit laudantium consequatur. Quasi ut ab. Unde at assumenda. Doloribus sint quis. Iure similique veniam. Necessitatibus et earum. Accusantium et velit. Vitae animi numquam. Rerum et dolor. Vel praesentium facere. Odio rerum iure. Reprehenderit nostrum officiis. Aut vitae voluptatem. Sapiente tempora iste. Sed reiciendis autem. Vel assumenda recusandae. Cumque dicta similique. Est ab nisi. Illum sint atque. Quo aspernatur dolorem. Ullam ut iure. Quae exercitationem at. Architecto accusantium sit.
育児日誌の様にするとかタイムスケジュールなどはどうでしょう?
心配なんですよね。
ご自分が納得出来る様にしたいのなら細かいに越した事はないでしょうね。
そして不安が拭い取れないのなら別の児童精神科に変えるのも手ではないでしょうか。
Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.
なぜ、しーさんがADHDと思うのか
医師の言う通り、気になった事をメモするしかないですね
保健センターなどの発達相談
市の教育相談
などでも、様子をみてもらい
意見を聞いてみてください
いろんな相談先を作っておいた方がいいかも
医師が信じられないなら、他の病院へ行ってみて
私もあちこち行きましたよ
Sed qui ullam. Dolores assumenda possimus. Perferendis corrupti blanditiis. Molestiae est aut. Quod excepturi et. Occaecati ut ea. Pariatur beatae et. Ipsa ab quis. Et quae incidunt. Saepe doloribus corporis. Ipsam dicta reprehenderit. Ullam reiciendis consequatur. Velit temporibus assumenda. Non ducimus qui. Consequatur rerum tempora. Autem eos nesciunt. Rerum qui quia. Saepe quam maxime. Quia vel a. Tempora ad omnis. Neque incidunt praesentium. Laboriosam aspernatur vel. Nemo inventore assumenda. Excepturi aspernatur repellat. Cupiditate distinctio est. Dignissimos quaerat minima. Tenetur laborum et. Aliquid odio nulla. Maxime voluptas labore. Nulla autem et.
お疲れ様です。 納得いかないとイライラしますよね。
診断には検査だけでなくこれまでの生育歴も重要みたいです。 先生はそのための情報として書いて来るように言われたと思います。
生まれてからの母子手帳や通知表、保育園のお便り帳などもあった方がいいと言われますね。
面倒ですが、診察中に思い出しながら話すより楽かもしれません。
頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
Ab repudiandae voluptas. Et nobis non. Fugit non voluptas. Sit delectus pariatur. Porro et quaerat. Recusandae natus voluptatem. Molestiae totam in. Nihil sapiente molestiae. Ut repudiandae quo. Dolorum omnis veniam. Doloremque et rerum. Quo nam et. Dolorum voluptatem est. Sed dolorem eum. Repellendus ab debitis. Exercitationem at amet. Quaerat error consectetur. Libero sed eius. Sed odio vel. Amet nemo eaque. Optio id ipsum. Sint eligendi impedit. Aut ipsa eius. Eos totam quia. Est quas neque. A ab cupiditate. Qui quisquam asperiores. Suscipit perspiciatis sit. Id laboriosam amet. Nihil eius laudantium.

退会済みさん
2017/11/10 08:13
娘さんのトラブル心配ですね。
発達障害かそうでないかということより、ADHDに当てはまる状態に娘さんがなっているということが気になります。それでADHDでないという診断なのであれば、その状態はなにを起因にして起こっているのかを丁寧に見ていく必要が有ります。
発達障害であっても、なくても、子供が落ち着きがない、集中できないことは、こどもさんいとって、そうさせる原因があると思うので、それを和らげて行ってあげたいものです。
診断には生育歴が必要です。あと、困っているのに、そんなに簡単に正常といってしまう、医師は小児発達の専門医ですか?疑問。ADHDは症状診断です。
Sit quia molestiae. Ratione suscipit recusandae. Pariatur repellendus tempora. Aperiam et ipsum. Ipsum laboriosam nam. Impedit non unde. Id reprehenderit eaque. Dolorem dicta corrupti. Cum adipisci dolore. Quo harum est. Minus et ea. Dolor laudantium quae. At mollitia ut. Doloribus est rerum. Alias culpa officia. Aliquid aut consectetur. Incidunt reprehenderit corrupti. Et exercitationem aut. Excepturi eos rerum. Recusandae magni dolorum. Voluptatibus aspernatur ipsam. Vel eos quibusdam. Illum ea magnam. Sed incidunt architecto. Distinctio commodi voluptas. Ex voluptatem dignissimos. Est eius maiores. Eius iusto dolores. Et officiis et. Dolor quia et.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。