息子がADHDのボーダーと診断されました。
まだ5歳の幼稚園児です。周りの子と同じように行動できていますし、学習意欲もあるのですが
集中力のなさ、注意欠陥が気になり相談してみたところ、そういう診断を受けました。
今から将来が不安です。
ボーダーと診断されたうちはまだこの先気を付けていればADHDにならずに済むということなのでしょうか…?
そもそもボーダーとはどういうことなのでしょうか、
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/04/19 10:08
シャルルさん
どういう内容であれ、診断を受けるとショックだったりしますよね。
ボーダーとは、診断基準に一部当てはまるということだと私は解釈しています。
でも、冷静に考えると5歳の元気な男の子だと、程度の差はあっても、集中力がなかったり、不注意だったりするお子さんはけっこういらっしゃると思うのです。
「MIIKU(社)日本味育協会」代表の宮川順子さんは、息子さんのアトピー性皮膚炎がひどかったことをきっかけに、食事をほぼ手作りに変えたそうです。市販の食品を食べると痒みが悪化して、一晩中泣いていたとのこと。また、のちにADHDと診断されています。「無添加 手作り」を15年以上続けて、息子さんのアトピーもADHDも改善して、大学卒業後は音楽活動をされているそうです。宮川さんの本について、私がこのサイトに投稿したことがあるので、良かったら見てください。
無添加、手作りの徹底はなかなか難しいですが、食品添加物がアレルギーや発達障害の症状を悪化させるもののひとつだと聞いています。なるべく無添加、なるべく手作りでも、意識しないよりは良いかもしれません。
また、亜鉛が不足していると多動だったり、カルシウムや鉄が不足していたり糖分摂りすぎるとイライラにつながるそうです。イライラは私自身、食事との因果関係を実感しています。
七田式教育では、食学に取り組んでいて、集中力アップのためのサプリメントも扱っています。
また、私のFacebookの友達のお子さんは中学生ですが、一日2食は魚を食べるように変えたらADHDの症状は落ち着いたそうです。IQも幼児期は知的障害レベルだったのに、いまは標準レベルになり、受験勉強をがんばっているそうです。おそらく、魚のミネラル(カルシウムなど)とDHAやEPAが脳の働きを良くする効果があるからだと思います。このお子さんに関しては、公文に通っていたことも良かったとお母さんは言っていました。
うちの息子も5歳です。息子は知的障害重度ですが、ここであきらめずに食事療法や栄養療法や自然療法などについて調べて、少しずつでも実践していけば、5年後、10年後、必ず手応えを感じられると信じています。
発達障害は親の関わり方のせいではありません。でも、親が勉強すれば、子どもも変わります。頑張りすぎない程度に勉強と実践をしていきたいです。
うちも高1の現在でも未だに広汎性発達障害のグレーと言われています。
息子の主治医は発達障害の分野で有名な方ですが、
息子の場合「発達の偏り」「凸凹の発達」という診断しか出せないと言われました。
要するに一つの障害名に収めることができないのだと思います。
グレーゾーン、ボーダーゾーンというのは
診断基準にあてはまらないけれど傾向が強いという位置だと思います。
診断名が無いだけで決して定型発達ではありません。
息子さんは今はADHDの傾向が強く出ているので、そのボーダーですが、
成長していくとアスペのボーダーなどと傾向は変わってきますよ。
どう気を付けていても(防ぐ方法はありませんし)生来の特性はなくならないので、定型発達にはなりません。
ボーダーだから普通に近いと考えずにADHDだと思ってお子さんに対応してあげると良いですよ。
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
こんにちは。
将来のこと、心配になりますよね。私も同じ気持ちです。
うちの子もいわゆるグレーでした。
しかし、年齢が上がるにつれて周りとの差がでてきてしまい、今は診断済みです。
ただ、ずっとグレーな子もいますし、そこはわからないでしょうね。
うちは、グレーと言われてからいっぱい療育をしてきて、気にかけてきました。
でも、正直グレーな時と診断済みな今でも、子供の症状がひどくなったようには思いません。ただ、周りの子供の成長スピードとは違うので、ゆっくりゆっくり成長しているなとは思います。
障害になるかならないかも気になると思いますが、障害があっても周りの方のサポート次第で健常な子供たちと一緒に生活していくこともできます。
お互い、頑張りましょうね。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
はじめまして。
7歳になる息子はは3歳から療育に通っていますがずっとグレーゾーンでした。就学前にスペクトラムの診断が付きましたが知的はなく不安感が強かったりコミュニケーション力や社会性が低いなど凹凸があるタイプです。
幼稚園の時はじっとしているのも苦手でしたし先生の話をきけず何をしていいかわからなかったりしていましたが入園前に幼稚園ときちんと話をしていたので補助の先生が付いてくれたり色々な配慮をしていただきました。療育で作業療法や言語療法を受けていましたがやはり周りの子と比べて成長のスピードはゆっくりでしたが成長はしています。
現在支援級に在籍していますがほ交流学級で過ごしていますしコミュニケーションも少しずづ取れるようになり休み時間には外で遊んだりしているようです。でも苦手な事は多いので支援員さんには付いてもらっています。
やはり集中力がないと小学校に入学した際、座って授業をきけなかったり忘れ物が多くなったりと勉強などに支障が出てくると思います。大きくなれば落ち着く子も中にはいますが特性があるお子さんは早くからきちんと療育を受けて幼稚園でもきちんとその子に合った対応をしてもらう事でずいぶん違ってくると思いますよ。
将来の事は不安ですよね。でもお子さんは今のままって事はなく1年で大きく成長するので想像がつかない先の事を考えて不安になるよりまずは就学に向けて今から出来る事をしていったらいいと思います。
Nam rem enim. Aut sunt aliquid. Et ipsam assumenda. Alias nesciunt tempora. Voluptatem nisi deserunt. Aliquid aliquam dolor. Cupiditate molestiae exercitationem. Corrupti voluptatem atque. Sint odio incidunt. Rerum laudantium dolores. Natus et magni. Atque quo quod. Perspiciatis nemo nam. Fuga et est. Excepturi atque dolorum. Eveniet aut ducimus. Quae voluptatem est. Exercitationem occaecati veritatis. Similique esse quaerat. Qui doloribus quasi. Mollitia ducimus distinctio. Inventore alias cumque. Laborum qui libero. Sit quisquam placeat. Deleniti tenetur ut. Numquam et reiciendis. Modi maxime sed. Modi voluptatem sit. Ea corrupti qui. Repellendus iusto deleniti.
そういった診断をうけると不安になりますね。
おそらく、精神科や心療内科などで使用されているADHDを含む発達障害のチェックリストで当てはまるところがあるけれども、診断を確定するには当てはまるところが少し少ないという結果ではないでしょうか。
ただ、その診断のチェックリストが問題視されている傾向が最近ありますね。
ですが、診断はその時の子供の様子からしか判断されていないのであれば、原因が他にあるケースがよくあります。最近よく聞きますのは、栄養不足です。コンビニやスーパーで売っている野菜の栄養価が急激に少なくなっているようです。ミネラル不足でもADHDとよく似た症状を起こします。
私の身近な友人がADHDと診断された子供が、煮干しを粉にして子供が好きな食べ物にいれて、食生活にミネラルを追加していった結果、集中力のなさが改善したといっておりました。
食生活を見てみるのも必要かもしれません。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
私自身、そういう診断でした。子供の時の事が分からないから。
多分はっきり診断つける材料がデーター上ないのでしょう。
私もそうでした。だんだん困りをはっきり伝えていってやっぱりそうだよねって感じでADHD の内服も出ました。
小さいし、もう少し様子見てて著しく特性がはっきりすると確定になるのでは。娘は、5*才でADHD の診断つきました
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。