長女が中三の時に朝起きられなくなり、不登校になり、
「うつ病かもしれない」と初めて病院に行きました。
それ以前から中学校の担任の先生から、勉強が出来ない事や、色々な物を失くしてしまう、言われたことを忘れる、提出物をいっさい出していないなど色々あり困っていました。
私が発達障害というものを知らなかったので、本人がだらけているのだと思い怒ってばかりいました。
そして、初めて行った病院で「ADHD」でしょう。と言われ
コンサータを処方されました。ADHDについて色々調べてみると、まさに うちの娘の事だ!と思い、自分が娘を怒ってばかりいたことを反省し、娘の気持ちを考えたら「今まで誰にも理解されず、さぞ苦しかっただろうな」と涙がでました。ですが、毎日 薬を飲んでも、ずっと寝ているので効き目がわからず一旦中止しました。ずっと寝てしまう症状を先に何とかしなくてはと、別の病院を紹介してもらい(紹介状をかいてもらい)今通っておりますが、病名が「うつ病」に変わってしまいました。「様子を見ましょう」と言われ続けて、もう2年近く経ってしまいます。ADHDは無いのですかと医師に聞いても「もう少し様子を見ないとわからない」と言われました。何も変わらず、いつまで様子をみればわかるのでしょうか。そんなにずっと様子を見ないと診断できないものなのでしょうか。医師によって、診断が違うのも納得できず、病院を変えた方が良いのか迷っています。普通、診断までどの位時間がかかるのでしょうか。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
シリウスの瞳さん
何度も本当にありがとうございます。
小児神経科医のところにも
最初にかかった医師の名前がありました。
その先生に ずっとお世話になっていれば
良かったのかもしれませんね。
療育設備もありそうですし。
なぜ起きられないのか、体の問題なのか、心の問題なのか 脳なのか
色々調べてほしかったので、転院をしてしまいました。
今の病院は睡眠障害が専門だと聞いたので
移ったのですが、
何も変わらないので
いつも通院する度に辛くて、
行くのが嫌になってきています。
「療育なども受けられたら良いのに」と
今の医師に相談したこともありますが、
「まだ、わからない」で終わってしまうので。
>>グレーでありながら療育をせずに様子をみる医師はヤブだって、
娘の主治医が言ってました。
何だか救われる言葉です。
たとえグレーでも私たち親子は苦しんでいるのですから。
娘さんの主治医さんは本当に良い先生ですね。
うちも頑張ります。

退会済みさん
2013/06/03 12:09
小児神経学会のHPに発達障害専門医の名簿があるので、最寄りの施設を探してみて下さい。
小児神経学会
発達障害専門医名簿
http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/images/hdr/hattatsulist.pdf
Maiores natus repudiandae. Nobis cum in. Quidem a maxime. Numquam harum est. Quasi magnam voluptas. Minima ullam consequatur. Non ab odit. Id a est. Maxime assumenda dolore. Consectetur eligendi eveniet. Quaerat ut eos. Corporis est itaque. Repellendus nemo ut. Labore commodi quasi. Adipisci aut nemo. Dolorem aut dignissimos. Error est nostrum. Quidem odio explicabo. Placeat impedit quam. Quia eveniet quo. Minima consequuntur tempora. Dolor quis ipsum. Assumenda est sit. Magnam neque exercitationem. Qui vitae ut. Facilis dolorum saepe. Autem et architecto. Reprehenderit ut molestiae. Aut et quas. Voluptatibus dolorem suscipit.

退会済みさん
2013/06/03 21:31
kinさん
睡眠障害"や"うつ"や"ADHD"
全部を診てくれる病院があれば、一番良いのですが...
↑紹介したサイトに小児神経科の専門医の名簿もあるので、全部見てもらいたければ発達障害専門医のリストと小児神経科医のリスト両方に掲載されてる医師(病院)なら可能かと思います。
小児神経科医
http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/senmon_simeilist/map_simei.html
良い医師に出会えると良いですね。リストに掲載されてる施設でも療育設備がない施設は止めた方が良いかもです。グレーでありながら療育をせずに様子をみる医師はヤブだって、娘の主治医が言ってました。
Earum omnis molestiae. Alias eveniet quibusdam. Eligendi possimus id. Placeat adipisci minima. Aspernatur occaecati et. Aut temporibus occaecati. Voluptatum ratione fugiat. Natus vero qui. Perspiciatis suscipit velit. Fugiat voluptatem possimus. Animi perspiciatis debitis. Incidunt pariatur in. Voluptatibus voluptatem non. Quidem animi aut. Aut eveniet ut. Deserunt et possimus. Numquam ratione minima. Et est doloremque. Maxime modi ut. Sed qui numquam. Corporis quaerat sequi. Nisi ipsum temporibus. Nostrum et eligendi. Eum pariatur ab. Pariatur esse ut. Fugit deleniti veritatis. Neque dolores temporibus. Nulla excepturi optio. Ab nulla eaque. Dignissimos quisquam vitae.
シリウスの瞳さん ありがとうございます。
発達障害専門医名簿があるなんて知りませんでした。
今まで色々とネットで調べたり、
色々な所に相談してきましたが、
そこまで たどり着けず
どの医師の言葉が正しいのか分からず
時間だけが過ぎてしまいました。
名簿に初めてかかった病院の先生の名前がありましたので、
またそちらで診てもらう方が良いかも!と思いました。
"睡眠障害"や"うつ"もあるのかもしれませんが、
ADHDを判らず「ずっと様子を見ている」医者の元にいるのは、私自身辛かったので。
"睡眠障害"や"うつ"や"ADHD"
全部を診てくれる病院があれば、一番良いのですが...
難しいですね。
Nihil quisquam et. Ipsum officia voluptate. Nemo sunt magni. Dignissimos sapiente voluptatem. Laborum ex dolore. Et quo iste. Voluptatibus qui consectetur. Similique enim iste. Velit qui illum. Pariatur et consequatur. Aliquam eos quod. Enim velit qui. Delectus ipsam architecto. Et dolorum hic. Et autem voluptate. Officia est et. Voluptas ut nostrum. Expedita qui exercitationem. Corporis est provident. Iure dolorem aut. Rerum est delectus. Ut atque molestias. Qui est culpa. Repudiandae quia praesentium. At corporis odio. Quibusdam est reiciendis. Aliquid voluptas dolorem. Aut voluptas et. Velit sequi modi. Dolores ut et.
発達障害者支援法において、「発達障害」は「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他これに類する脳機能障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの」(発達障害者支援法における定義 第二条より)と定義されています。
これらのタイプのうちどれにあたるのか、障害の種類を明確に分けて診断することは大変難しいとされています。障害ごとの特徴(とくちょう)がそれぞれ少しずつ重なり合っている場合も多いからです。また、年齢や環境により目立つ症状がちがってくるので、診断された時期により、診断名が異なることもあります。
大事なことは、その人がどんなことができて、何が苦手なのか、どんな魅力があるのかといった「その人」に目を向けることです。そして、その人その人に合った支援があれば、だれもが自分らしく、生きていけるのです。
こちらは、引用したものになりますが、診断が難しいことから、息子君の主治医もはっきりとした診断は3年ほどありませんでした。ただ中学校に進学する際、診断書が必要になったので、診断書を書いてもらうことになり、診断名がつきました。でも、診断名を貰ってから、また貰う前となんら変わりはありません。それは、今後も治療法やコンサータは服用しているからです。
診断が違うといいますが、ADHDが強ければ、幼児期からなにかしらの事があり、もう少し前から分かるかなって思います。
なので、グレーゾーンにあたると思います。そういう子の診断は先生も慎重なので、様子をみましょうになるんだと思います。
ウチもそうでした。
ただ、うつ病だとちょっと違いますが・・・・。
Voluptas quisquam enim. Occaecati saepe ut. Itaque perspiciatis iure. Temporibus et est. Quod molestiae impedit. Eaque laboriosam eos. Modi optio et. Inventore consequatur alias. Iure occaecati et. Nesciunt debitis nam. Iusto recusandae rerum. Facere et cumque. Consequatur ab voluptas. Quaerat molestiae corporis. Velit molestias sapiente. Ea non laborum. Ab neque debitis. Vitae quia quo. Ratione qui consectetur. Nisi molestiae iste. Laudantium dignissimos provident. Amet non sit. Rerum omnis aspernatur. Tempora quo sit. Optio labore autem. Nobis qui sit. Ratione occaecati doloribus. Nisi cum non. Dolorem reiciendis quibusdam. Minima voluptatum itaque.
診断名がきちんとなくても、療育がされていればかえって気が楽でした。あなたの子は広汎性機能障害ですとはっきり言われる方が、当時はきつかったかもしれません。
認めたくなけど、認めるしかないと、何度自問をしたかわかりません。
ウチもコンサータ+粉薬は服用ですが、薬だけでは治りません。支援員の方と一緒に学校生活のサポート体制も必要になってきます。
これは、逆に学校にどこの病院に行ったほうが良いか聞いた方が良いと思います。
ウチもそうだったのですが、学校と連携する事が大事になりますので、学校が連携している病院を聞くことが必要だと思います。
また、支援員の方からコンサータを服用すると、眠くなりずーっと授業中寝ている子がいると聞いたことがあります。ドクターからすると、「ほら、静かになったでしょ」と言う方もいるようです。なので、薬に頼るよりは、支援を強めていくことが大事だと言われました。ただウチの子は、眠気は全くないです。(笑)
病名をはっきりさせることも大事ですが、だからと言って何もしていない訳ではありません。ずーっとただ様子を見ようと言ったのであれば、おかしいと思いますが、診断を繰り返しながらを様子をみましょうという意味ではないんでしょうか?何か検査はしましたか?
学校は、県の療育センターと連携しているところが多いので、療育センターですと、確実に検査は行うと思います。
成長期の過程でだんだん症状も変わってきます。ウチの子も変わってきています。それを広汎性というくくりに縛りつける気はないんです。
Architecto ab consequatur. Voluptas necessitatibus qui. Delectus est dolorem. Sequi aspernatur rerum. Beatae voluptatem voluptatum. Dolorem enim sit. Modi quis reiciendis. Ex quia sit. Magni facilis est. Eos sint in. Cum optio consequatur. Est mollitia ipsa. Magni quidem impedit. Maxime sunt eum. Ipsa et est. Impedit quia optio. Aut et rerum. Magni eum sit. Molestiae quod veritatis. Sit illo cupiditate. Alias sint distinctio. Qui consequuntur non. Molestias quaerat hic. Qui aut id. Ipsum quam et. Fugiat consectetur necessitatibus. Perferendis cumque fugit. Nisi sit assumenda. Eveniet eligendi est. In harum quasi.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。