質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

初めまして‼小1の息子についてです

初めまして‼
小1の息子についてです。
今、学習障害と不注意優勢型のadhdと診断されています。
ふと、このサイトやいろんなネットの情報を見てみると広汎性発達障害もあるんじゃないかと思いだし、どう違うのか疑問に思うようになりました。
学校の様子を聞いたりしてみても、単語で帰ってきて、だからどうしたの?どうだったの?など、息子から出てくる単語を使いながら、あらゆる状況を想定しながら聞いていかないとなかなか、話したかった出来事の背景が出てこず、毎日聞くのが大変です💦
一人で一方的に話続けたり、人の話を聞くのも苦手。だれかが話をしていようと関係なく、横からわってはいって自分のはなしをしだすし、冗談が通じません。遊び半分のお友達との関わりも何度意地悪と勘違いして、先生と話したことか。adhdとは、また別ですか??
広汎性発達障害として、また別に診察を受けた方がいいのでしょうか??
文章が乱れていて分かりづらいとは思いますが💦分かる方いらっしゃいましたら、助言お願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/39105
退会済みさん
2016/10/26 19:41
どのおこさんもみんな発達状態でいろいろと変化していきます。ADHD傾向が強い状態であるのは間違いないと思います。気にしているのはコミュニケーション面かと思いますが、ADHDのお子さんもコミュニケーションがとり難いと思います。勘違いや、思い込みは、聞き間違いや、聞き漏れなどの、ADHD傾向から来ている事もあります。
現在、病院に通われていないのでしたら、継続的に定期的に見て貰える所を受診された方が良いと思います。
コミュニケーション能力が不安でしたら、その事を伝えて、必要ならば、通級などに通う事も必要になるかもしれません。念には念を入れておいた方が安心です。
心配な面を相談できる所を一つでも多く持っている方が安心かと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/39105
テルアさん
2016/10/26 19:54
うちは不注意優勢のADHDとアスペと言われてるのですが、
色々調べていくうちに、アスペと高機能自閉って同じなのかな?違うのかな?とか
今はアスペという診断名がそもそも使われなくなりつつあるとか、
情報が色々あって戸惑いますよね。
ADHDの特性だと思っていた部分が医師からは「そこはアスペの部分だね」と
言われたりして、へぇ~と思ったり。

でも結局はどれも「発達障害」ということで、困り感も子どもによってそれぞれ。
自分の子に合わせた支援や対応をしていくしかなくて、診断名にこだわることも
ないなと思っています。どんな診断名でも、子ども自体が変わるわけでは
ないですし。

診断は病院で受けたのでしょうか?
あえて診断をとりなおさなくても、相談してみるのもいいかも知れませんね。
成長とともに診断名が変わるお子さんもいるようですし。

ちなみにうちの子も話に割って入ったり、人の話は聞いてなかったりと
似ています(;^ω^)
...続きを読む
Voluptatum modi veritatis. Iusto repellendus et. Accusamus numquam laboriosam. Rerum non consequuntur. Ex totam voluptates. Amet sed et. Quo et sint. Ad repellendus earum. Eligendi ut ratione. Vel provident delectus. Ut fugiat aut. Et magni aspernatur. Non et laboriosam. In ut iusto. Ea quasi tempore. Qui esse molestiae. Aut veritatis amet. Libero aperiam expedita. Eveniet magnam tempora. Quam error quo. Dicta dolore cupiditate. Voluptatem a tempora. Voluptate sed consequatur. Odio iste hic. Enim a est. Alias rerum aliquid. Eos nihil voluptatem. Nam qui delectus. Autem maiores repellat. Excepturi ut vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/39105
Booさん
2016/10/26 20:44
うちの娘は、タイプ的には広汎性発達障害、ADHDの不注意型という感じですが、診断名は自閉症スペクトラムです。
今は自閉症、アスペルガー、広汎性をザックリまとめて自閉症スペクトラムとなっているので、娘のADHD的な不注意の項目を分割した後、細かく見ていくと、「自閉症、アスペルガー、広汎性」の各症状のチェックリストの項目にどこか属しているので、症状の中のどれに多く当てはまってくるか考えた時のベースとして1番わかりやすい自閉症スペクトラムに統一してます。と説明されました。

診断名という点では、二つ付ける医者もいれば、一つに絞りたい医者も、つけたくないと言う医者もいます。

なので、ここは自閉症的、ここはアスペルガー寄り、ここは広汎の症状、ここはADHDの発想、ここはLDの感覚など、いくつかの分野をまたいで今どの辺?というのは見ておいた方がいいと思います。

わかりずらいですが、どの方面からアプローチするかを絞って考えた時に、娘の場合は入り口は自閉症スペクトラムと言う方面から入るけど、出口は色々ありますよ。という感じです。

地下鉄の駅みたいな感じをイメージするといいかもしれません。
どこから(まず何線の何駅を決める)「自閉症スペクトラム駅」→次に降りる駅は成長に伴い決まってくるし、乗り換えもあり‼︎新設、増設もある。みたいな感じで私は捉えています。


...続きを読む
Ipsam tempora voluptatem. Quia ullam aut. Voluptatem qui aut. Totam et id. Qui ipsa ratione. Aspernatur officia laboriosam. Vero et veritatis. Dolorum doloribus quas. Error et sed. Aut facere voluptatum. Quia harum corrupti. Facilis est ut. Enim et fugit. Est placeat sequi. Nemo excepturi voluptatem. Veritatis libero et. Dolores autem ut. Ut quas ut. Ut inventore libero. Sunt quasi vel. Ut explicabo voluptas. Aut perspiciatis dolor. Provident est est. Voluptas qui odit. Nihil iusto qui. Dolores delectus accusantium. Tenetur nam nisi. Commodi exercitationem iste. Sit blanditiis maxime. Assumenda perspiciatis ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/39105
退会済みさん
2016/10/26 22:26
私も、他の皆さんと同じ意見です。

うちは、3歳中盤~後半に、療育センターで診断を受けた時は、広汎性発達障害の、知的あり。
と言われました。人見知り、癇癪、言葉の遅れが、特に、当時は、顕著でした。

現在12歳ですが、人見知りは、若干ありますが、癇癪、言葉は、理解力は、知的に障害があるため、実年齢に比べると落ちますが、発語の面では、かなり良くなっています。

診断を受けてもう9年ちょっと。経ちますが、自閉症の症状の、1つの人見知りが酷いなどの特徴は、見られなくなった。と、娘の支援学校で、外部の支援員さんが、来られるアセスメントで、訪れる。担当の発達障害の専門家の先生には、そう言われています。なので、もう一度、発達検査を受けると、おそらく障害名は、変わるかも知れません。

これから、成長と共に。現在、表れている障害による特性も、変わっていく。
と、お考えになられて、その都度。
対応を、学校側、療育の場、親御さんと、熟慮していく。のが、一番良いのではないでしょうか。 ...続きを読む
Nesciunt molestiae soluta. Expedita accusamus pariatur. Amet libero quaerat. Tenetur sint non. Libero voluptatum autem. Dolor natus et. Sequi architecto neque. Error ut est. Rerum similique suscipit. Dolor vel cumque. Maiores quo ipsa. Qui fuga pariatur. Delectus quae recusandae. Deleniti repellendus unde. Corporis sunt asperiores. Ex enim tempore. Itaque dolorem ratione. Omnis laborum ut. Officia eveniet soluta. In minus ad. Recusandae ut nam. Culpa eaque maxime. Consequatur quia adipisci. Esse ipsum ea. Architecto voluptas qui. Delectus blanditiis voluptatem. Numquam exercitationem ea. Beatae eum consequatur. Ex est ut. Excepturi fugiat voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/39105
ルゥ〜さん
2016/10/26 22:52
うちの息子も小1で、広汎性発達障害と診断を受けてます。学校の事どうだった?と聞くと知らん。普通。それでもしつこく聞くとうるさがられます。
お家でリラックスしているとき、宿題してるとき上手く出来た事、友達の愚痴などつい漏らす事があるので、そうなのね〜とあまり質問せずに聞き役に徹したり、今日の楽しかった事を子供に話したりすると子供も自分の話しをチラッとしてくれる事もあります。あまり答えにならない文ですいません。 ...続きを読む
Nesciunt molestiae soluta. Expedita accusamus pariatur. Amet libero quaerat. Tenetur sint non. Libero voluptatum autem. Dolor natus et. Sequi architecto neque. Error ut est. Rerum similique suscipit. Dolor vel cumque. Maiores quo ipsa. Qui fuga pariatur. Delectus quae recusandae. Deleniti repellendus unde. Corporis sunt asperiores. Ex enim tempore. Itaque dolorem ratione. Omnis laborum ut. Officia eveniet soluta. In minus ad. Recusandae ut nam. Culpa eaque maxime. Consequatur quia adipisci. Esse ipsum ea. Architecto voluptas qui. Delectus blanditiis voluptatem. Numquam exercitationem ea. Beatae eum consequatur. Ex est ut. Excepturi fugiat voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/39105
皆さんの貴重な意見ありがとうございます。
まとめてのお礼ですいません。
病名にとらわれず、その子自身のペースに合わせて…改めてそうだった!と気付かされました。似た境遇の方たちの意見すごく心強いです。
放課後デイサービスに週に2回通っているので、その方たちと相談しながらやっていきたいと思います。(親が一緒について療育するタイプの所です)学校の先生も幸い話しやすく、理解していただける方なので、細かく連絡を取り合っています。質問しすぎないのも大事ですね💦私もよく、めんどくさがられています(笑)

...続きを読む
Voluptatum modi veritatis. Iusto repellendus et. Accusamus numquam laboriosam. Rerum non consequuntur. Ex totam voluptates. Amet sed et. Quo et sint. Ad repellendus earum. Eligendi ut ratione. Vel provident delectus. Ut fugiat aut. Et magni aspernatur. Non et laboriosam. In ut iusto. Ea quasi tempore. Qui esse molestiae. Aut veritatis amet. Libero aperiam expedita. Eveniet magnam tempora. Quam error quo. Dicta dolore cupiditate. Voluptatem a tempora. Voluptate sed consequatur. Odio iste hic. Enim a est. Alias rerum aliquid. Eos nihil voluptatem. Nam qui delectus. Autem maiores repellat. Excepturi ut vel.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小学二年生の息子が一学期個別面談の時に、担任の先生より学習障

害ではないかとの指摘を受けました。国語、算数以外は平均的であり、行動面では特に問題はないそうです。プロの先生がおっしゃるなら、そうなんだろ...
回答
にこにこまるさん、ありがとうございます。まだまだ時間がかかりそうですが、息子をサポートできるよう努力したいと思います。失礼ですが息子さんは...
12

はじめまして☆小学2年と1年の息子がいます

二人とも発達障害ではないかと思います。次男は、年長からSTとOTの訓練を受けています。STの方は、幼稚園で終了しましたが、OTは継続中です...
回答
お疲れ様です。LDの検査はしたほうが良いと思います。視覚認知の検査になります。 検査後、トレーニングの方法を教えてもらえます。 二人ともワ...
4

ADHDとLDの決定的な違いはなんでしょうか?ADHDとだけ

診断された息子がいますが、学習の方にも遅れがあるように思っています。ADHDを持つ子でLDではない子の特徴などがあれば、教えていただきたい...
回答
ADHDタイプの子で赤ちゃんの時の反射が消えずに残ってる子がいます。 そういう子は、目の見え方が二重に見えたり、かすんで見えたりする。 そ...
4

昨年末に長女の学習障害を疑いしらべているうちにADHDもある

のではないかと思い知能検査を受けました。結果、境界知能でADHDはグレーな感じとなりました。最近兄の長男(小3)のほうにもADHDの傾向が...
回答
ぽんぴっぴさん ありがとうございます。発達障害の一番怖いことは二次障害なんですよね。 自己否定する言葉は多めな子でしたが私が軽く受け流し...
4

小学6年の息子

学習理解が困難でついていけてないので、支援学級を勧められました。勉強はできていないのは分かってましたが、支援学級に勧められたことがショック...
回答
主さんの回答を見ました。 wiskをもう一度受けるとしたら、2年〜2年半程間を空けなければ受けられません。 主さんからの回答で、飛び跳ね...
22

小学2年生の娘のことです

小学校に上がる前から字が覚えられず、進学した時点では、自分の名前がかろうじてかける程度でした。小学校に上がれば、ひょっとしたら自然とわかる...
回答
こんにちは。支援級2年生の息子です。 WISCは、平均より少し上ですが、処理速度が30くらい落ちています。 診断は、発達外来の先生に「何...
12

3歳5ヶ月の息子について相談させてください

2歳半で1年ほどの言語発達遅滞があると言われており、週2日療育に通っておりました。この4月から幼稚園に入園し、週1日療育に通っています。こ...
回答
今年度、年少さん、男の子です。 2歳半で療育センターで児童精神科医の診察、臨床心理士の発達検査を受けて軽度自閉症スペクトラムの診断を受けま...
9

小学2年生の息子がいます

小学校に上がってから、担任の先生から・授業中手遊びが多い・黒板に書かれてることを、ノートに写さない・先生の話を聞いていない・カッとなったり...
回答
はじめまして。 コーディネーターは心理士? 酷いですね。 医師しか診断出来ない事を、診断しちゃっていて驚きです。 まずは、児童精神科や発達...
6

初めまして

27歳(女)です。周りの方から発達障害かも?と言われ自分自身もそうなのかな、、?と今まで生きてきたので思い切って心療内科を受診しました。受...
回答
よく今まで頑張ってこられましたね。 お母様の同席で聞き取りをされているなら確実な判断になります。 できるだけ早く支援が必要でしょうし、精神...
6

初めまして

昔から、この春小学3年になる娘の発達障がいを疑っていまして、周りに相談できる人がいないので、こちらをお借りさせていただければと思います。幼...
回答
すごく大変そうですね… 育て方と言われると、じゃあどうしたら良いんだ!と追い詰められてしまいますね… 児童精神科のある病院へ連れていって下...
20

小学校四月から六年生、四年生の女の子二人今は学習障害で支援学

級に、います、四年生の子は支援学級で、暴れたり、自傷行為があり、発達専門の病院を受診しています、まだ診断名が出ていませんが、自閉症と多動の...
回答
なかなか男親は、そういう理解ないですよね。 私は特に相談はしません。 独断で動いて、事後報告。(事後報告も、場合によってはしない。) とり...
6

カテゴリ違いだったらすいません

お子さんが発達障害と診断されたのはいつ(何歳のとき)ですか?お母様はお子さんのどのような行動で発達障害かもって思いましたか?
回答
はじめまして。 長男は3歳半です。自閉傾向と言われました。 4歳でアスペルガー症候群と診断つきました。 言葉が通じない事と多動、母親がいな...
25

こんにちは

はじめまして。年少4歳の男の子がいます。発達障害とはスペクトラム状であることを理解しています。息子がどのあたりにいて、就学時はどの学級を選...
回答
はじめまして。 息子さんの1番気になるところや困っているところはありますか? 教えていただいた様子では、あまり心配ないように感じましたが、...
12

会話に困難を抱えていそうな気がします

小2の娘です。上に未診断ですが小4の不注意でアスペ傾向の息子がいます。二人共WISC検査済です。娘の方は値が100超えフラットで個性だろう...
回答
兄のほうが言語凸なため言語面に困難がある場合について勉強不足です… 1年経たず改善出来ましたが年少の頃は場面緘黙になりました。
5

初めまして

私は、数学で高校生活潰しました。進学校に入って地獄を見ました。数学がどうしても出来なくて…高2の時も一生懸命やって死にそうになってるのに誰...
回答
はじめまして。 そんなにひたむきにがんばれるって最早それは才能なんだと思います。 苦手なことにしがみつくことができるってすごいですよ。 ...
13