
娘は広汎性発達障害、軽度知的障害の中2です
娘は広汎性発達障害、軽度知的障害の
中2です。
そんな娘は、歌やダンスが とても大好きで
好きな歌手のダンスをYouTubeやDVDを
観てはすぐ覚え 先生や友達の前で
踊って 喜ばれるのが嬉しくもあり、
それがまた自信となるようで
本人が 不登校後に 発散する為か
見よう見まねでやったのが 楽しくて
仕方なかったようで 思わぬ趣味を
みつけた感じです。「習いに行きたい」
と言う言葉を聞いたのが これが初めてで、
ならば 何処か無いかな?と
探してみるのですが、
障害のある子も行けるような所が、
なかなか見つかりません。
相模原市が一番いいのですが、
神奈川県内でも行けるようなところや
相模原近隣の 他都県で
どこかダンスを楽しめる、
教えてくれる所を知ってる方がいたら
教えて頂きたいな思います。
宜しく御願いします!☆
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

うちは、県が違うのでただの参考までにで、すみません。
好きな事が見つかって良かったですね。
とりあえず習う場所が見つかるまで、お家でダンスや歌の練習して楽しめたら良いですよね。
ダンス教室と言っても、集団だったり、自分の思う様な事をしてくれるか?分かりません。
公民館やサ~クルの様な活動で、ダンスを教えてくれる方がいれば、良いのですが。
良き場所が見つかります様に🌠
好きな事が見つかって良かったですね。
とりあえず習う場所が見つかるまで、お家でダンスや歌の練習して楽しめたら良いですよね。
ダンス教室と言っても、集団だったり、自分の思う様な事をしてくれるか?分かりません。
公民館やサ~クルの様な活動で、ダンスを教えてくれる方がいれば、良いのですが。
良き場所が見つかります様に🌠
遠い地域に住んでいるので、具体的には回答出来ないのですが、
何か自信を持てることをつくるのはすごく良いことだと思います。
うちの子は、運動神経が悪く、保育園では、跳び箱や縄跳びなどには全然興味を示さなかったのですが、お遊戯が好きだったので、ダンスを習わせてみました。
はっきり言って、本当に先生との相性です。それのみ!と言っても過言ではないくらいです。
なので、体験など、いっぱい見て回って下さい。
うちの子は、ダンスだけじゃなく、歌や発声練習があるところが気にいって、劇団を選びました。
とってもいい先生で、厳しい時は厳しかったけど、子どもは嫌がらなかったですね。
すごくいろんなことでプラスになりました。
また、地域がらもあると思いますが、お祭りなどのイベントのためのダンスチーム(よさこいに参加するためのチームとか)もアットホームでよいかもしれません。
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
回 Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


発達障がい児専用の水泳教室、体操教室、ピアノ教室みたいな障が
い児だけが参加出来る習い事ってあるんでしょうか?そういったものは役所(障害者福祉課等…)に聞けば教えてくれるのでしょうか??
回答
体操なら、運動系のデイサービスもありますよ。
先程の障碍者交流プラザは、指導員は大手のスクールに委託されているので、指導者は障害児の扱いは...



2回目の投稿です
中学2年生の娘がいます今学期1日しか学校へ行ってません。一日3DSをして過ごしてます〜週2回は放課ディの中でダンス教室があってるですがそれには参加してます。で…参加してる最中に私は「健常者のダンスがないたい」っと。大きな声で言い出して踊らなくなってしまいました。今だに健常者のダンスがよいって言ってですが〜発達障害があるって本人も知ってるですがなかなか理解してくれず対象法など色々やってるですが理解不能。最近では私に暴力もあり疲れ果てています。どのように向きあえばよいかわからない状態です〜何かアトバイスなどあれば教えて下さい話がまとまりがなくってすいません~😣
回答
放課後デイではなく、健常者向けのダンス教室………ですか。大人向けの「趣味の教室」で探してみてはいかがでしょう。女の子でも暴力は迷惑ですよね...



通信制高校について境界知能の子供がいます
高校は低偏差値の私立と通信制高校も検討しています。外には出たいタイプなので週5日の登校型が向いてる感じです。でもネットなどの意見では、学力低くても通える全日制があるなら、とりあえずは全日制の方が良いみたいな意見をよくみます。通信制はいつでも入れるからみたいに感じで。実際にお子さんを通わせてるお母さんとも知り合いですが、そこは中学が不登校だったのですが、登校日数も少ないし試験も緩いから全然大丈夫みたいな感じでした。でも逆に、そんなに緩くて社会に出た時に大丈夫かなと流されやすい子供を持つ私は少し不安になります。また就職も全日制高校みたいに企業から沢山求人が来たり、先生はアドバイスしてくれたりするのでしょうか?企業側も同じ高卒を採用するなら全日制高校と通信制高校の生徒なら、全日制高校が有利なのかなぁと、よくパンフレットで見るのは提携の専門学校進学とか書いてありますが、結構ブラックな業界の専門学校が多かったりして卒業して就職決まっても続かなければ意味がないなぁと感じます。きちんと高校経由で就職決めたい場合とかは通信制高校は不向きでしょうか?通信制高校もいろんなタイプがあると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
回答
返信拝見しました
中学は普通級?それとも特別支援級?どちらがご希望か不明ですが……
それなら、可能な範囲で今から資料請求を進めて、中1生で...



アスペルガーの傾向の強い小学校4年生の女の子の母親です
「夏休みに発達障害の子のキャンプへ行ってみたら?」と聞くと「アドバイスくれるキャンプなら行きたい❗」と答えてくれました。私達は埼玉県に住んでいるのですが、遠いところしか見つからず困っています。おすすめがありましたら教えて下さい。
回答
お尋ねのキャンプとはもしかしたら趣旨が違うかもしれません。
でもこういうのもあるよということで書かせてもらいますね。
ボーイスカウトやガ...


娘が学習障害なのですが高校受験させることはできるのでしょうか
?中学2年生になる娘ですが、小学生の頃に文字がちゃんと書けていないことから専門の先生に診てもらったところ学習障害と診断されました。中学生になると先生に相談していはいるものの、勉強スピードに全然ついていけていない様子です。塾にも行かせてみたのですが全く効果はなく…でも学校自体は嫌がらず皆勤賞で通い、部活も一生懸命やっています。友達からは「○○に行ける高校なんてないよ(笑」と心ないことを言われ、本人も「うちは馬鹿だから(笑」と口癖のように言っています。。こんな娘でも高校へ行かせることはできるでしょうか?
回答
ハンナさん、こんにちは。
娘さん、学校生活をいろいろと頑張っていらっしゃるのですね。
そして、ちゃんと居場所がある。
親として、周りの...



横浜市に住む、自閉症スペクトラムの3歳年少の息子を持つ母親で
す。人見知りがありますが大人であれば慣れればある程度は大丈夫です。言葉の理解が少し遅いですが、集団生活は然程困っていません。知的障害はなしか少しです。現在、民間の療育に通っていますが、もう一つ習い事をさせようかと思っています。音楽が好きそうなので、ピアノを検討しています。発達障害の子を積極的に受け入れている所があればそこに行きたいのですが、なかなか見つからず、唯一緑区に1件見つけましたが、新規は募集していないそうです。他で発達障害の子を受け入れているピアノ教室ご存じありませんか?もしくは、普通のピアノ教室でも大丈夫でしょうか?
回答
10年以上前ですが、個人の音楽療法に通っていました。
先生が2人ついて1回1時間5千円でした。1年間月に2回通っていました。
2歳の時は◯...


こんにちは
東京都八王子・多摩・相模原市周辺で音楽療法や障害児を受け入れてくれる音楽関連の教室でどこかいいところはありませんか?7歳自閉症スペクトラム障害の娘が音楽が好きなので、受けさせたいと思い探しています。サイトを色々みているのですが、遠かったり、定員で受け付けしていなかったりでなかなかありません。よろしくお願いします。
回答
おはようございます。
娘さん凄いですよ。
長男は、音楽はからっきし駄目なので、リコーダーの指が苦手なんですよ。
ピアニカも簡単なとこだけで...



5才年中の娘です
先日、療育手帳更新で軽度→中度知的障害になりました。中度になるのは想定していました。が、推定年齢が2年前と比べて4ヶ月しか上がっておらずショックでした。(本人はできることはたくさん増えたのですが…)1年で2ヶ月ずつの成長となると、単純計算で10年後(15才)の頃には3才8ヶ月程度の精神年齢となるのでは?と考えています。判定結果はあくまで目安なので「出来ること、出来ないことに目を向ける」のは百も承知なのですが、この先の将来不安しかありません。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?また、10代の頃(もしくは大人)にはどのように成長されたか教えて欲しいです。
回答
こんにちは。
魚の皮さんのお子さんはまだ5歳なので、小学校や中学校に入って、ぐっと成長することもあると思います。
子どもの成長は、人それ...



未診断の2歳の子どもがいます
まだ早いのですが、習いごとについて知りたくみなさんにお尋ねします。発達障害があっても楽器の習いごとをされている方、子どもに通わせている方はいらっしゃいますか?なんの楽器をされていますか?受け入れてもらえる教室を見つけるのは大変でしたか?楽譜は読めますか?何年くらい続きましたか?自分自身がずっと音楽をやってきて、子どもにもやらせたいなと思っていましたが、やはり障害があるとなかなか難しいものでしょうか?まずレッスンで座っていられるのかが疑問ですが…今、悩んでいるというわけではありません。無理にさせようという気もありません。ただ音楽は好きそうですし、音楽が人生で助けてくれることもあると思っており、ふとどうなのかなと思い、お尋ねしました。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うち(アスペ&ADHD、高2)は小4の時から楽器を習っています。
楽器の種類は秘密(ごめんな...


こんにちは
初めて投稿します。今小6の息子の習い事で悩んでいます。今、ピアノ、野球(低学年中心のキッズクラブ的なもの)、学習塾の3つ習い事をしています。中学は迷った末、特別支援クラスにしたため、塾は止めることにしました。野球も対象年齢が小6までなのでやめざるを得ません。今でも下校後時間さえあればとにかくゲームの毎日で、まったく体を動かそうともせず、何か運動系の習い事を探しているのですが、運動神経もいいほうではなく中学ともなれば同年齢の子どもたちがいる所では、間違いなくついていけません(-_-;)この年代の発達障害の子どもたちが通える、体を動かす習い事の情報を知っている方、何でもいいので連絡待ってます!説明が下手でごめんなさい。なかなか文章にするのは難しいですね。よろしくお願いします。
回答
こんばんは。初めまして。障がい児・者に体操や個別の体育指導をしているものです。息子さんだけでなく、最近の子供たちは、体を動かす機会が得られ...


学校での他害がひどい子からよく怪我をさせられます
相手が血が出るまでやり続ける子で、うちの子はやり返さないし標的になりやすいです。日頃から暴言ひどく、もはやいじめだと思っています。怪我の酷さにショックを受け、今後の交流は拒否しました。ですが、支援級全体でやる授業や一緒に受けなきゃいけない授業など、かかわりはあります。加配もつけられないそうで先生の隙をついてくる子だから、他害は防ぎきれないと言われました。どうしたらいいか?と先生に聞かれたんですが、それは先生が話し合って決めるべきでは?と思いました。うちの子がその子をいつも怖い、怖い…と言っても先生は軽視してきて隣の席に配置したり、先生が悪いと思っています…先生はご自分の落ち度は認めていません。またうちの子も他害があり、押す、叩くなど怪我まではさせるレベルではないのですが、特定の女の子へしていて、すぐにでもやめさせたいです…問題が山積みで疲れきってます。また、学校のストレスで私にも向かってきて、帰宅したあと子供が凶暴になりもうどうしたらいいかわかりません。他害される、する問題どのように解決したらいいでしょうか。
回答
親に暴言暴力を振るうようになったのは、学校のせいとは限らないと思いますよ。
むしろ、園時代の他害への対応やそれを引き継ぎそこねた親や先生...


最近VOCALOIDにハマって曲を作りたいと思ってこの間ボカ
ロのソフトを買いました。音楽活動されてる発達障害の方いたら繋がりましょ。そしてなかなか理解が出来なくてつまづいてしまいます。そんな時はどうしたらいいと思いますか?
回答
回答ありがとうございます
ピアプロは一応登録してました☺️


音楽or音楽療法の先生がされている小さなグループを探していま
す。娘は中3、先天性心疾患(ペースメーカー)はありますが、日常生活は普通に過ごしています。軽度知的(IQ70程度)で理解力はやや微妙ながら、生活態度に問題はなく、温和で真面目。小1よりヤマハで個人レッスンを続けているピアノはショパンのワルツを練習中。理解ある指導者の見守りの中で、音楽を通じて世界が広がり、楽しみを共有できる仲間を見つけられたら嬉しいのですが、そのような場所をもしご存知でしたら、情報をお寄せくだると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。東京都港区在住です。
回答
小柳拓人さんのコンサートに出かけて、お母さんにお尋ねになってみてはいかがでしょうか。
http://takutopianoflute.bl...


自閉症の子で、・他人と目を合わせられない・他人に興味を示さな
い・他人からの働きかけに反応しないこれらのことは、改善が難しいんでしょうか?改善するとして、どれくらいの症状ならどれくらいの割合で改善することがあるんでしょうか?もちろん、個人差があることなので、一概には言えないのは承知していますが、個人的に、発語や癇癪やこだわり行動等、他の特性と比べて改善しにくいイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?あまりネット検索やSNSでもこの辺りのことがわかりませんでした。。また、この手の疑問は公的機関や医師に聞いても踏み込んだ回答は期待できないと思っています。感覚的でも良いので私見をご教示いただけませんでしょうか。※現在自閉症疑い(未診断ですが親としては確信しており、ADHDや知的障害の併発についてはまだわかりません。)の一歳7ヶ月児を育てているのですが、数ある特性のうち、最も際立っているのが、他人の目を見れないことと他人に全く興味を示さないし、反応もしないということです。療育を受けることを、検討していますが、自分なりに家庭で様々なアプローチをしていますが、これらについて改善しそうな気配は全くありません。。。そもそも他人への興味や反応、アイコンタクトは改善する可能性がかなり薄いなら、知っておきたいというのが本音です。
回答
どれくらい改善したか
うちの子は知的のない自閉症です。だいたい改善されていますよ。中学生ぐらいから、人の目を見て話を聞くことが大事なのは...



初めまして
皆さんに、ご相談です。私は元々テニスをしていて、全国大会などに出場するレベルでした。ある、発達障害児(知的障害があるけれど、運動能力が高いお子さま)に会って、運動能力の高さに驚きました。普通の子とさほど変わらない感じなので、これならテニスが出来るのではないか?と思い。発達障害児専門のテニス教室を開催出来ないかと考えています。テニスの専門家としては、動きがイメージ出来るのですが、発達障害児に対してまだあまり詳しくありません。親御さんの立場でどのような条件ならテニス教室に参加させても良いと思いますか?●指導者は、子ども何人につき何名が理想か●指導者の発達障害に対する知識と経験値はどの程度必要か(テニスの技術を持ち合わせた指導者が、発達障害児に対する、スキルで身につけなければいけないことは何か)最低限の知識とは?●時間はどの程度か●障害の程度が違う子供同士が一緒に出来るか?(多動性や知的など程度がまちまち)●そもそも、運動、テニスなどは難しいと思うか…ご意見とアドバイスをお願いいたします。地域は、福岡県です。
回答
うちの子、運動能力は高めですが、他人から教わるのが恐ろしく下手なのでお教室系は全くダメですよ。
ボディーイメージを掴めていない子が多いの...
