締め切りまで
6日

私は、軽度の知的障害を持ってます
私は、軽度の知的障害を持ってます。
私は、グループホームが嫌です!
理由は、色々あります。
私はひとり暮らしがしたいです!
できれば、家具備え付けで五万円以下です!
どうしたらいいと思いますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ご家族と相談の上…での話ですが…
ご自分でお金を貯めて、ウィークリーマンションで【1人暮らしのお試し】をしてみたら如何ですか?ウィークリーマンションなら、必要最低限の家具は揃ってそうですよ。
ただ…私、個人的に1人暮らしはオススメできないなぁ~(-ω-;)
1人暮らしって自由そうに見えるけど、日々生活に追われるので💦1人を楽しむ余裕ってほとんど無いと思いますよ。女性の1人暮らしは、防犯対策も大変ですしね。
炊事・掃除・洗濯の他にも、職場に遅刻せずに通えるか?生活が変わっても、職場で給料の分しっかり働けるのか?身だしなみ等も問題なくできるのか?当たり前に求められます。
他に、訪問販売も新聞勧誘だってある💦不定期に回ってくる地域のゴミ当番とか💦ご近所つきあい(自治会費断れますか?)も出てきますよ。
うちの娘も軽度なので、成人したらさくらっちさんと同じことを言い出しそうですが…親としては「1人暮らしさせたくない!」が本音です。
(ToT)💦
ご自分でお金を貯めて、ウィークリーマンションで【1人暮らしのお試し】をしてみたら如何ですか?ウィークリーマンションなら、必要最低限の家具は揃ってそうですよ。
ただ…私、個人的に1人暮らしはオススメできないなぁ~(-ω-;)
1人暮らしって自由そうに見えるけど、日々生活に追われるので💦1人を楽しむ余裕ってほとんど無いと思いますよ。女性の1人暮らしは、防犯対策も大変ですしね。
炊事・掃除・洗濯の他にも、職場に遅刻せずに通えるか?生活が変わっても、職場で給料の分しっかり働けるのか?身だしなみ等も問題なくできるのか?当たり前に求められます。
他に、訪問販売も新聞勧誘だってある💦不定期に回ってくる地域のゴミ当番とか💦ご近所つきあい(自治会費断れますか?)も出てきますよ。
うちの娘も軽度なので、成人したらさくらっちさんと同じことを言い出しそうですが…親としては「1人暮らしさせたくない!」が本音です。
(ToT)💦
まず、「○年後に一人暮らしをする。」とイメージを持ちましょう。
どんな準備が要るでしょうか。
備え付けの家具……には何を期待していますか?
本当に必要な家具は、なんですか?……ちょっと絞ってみましょう。
賃貸の契約には保証人が要ります。ご家族にお願いするのが普通です。ちゃんと相談して理解してもらわなくちゃいけません。そうじゃない場合は、どんな人に相談できるか、相談しなくちゃいけませんね。
職場への通勤が可能かどうかも大事な条件ですね。
自炊も目標かな?買い物ができる立地が要るね。
洗濯するかな?洗濯物は干せるかな?
そんな目で、物件情報を見てみたらどうでしょう。
広さ、立地条件、設備等で、住宅費は変わります。共益金もいるし更新料もかかります。
日常生活に無理がないように、夢をカタチにすることを考えましょう。
Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


軽度の知的障害で障害年金と生保で母と暮らしています
独り暮らししたいのですが......独り暮らしに必要な物やお金がいくらぐらいかかるかというのを細かく教えてくれると有り難いです後,軽度の知的障害の人が物件を探すとなると苦労しますか?何も知らずホントお恥ずかしいのですが.....詳しく教えてくださるとありがたいです
回答
何故、一人暮らしをしたいのですか?
そこの理由が不明確なんで、アドバイスが難しいですよ。



私は軽度知的障害と適応障害を持っていて、11年前ぐらいから就
労継続支援B型に通ってますが、作業しない利用者さんがいてその利用者さんは生活介護で工賃もらえないみたいなのに何故か毎月、ちゃんと工賃もらえてます。これって狡くありませんか?一生懸命作業してる利用者さんでも一か月の工賃、約1万5千円ぐらいしか貰えないのに。
回答
生活介護?生活保護の事でしょうか?
生活保護では勤労控除と言うものがあり働いても1万5000円位までなら生活保護は減りません。
だから工賃...



軽度の知的障害者です就職先が見つかりトライアル期として働き始
めます他に軽度の知的障害の方で一人暮らしをされている方に教えて下さい一つ目は引っ越し費用の大まかな内訳を教えて下さい二つ目は一人暮らしを始める上で困ったこととかありましたか?三つ目は部屋を借りるとき大変でしたか?色々聞いてしまう形となりすみませんです教えてくださるとありがたいです
回答
部屋を借りるのは大変でした。
保証人が必要ですし敷金礼金がかかります。
(貯金があるのならいいかも知れませんが💦)
電気や水道の手続きなど...


知的障害を持っていても一人暮らしさせることはできますか?22
歳の息子がいますが、現在就業・生活支援センターの紹介でスーパーでの商品管理の仕事についています。最初は仕事を全然覚えられず大変そうでしたが、一日も休まずメモ帳をぼろぼろにして仕事を覚えています。最近はサポートされならがらも多少仕事が板につきはじめたようなので、そろそろ自立させるべきかと思い一人暮らしさせられるかどうか検討しています。軽度知的障害でもいきなり一人暮らしをさせることはできるでしょうか?それとも最初はグループホームなどで親元を離れる経験をさせてからの方がよいのでしょうか?どなたかアドバイスいただけませんか?
回答
現在、息子がグループホームで生活しています。
いろんな方がいます。軽度から最重度まで。
程度に関係なく、介護が必要な方もいます。
私は支援...



自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です
現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました。発語は問題なかったのですが、2歳以降ひとり言がひどく、会話が広がらないことから受診、現在週1リハビリ、週3療育(作業療法)に通っています。<現在の症状>約1年前の発達検査(療育開始直後)では軽度知的に該当しますと言われました。自閉症の特性はそれほど重くはないですが、個性の範囲でもなさそう・・という医師の診察で療育を始めています。<できていること>・パズル、図形などは大体理解している・手先は器用、運動神経問題ない・ひらがな、数字などは読める・記憶力、1度行った場所は覚えている<困りごと>・会話のやり取りがあまりスムーズではない、長く続かない・一斉指示が通らないことが多い(個別指導だとすぐに動く)・要求が通らない時、疲れて眠い時は手が出る(我慢する場面も増えてきました)コミュニケーション力は人の話を理解していれば徐々に伸びてくるのでしょうか?もう少し長い目で見てもよいものでしょうか?息子の課題は人とのコミュニケーション力(社会性)です。何か効果的な方法などあればぜひ教えていただきたいです。
回答
自閉傾向ではなくて、それって、自閉という意味合いで先生いったのだと思いますよ。
娘もアスペルガーよりの自閉かなとかADHDの傾向ありますね...



2歳2か月、知的発達症+自閉スペクトラム傾向ありDQ66と先
日結果がでました。(1歳5ヶ月程度の発達と説明を受けてます)発語、指差しはなし。クレーン現象あり(発語はイヤーのみ、あとは喃語)3歳まで約1年あり2歳の発達は流動的なものであり、ここから急激に短期間で伸びること(DQ100になること)、もしくは10年などの長い期間を得て(定型児になること)はあるのでしょうか。それとも、2歳2か月の時点で上記説明を受けた場合は知的発達症は、ほぼ確定というふうに思ったほうがいいのでしょうか。検査を受けるきっかけは、発語と指差しがなかったからです。保育園からは、3歳まで様子をみたほうがいいといわれました(コミュニケーションもとれ保育園生活に現時点では特に問題ないといわれました)が、自発的に念の為検査した結果が上記でした。
回答
ふぅさん、こんにちは。
DQ66ということは、定型発達のお子さんの6割程度の成長ということなので、成長スピードも6割程度ということです。...


一人暮らしには何が必要なのだろうか?アドバイスお願いしますm
(._.)m
回答
じゃ、あとは歯ブラシかな。
冷蔵庫と電子レンジと洗濯機。……とかは、チャンスを待つのもいいと思う。
ベッド?となると、運ぶ段取りを考える必...


中度から軽度になることってあるの?
回答
お返事拝見しました。
特児手当のための検査だったのですね。
お察しします。
知的オンリーで少し多動気味なのかな?と思いますが、当たり前で...



はじめまして障害者グループホームについて私は35歳(女性)軽
度知的障害と発達障害をもっていて、障害者雇用で働いています(一般企業でパート。手取り八万円ほど。障害年金も受給中(2級))いずれは自立しないといけないので、一人暮らしか障害者グループホームか迷ってます。障害者グループホームのメリットやデメリットなど色々しりたいです軽度知的障害で一人暮らししている方も色々しりたいです
回答
お住いの地域によると思います。
普通のアパートを想定します。一般的なことを書きます。
家賃は、いくらくらいのところを借りれそうですか。月々...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...


30代後半にてADHDの診断を受けました
職場には恵まれていると思います。親と同居ですが高齢者の仲間入りをそろそろします。親の介護が必要になる前に一人暮らしをして食事など自分でできるようにしたいと考えています。親に一度話をふってみましたが生きている間にお金を貯めることも大事だと言われました。それもわからなくはないのですが一人暮らしされている方できっかけ等あれば教えていただきたいのと一人暮らしのアドバイスがあれば教えてください。
回答
一人暮らしをする前に、お金の方が大事です。
食事や身の回りのことは、一人暮らしでなくても出来ます。
一人暮らしはお金がかかります。家賃だけ...



就学先の決定に対して、行政不服申立ての際、準備したほうが良い
ものなどアドバイスをいただきたいです。軽度知的+自閉症の娘がおり(手帳有り)、現在療育センターに週5日通っています。現在、就学相談中ですが教育委員会とは合意形成が取れず、一方的に支援級の方向。私は、「支援学校」を希望しており、来週の審議で就学先が決定される予定です。教育委員会とのやり取りは省略しますが、不服申立てをした方、または周りで同じような行動を取られた方はいらっしゃいませんか?行政不服申立てにあたり、用意したほうが良いことなどあればアドバイスいただきたいです。私のほうでは、発達障害の専門医から意見書をいただく。また、法律の観点で弁護士に意見書を作成いただくことを考えております。以上です。よろしくおねがいいたします。
回答
不服申立ては、期限内に書面で提出します。
書式が決まっていることも多く、窓口で書き方見本を置いてあることも。
また、その時の決定が違法か...


障害者のグループホームの様子を教えて下さい
嫌だなと思うこともありますか?また、費用はどれくらいかかりますか?
回答
知的重度の息子が現在グループホームで生活して
います。費用はホーム事に違いますが、だいたいの
目安として年金2級程度かかる、と考えてくださ...


放課後デイサービスの利用について、ご経験談をお聞きしたいです
m(__)m知的、ASDのある子の母です。今は児発を使っていますが、4600円上限の区分から、37200円上限の区分に引き上げられてしまいました。おそらく、放デイを使うことになる数年後も同じ状況です。37200円の区分になったことのある方にお尋ねしますが、放デイを使う場合、週何日にしましたか?また、放デイ以外の療育的習い事で何かおすすめがあれば教えてください。年収があがったものの、内情としては金銭的余裕がなく、妻の私にも持病があるためバリバリ働くことができません…無知でお恥ずかしい限りですが、お話をうかがえたら嬉しいですm(__)m
回答
うちはずっと4600円上限です。
放ディ以外だと目的にもよるのではないかと思います。
自立を目指すならば、習い事に入るか分かりませんが。...



発達障害と軽度知的障害があり、障害年金が不支給だたので不服の
申請をしてみますが、発達障害と知的障害で年金は通りますか?今は無職で基礎年金の2級を狙っています。現在は月に一度安定剤をもらっていて悪化しています。
回答
続きです。
以上が判定基準ですが、その他鬱病等あれば通りやすくなります。
わたくしは精神疾患があるので発達障害ではなく精神疾患をメインで...
