締め切りまで
5日

JRの精神障害者に対しての差別について

退会済みさん
JRの精神障害者に対しての差別について。
西日本鉄道はやっと割引を適用させたのに対し、JRはいつまでも適用させないですね。
電話で問い合わせても「国鉄時代からの〜」とばかり。
なので「JRは国鉄ですか? 違いますよね?」と聞いたところ「そうです。ですが、会社の規定になっていますので」と精神障害者を遠ざけたがるような発言で。
あげくには「精神障害者の方の割引をしますと普通運賃で乗っている方の〜」と言うのですが、では身体障害者は何ですか?
JRで殺傷事件が起きれば精神障害者にも割引が適用されるのでしょうか?
JRはいつになったら「国鉄」じゃなくなるんですかね。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは。
行政への不満の気持ち、よくわかります。
ただ、残念なんですが、行政というところは
一人の声に対しての反応はとても薄いんです。
こういう時こそ、団体で声をあげていくのが有効に
なります。私は親の会に入っていて、何かある時には
団体名でお願いをしていってます。でもね、親というのは
甘いもので、何ががない、作ってほしい、とお願いをし、
できたら「良かった良かった」でおしまいになってしまう。
そこで終わりにしないで、継続していけるように親も
協力していくことがこれからは大事なこと、ということを
先輩の方たちから言われました。
事件が起きたら、むしろ適用されないほうになるような
気がします。マコトさん、押してもダメなら引いてみな、
って言葉があります。要求だけをガーっと押していくだけ
でなく、一歩下がることも時には有効打になりますよ。
ケンカするなら必ず勝つように創意工夫が必要です。
そしてできればめっちゃ強いヤツを味方にして、そばに
いてもらう、ってズルい方法も有効です。
権利を獲得する為には行動することも大事だと
私は思っています。駄文を読んでいただき、ありがとう
ございます。
行政への不満の気持ち、よくわかります。
ただ、残念なんですが、行政というところは
一人の声に対しての反応はとても薄いんです。
こういう時こそ、団体で声をあげていくのが有効に
なります。私は親の会に入っていて、何かある時には
団体名でお願いをしていってます。でもね、親というのは
甘いもので、何ががない、作ってほしい、とお願いをし、
できたら「良かった良かった」でおしまいになってしまう。
そこで終わりにしないで、継続していけるように親も
協力していくことがこれからは大事なこと、ということを
先輩の方たちから言われました。
事件が起きたら、むしろ適用されないほうになるような
気がします。マコトさん、押してもダメなら引いてみな、
って言葉があります。要求だけをガーっと押していくだけ
でなく、一歩下がることも時には有効打になりますよ。
ケンカするなら必ず勝つように創意工夫が必要です。
そしてできればめっちゃ強いヤツを味方にして、そばに
いてもらう、ってズルい方法も有効です。
権利を獲得する為には行動することも大事だと
私は思っています。駄文を読んでいただき、ありがとう
ございます。
おっしゃるとおりですが、西鉄も実は
採用にはものすごく抵抗をして
時間がかかっているんです。
その理由は、手帳所持者が約320 万人
以上いるので、大体横浜市の人口位
いるので、行政の支援が確約できない限り
売上に影響するといっていたんです。
これは、西鉄の回答でした。
身体や知的なら鉄道利用はある程度
限られるのは予測できるのですが
精神なら分かりにくいので、利用予測
がたてにくい。
利用者がものすごく多い、JRなら
あとは、質問者にお任せします。
こんな詭弁が言い分です。
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おっしゃる通り身体障害者や知的障害者に比べて精神障害者に対する福祉政策は大変遅れています。
現在知的な遅れのある発達障害者の方には療育手帳、知的な遅れのない発達障害者の方には精神障害者保健福祉手帳が交付されていますが
発達障害者の方に精神の手帳が交付されるようになったのはつい最近です。
それまで精神の手帳は統合失調症や双極性障害など完治が困難で生活に支障をきたす精神疾患の当事者(患者)のみに支給されていました。
ご存じと思いますがこれらの精神疾患に対して社会からの偏見や差別はかなり強いのです。それは昔からですが今でも続いています。
おそらく私が考えるにはこの偏見と差別が運賃割引の導入を妨げる一番の原因だと思います。
精神疾患が理解されていないのです。
多くの方は精神疾患と言うと「怖い、何をしでかすかわからない、凶暴」ぐらいのイメージでいるようです。
殺人事件などがあり「容疑者は精神科の通院歴がある。」とマスコミで報道されればすぐネットで「一生鉄格子の中に閉じ込めておく必要があるのにそれをしなかったからこんな事件がおきた」などとすぐ言われます。
ここまで読んで皆さんどう思われるでしょうか?
実はそのような犯罪行為を起こす精神疾患当事者はほとんどいません。
いるとすれば適切な治療を受けず投薬も拒否した方でその中の本当に極々一部に過ぎません。
ほとんどの精神疾患当事者は適切な投薬により症状をコントロールして普通の生活をしています。
でもその事実を皆さん信じてくれません。
だからそういう人たちが電車やバスに乗る、ことは危険と思われているのです。
「精神障害者は家の中か病院、施設に閉じ込めておけばいい。外出されて事件でも起こされたら困る。」そう思われているのです。
だから割引なんてとんでもない、乗られたら困る、それが彼らの本音でしょう。
統合失調症の息子を持つ母である私が感じる悲しい現実です。長いので続きます。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
続きです。
だからまず偏見と差別がなくならないと割引の実現は難しいのかな?と思います。
でもこの偏見と差別は私たち「当事者およびその親」にも責任があるかもしれません。
実はこの精神障害者保健福祉手帳の制度が始まった時、当事者が手帳への写真の貼付に反対したのです。
写真を貼ると「私は精神障害者です。」とはっきりわかってしまうからやめてほしいと。
それで当初写真の貼付は見送られました。
しかし写真がないと本人確認ができませんから運賃割引の恩恵も受けられない、となりました。その後当事者が写真がないと恩恵も受けられないことに気がつき、写真の貼付に合意し現在に至っています。
だから私達自身も障害を必要以上に隠してはいけないと思っています。
統合失調症でも適切な投薬をしていればある程度のハンデはあっても普通の人、ということを世間の一般の方々にわかってもらうように発信していかなければならないと思っています。
余談ですがある発達障害児向けのサイトで精神障害者が起こした犯罪について取り上げていて
「うちの子は発達障害なのに知人から精神障害と同じような障害と思われてしまった。発達障害と精神障害が一緒くたにされてしまった。
あんな危ない人達とうちの子を一緒にされては困る。」という投稿を読み愕然としたことがありました。
同じ障害者間ですら差別、偏見があるのですから一般の方々にどれだけ差別されているかは想像以上でしょうね。
なお運賃割引については公益社団法人「全国精神保健福祉会連合会」で昨年署名運動を行い、全国で62万筆の署名を集めて国会へ誓願しています。
残念ながら不採択となりましたが厳しい現実の中で少しずつ進んでいると思っています。
(「みんなねっと 運賃割引」で検索してみてください)
長くなりましたがまとめますと
偏見と差別が割引実現を妨げていること、
それを無くすには当事者自身、家族も活動していくこと、
少しずつですが割引に向けた機運は高まっていること、
以上になります。
長文、乱文失礼しました。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

理由があるならきちんと説明して欲しいし、決まりだからだけでは納得できないですね。
たぶん、身体に障害のある人は移動手段が限られていると見た目で分かりやすいからなのかな、と思うのですが、障害がないときちんと理由を知りたいと思う人がいると考えつかないのかもしれませんね。
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


軽度の知的障害ありの自閉症スペクトラムの高等養護学校に通う娘
です。グレーに近いのでいろいろありまして。以前の居住地で療育手帳ありだったのですが、IQが79に上がり手帳は返納になりました。13歳まで用の検査だったので高く出たらしいですがダメでした。しかし学校から知的障碍者の学校なので療育手帳をとってほしいと言われ、今住んでいる市町村で検査を受けました。IQ70でギリギリ療育手帳をとれましたが、ギリギリだから次回更新の時にはIQが上がって返納になるかもしれないと言われました。障碍者枠で就職を希望していますが、就職後に手帳を更新できなかったらどうなってしまうのか。精神福祉手帳は以前の居住地ではとれましたが、自閉症も軽度なので今の居住地ではとれるかはわかりません。ギリギリのところにいると不安定です。同じような方いますか?
回答
個別にお礼できなくてすみません。まとめて書かせてもらいます。
精神福祉手帳は療育手帳が返納になったときに精神福祉手帳をとれると役所の人に言...



こんばんは!4年前に発達障害と診断され薬服用なしで一般就労で
働いてます。自分の特性も理解出来て、グレーに近い軽度の発達障害者です。しかし一般就労で働く上で、どうしても発達障害の影響が出てしまい誤解が多く上手く出来ない時があります。生きづらさはずっと感じていますがこれからも薬は服用したくないですし出来れば一般就労で働きたいです。反対に最近では発達障害者だと公表して生きて行きたいとも思うようになりました。そうすれば死にたいとか考えずに生きていけるかなーと。どうすればもっと楽に生きていけるか知りたいです。公表した場合のメリットとデメリットも知りたいです。よろしければ回答お願い致します。
回答
そのお勤めなさっている企業では、障害者枠で働く事は出来るのでしょうか?
障害者を採用している会社でしたら、
公表して配慮も貰える可能性は...


みなさんは職場に自分が発達障害だということを伝えてますか?ま
た障害者手帳は持っておくべきですか?言ったらある程度の配慮はしてもらえるかもしれないけど、自分が「障害者」とゆう目で見られるのが怖いです。発達障害のイメージが人によって色々なので余計です。
回答
るんさん、私は、以前書き込ませて頂いたかと思いますが、統合失調症の当事者で、専業主婦です。
なので、職場にカミングアウトするか否かは、私は...



卒業式始まっちゃった
思いつきで行動してばっかりで、がまんがきかない。それをまた昨日たっぷりとやってくれて、家族の空気は最悪な状態に。卒業式当日の今朝も起きなくて、周りを逆撫でる行動をたっぷりして。支度も間に合わなくて、さっき先生が迎えに来て連れて行きました。情けない、悲しい。卒業式当日まで先生に迷惑かけたことも情けない全然、6年間を通して学んだことなんかないじゃないか。こんな卒業式になるなんて。私だって望んでなかった。ただただ悲しくて、主人も私もただリビングで泣いてる。卒業式、始まってしまった。こんな日になるなんて。悲しい。生まれてこなければよかったのに。思いつき、先送り、がまんがきかない、人の気持ちがわからないって、どんだけ親は子供のこと考えて工夫重ねてると思ってるんだよ。せっかくの卒業式、こんな涙を流す日になるはずじゃなかったのに。卒業式当日まで、なんで気持ちよく送り出せなかったのかって思われる。でも、できなかった。昨日、こうならないように、前もって約束したこと、全部破られた。死ぬまで忘れない。親も子も。卒業の日に、こんな気持ちになるなんて思ってもみなかった。
回答
日常の生活習慣など興味のないこと、苦手なことは、省く、先送り、雑、時間守らない、計画性なし。どんなに痛い目にあっても繰り返す。
思いつきの...



数年前に障害者手帳(精神・療育)を取得したあたりからずっと気
になっていたので質問をさせて頂きました。私は車の免許を持っていないので1人で出かける時は専ら路線バスや電車などの公共機関で出かけています。ちなみに私の地域では路線バスは療育手帳だけが障害者割引の対象なので療育手帳を使っています。そんな私の地元は運賃は降車時に支払う路線バスなので降りる時に割引して貰おうとSuicaと療育手帳を出して運転手に割引を求めてもそっぽを向かれわざとシカトされたり、療育手帳とSuicaを運転手に見えるように提示しているのにも関わらず面倒臭そうな顔で「現金?カード払い?」と言われたりします。新幹線に乗らなくてはいけない時もみどりの窓口に行き予約しに行くのですが療育手帳を出すと職員に嫌な顔をされます。タクシーに乗った時は精算時に手帳を掲示してお願いしますって言ったら、本当に障害者なの?と言われたこともあります。そういう態度を取られてあまりいい気分はしないので最近ではバスに乗る時はSuicaは使わず療育手帳と現金を用意して降りる時は手帳を見せながら運賃を支払っています。障害者割引を使って公共機関を利用されている皆さんは私と同じような経験はありますか?
回答
うちは11月に検査して手帳の申請するつもりなので、まだ持っていないのですが。
私が住んでいる名古屋市の場合は、マナカという名古屋市営のバス...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさん、はじめまして。私はストラテラと鬱対策は同時がいいと思います。
拝見したストラテラの副作用はまさに飲み始めの私です!私も勝手に...


精神障害者手帳を取って半年
正当な理由がない限り、母は未だに外で使うことを許してくれません。親元にいる限りは、扶養されている間は、使って欲しくないみたいです。入院費用とかいろいろお金がかかったから、少しでも家計が楽になってくれたらと思ってさっきも母にお願いしたのですが、うまいこと話を逸らされて終わりました。親の言うことは扶養されてる限り聞くしかないですか。母の意見を尊重するべきでしょうか。よろしくお願いします。
回答
入院費はあなたがあとで払うわけではなく、親が出費するものだということですよね。
補助や、費用の負担が軽くなるより、精神手帳を使ったという事...



4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使って
みた方々の感想を知りたいです。良かった事や悪かったこと服用する前よりも生活が良くなったか?など教えて下さい。
回答
小三男子双子の母です。二人とも自閉症スペクトラム+ADHDと診断が付いています。
うちは二人ともコンサータ18ミリを飲んでいます。
双子...


手帳について手帳について皆さんにお聞きしたいと思います
手帳を持つ=マイナスイメージですか?当時祖父だけは、手帳を取ることに反対をしていました。昔の人間ということもあって、これを持っていると障害があると証明されることになってかわいそうだと。私は、初めから手帳を取ることにたいして、あまり抵抗がありませんでした。持っていると便利であったり、証明になるので、娘のためにも手帳を取って良かったと思っております。祖父と同じように手帳に対して抵抗を感じている方も、中にはたくさんいらっしゃることと思います。皆さんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
回答
療育手帳は取れなかったので精神の手帳になってしまう事にとても抵抗はありました。
ですが、手帳の申請時に診断名が前面に書かれ、ドクターにも薬...



ストラテラを使っている方へ質問です
ADHDの疑いのある小3男子の母親です。子どものこの件をきっかけに私自身もそうなのでは。。と思っています。息子は先日初めて小児科の発達外来へ受診し、ストラテラというお薬が出ました。今の困難が少しでも楽になるのならと思い、お薬を出していただくことにしましたが、少し不安です。本人の良さも奪ってしまうのではないか。。使い続ける事にも抵抗があります。私自身もADHDの疑いがあるので、受診して処方があれば私自身も試してみたいのですが、このように、親子で飲まれている方はいらっしゃいますか??使用で良くなった点、悪くなった点など、教えていただきたいです。
回答
小6の息子が朝10mg夕25mg飲んでます。
私も朝80mgとコンサータも54mgを飲んでます。
ストラテラは副作用は当然ありますが副...



【追記あり】ASD、ADHD当事者です
(ちなみに双極性障害2型もあります)この間、カウンセラーさんに「障害者手帳2級を取得できると思う」と言われたのですが、親には「障害者手帳なんていらないでしょ」と言われて反対されます。そこで質問なのですが、障害者手帳を取ることのデメリットなどはあるのですか?また、学生で公共交通機関なども殆ど乗らないのですが、今取得するメリットなどはありますか?親を説得してまで取るメリットがあるものなのかどうかが知りたいです。(成人済みなので、本来は親の了解がなくてもいい気がしますが・・・)ーーーーー追記です親にそれを今言ったら、口論になってしまいました。障害者手帳を取るのであれば、戸籍から外して縁を切るって言われてしまいました。そのくらいの覚悟がないなら、くだらないメリットのために障害者手帳なんて取るなんて二度と言わないでくれとか言われました。ここでの話もしてみたのですが、ネットの話は当てにならないとかどうでもいいとか言って聞いてくれませんでした。あと、親が今カウンセラーの方に泣きながらクレームを入れて電話をしています。うつ病の治療に行っただけなのに障害者手帳をすすめるのはおかしいとか言っていました。個人的には今すぐに必要なわけではないのですが、いずれ必要になるときも来るであろうし、取得にも時間がかかるみたいなので今のうちに取っておいても良いと感じるのですが、学生で収入もほとんどないので一人で生きることも出来ないのでもう少し先延ばしのほうが良いのかなと思ってもいます。それか、バレないのであれば、こっそり取っても良いと思います。
回答
シフォンケーキさん再びご回答ありがとうございます。
カウンセラーの方にも、メインは双極性障害の方で申請して、発達障害もあり、という感じにな...


発達障害で手帳を取得されている方は、どうやって取っているので
しょうか?ネットで調べると、地域差が激しかったりIQの数値だったり様々なようですが。手帳の種類も違ったり、特別扶養手当や税金の控除も対象だったり対象外だったり…発達障害で療育を受けながら、小学校の支援級に通っている息子は手帳は持っていません。IQ的には平均で130のため、手帳は申請出来ないと言われています。知能が高ければ社会生活が円滑に送れるというわけでもないし、何とか発行してもらえないかなー…と思案しています。参考にさせて下さい。
回答
kimukimu様
ありがとうございます。
放課後デイだったり、支援級の活動で手帳を求められる事が多く、「ないんです…(・・;)」と毎回...



はじめまして
6歳自閉症スペクトラム・ADHD・軽度知的の息子の薬の件でご相談です。去年9月から児童精神科に通いはじめ、衝動性を抑えるために『ストラテラ』と言う薬が処方され、先週まで薬の量を調整しながら服用していましたが、頻尿が凄く、尿意をもよおさなくても漏らしてしまうことが続き、副作用ということで中止になりました。次回の予約(一ヶ月後)まで、飲まずに様子をみることになりましたが、医師からは次の薬の候補(コンサータ)が早速挙がりました(;゜Д゜)ストラテラの時もそうでしたが、息子は量が増える度に眠さに耐え、時には眠さが原因でイライラしてしまいパニックになることもあり、本人は、6歳と幼いこともあるのか効果が感じられない様です。親の私や周囲の大人は、きも~ち、衝動的行動のスピードがゆっくりになったかなぁ?!と感じる位でした。薬は合う・合わない、薬の量の調整などとても難しいと思いますが、どのように付き合っていますでしょうか?経験談等を教えていただければ、助かります。
回答
スマイルままさん、こんにちは。お薬のこと難しいですよね。
うちは10歳ADHDの息子が、小学1年から薬を飲み始めました。問題行動に手をやき...


ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし
ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?
回答
追記です。
性格が変わるかどうかについては、ストラテラには覚醒作用はなく落ち着く方向に変化するので、凶暴化するみたいなことは起きにくいん...


精神障碍者福祉手帳は一度申請が通らなかったら後も通りづらくな
ってしまいますか?こんばんは。ADHD,ASDと診断済みの社会人女です。3級の手帳を持っていたのですが、去年末に期限が切れてしまいました。今度診断書を書いていただき、役所にもっていくのですが、通るか不安です。以前厳しく書いていただいた時も、ギリギリで通ったそうです。そのうえ、今回書いていただく先生は前回書いていただいた先生とは違う方で今回初めてお会いしました。症状や日常または仕事で困っていることまとめたレポートも作ったのですが、時間がなくて渡せませんでした。初めてお会いした先生に「厳しめに書いてほしい」とお願いしたのですが、「前回のとはほとんど変えていない」と言われました。そこで最初の文章に書かれた質問をさせていただきました。また、現在一人暮らし(もうすぐで開始して1年になります)で現在一般枠で働いでいるのですがそれだと取得は厳しいでしょうか?先月末に書いて頂いたのですが、役所に未だに提出できていません。回答いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
回答
去年末で期限が切れているのに、まだ更新手続きをされていないんですね。
何かご事情があったのでしょうか?
本来なら期限が切れてしまう3ヵ月前...



いつも不安を取り除いて頂きどうもありがとうございます
お薬を服用されてみえる方にお伺いさせて下さい。夜が苦手な自閉症スペクトラム、ADHDの6年の娘です。コンサータを6時、7時半と2回分けて服用しています。半分しか薬が効いていない時間が飲み始めに1時間半、切れ時に1時間半あります。その為切れる時間が19時半前後です。切れると、しっかり幼児になり、困り感からのパニックを起こしてしまいます。パニック要素を19時には全て終わらせます。19時半にはベットに入れます。朝6時までしっかり寝てくれてます。ですが、学習型のデイサービスに本日始めて行きました。16時半に学校から帰宅17時デイサービス19時帰宅帰宅から、夕飯、お風呂とこなし、明日の学校の準備となる頃に薬切れで、思う様に出来ない困り感からのパニックを起こしてしまいました。服薬してみえる方、夜効き目が切れない様にするにはどうされていますか?やはり、ストラテラに変更した方がよいのでしょうか?ストラテラは服薬し始めてから1ヶ月程効き始めるのに日数があります。その間はコンサータでフォローするのでしょうか?即効性があるコンサータを試し効き目がはっきりわかる娘。ストラテラに変更しようと一度した事がありますが、効き目が出ないと、パニックになってしまいました。薬を持続させるにはどうしたらよいのでしょうか?時差も試みましたが、学校での服薬忘れてしまい続きませんでした。みなさん、どうしてみえますか?
回答
りらさん
冬休みからにしたらよいとおもいます。
薬の併用は、掛かり付けに相談されては?
少なくとも、学校での影響のない連続休暇から。
そ...


いつもお世話になってます
今日は今後の事を踏まえて児相に発達検査に来てます。娘は、支援級在籍の6年生。来年より中学生ですが、支援級に在籍させる予定です。中学で支援級在籍と言うと、賛否色々あると思います。確かに高校受験を視野に入れたら、一般級と言う考えも間違ってないかもしれませんが、子供の事は親しか分からないですし、私は無理して一般級へ行って、毎日ストレス抱えて帰って来て、次第に不登校になられるのが怖いので、そのような二次障害を防ぐ為にも支援級在籍にしました。勿論、内申が付かない事も承知です。公立が無理な事も承知ですが、私立や他の選択肢も視野に入れた上での中学進学です。そうは言っても、中学卒業後の進路を考えると手帳があった方々我が子には有利かなと思っての今日です。でも、手帳があってデメリットが何もない事は分かってはいても、内心は、やっぱりウチの子は障害児なんだぁと言う私の中の落胆があるのも事実で、今回の結果はどちらに転がっても、親として複雑な事は確かです。でも、娘の事を第一に考えるなら、手帳があった方がいいんですよね。心の有り様を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
回答
児相の相談結果は出ましたか?
お母さんとしては、気持ち的に色々な動揺があるという段階でしょうか?
手帳とる、とらないは必要の時に申請すれ...
