締め切りまで
6日

数年前に障害者手帳(精神・療育)を取得したあ...
数年前に障害者手帳(精神・療育)を取得したあたりからずっと気になっていたので質問をさせて頂きました。
私は車の免許を持っていないので1人で出かける時は専ら路線バスや電車などの公共機関で出かけています。ちなみに私の地域では路線バスは療育手帳だけが障害者割引の対象なので療育手帳を使っています。
そんな私の地元は運賃は降車時に支払う路線バスなので降りる時に割引して貰おうとSuicaと療育手帳を出して運転手に割引を求めてもそっぽを向かれわざとシカトされたり、療育手帳とSuicaを運転手に見えるように提示しているのにも関わらず面倒臭そうな顔で「現金?カード払い?」と言われたりします。新幹線に乗らなくてはいけない時もみどりの窓口に行き予約しに行くのですが療育手帳を出すと職員に嫌な顔をされます。タクシーに乗った時は精算時に手帳を掲示してお願いしますって言ったら、本当に障害者なの?と言われたこともあります。
そういう態度を取られてあまりいい気分はしないので最近ではバスに乗る時はSuicaは使わず療育手帳と現金を用意して降りる時は手帳を見せながら運賃を支払っています。障害者割引を使って公共機関を利用されている皆さんは私と同じような経験はありますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

初めまして。ご質問の内容、拝読しました。発達障害当事者かつ障害者手帳を持っている者です。
私の自治体は、障害者手帳を見せれば、地下鉄と市営バス、一部のバスは無料で利用できます。バスの運転手や駅員の多くは、手帳を見せると「ありがとうございます」と言ってくださいますが、中には声掛けもない方、冷たい目線を浴びせる方、目線を合わせようとしない方にも出会うことがあります。
障害者が快く思われていない方がいるのは、残念ながら事実です。ただ、前述の障害者手帳を見せると冷たい対応や姿勢を見せる方は、減少してるように思います。
私個人の意見ですが、療育手帳を見せても嫌な反応を取らない事が当たり前になることを祈ります。
私の自治体は、障害者手帳を見せれば、地下鉄と市営バス、一部のバスは無料で利用できます。バスの運転手や駅員の多くは、手帳を見せると「ありがとうございます」と言ってくださいますが、中には声掛けもない方、冷たい目線を浴びせる方、目線を合わせようとしない方にも出会うことがあります。
障害者が快く思われていない方がいるのは、残念ながら事実です。ただ、前述の障害者手帳を見せると冷たい対応や姿勢を見せる方は、減少してるように思います。
私個人の意見ですが、療育手帳を見せても嫌な反応を取らない事が当たり前になることを祈ります。

私鉄に関しては割引制度あります。バスもあります。私鉄は先に療育手帳を提示して回数券を購入します。この場合ですと普通に改札通れるので便利です。介護者がいる場合ですけど…介割・護割→二人で大人1人分の運賃です。 Libero tempore fuga. Fugiat culpa cupiditate. Aut hic sint. Distinctio repudiandae rerum. Officia ipsam nulla. In nam unde. At temporibus ut. Quaerat voluptas id. Provident quod velit. Rem ad magni. Facere corrupti tempore. At sit atque. Id ad et. Delectus est repellat. Sunt quasi placeat. Dolor exercitationem voluptatem. Unde quis id. Amet dolor vero. Ab ut quod. Ut molestiae saepe. Ut id cupiditate. Officia ex nobis. Eaque nemo aut. Ut consequatur soluta. Et sint sit. Repellat ex ut. Dolores eos dolore. Alias temporibus quia. Quo est atque. Ea consequatur cupiditate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちは11月に検査して手帳の申請するつもりなので、まだ持っていないのですが。
私が住んでいる名古屋市の場合は、マナカという名古屋市営のバス・電車で使える電子マネーのカードがあります。このマナカは割引用のカードがあります。割引の情報が入力してあるカードです。
年1回、どこかの名古屋市営の駅で手帳を見せてカードを購入・更新すれば、あとは自動改札やバスの機械にピッで割引料金が引かれていくそうです。
全部の交通機関で割引用カードがあれば良いのに!と思います。
Libero tempore fuga. Fugiat culpa cupiditate. Aut hic sint. Distinctio repudiandae rerum. Officia ipsam nulla. In nam unde. At temporibus ut. Quaerat voluptas id. Provident quod velit. Rem ad magni. Facere corrupti tempore. At sit atque. Id ad et. Delectus est repellat. Sunt quasi placeat. Dolor exercitationem voluptatem. Unde quis id. Amet dolor vero. Ab ut quod. Ut molestiae saepe. Ut id cupiditate. Officia ex nobis. Eaque nemo aut. Ut consequatur soluta. Et sint sit. Repellat ex ut. Dolores eos dolore. Alias temporibus quia. Quo est atque. Ea consequatur cupiditate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私の居住している市では なにがしの障害者手帳を持っていれば
年間1,200円を払うと 1年間使える 市営地下鉄・市内の路線バス
(パスは市営・民営問わず市内を走行している路線なら使えます)
を利用できる乗車券(定期券のようなもの)の交付を受けることができます
乗車時は乗車券を提示するだけで 運賃支払いはなく乗車できます
精神の3級とか軽い精神症状で 手帳を交付されてるけど
普通に働いてる サラリーマンやOL風の方が
福祉乗車券でバスに乗ったりとか けっこうよく見かけます
軽い症状でも 福祉乗車券のために精神の手帳申請する人も
けっこういるんじゃないかと思います
実際私も 初めて精神の手帳を取得した時は 乗車券目当てでした(汗)
乗車・降車時に金銭のやり取りがなく 定期みたいに提示するだけなので
乗務員も見て確認するだけでいいこともあり いつもはいどーぞ って感じで
不快な思いをした記憶はありません
自動改札は使えない紙の定期券みたいな物なので
地下鉄利用時は 駅員のいる改札を通りますが
気持ちよく「ありがとうございます」って言ってもらえますよ
地域格差の大きい部分ですよね>公共交通機関の優遇措置
乗務員の理解度も 地域によって差は大きいんだなと思います
Aut quia sunt. Deserunt deleniti fugiat. Dicta laudantium impedit. Doloremque ducimus velit. Nam blanditiis veniam. Eum perspiciatis sit. Non qui quo. In est ut. Harum consequuntur dolore. Rerum nisi maxime. Natus impedit qui. Rerum quasi cumque. Odit voluptatibus est. Voluptas maxime dolorum. Tempora voluptatem totam. Perferendis recusandae explicabo. Minus maxime blanditiis. Quia iste repellendus. Et tenetur dolore. Quibusdam sit esse. Quo praesentium voluptatem. Eveniet sit deleniti. Est non est. Et facere aperiam. Error dolorem voluptatem. Quo similique odit. Omnis quia explicabo. Laboriosam molestiae quam. Voluptatem quam vitae. Eaque aut quis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

そんな不躾な態度を取られたことはないですね。
バス乗車時にバスカードをピッとして降車時に手帳(精神です)を見せて「大人割引で」と言って半額で乗っています。
身体障害でなく、療育手帳も100㎞を超えれば鉄道は3割引きなのですね。
初めて知りました、ありがとうございます。
Libero tempore fuga. Fugiat culpa cupiditate. Aut hic sint. Distinctio repudiandae rerum. Officia ipsam nulla. In nam unde. At temporibus ut. Quaerat voluptas id. Provident quod velit. Rem ad magni. Facere corrupti tempore. At sit atque. Id ad et. Delectus est repellat. Sunt quasi placeat. Dolor exercitationem voluptatem. Unde quis id. Amet dolor vero. Ab ut quod. Ut molestiae saepe. Ut id cupiditate. Officia ex nobis. Eaque nemo aut. Ut consequatur soluta. Et sint sit. Repellat ex ut. Dolores eos dolore. Alias temporibus quia. Quo est atque. Ea consequatur cupiditate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
名古屋には割引の情報が入力されている電子マネーのカードというのがあるのですね。名古屋は私の好きな街なのですが関東とは違いますね。確か香川県に旅行に行った時に私鉄?だったと思うのですが電車に乗るため切符を買おうと券売機を見たら障害者専用のボタンがあり、そこを押すと距離が長くても短くても運賃が半額で買えるということにとても感激しました。おまけに降りた駅の駅員さんに切符を渡しても白い目で見たりして来なかったし、あぁ、障害者か、などと言われずとても自然でした。
私の地元は近距離の場合は電車や地下鉄は割引が効かないんです。ちなみに私の県の場合ですが、高速バスは100㌔以上で半額。路線バスは定期の場合のみ3割で購入可能。新幹線は乗車券のみ半額になりますよね。飛行機は療育手帳に役所で記載があると?確か2割引になると聞いたことあります。
あまり私のような経験をされた方は居ないようですね。私の運が悪いのかも知れません(苦笑)
Libero tempore fuga. Fugiat culpa cupiditate. Aut hic sint. Distinctio repudiandae rerum. Officia ipsam nulla. In nam unde. At temporibus ut. Quaerat voluptas id. Provident quod velit. Rem ad magni. Facere corrupti tempore. At sit atque. Id ad et. Delectus est repellat. Sunt quasi placeat. Dolor exercitationem voluptatem. Unde quis id. Amet dolor vero. Ab ut quod. Ut molestiae saepe. Ut id cupiditate. Officia ex nobis. Eaque nemo aut. Ut consequatur soluta. Et sint sit. Repellat ex ut. Dolores eos dolore. Alias temporibus quia. Quo est atque. Ea consequatur cupiditate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
当事者です。
私も同年代と人とはうまくいきませんでした。しかもなぜか自分でもわかりません。
主様と同じ...



今日、療育手帳の判定に行ってきました
判定はBの2。これは、軽度の障害になるんでしょうか?ウイスクⅣのテストを息子は別室でうけIQは67。私は他の方と面談で息子の産まれた時から現在の話をしてきました。そこで質問ですが、療育手帳Bの2では、どんなメリット?があるんですか?実は手帳申請は、支援高校の入学基準に手帳必須だった為今回、手続きに行ってきたのでどんな事で手帳を生かせるのか分からないので教えて下さい。
回答
あきたんさん。
新幹線や飛行機、タクシーは
本当に助かりますね🎵
我が家の今の状況だと、活用する場面は
高校入学のみ。
合格すれば、通学の...



初めて質問させていただきます
療育手帳の申請について。皆さんの療育手帳、精神保健福祉手帳の申請のタイミングや、理由はなんですか?我が家には自閉スペクトラム症(2歳10ヶ月で診断済み)の3歳4ヶ月の男の子がいます。ちょうど2歳から児童発達支援で親子での療育を週2日通っています。療育には福祉サービス手帳という市の制度で通っています。療育手帳がもらえる範囲かは微妙な感じらしいのですが、児童相談所で検査してみないとわからない感じらしいのでとりあえず申請してみようかなと思っています。もらえなければ精神保健福祉手帳かなとも思っています。プールが大好きでこれからの季節は室内プールなどになるので割引き目的で療育手帳を申請しようかと思ってます。また引き続き来年も療育を続けていくつもりなので書類の手続き上手帳があると楽チンなのかなと市の手続き書類を見ていて思いました。以上の安易な考えですが、言い表せない心の葛藤もあります。申請すべきでしょうか?
回答
はーちゃんさん回答ありがとうございます。
たしかに自分も息子が申請できるかもよと聞くまでは身体障害者手帳くらいしか知りませんでした。
更新...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
年長時に受けるのであれば新版K式よりもWISCかと思います。
田中ビネーは知能検査なので発達の凸凹は数値として出ません。IQが出るのみで...



公文式について質問があります
自閉症スペクトラム、知的平均の年長娘がいます。発達障害の方で公文を利用されてる方が多いと聞いたこと、娘の通う園で公文を利用されてる子が多く、子供が行きたいと前々から言っていたので、今月の公文の無料体験に行き、先日初回体験を終えました。娘はやや緊張気味でしたが、特に態度等は問題なく、課題もゆっくりながら問題を解いていました。しかし、他のお子さまを見ると、ただプリントをやっている印象を私は持ち、先生が特別間違いの点を教えてるわけではないので、プリント学習だけならば家庭でもすでにやっているので、公文に通う利点が見出だせませんでした。能力別にプリントが出されるようなので、学年に関係なく学習が出来るのは良いと思いましたが。公文に通われてる方で、公文式の良かった点、公文式で合わなかった点など教えて頂きたいです。初回体験を終えた娘の様子ですが、楽しかったと言っていて、帰宅後すぐに宿題に取りかかりました。家庭学習が公文のプリントより少し進んでいるので、理解できたことが自信になった感じで、宿題も解いていたように見えました。追記体験は算数と国語でした。皆様はどの教科を受講されてたのかも教えて頂けたらと思います。
回答
うちの子も公文やってました。私や夫が×を付けると、かな〜り不機嫌になるので家では手に負えなかったです^^;
先生の言う事はよく聞くのでレベ...



小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
春なすさん
回答ありがとうございました。
今の自治体での情報が少ないので、今日役所に行って聞いてみようと思います。


幼稚園の方から取っておくといいといわれ、愛の手帳(B2)を取
得しました。横浜市在住です。車移動が多いので、バスや電車のメリットはあまりありません。他に何かメリットはありますでしょうか?
回答
市営交通が子供は600円払うと年間ただです。
これはバス移動や市営地下鉄移動する人にはかなり大きいです。
あとは博物館とかがタダだったりし...


学校にバスの利用を考えてます
Suicaと療育手帳をまとめてしまうパスケース知ってますか⁉️知ってましたら教えていただけたら助かります。皆さんはどうやって管理されてるか教えていただけたら助かります。お願い致します
回答
脳性麻痺で発達障害さん。
お返事有り難う御座います。
すごく参考になりました❗️



JRの精神障害者に対しての差別について
西日本鉄道はやっと割引を適用させたのに対し、JRはいつまでも適用させないですね。電話で問い合わせても「国鉄時代からの〜」とばかり。なので「JRは国鉄ですか?違いますよね?」と聞いたところ「そうです。ですが、会社の規定になっていますので」と精神障害者を遠ざけたがるような発言で。あげくには「精神障害者の方の割引をしますと普通運賃で乗っている方の〜」と言うのですが、では身体障害者は何ですか?JRで殺傷事件が起きれば精神障害者にも割引が適用されるのでしょうか?JRはいつになったら「国鉄」じゃなくなるんですかね。
回答
おっしゃる通り身体障害者や知的障害者に比べて精神障害者に対する福祉政策は大変遅れています。
現在知的な遅れのある発達障害者の方には療育手帳...



母に数年前に受けたWAIS-Ⅲ検査の結果をあずけていたのです
が、あんなもの人に見られたら困るからって言われて捨てた!と言われていたので、自分の結果がわからなかったのですが、なんだか昨日に実家に行った時に見つかりさっさと捨てろと言われました。全検査のIQ……135言語理解……110知覚統合……95作動記憶……103処理速度……120…と、書いてありました。どのくらい悪いのかすらわかりません。検査を受けた時は、あまり先生の話しが耳に入らなかったのですが、ハッキリ発達障害とは言えないけれど知的に問題が……と言われたような記憶もありますので、知的障害があるのかな?と思いまして悩んでおります。
回答
sachiさん回答ありがとうございます。
検査を受けた病院は検査を受けた日と検査結果の日にしか行っていませんから、あまり病院名も覚えていな...



こんばんは
3級の障害者手帳を持っています。バスに乗った際に運賃の割引をしてもらいたいのですが、運転手の方へ何と声をかけたらいいのか分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
バス会社にも、運転手さんにもよるのか……手帳をさっと見せるだけで、『あ、はい。わかりました』と察してくれて、割り引きしてくださる場合と
手...


ADHDの大学生の息子、障害者手帳を取得することのメリットA
DHDの18歳の息子が、障害者手帳を取得したいと言い出しました。親からみて、ADHDではあるけれど普段の生活には支障ないように思いますし、障害者手帳を取得すると、今後本人が就きたい職業につくことができないのでは、と不安があります。本人は就職のこと含めて考えて、今後のために取得したいそうなのですが障害者手帳を取得するにあたって、メリットとデメリットはありますか?実際に取得して、就職された方のご意見がききたいです。
回答
息子さん就職に不安があるんですね、きっと。
息子はまだ中学で利用はしていませんが、手帳を申請しています。
手帳の発行はかかりつけ医に申し...
