質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

手帳について手帳について皆さんにお聞きしたい...

2016/01/29 13:51
5
手帳について

手帳について皆さんにお聞きしたいと思います。手帳を持つ=マイナスイメージですか?

当時祖父だけは、手帳を取ることに反対をしていました。
昔の人間ということもあって、これを持っていると障害があると証明されることになってかわいそうだと。

私は、初めから手帳を取ることにたいして、あまり抵抗がありませんでした。
持っていると便利であったり、証明になるので、娘のためにも手帳を取って良かったと思っております。

祖父と同じように手帳に対して抵抗を感じている方も、中にはたくさんいらっしゃることと思います。

皆さんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/21532
退会済みさん
2016/01/29 17:29
療育手帳は取れなかったので精神の手帳になってしまう事にとても抵抗はありました。
ですが、手帳の申請時に診断名が前面に書かれ、ドクターにも薬を飲んでいないで通っていて手帳をずっと持ち続ける事はどうなのかお聞きして、呆れられました。そんなことを気にする必要はないと言われて恥ずかしくなりました。
周りの人たちも発達障害で精神の手帳を取得している方は少ないのが現状で、通っている方は、薬を処方されている方になるからです。
でも、子供は不安障害で発達障害の2次障害、又は、もともとの性質によるものとなりますが、不安障害は一度なった人は将来的になりやすく、ちゃんと診断をしてくれる医師も少ないと助言されました。社会保険福祉士の方です。なので、定期的に通って、手帳も取得して福祉サービスを利用しています。
ひとそれぞれ理由があり必要なら取得する事は問題ないと思っています。でも、人には隠しています。親戚や他人に手帳を取得している事を説明する理由はなく、必要を感じないからです。
また、昔の方や、手帳の事を知らない人からしたら、偏見の目で見られると思います。世の中は手帳の取得についてあまり、良い印象を持っていないと思うからです。
お恥ずかしい事ですが、自分もそうでしたから、人の事は言えません。要は、手帳の本来の目的意味を理解していなかったといういう事です。でも、普通の人はあまり知らないのが現状かと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/21532
ikutatsuさん
2016/01/29 20:01
はじめまして。
私も周りがよく話題にしており
最初から手帳には抵抗がありました。
迷っている間に、息子は知的にグレーになりとれなくなりまして、
精神手帳をと小6で申請を医師にいったら
まだ早いのではといわれました。

中学になり、成長の分の凸凹が目立ち始めたので思い切って児相に申請にいきましたら、軽度で愛の手帳がとれました。
18歳のとき、どうなるかですが。

取得しても、いわなければ周りに知られることはないです、
思春期にとると、受け止めるので本人が複雑にもなったり。
最終的には将来就職の際、障害者雇用で働く場合は必要なのと、またその後に必要なサービスに手帳がいる場合があるので。

現在はバス利用の際に助かっているくらいで、私が預かっている状態です。
地域によっては電車でも提示すれば割引になりますね。
お答えにならなければ、すみません。 ...続きを読む
Quia soluta reprehenderit. Et qui consequuntur. Ea doloremque vel. Iure et ratione. Dolor earum dolorem. Nulla perferendis necessitatibus. Doloremque voluptates non. Consequatur autem qui. Quis occaecati alias. Corrupti mollitia rerum. Delectus necessitatibus voluptas. Id et dolor. Et fugiat enim. Hic cumque quod. Est alias illo. Libero sint sunt. Aliquid qui magnam. Voluptate quo sunt. Nemo ut laudantium. Ipsum odit et. Non laudantium ullam. Molestias consequatur labore. Rem qui ut. Commodi consequuntur quibusdam. Quisquam repellat ipsa. Consectetur sint et. Officia voluptatem veritatis. Qui cum quis. Quis non voluptate. Facilis alias voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/21532
ヨーコさん
2016/01/30 01:33
私自身は発達障害と診断される20年前から二次障害で精神科にかかっていました。
当時の夫が「福祉を受けるのは恥」と考えているような人で、私も影響されてしまって「意地でも手帳を取るものか」と思っていました。医療費の負担で大変だったのに、どうしてあんなに意固地になってしまったのだろうと今では思っています。

手帳を取るきっかけになったのは、離婚してからずいぶん経って子どもも発達障害と診断され、知り合いに「手帳とったら?経済的にもきっと助かるし、おすすめだよ」と軽く言われたことでした。
「それもそうか。意地なんて張る必要はないな。子どものためにも少しでも有利な状況にしておかなくては」と思い、診断書を役所に提出してあっけないほど簡単に精神の3級が取れました。

税的にも有利だし、いろいろ減免措置があるので助かっています。
今度、はじめて障害者就労にチャレンジするのですが手帳のおかげです。
娘の分はまだとっていないのですが、近いうちに主治医に相談する予定です。
まさに思春期なので。

障害者自立センターの方がいっていました。
「福祉をどんどん利用してください。そのために手帳を取ってください。手帳を持っていても黙っていればだれにもわからないんですから。」

その通りだと思いました。 ...続きを読む
Tempora laudantium quia. Ratione doloribus qui. Veritatis ipsa aspernatur. Ratione fugit mollitia. Omnis ut non. Commodi aut rerum. Qui dolorem dolore. Nesciunt nam magnam. Sed quod accusamus. Et rerum sequi. Pariatur fuga veniam. Voluptatem qui deleniti. Est eaque id. Veniam dolorem maxime. Quis quam culpa. Dolores rem eum. Id modi ullam. Quia cupiditate sequi. Cupiditate sit numquam. Nobis consequatur provident. Consequatur ut dolorem. Vel inventore ut. Nihil dolorem qui. Et voluptatibus perferendis. Excepturi molestiae consectetur. Minima et ipsa. Neque eius ipsam. Qui consequatur enim. Qui eligendi ut. Optio id excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/21532
チャミ様

『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。

どうしても昔の人は『障害』と名の付くものには抵抗感を示してしまうものだと感じています。そして、理解してもらうのも、これは障害に限らず総じていえることだと思いますが、長年持ち合わせてきた思考や固定概念を切り崩せない物だと思います(今高齢者福祉をやってましてその中で高齢者を通じて感じたものです)。※良い意味では物事に対する自分の意見や考え方が明確であり、いわゆる完成された大人なのですが。

なので、お子様を取り巻く環境については、これからの社会の変化とお子様により強い関係を将来において持続的に持つだろう関係に重点をおいて物事を考えていってもいいのかもしれません。社会は発達障害を定義付け、徐々にですが、支援する体制も少なからずできており、発達障害を良く知る組織は発達障害を才能ととらえて、いい意味で発達障害者を活用していこうという方向性にあると思います。この流れは10年、20年先も変化してこない普遍的な方向性を持っていると個人的には思っています。※すみません、さっきまで、論文を書いていたので、論文口調になっていますね。

ざっくり言ってしまえば、昔の固定概念で物を言う人の意見は汲み取らず、これから人たちの意見を汲み取ったらいいと思うだけです。

わたしも手帳持ちですが、手帳を持っていて良かったことは多々ありますが、手帳を持っていて悪かったことは、手帳を取得してからの5年、一度もありませんでしたよ。

...続きを読む
Rerum vel magni. Fuga perspiciatis sunt. Rem dolorem accusamus. Quo fugit voluptatem. Rerum et sint. Eveniet temporibus iure. Nesciunt quas aut. Repellat in delectus. Sed eaque in. Cupiditate doloremque eaque. Quasi quod quibusdam. Voluptatem est quaerat. Sint quis voluptas. Voluptatem tempore dolore. Vel id et. Qui quasi maxime. Assumenda explicabo iusto. Numquam molestiae ea. Est sint quod. Aut perferendis assumenda. Incidunt facere magni. Repellendus et deserunt. Culpa pariatur vitae. Dolor sed est. Dolores ut libero. Molestiae nulla possimus. Odit similique nemo. Laboriosam natus repellat. Inventore voluptatum incidunt. Dolorem itaque enim.
https://h-navi.jp/qa/questions/21532
チャミさん
2016/01/30 10:29
あい2さん☆ikutatsuさん☆ ヨーコさん☆『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん

貴重なご意見ありがとうございました。
質問を書かせて頂いてから
私なりに手帳についてそして、手帳を取ることについて今一度考え調べてみることにしました。

手帳と文字にすることは、とても簡単に書くことが出来ます。
しかし、さまざまな思いや複雑な背景があることを改めて知ることになりました。 ...続きを読む
Tempora laudantium quia. Ratione doloribus qui. Veritatis ipsa aspernatur. Ratione fugit mollitia. Omnis ut non. Commodi aut rerum. Qui dolorem dolore. Nesciunt nam magnam. Sed quod accusamus. Et rerum sequi. Pariatur fuga veniam. Voluptatem qui deleniti. Est eaque id. Veniam dolorem maxime. Quis quam culpa. Dolores rem eum. Id modi ullam. Quia cupiditate sequi. Cupiditate sit numquam. Nobis consequatur provident. Consequatur ut dolorem. Vel inventore ut. Nihil dolorem qui. Et voluptatibus perferendis. Excepturi molestiae consectetur. Minima et ipsa. Neque eius ipsam. Qui consequatur enim. Qui eligendi ut. Optio id excepturi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
2日
「中学生、高校生の子どもの悩み」アンケート&エピソード募集!
親のフォローでカバーしていた未就学、小学校時代とは違い、中学・高校に進学すると学習面、生活面、人間関係などまた別の悩みが出てくる頃だと思います。

今回発達ナビでは「発達障害のある中学生・高校生の悩み」についてのアンケートを実施致します。どのような悩みで困っていたか、どう対応・解決したか、まだまだ悩んでいるなどなど……ぜひ教えてください!

お寄せいただいたエピソードについては「思春期の悩み」に関する基礎知識コラム内にて読者の方からの声として紹介させて頂きます(採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ)。

【アンケート期間】
2024年5月10日(金)から2024年5月17日(金)まで
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ

年少になる娘がいます。週2回、息子が5時間授業の時に迎えに行く時間(14時半帰宅)と、幼稚園のお迎えの時間が被ってしまうため、娘をデイに預...
回答
幼稚園も小学校も最初は慣らしで午前で終わりですね。 また、発達が遅い子の延長保育が受け入れられるか、という問題が。 今まで昼寝していた子が...
14

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
家庭保育の現在でもお昼寝をしているのでしたら、集団生活に入ったらもっとお昼寝が必要になるかもしれません。 疲れて眠かったり不機嫌だったりす...
12

広汎性発達障害グレーの年中の娘がいます

園だと問題なく過ごしているみたいですが、家たと感謝が酷くて、待てないし、思い通りにならないと怒る感じです。私自身、鬱になってしまってどうし...
回答
療育センターに何度か通うコースで様子を見てもらっていたのですが、娘が怒ったり私が先生と話をするのを制止したりして、殆ど話せずに終わってしま...
9

5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に

あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66...
回答
成人の息子がいます。学校環境は息子の時と違うので、アドバイスは出来ないと思いますが… 息子は、知的障害を持ちながらも普通級→支援級→普通...
5

4歳娘の発達について、療育センターの数回通うクラスで様子を見

てもらっていました。クラスがもう少しで終わるに合わせて、大学などで行っている臨床心理相談室や心理発達相談室というところの紹介を受けました。...
回答
とにかく、いってみては? 小学校、中学校に上がると、学校の行事や試験、部活などでうごきづらくなります。 こどもが小さいうちは、もちろん養育...
6

発達障害の有無に関わらず、ご兄弟を育てている方に伺いたいです

4歳の娘と2歳の息子がいます。4歳の娘は、育て方のせいか、発達グレーな影響かもしれないですが、言い出した事を譲れません。2歳の息子はイヤイ...
回答
うちでの対処法(中学生と小学生ですが…😅)ですが、お互いが歩み寄って話し合い、お互いで納得する結論が出ない場合は2人とも出来ません。という...
9

もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいま

す。ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。もう息子と一緒にいるのがしんどいです。多弁多動暴言暴力に...
回答
「どれだけ息子を思いやって接しても」 ということですが、それはやめて「最低限度の生活のお世話を淡々とする」という風に変えてみては? 「無...
6

初めまして

同じ境遇の方が居ないため、どうしたら良いか分からず皆さんにお力を頂きたく投稿しました。軽度知的障害+自閉症の3歳半の子供を育てています。言...
回答
おまささん ご回答とアドバイスありがとうございます。 入園後、加配希望と1日見学に行ったのですが、園事態が加配をつけない方針のようです。 ...
25

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
第2子の決め手はアドバイスできませんが、他のことでいくつか。 障がいがあると、大きくなっても手がかかります。 これは大きくなるほど取り巻...
13

お世話になっております

毎回毎回こちらで年長男児のトイトレについて相談させて頂いております。1ヶ月ほど前から保育園でも午前中のみですが、トレパンを履くようになり、...
回答
お疲れ様です。 りえさんは、感染されませんでしたか? 私は感染した時、すごく具合が悪くて、4~5日は子供の世話ができるような状態ではなく、...
8

知的障害と発達障害がある4歳の男の子がいます

体重は17kgぐらいです。最近、寝ている間にオムツが横漏れします。まだオムツが外れず、寝る前にもトイレに行くのを嫌がります。お風呂上がりに...
回答
うちの5歳も最近までおむつでした。 昼は外れましたが、夜は常にお漏らしです。 夜はもれもれでも、オムツは外したいし、本人も嫌がるので、履け...
8

年長男児保育園加配付き

こちらで何回も相談させていただいております。地域の支援級に進学予定です。知能検査では凸凹ありつつ、100前後です。未だにトイレが自立せず、...
回答
私の子供(37歳)も発達障がいがあり、小学校2年か3年生くらいまでおしっこが言えずお漏らしをしていました。 幸い子供が通っていた支援学級は...
11

お子さんの発達障がいで病院に行かれてる親御さんに質問です

通院の頻度はどのくらいですか?何ヵ月ごとに受信されてますか?
回答
現在、大学2年の息子は、 診断1歳7カ月(診断と同時に服薬開始)から保育園入園までは3か月に1度、 (薬の量の微調整や、本人に適した薬の組...
18