質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
放課後ディサービスのために、受給者証を取得し...
2017/04/15 16:03
3

放課後ディサービスのために、受給者証を取得してしまったらマイナンバーが登録されてしまい、生涯それは消す事が出来ない障害児の記録になってしまうのでしょうか?
そう思うと必要でも、怖くてとれません。そんな事言う方もいます。

もう1つ別な質問になりますが、
保育所等訪問サービスは小学校や中学でも使えるサービスなのですか?

使っている方教えて下さい。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/52661
退会済みさん
2017/04/15 16:19

まずマイナンバー自体が続くか微妙なものですよね…

そして受給者証=障害者ではないですよ?

保育所等訪問は確か名前が違ったような…すみませんこれは記憶していません。

https://h-navi.jp/qa/questions/52661

こんばんは。
障害児となることはないですが、市の記録としては一人一人残っています。例えば検診で引っかかったりして、のちに成人になり、精神疾患でご近所トラブルになったりして保健師さんが相談に着くとします。そうすると過去の記録を確認することはあると思いますが、その記録が学校などに漏れることはないと思います。
保育所等訪問は高校まで使えます。児童クラブでも使えたと思いますが、その旨計画書に記載が必要です。 ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/52661

私自身も受給証を持っています。そして、放課後等デイサービスのあるところで相談員をしていました。
ごっさん!が仰ってるように「受給者=発達障害」では、ないです。
地方自治体にもよると思いますが、放課後等デイサービスを利用するのに受給者証や療育手帳は
必要になりますが、障害手帳までは、持つ必要の強制はありません。あれば提出してもらうことは
あったと思いますが、今回、私が受給者証の更新と障害手帳の申請した場合も
申請用紙マイナンバーを書く欄はありませんでした。
マイナンバーは、個人情報のことですが、まだ役所内でも、すべてに利用しているわけではないので、正しいお答えは
出来なくて、申し訳ないですが今は、申請書に書く欄がないのであれば、書かなくていいと思います。

あと、保育所等の訪問サービスは、担当していませんでしたが、
「未就学」と「就学」では受けれるサービスは、違います。未就学児は、放課後等デイが利用が出来ないので
発達支援サービスのあるところでの利用が可能です。就学児になると、放課後等が、小学1年生~高校3年生まで利用が出来ます。私が、知る限りは、これぐらいです。
正しく、回答が出来てなかったら、申し訳ありません。
私も、今回発達障害の診断が出て、改めて障害手帳を申請して、マイナンバーに反映されるか気には
なっていましたが、そんな説明や記入欄もなかったので、あまり気にしないようにしてます。それでも、気にしてしまいます。私は、当事者だからこそ相談員を通して、子供へ広い可能な世界を知って欲しいと思っています。
相談員して、自分は、やっぱり発達障害なんだと自覚できました。相談員をしたからこそ、自分の子どもの頃の子供達に出会い障害を受け止めれたので、今は、まだまだ大人の発達障害者より子供達の支援が多いですが
大人へのも支援増えて行けば、良いと思います。分かりくいないようでごめんなさいね。 ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて発言します

読みにくいところがあったらすみません。発達障害(自閉症スペクトラム)グレーゾンの小3の娘がいます。発達検査をして凹凸は見られるが本人に困り感がなければ診断はつかないとの説明でした。事情があり私が心療内科に通っているためそこで私のカウンセラーにテストをしていただき主治医には見てもらっていません。(なので診断の件はあくまで・・・という話です)感覚過敏と不安感が強い、空気が読めないなどのコミュニケーション面の問題、あとは臨機応変の対応が難しい(生活面・学習面において)というような症状があります。去年は友達関係で苦労して半不登校でしたが、何とかもちなおし今年順調に来ていたのですがまた友達関係で怪しい雰囲気が出てきているのとあとは不安感からか潔癖症状が出ており消毒用のアルコールが手放せません。最近週に1回ほどですが、保健室に行くことが多くなりこのまま去年のようになるのではと不安があります。娘に確認はするものの「困ってはいない」とのことで、自分で対処する力も必要ではあるけれど無理をしてしまわないか心配です。去年はギリギリまでガマンして体調不調になりました。しかし、1人で過ごす日も多いようでそれが望んでなのか入れないのかという意図まではくみ取れてません。娘は1人でいたいから、友達から誘われても断ることもあると言っています。遊びたいときは遊んでいるようです。私としては診断がグレーのままでも診断がついても、学校の担任やカウンセラー、通級クラスの先生などに相談して困り感をなるべく少なくして学校に行ってほしいなと思っていますが娘が困っていないという状態ではまだ見守ったほうがいいのかと悩んでいます。あまり対応が遅くなるとまた回復に長引きそうな気もしますし。。。今から学年があがると特に女子のお友達関係は難しくなってくるので、親以外にも相談できる場所や人がいたらいいなぁと思うのですがそこまでお膳立てするのはやりすぎでしょうか?

回答
samiriさん> そうなんです。3年生になり学校のことを話したがらない日も増えてきて・・・もしかしたら困っているけどうまく言えてないのか...
8
放課後デイサービスの使い方がいまいちワカラナイ・・・ASD特

性のある小1男子を育てています。放課後デイサービスの使い方がいまいちわかりません。年長までは以下のような感じで通っていたのですが、本人が小学校の生活が大変みたいで荒れているので(疲れている)、休むor減らすことを検討しています。・運動系のデイ(個別指導)週1・勉強系のデイ(個別指導)週1・預けっぱなしのデイ(集団)土曜日とかたまに運動系のデイには5・6月は休み、夏休みになったら再開しようかというのを伝えました。勉強系のデイですが、息子が「勉強するの疲れる」というので、やめることを話したら引き止められました。。。。一度やめてしまうと元に戻れないからと。。。息子はLDが入っている?かもしれなくて、算数が苦手です。私が教えても???ということが多いので(数の概念が分かっていない)、専門知識のある第3者が教えてくれたらいいのかなと思っていました。ただ、デイで勉強するのが嫌ならそれも無理じゃないかと思って。。。あと、学習障害だったとしても、それに特化した勉強法を教えているわけではないです。と言われました。ただここのデイは数年前からやっており、これまで色々な子のケースを見て来ているので、参考になることもあります。「勉強はせずに遊びができると言って連れてきてください」と言われたので、連れて行ったら(息子は遊びならいいと言った)、ずっとホワイトボードでお絵かきしていました。45分。息子はお絵かきが大好きです。このままずっと遊ばせておくのもなぁ。これで1回●●●円かぁ。とマイナスなことばかり思ってしまいます。指導員からは「来てくれたらちょいちょい勉強の要素を入れ込んでいきますよ」と言われましたが。。。。週1を月2回に減らすのも考えています。デイもお金がそれなりにかかるので、どこを削ってどこにかけたらいいのかよく分かりません。運動系のデイは感覚統合なので削らないほうがいいのかなとか、預けっぱなしのデイは土曜日の私の子育ての負担が減るから削れないなとか、、、前回の投稿で書きましたが、旦那が育児不参加なので(キャパオーバー。息子拒否)土日の面倒も私が見ないといけません。加えて1歳児の第2子もいます。チャレンジタッチもやっているので、トータルで月に1万5000円くらいかと。。。。皆さんはどんな感じでデイサービスを利用していますか?個別のデイ、月2回くらいで通ったほうがいいのでしょうか?やめるのにも勇気が要りますよね。

回答
我が家は母ひとり子ひとり(小4ASD男子)の母子家庭なので、私はパートとはいえ平日はフルタイム勤務しています。 なので、放課後デイは3か所...
8
親が勉強不足なので今更な質問かと思いますが御容赦くださいm(

__;)m●発達障がいの診断はどんな検査で診断されるのでしょうか?●年齢が上がると自閉症スペクトラムでもADHD傾向とか詳しくわかってくるものでしょうか?(診断名の欄に「自閉症スペクトラム」以外にあがってきますか?)現在小4の娘がおります。小学校入学前に自閉症スペクトラムの診断は受けていますが、年齢が上がるにつれていろいろ経験して得意不得意が以前よりハッキリしてきたかな?と感じています。(コミュニケーションの苦手さに加えADHD傾向を感じます)高学年も近づき中学のこともしっかり視野に入れたいこの頃ですが、校区の中学は人数も多く、先生に彼女の特性を伝える上でもしっかり診断書を持って相談した方が先生にも説得力を持って伝えられるのではないかと考えています。ちなみにこれまで受けた検査です↓↓年中児の後半に【医療機関A】で田中ビネー、CARS、TOMの検査を受けて『自閉症スペクトラム』の診断を受けました。入学前の夏休みに当時療育を受けていた【療育機関B】でWISC-Ⅲを受けました。(1年生から通級を利用するか相談した先生から苦手な面がわかると伺って受けました)その後どのタイミングで検査を受けるのかわからず、当時療育を受けていた【療育兼医療機関C】で小2の時にWISC-Ⅳを受けています。今秋(小4)、同じ【療育兼医療機関C】で再びWISCを再び受ける予定です。(現在療育は打ち切られ薬の処方で通ってます)WISCはあくまで特性のみを調べるものでしょうか?中学や高校、社会に出るまでの過程で周りの方の理解を得るために親としても上手く彼女の事を伝えなければいけないのですが、私自身が説明するのが不得手なので。それに先生によっては診断書がないと動いてくださらないとも周りから聞いたので。(診断書あっても動いてくださらない方もいらっしゃるとも聞いていますが)只今、とある放課後等デイサービスが合わなくなった娘に別の放課後デイを探したり、今必要な療育を見直したりでモヤモヤしています。思春期も目の前ですし…無知な上ぐたぐた長文ですみません‼︎

回答
ねねこさん、ご回答ありがとうございましたm(__)m 時期によって強く出る特性が変わったりするんですね!置かれている環境にもよるのでしょ...
6
見方や使い方が分からなくて色々なところを押したら、受け付け終

了になってしまいました...すみません。まだ、お願いします。送って頂けた方、ありがとうございます。《子供の将来のことについて、親はどう考えているのか‼️で、校長先生から会議をすると言われています。悩んでいます。》小学四年生の男の子の母です。自閉症スペクトラムですが、普通級に通っています。学習障害はありませんが、コミニュケーションが苦手で学校では、ひとりでいることが、好きでひとりで楽しく過ごしています。人に迷惑をかけることも無く、トラブルもあまりありません。授業態度も大丈夫だそうです。集団行動も話し合いなども参加出来ていますし、日直の仕事などもみんなとすることができます。昼休みなど、みんなで遊ぶ日には、他の子とも楽しいと言って遊んでいます。学校の建物の周りの用水路を見て観察したり、学校を探検したりして、いつもは、ひとりで遊んでいます。遠足もひとりでお弁当を食べて、ひとりで遊んで楽しかったと言っています。(親の気持ちは、ふくざつですが、そういう子なので....楽しかったと言っているしと....という感じです。)そんな感じの子供です。担任の先生も、うちの子より他の子が大変だといいます。なのに、毎年支援学級への通級をすすめられます。私は、ずっと断ってきたのですが、今年は校長先生や支援学級の先生や担任を交えて、会議をすると校長先生が言ってきました。担任の先生が、言うには親は子供の将来についてどう考えているのかを知りたいのでは?と言います⁉️‼️とても悩んでいます。みなさんは、どう思いますか?みなさんなら、どうされますか?教えてください。お願いします。

回答
息子さんの学校での様子 お母さん的には把握されてるようですが 実際どうなんでしょう? 学校から詳しく聞かれましたか? そのための話し合いか...
5
放課後デイサービスの利用証の更新についてうちの娘は療育手帳、

障害者手帳が取れなかったため、放課後デイサービスの利用に神奈川県療育センターの受診および診断書が必要と言われ、取得しました。毎年更新するにあたり、手帳無しの利用者はそちらで毎年受診して、診断書が必要だそうです。我が家から1回あたりの交通費が親子で2000円オーバー、受診は医療証が無くなれば(再来年から)保険診療になるので3割負担、診断書が3000円…授業の早退、デイを休ませて、1時間以上かけわざわざにかからなきゃいけないのがすごく負担です。隣の市では、そもそも県の療育センターにわざわざ行かなくてもかかりつけの診断書、もしくは支援学級の在席で許可が出ると言われました。金銭負担、時間負担…そして、わざわざ放課後デイサービスを休ませていかなきゃならないのが本人の負担が重いので掛け合いたいと思います。各市区町村で違うと思うので、よろしければ情報ください!!それを参考に提案させてもらいたいと思うのでよろしくお願いします。

回答
放課後デイが県営?なのでしょうか?? 毎年更新のたびに、診断書が必要というのは、大変ですね。 私も関東ですが、受給者証の更新で必要な書類...
16
自閉症スペクトラムの息子がいます

皆さんは専門の医療機関を受診しましたか?療育手帳は申請していますか?私は息子がどういう状態なのか分かった方が手立てがあると思い小児神経科を受診し診断名がつきました。現在、療育に通っていますが、通っている保護者の方が、診断名がついたら将来、子供が困ったり、傷付くかもしれないから専門の医療機関は受診しない。療育手帳も取得した履歴が残るから取らない。という方が結構いらっしゃいます。障がいについては受け入れているが、将来、診断名がつくと社会的に困ることが出るかもしれないという理由のようです。専門の医療機関を受診する事も、療育手帳を申請する事もそれぞれ皆さんの考えでされていると思うので良いと思うのですが、診断名がつくと将来、困ることになるのでしょうか?あるお母さんからは、お子さんが大きくなりバイクの大型免許を取ろうと思ったら行政からの支援を受けていた為、免許取得の許可がおりなかったので、療育手帳、特別児童扶養手当や障害者福祉手当なども申請しなければ良かったと聞きました。特に障害者福祉手当は重度の知的障がい、精神障がいで適応なので慎重にした方がいいと言われました。息子の為にと思ってした事が将来、困る事になるのかと思うと辛くなってしまいました。皆さんのお考えや、お子さんが大きくなった方から現状はどうなのかなど…教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

回答
4歳の自閉症スペクトラムの息子がいます。 3歳半で療育手帳は取得していますが、病院は行っていません。(自治体の発達相談窓口の医師に自閉症ス...
10
ADHD+自閉スペクトラム6歳小1娘です

児童精神科通院中、普通学級に通いながら、週2,3回放課後等デイに行ってます。習い事も週2でしております。現在は、ダンスとスイミング。私がフルタイム勤務(母子)のため、祖母が送りをしてくれています。帰りは私が迎えに行っております。夏休みまでは、月1程度で習い事の出かける時間になると、お腹痛い・頭痛い・行きたくないと癇癪起こし、私の携帯に電話をしてきて、行きたくないと泣き喚くことがありました。夏休み明けてからは、ほぼ隔週でその状態です・・・。ダンスもスイミングも好きで今までは先生が変わると辞めたいと言うこともありましたが、先生も変わってないのに毎回愚図るというのはここ最近です。調子の良いときは、ダンスは家で練習するほどですし、スイミングもすごく頑張ってますから、やめてほしくないなぁと思うのと、身体を動かすことが合ってる子なので、学校でのストレスを少しでも発散できる場所があるほうがいいと思ってますが、本人にとって習い事に通うこと自体がストレスになるなら、考えないといけないなと・・・。同様のご経験がある方、アドバイス等頂けたらと思います。

回答
元水泳コーチです。 やる気はあるけど身体が悲鳴を上げている状態だと思います。 1年生だと学校へ行くのも精いっぱい、宿題もあるし、更に習い...
5
放課後等デイサービスで管理者をしております

今回の改正で、児童指導員、保育士の配置基準が厳しくなり、児童指導員等が休憩中は人員が基準以下になる等の指摘を受けています。うちには、知識も支援も申し分のないベテランの職員がおりますが、家庭の事情で、高校を卒業していないため児童指導員になることは出来ず、彼女がきちんと子どもの支援に当たっていても認められません。更に、行動障害等の区分が創設され50%以下だと、基本報酬がかなり下がりますが、区分の判定が疑問を感じるほど厳しく50%を超える利用があると、職員の基準を人数よりも、かなり増やさないと対応は不可能です。そのため経営陣からは、報酬に対し人件費が合わないと、今後の重度の子の受け入れを抑制する案が出ているほどです。職員の募集は常に行っておりますが、そうでなくても保育士不足の中、なかなか難しく採用基準を下回っていても、採用せざるおえない状況になっています。職員の質を上げようという政策だった筈が、資格があるだけで全く知識や経験がない人や、資質に疑問を感じるような人材を雇わないと、運営が出来ないような改正ってどうなんでしょうか…

回答
一番重要な問題ですね。 事業所として質を上げようとすれば資格と経験値の高い方、障害児対応に慣れている方を集めるのが理想ですが、現状の支援員...
2
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉が遅れている」と言われ、児童相談所にて遠城寺式で検査したところ「言葉の遅れがある」と言われ「まだ成長途中なので様子見」と言われたそうです。それで、保育園の先生から「ことばの教室」を紹介されたそうです。小学校入学前の就学時健診の時には発達障害や知的障害は診断されなかったのですが、集団検診2回目を個別で行われた際に支援学級を勧められ、支援学級のある小学校に入学しました。小学校低学年の頃は落ち着きもなく特に普通学級との交流や集団が苦手だったので癇癪を起こしたりパニックになったりしていたので母も支援学級(担任)の先生や普通学級の先生も「なんでこうなるのか?」理解してくれませんでした。普通学級の子たちも私を見て「変な子」と思われ、いじめられたりしました。学童保育でもひどいいじめを受け、学童保育の先生は見て見ぬ振りで担任の先生に相談しても「何も問題ないじゃん」と言われ、両親にも相談したのですが、両親も分かってくれず、信じてくれず結局、不登校になりました。学校の先生も両親も「なぜ学校に行かないのか?」理解してくれませんでした。母は一応担任の先生に「うちの子は学校で叩かれたり、鞄を隠されたりしているみたいで「学校に行きたくない」と言ってるみたいなんです。」と伝え、別の日に朝の会(朝礼)で普通学級の先生がみんな(普通学級の子たち)にこのことを言ったのですが、普通学級の子たちは「遊びでやった。そしたら喧嘩になった。」と言い、普通学級の先生や担任の先生も「いじめ」ではなく「ただの喧嘩」だと認識し、注意とかしてくれませんでした。その後もいじめは続きました。小学校2年生になって母がたまたま私の様子を見ていた時に他の同年代の子との会話のレベルの差の開きを感じ、担任の先生に相談し、「児童相談所へ行ってみては?」と勧められ児童相談所で田中ビネーを施行し、児童精神科医より自閉症と診断され療育手帳を取得しました。母が担任の先生に私が自閉症と診断されたことを伝え、「この事(私が自閉症になってる事)を普通学級の子や先生に伝えた方がいいのでしょうか?」と言ったのですが、担任の先生は「伝えなくてもいいでしょう」と言われたそうです。それで、母も普通学級の子や先生に私が自閉症になってる事をつたえなかったそうです。もちろん、私にも本当の事を伝えなかったそうです。それで、普通学級の子たちからのいじめがさらにエスカレートしていきました。私が小学校2年生の頃の担任の先生は小学校一年生の頃にお世話になった普通学級の先生で普通学級の先生からから支援学級の先生になったそうです。(私が小学校5年生まで同じ先生でお世話になりました。)支援学級(担任)の先生も普通学級の先生も発達障害の知識を知る人がおらず、私が小学校2年生になっても落ち着きがなかったり、人にちょっかいを出したり邪魔したり不適切な発言をしたりなど私の行動や特性に理解してくれず、長時間叱られたり、怒られたりしました。他にも私は知的障害を持っており、特に算数が苦手で自分でも努力をしてるのになんでできないんだろうと悩み担任の先生に「ちゃんと勉強しなさい。」とか「努力が足りないからこうなるんです。」「なんでここができないんですか。」と厳しく叱責されたりしました。母も私が自閉症と診断されてから自閉症は生まれつきの障害である事や自閉症は治らない事、自閉症は「コミュニケーションが下手くそ」と誤った間違いというかそういう認識をしていたそうで、それでも私の特性を理解してくれませんでした。両親も発達障害の知識を知らずに「自閉症」という診断名だけ受け止めていたそうです。私が小学校3年生になっても4年生になっても普通学級の子たちからのいじめは続いていました。そばにいた普通学級のの先生は見て見ぬ振りをしていました。担任の先生に相談しても「あなたはそういう人だからいじめられるんです。」とか「それは仕方がない。」と言われました。両親に相談しようと思ったこともあったのですが、信じてくれないだろうと思い、隠し続けました。私が小学校6年生に支援学級の先生が変わりその先生も元普通学級の先生だったので発達障害の知識を知らず私の特性に理解してくれませんでした。普通学級からのいじめも続いていました。私は今まで苦痛な思いをしてきました。あまり、細かいことは書きませんでしたが、私と同じ発達障害を持ってる方や発達障害を持つ子供さんが私みたいなこういう(近いような)経験はありますか?それと、私が小学校2年生の頃に自閉症と診断された時に母は児童精神科医から生育歴とか学校や家庭での様子など何も聞かれなかったと聞いてます。こういう受診(自閉症の診断)の仕方は普通なんでしょうか?私が小学校の頃は発達障害は生まれつきの障害ということにまだ、周知というか認識していなかったのか学校の先生や両親からも理解されずに全て「努力が足りないから」とか「自分が悪いから」「しっかりしてないからでしょ」と誤解され言われ続けてきました。配慮とかしてくれませんでした。他にも普通学級の子から「なんで普通学級じゃなく別のクラス(支援学級)になってるの?」と聞かれたこともありました。私もなんで普通学級ではなく支援学級だったのか?なんでみんなとは別々の教室だったのか?理解できませんでしたが、親や担任の先生に「あなたはみんなと比べて勉強が遅れてるからここのクラス(支援学級)に入ってるのよ。」と言われました。普通学級に通ってる(交流している)理由についても「みんなと同じようになって欲しいから」と言われました。療育手帳を持ってることにも違和感を感じていましたが母は「(普通学級の)みんなも持ってるから大丈夫だよ。」と私に言ってたそうです。児童相談所に(知能検査しに)通ってた理由も「勉強が遅れてないかどうか頭の検査をしてるんだよ。」と言われました。中学生になってから支援学級(担任)の先生から「ここのクラスは知的障害のあるクラスなんだよ。」と言われました。家に帰って母に聞いたところ母から「あなたは知的障害がある」と言われました。最初少しショックを受けましたが親や担任の先生、同じクラスの子から「知的障害は勉強が遅れてるからすぐではないが少しずつ治るから大丈夫。」と言われ、少し安心しました。この時は自閉症という言葉も知ったのですが、担任の先生や同じクラスの子は「自閉症は自分の殻に閉じこもってコミュニケーションができなくなる病気」とか「自閉症は正式な病名ではないから分からん」「自閉症は中二病と同じもんよ」「自閉症と知的障害は関係してるって聞いたことはあるけど、でも、噂だから本当かどうかは分からん、関係ないと思う」「自閉症は放っておけばそのうち治るよ」「知的障害は認知症みたいなもんよ」「自閉症は珍しい病気だから」などいろいろ言ってたので、担任の先生や同じクラスの子たちも発達障害の知識を知る人がいませんでした。その時私は「じゃあ、私も自閉症あるんかな?」と聞いてみたのですが、担任の先生に「自閉症なんてありませんよ」と言われました。母にも「ねぇ、自閉症って何?」と聞いてみたのですが、「うちも自閉症は何なのか分からんのんよ。でも、自閉症は確か「コミュニケーションが下手くそ」って聞いたわ」と言ってました。「自閉症と知的障害は関係してるの?」とそれも聞いてみたのですが、「自閉症と知的障害は関係してるっていうのは聞いたことはあるけどうちもそこは分からんのんよ。」と言ってました。さらに私は母に「ねぇ、私は自閉症になってるの?」と聞いてみました。母は「自閉症にはなってないよ。」と言ってました。自閉症は私が19歳の頃に母から「あなたは自閉症になってる。」と言われました。「なんで今まで本当のことを言ってくれなかったの?」と問い詰めたら母は「本当のことが言えなかった」と言っていました。高校生になってから支援学校(専攻科)に入学したのですが、支援学校の先生も発達障害の知識を知る人がおらず「自閉症ってなんですか?」と聞いても担任の先生も「ごめん、先生も分からないんよ。」と返されました。今までの私は小学校2年生の頃に自閉症と診断されてからデイサービス(療育)や支援、サポートを一度も受けてません。(この時担任の先生や母が「軽度だから何もしなくてもなんとかなるだろうと」と思っていたそうです)なので未治療(療育なし)未支援(サポートなし)です。

回答
ざっと見た感想は意外に多くの障害者の方がいると思います
7
こんにちは

軽度発達障害と診断されている2年生がいます。放課後デイの事が知りたくて、市の関係各所に相談しているうちに、発達検査をすることになり、児相で発達検査を受けました。診断書でも受給証は出せるが、療育手帳が取れそうなので取った方が申請が楽だと言われ、5月末に申請を出してあります。なお、医師の診断書もそれまでに準備し、児相に提出済みです。児相の担当の方も書面はその時点でほぼ準備済みとのことでした。手帳取得までに時間がかかるなら、診断書の状態で受給者証を出してもらうように動いた方が良かったのか、結局同じような時間がかかってしまうのか…いまいち流れが分かりません。手帳を受け取りに来た時に、放課後デイなどの利用方法はお伝えしますと市の方から言われてしまった部分もあるのですが…このまま待っていた方がいいでしょうか?先になんとか動く事が出来ないかを相談した方がいいのでしょうか?初めてなのでイマイチまとまりがありませんが、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

回答
おはようございます😃 同じ歳の息子がデイに通っています。 息子は手帳の対象とはなりません。 普通級在籍でもあり、デイに行きたいと療育セン...
7
放課後デイサービスの受給者証取得についてです

小学4年生男子、昨年ASD診断がつき通常学級に在籍しながら週一回校外通級に通っています。同年代との子供とのコミュニケーションが難しく、話しかければ答えますが一緒に遊ぶ友達がいません。お友達とのコミュニケーションが取れる場があればと思っていたところに放課後デイサービスを友人から勧められました。色々と教えてもらい、受給者証を取得しようと市のパンフレットを見ると、放課後デイサービスに通える対象者の欄に『支援級もしくは支援学校の生徒』と書いてありました。隣の自治体に住む友人のお子さんは通級ですが問題なく利用していましたので、市の担当部署に電話で問い合わせをしたところ「支援級と支援学校の子を優先したいので相談にきてもらってもお断りすることがあります」「放課後預かって欲しいだけなら普通の学童に行ったらいかがですか」「通級の子なら、法を使って放課後デイサービスに行くよりも学校の支援級でがっつり支援してもらった方がよろしいのではないですか(本当にそのような言葉遣いでした)」との返答でした。なんというか・・こういった対応は当たり前のこと?自治体にもよるのでしょうか。私個人はとても悲しい気持ちになってしまいました。もちろんきちんと話し合いをして必要ないと審査されればそれを受け入れる気持ちでいましたし、仕事で忙しいから預かって欲しいということでもないのですが・・この時点でまだ「通級に通っている子は放課後デイサービスを利用できますか?」の一言しか質問していなかったので、終わりぎわに「では相談には伺えるという事ですね?」と聞くと「はい。お断りするかもしれませんが。」と。通級に通っていて放課後デイサービスを利用されている方に、手続きの時のお話など伺えればと思います。よろしくお願いいたします。

回答
nuttyさん 回答ありがとうございます。 そうなんです。そこが一番モヤモヤしています。 放課後デイより支援級でがっつり支援してもらえば...
17
小学5年生の女の子です

発達障害との診断はでていますが、具体的な診断名は教えてもらえず、おそらくADHDだと思っています。月に一度、病院に通い、親子で心理士の先生よりカウンセリングを受けています。小学校は普通学級に在籍しており、学校や社会生活では特に問題はありません。反面、家ではマイペースで、自分の気に入らないことを言われたりすると家族に対し、反抗的で、癇癪をおこします。例えば、宿題や、入浴、歯磨き、パジャマを着る、時間割りをするなど、娘にとってメリットがない声かけをしても何も反応せず、自分が気が向いたらするという感じです。正直、娘のペースや考えていることは今でも分からず、イライラすることは多々あります。宿題に関しては、先生に怒られるのでしますが、自分のやりたい事が一段落した夜遅くなり始めてからやりだし、問題が解けないと癇癪、また答え合わせをして、間違った問題を私が教えようとすると、また癇癪をおこします。学校生活では、周囲に合わせるため色々と頑張っており、娘なりにストレスがたまるので、家では自由に過ごしたいという気持ちは分かるのですが、正直、困っています。学校生活が順調なので、公立中学にそのまま進学させるつもりでしたが、最近、高校受験を乗り越えられるのかとても心配になっています。今、すでに反抗的なのに、中学生になると、もっと反抗的になるのは目に見えています。また、頭の回転は早いのですが、せっかちで、抽象的概念の分野も苦手です。自力での高校受験は不可能です。中学受験にしても、高校受験にしても家庭学習は必須と考えています。(個人塾には通わす予定ですが)そうした場合、まだ中学受験の方が、子どもの年齢的にも、受験レベル的にも、まだ比較的やり易いのではと考えています。仲良くしてもらっているお友達と中学が別れるのはとても残念ですが、友達を作るのは得意なので、友達関係はまた新しく築けると考えています。私自身が、中学受験をしたため、高校受験のことがよく分からず、ただ中学に進学したら、中学校生活、塾に加え、思春期もあり、発達障害の子はとてもしんどいという話は聞いています。マイペースな発達障害のお子さんを抱えて、中学受験をされた方、また、あえて中学受験はせず高校受験をさせた方、お子さんの受験とどのように関わってこられましたか?また結果はどうでしたか?教えてください。よろしくお願いします。

回答
すみません、娘さんが私とよく似ていたので自分自身の経験でこんな風にチャレンジしたよ、と例をあげてみます。具体的な診断がないとか不安になりま...
3
小学生の娘が2人にどう接したらいいのか困っています

長女は宿題をやったと嘘をつくので、「やったよと嘘をついて、いつやるつもりだったの?」と聞くとボーッとして「?」と首を傾げてしまいます。次女は特に酷く、急な予定変更が起こると怒って泣いて、会話が全くできません。理由を伝えても、こんな状態なので、耳に入りません。伝わりません。食事や風呂の時間になり声をかけると、ゲームや遊びが途中だと言い、またお手上げ状態です。2人とも時間にもルーズで、朝の登校もギリギリです。先日、2人の肌の湿疹がひどいので、皮膚科へ行こうと数日前から伝えていたのに、いつになっても出発してくれず、到着したら受付は終了していました。忙しい中、やっと受診できると思ったのに…。夫は、放っておいて車に乗っちゃえばいいと言いますが、次女の癇癪状態が更に酷くなり、外に出す事も車に乗せることも困難になります。近いうちに次女は市の発達相談を受けようと思っています。不安なのは、ここで何も解決できなかったらどうしようという不安です。

回答
返事拝見しました。 スクールカウンセラーはお母さんの相談も聞いてくれますよ。 家だとこうだけど、学校での困り事はないか?という相談だとスム...
16