締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
こども(中学生)に放課後デイサービスを受けさ...
こども(中学生)に 放課後デイサービスを受けさせたいと思っています。精神と療育の両方の手帳を持っています。
市役所に放課後デイサービスのことで、相談にいったところ、
精神手帳を持っている人と 療育手帳を持っている人では、放課後デイサービスの窓口・担当が違う。療育手帳の方が優先されるのであなたは療育手帳を持っている人の窓口・担当に行ってもらいます、とのことでした。
わたくしとしては、発達障害を持っているが一般社会で生きていくためのサービスを受けたいので、療育手帳を持っている人の窓口ではなく、精神手帳を持っている人の窓口の方にいきたいです。そのためには どのようにすればいいのでしょうか、お分かりになる方、どうかお教えいただけませんでしょうか。
市役所に放課後デイサービスのことで、相談にいったところ、
精神手帳を持っている人と 療育手帳を持っている人では、放課後デイサービスの窓口・担当が違う。療育手帳の方が優先されるのであなたは療育手帳を持っている人の窓口・担当に行ってもらいます、とのことでした。
わたくしとしては、発達障害を持っているが一般社会で生きていくためのサービスを受けたいので、療育手帳を持っている人の窓口ではなく、精神手帳を持っている人の窓口の方にいきたいです。そのためには どのようにすればいいのでしょうか、お分かりになる方、どうかお教えいただけませんでしょうか。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
窓口は違っても、放課後デイに通えればそれでよいのでは?
放課後デイで、希望する内容の個別計画書を作ってもらえばよいのです。
放課後デイは対象となる障害を決めている所があり、例えば重度の身体障碍者限定とか、知的障害者のみ、または自閉症は不可とか、あります。
私の子が通っている所は、知的障害と発達障害に対応してくれます。(逆に発達障害のみ対応の事業所は、私の県では聞いたことがないです。)
なので、知的障害と発達障害をみてくれる、放課後デイに行けばよいと思います。
わが県の場合(徳島県)ほとんどの事業所は、どちらもみてくれます。
失礼ながら療育手帳をお持ちということなら、発達障害だけの問題ではないと思いますので、両方みてもらえる方がよいと思います。
放課後デイで、希望する内容の個別計画書を作ってもらえばよいのです。
放課後デイは対象となる障害を決めている所があり、例えば重度の身体障碍者限定とか、知的障害者のみ、または自閉症は不可とか、あります。
私の子が通っている所は、知的障害と発達障害に対応してくれます。(逆に発達障害のみ対応の事業所は、私の県では聞いたことがないです。)
なので、知的障害と発達障害をみてくれる、放課後デイに行けばよいと思います。
わが県の場合(徳島県)ほとんどの事業所は、どちらもみてくれます。
失礼ながら療育手帳をお持ちということなら、発達障害だけの問題ではないと思いますので、両方みてもらえる方がよいと思います。
受給者証の申請段階でしょうか。
療育手帳所持で優先してもらえるなら、有り難いですね。それで良いと思いますよ。
受給者証と利用したいサービス(放課後デイサービス)は別です。
例えば医療でも、健康保険証は役所で発行してもらい、病院は自分で探して行きますよね。また病院で健康保険証を提示しますね。同じような感じです。
受給者証では、利用日数、利用するサービス、上限負担金額などが決まります。
そして利用したい事業所には個別に連絡をし、見学・面談・契約→利用開始です。
知的支援は望まないなら、ここで必要な支援を提供してくれる事業所さんを選び、連絡~契約すれば良いと思いますよ。
でも個人で利用したい事業所を探すのは、中々大変なんです…役所がリストをくれますが、どんな事業所か分からないまま電話をして相談~の繰り返しですから。
私の自治体では、相談支援事業所さんと契約し、個別支援計画書の作成~受給者証の手続き~放課後デイサービスの紹介などをして頂けます。
相談員さんにどんなサービスを利用したいか相談すると、探してくれる場合もあります。
相談支援事業所=放課後デイサービスの運営をされている場合もあります。勿論そこ以外の放課後デイサービスも利用できます。
放課後デイサービスは様々な事業所があります。学童みたいな所、社会性を身に付ける教室など…職業訓練校、サポート校と繋がってる事業所さんもありますね。
*(個別支援計画書の作成)←相談支援事業所
(1)受給者証の申請
(2)受給者証の取得
↑
別物
↓
(3)放課後デイサービスの見学・契約
(4)放課後デイサービスの予約・利用開始
*相談支援事業所とも契約します。個人で作成が可能かは、自治体によると思います。
細かい流れは自治体によって異なるかもしれません。
もし利用したい事業所さんが決まってるなら、そちらに相談してみるのも良いと思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
療育手帳所持で優先してもらえるなら、有り難いですね。それで良いと思いますよ。
受給者証と利用したいサービス(放課後デイサービス)は別です。
例えば医療でも、健康保険証は役所で発行してもらい、病院は自分で探して行きますよね。また病院で健康保険証を提示しますね。同じような感じです。
受給者証では、利用日数、利用するサービス、上限負担金額などが決まります。
そして利用したい事業所には個別に連絡をし、見学・面談・契約→利用開始です。
知的支援は望まないなら、ここで必要な支援を提供してくれる事業所さんを選び、連絡~契約すれば良いと思いますよ。
でも個人で利用したい事業所を探すのは、中々大変なんです…役所がリストをくれますが、どんな事業所か分からないまま電話をして相談~の繰り返しですから。
私の自治体では、相談支援事業所さんと契約し、個別支援計画書の作成~受給者証の手続き~放課後デイサービスの紹介などをして頂けます。
相談員さんにどんなサービスを利用したいか相談すると、探してくれる場合もあります。
相談支援事業所=放課後デイサービスの運営をされている場合もあります。勿論そこ以外の放課後デイサービスも利用できます。
放課後デイサービスは様々な事業所があります。学童みたいな所、社会性を身に付ける教室など…職業訓練校、サポート校と繋がってる事業所さんもありますね。
*(個別支援計画書の作成)←相談支援事業所
(1)受給者証の申請
(2)受給者証の取得
↑
別物
↓
(3)放課後デイサービスの見学・契約
(4)放課後デイサービスの予約・利用開始
*相談支援事業所とも契約します。個人で作成が可能かは、自治体によると思います。
細かい流れは自治体によって異なるかもしれません。
もし利用したい事業所さんが決まってるなら、そちらに相談してみるのも良いと思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
申し訳ありませんが、私は窓口にこだわる必要性を感じませんでした。
どちらにしても受け取れるサービス(放課後デイ)は結局同じものになります。ただ単に書類を出す場所、それを受け取る人(担当)が違うだけです。
申請書を提出して受給者証を受け取りサービスを受ける、この一連の行為は全く同じです。
ちなみに手帳を所持していなくても受給者証を発行する自治体は多いです。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
どちらにしても受け取れるサービス(放課後デイ)は結局同じものになります。ただ単に書類を出す場所、それを受け取る人(担当)が違うだけです。
申請書を提出して受給者証を受け取りサービスを受ける、この一連の行為は全く同じです。
ちなみに手帳を所持していなくても受給者証を発行する自治体は多いです。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
お子さんの話ですよね。
療育手帳で受けることのできるサービスと精神手帳のサービスの内容の違いがあると思います。主体となる障害の方の手続きということになると思います。
療育手帳の窓口にいきたくないなら、療育手帳を返納すればよいのです。
その分、受けられなくなる、サービスや年金がある場合がありますから説明は受けられ、納得した上で、療育手帳が必要かどうか考えられたらどうですか?
療育手帳の更新されないというのも手です。
特別手当て、年金、受給ができなくなったり、支援学校には入れないかもしれないけれど、そのくくりで、子供の情報を管理してほしくないという感情的なものをお持ちなら、療育手帳は返納され、その代わり、手当てなどもらえないのもしかたないのでは?
なお、療育手帳の情報が外部に漏れることはありません。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
療育手帳で受けることのできるサービスと精神手帳のサービスの内容の違いがあると思います。主体となる障害の方の手続きということになると思います。
療育手帳の窓口にいきたくないなら、療育手帳を返納すればよいのです。
その分、受けられなくなる、サービスや年金がある場合がありますから説明は受けられ、納得した上で、療育手帳が必要かどうか考えられたらどうですか?
療育手帳の更新されないというのも手です。
特別手当て、年金、受給ができなくなったり、支援学校には入れないかもしれないけれど、そのくくりで、子供の情報を管理してほしくないという感情的なものをお持ちなら、療育手帳は返納され、その代わり、手当てなどもらえないのもしかたないのでは?
なお、療育手帳の情報が外部に漏れることはありません。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
2つの手帳を所持しいても療育手帳だけでも発行される受給者用は同じです。
手帳がなくても診断書があれば受給者証は発行されますので、受けるサービスは同じになります。
窓口が違うといっても放課後等デイサービスの手続きは一緒ですので一般社会で生きていくためのサービスとは具体的に何を指すのか何を希望しているのか分かりませんが、中学生であればサービス内容に関しては精神の手帳でも療育手帳でも一緒です。
受給者証を発行してもらったら相談援助事業所を通じて支援計画を立てるので、その中でこうして欲しい、こうなって欲しい、という希望を入れてサービス受けるものです。
手帳は将来的に療育手帳を継続して所持していた方が支援が手厚いので、療育手帳を優先された方が良いです。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
手帳がなくても診断書があれば受給者証は発行されますので、受けるサービスは同じになります。
窓口が違うといっても放課後等デイサービスの手続きは一緒ですので一般社会で生きていくためのサービスとは具体的に何を指すのか何を希望しているのか分かりませんが、中学生であればサービス内容に関しては精神の手帳でも療育手帳でも一緒です。
受給者証を発行してもらったら相談援助事業所を通じて支援計画を立てるので、その中でこうして欲しい、こうなって欲しい、という希望を入れてサービス受けるものです。
手帳は将来的に療育手帳を継続して所持していた方が支援が手厚いので、療育手帳を優先された方が良いです。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
遅くなって申し訳ございません。
療育でも精神でも 放課後デイサービスでは 差がなさそうなので そのことは考えないことにしました。
みなさま ご回答 ありがとうございました。 助かりました。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
療育でも精神でも 放課後デイサービスでは 差がなさそうなので そのことは考えないことにしました。
みなさま ご回答 ありがとうございました。 助かりました。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
放課後デイサービスの利用証の更新についてうちの娘は療育手帳、
回答
おそらくお住まいの地域では、年々希望者が増加して、公費負担が重いので、手帳が出る重度な人から優先で、軽度の人は制限をかけている可能性があり...
16
こないだ療育手帳の更新で面談でした
回答
あごりんさん、こんばんは🌆
そうですね。確かにそうかもしれないです。温かく見守りながら過ごしていきます。ありがとうございます😊
5
来週から中学新一年になる前に学校から話したいと連絡あり行って
回答
追記
本当に↑こんな台詞を言う高校もあるんですよ。親子で凹まないように、小学生のうちは親御さんだけ
ある程度絞ったら、面接の練習として親...
14
現在小学1年生の男の子です
回答
皆様ご回答ありがとうございます。
放課後デイは利用可能なので今後利用していく予定です。その際に市役所から療育手帳の話しも出た為、知的がな...
4
2歳10ヶ月になる男の子の父親です
回答
療育は平日通われているのでしょうか。
可能ならば、何をやっているかは見学してみるといいと思います。
不安なのは、お子さんではなくTK201...
2
高校2年生男子の子供がいます
回答
息子が通いの方のteensに通ってました。
経験談を書きますが、エビデンスがないと消されてしまったらごめんなさい。
ネットはわからないん...
8
ぼくは23歳です
回答
https://snabi.jp/article/189
住んでいる市役所の障害者福祉課に相談するのが良いと思います
7
一部の地域や自治体で高機能自閉症の人(子供)でも療育手帳を取
回答
うちの地域は厳しくて、知能指数が69以下じゃないともらえないみたいです。
自閉症やADHDは関係なく、知能指数で決まります。
高機能自閉...
4
療育手帳の更新で、子供の心理検査をしてきました
回答
saisaiさん
コメントありがとうございます。
今までも手帳更新時の書面はピンと来なくて(プロではないから)
今回K式から田中ビネーを始...
6
何度も言って聞かせても兄弟の本やオモチャを持ち出したり使った
回答
ココロの傷があるのかな?と。
その子にとって良い行動はどんなことですか?
没頭できる楽しいことはどんなことですか?
放課後等デイサービス...
7
療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です
回答
ナビコさん🤗
なるほど!どんどんできるってこともあるんですね。
わかりました!あきらめないようにがんばります!
それと、小児だけに限った...
12
市役所から療育手帳の認定おりたんですが?印鑑と写真もってきて
回答
かれんさん、あなたの最初の書き込みから、一時間たったけど、殴られた痛みと、頭痛は今どう?
変わらない?
『これぐらいなんか』じゃないよ。...
19
療育手帳該当しますって6日に行ってもう手帳該当します言われた
回答
キレてヒューヒューなってても
病院行かないからな!って親だから
回りでも発作でしんじゃった人何人もいるけど
うちは大丈夫とな
まだしん...
10
中学2年生息子
回答
今日学校の先生から、スクールカウンセラーさんの予定を教えていただき、1月に予約入れてもらいました。
手帳申請の予約は2月にしたので、それま...
18
質問です
回答
ありがとうございました😊今日、市役所に確認と、受給者証申請してきました。
みなさんがおっしゃたことはなしてました。
わからないことがわから...
4
先日広汎性発達障害の娘が知能検査をしたらIQ63でした
回答
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。
取れるなら取りましょう。
プロフィールを拝見しましたが、中学生のお子さんですか?
中学生なら進路な...
7
中学3年の娘を持つ母です
回答
主くんさん様
初めまして、こんばんは。
お忙しい中御回答ありがとうございます。
息子さんは小学校の3年間、放課後デイに通われていたので...
8
家庭でできる療育本を探しています
回答
カステラパンさんのご苦労、お察しします。
さて、特性云々ではなく、具体的な問題言動に対し、どんな対処をすると良いかをサジェスチョンしてく...
1
皆さんいつもお世話になっております
回答
読み間違えていました。療育は通える所が無いという事ですね。ちょっとまったです・・。
家庭だけでは難しいと思います。
病院での療育は無いと思...
6
ここに参加されているみなさんのQ&Aを見ながら、いつも元気と
回答
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん
ご回答ありがとうございます。
こども支援を考える中で、「発達支援」「地域連携支援」そして「親支援」...
13