質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

放課後デイサービスの利用証の更新についてうち...

2020/02/17 09:19
16
放課後デイサービスの利用証の更新について

うちの娘は療育手帳、障害者手帳が取れなかったため、放課後デイサービスの利用に神奈川県療育センターの受診および診断書が必要と言われ、取得しました。
毎年更新するにあたり、手帳無しの利用者はそちらで毎年受診して、診断書が必要だそうです。
我が家から1回あたりの交通費が親子で2000円オーバー、受診は医療証が無くなれば(再来年から)保険診療になるので3割負担、診断書が3000円…
授業の早退、デイを休ませて、1時間以上かけわざわざにかからなきゃいけないのがすごく負担です。

隣の市では、そもそも県の療育センターにわざわざ行かなくてもかかりつけの診断書、もしくは支援学級の在席で許可が出ると言われました。

金銭負担、時間負担…そして、わざわざ放課後デイサービスを休ませていかなきゃならないのが本人の負担が重いので掛け合いたいと思います。
各市区町村で違うと思うので、よろしければ情報ください!!
それを参考に提案させてもらいたいと思うのでよろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

りちぇさん
2020/06/11 11:54
皆さん色々なご意見ありがとうございました。

近隣市に問い合わせたところ、県の療育センターの診断書という要件が無かったので、やはり我が家の住んでいるところが財政難だからか特に厳しいのかなぁと思いました。

娘は今まで医療機関も児相も教育相談も継続が取れず、状態悪化からやっと得た療育の機会。わたしもやっと得た娘を理解してもらえるだろう場所。大事にしたいと想いまます。

更新の要件はおって、福祉の窓口、療育センターのかかりつけ医と相談したいと思います。

ご意見本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/147358
ナビコさん
2020/02/17 09:54
おそらくお住まいの地域では、年々希望者が増加して、公費負担が重いので、手帳が出る重度な人から優先で、軽度の人は制限をかけている可能性があります。
わざわざ面倒くさい&負担になるようにしているのは、そのためかと。

うちの地域は、そこまで厳しくはないです。
でも財政がない所なので、1年生から支援学級在籍にし、幼稚園の時に精神手帳を申請しました。
幼稚園児なら、年齢的にも身辺自立していないので、手帳がとりやすいと思って。
財政が厳しくなれば、軽度(手帳なし、普通学級在籍)から切られることは想像していましたから。

福祉が手厚い、もしくは財政にゆとりのある市町村に引っ越しする人もいるくらいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/147358
退会済みさん
2020/02/17 19:47
手続きの仕方を改善してもらえないか?と意見を伝えるのは悪くはないと思いますが、役所も意地悪でしているわけではなくより必要な人にと精査したいのでしょう。

こちらはかかりつけ医に行くのに早退することや、一時間以上があることに交通費を親子で毎回往復2000円の倍近く負担していたりです。診断書受理に関してもかかりつけ医でもそのためだけに三回余分に行かねばなりません。

主さんとは価値観が違うので比較しようがありませんが、私からしたら「そのぐらいはするのは普通」という感覚です。

毎日のようにデイを利用しているなら、収入にもよりますが、自己負担分の多くを公費で負担してもらっていることになると思います。
毎月2000円でも年間24,000円です。
税金から障害を理由に特別に支援を受けているのです。
サービスは利用すべしと思いますが、利用するための義務は果たすのが当然で、納税者目線でいくと、いかに困ってる人相手でもユルユルの手続きで1人に数万から数十万の支援をするのはいかがなものか?と思います。

また、市にその判定のための保健師や医師を非常勤で置くにしても、人件費その他がばかになりません。各個人に負担をお願いして既存のセンターでの受け入れするのは妥当な気がします。

早退どころではなくて、朝8時に自宅を出てセンターには昼過ぎに到着、そこから診察や検査して、帰宅は夜中というような遠方だということならば、なんとかならないの?と思いますが
けれど、そこまでではないのかなぁ。というのが率直な意見です。

金額の問題ではなく、本来自己負担してしかるべき費用を税金から支援してもらっているわけで、毎年一回の更新は確かに煩わしいですが、それでもこういう手続きを面倒がらずにきちんとすることは必要な価値観だと個人的には感じます。
それに、どうしたら本人の作業負担を最低限にできるか?等を考えていくことはできるのではないかと。(例えば、診断書受理のための診察で三回で貰えるなら普通です。受理だけなら保護者だけが向かうなど、調整次第で本人の負担は軽くできます。)

ゆくゆくはこういう面倒な手続きを本人が自分でしなければならないのです。
福祉のお世話になるとは、そういうことだと個人的には思います。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/147358
saisaiさん
2020/02/17 09:32
意見書を出したところで1年1回のことなら無駄かと思いますよ。
子供の年齢的にもう5年生になりますよね?
かかりつけの診断書、もしくは支援学級の在席で許可も手帳を取得しているせいかと思いますが?
手帳も毎年更新で結局は診断書等の面倒はついてまわります。金銭負担や時間負担は当たり前です。
子供の医療費が高額になれば、確定申告できます。
...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/147358
saisaiさん
2020/02/17 11:16
返信見ましたが、3回も通うなら子供は1回だけにして、親だけに出来ませんかね?
こちらでは、子供は最初に問診がありましたが、特別変わったことが無い限りあとは親だけです。
学校の意見書、親の問診、子供の状態で判断すると思いますので
何度も早退や休むのは難しいと相談してみても良いかと思いますよ。
ただ、中学になると部活がありますので、その辺の兼ね合いもあります。デイサービスにって言っても
部活もある程度、内申点に関わってきます。
かかりつけ医は無いのでしょうか? ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/147358
りちぇさん
2020/02/17 16:55
ナビコさん

お返事ありがとうございます。
まさに財政難な地域に住んでます。
放デイに対するアナウンスもしてもらえず、
問い合わせしたら、手帳か診断書なかったら話も聞かんといわれたので、
児相で手帳取得の手続きをして取れず、
県の広域の療育センターに予約をして3ヶ月頑張った感じです。

財政かぁ。厳しいなぁ。
と言うのが正直な感想です。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/147358
りちぇさん
2020/02/17 17:22
カピバラさん
お返事ありがとうございます。

医療費も軽減措置があるのですね!

こちらも受給者証は役場に申請をするのですがその要件が毎年県の療育センターの診断書…受信の回数や親だけの受診、診断書の郵送も確認したいと思います。

かかりつけ難民ですが、次の病院で決まれば3ヶ月毎に1時間かけて通うことになるので、子どもの負担を極力減るようにしたいと思います。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
初めまして😊 13歳の支援学校🏫中2・女子の母です🌸 児童デイサービスには姫さまが小1の時から、お世話になってます。 今も三ヶ所通って...
7

発達障害などについて勉強中です

みなさんどうやって勉強したのか教えて下さい。ASD、軽度知的障害の小1の娘がいます。娘の事が分からなすぎて、どうして育てにくいのかなぜ出来...
回答
勉強会や本を漁って読むよりも まずは本人の好きなこと、嫌いなこと、苦手と得意なことをきちんと見つめ 更に親としてどういうところで苦労があ...
9

軽度の知的障がいあります

算数の計算の宿題が苦手になり、不登校になり、引きこもるようになりました。食事も1日一回。家庭でできる本人への自立へのフォローと療育機関と学...
回答
先のQAと同じお子さんですか?別のお子さん? 食事が1日一回…心配ですね。登校や学習より、十分休んで、元気になることが大事だと思うのです...
3

1人の障がい児が移動支援と行動援護の両方を同じ時期に利用(支

給を申請)することはできますか?利用目的によって使い分けることの可否を知りたいです。
回答
サービスの内容が一部重複しているようにも感じますが、目的が全く異なるサービスなので、重複できるのでは??と思ったりもしますが、私自身使った...
6

今後の療育について

小学二年生の息子がいます。ASD、ADHDと診断されたばかりです。診断されたばかりなのもあり、普通級にのみ通っています。来年度のことは教育...
回答
中学生の息子が居ます。 低学年から通ってるデイに現在も利用。 普通級ですが、この1年クラスへは行けません。学校へ行くときは別室登校。又は自...
10

はじめて質問致します

長文ですいません。よろしくお願いします。現在3歳の保育園に通っている子供がいます。半年前、2歳8ヶ月でASDと、ADHD(こちらは仮)で診...
回答
保育園の先生には伝えた方が、むしろ協力してくれると思います。 園からも遠回しに指摘されてますよね。 発達に遅れがないと言っても、あくまで...
15

こないだ療育手帳の更新で面談でした

バナナ🍌の絵を見て分からない…と答えたそうです。判定は、C軽度判定からB中度判定に変わりました。このまま息子が障害が進行していくんじゃない...
回答
返事ありがとうございます😊そうですね。最初は、まさかそんなこともわからないの⁉️って感じでした。でも自宅に帰宅して 買ってきたバナナは、ラ...
5

療育手帳の更新で、子供の心理検査をしてきました

今回は田中ビネー式知能検査でCA6歳9か月MA2歳11か月IQ43という結果になりました。知的には中度の遅れの範囲ということでしたが状態、...
回答
チッチさん、こんにちは。 療育手帳の更新時の発達検査は、手帳の交付のための、ただ検査のみです。 私が住んでいる自治体では、数値のみで、フ...
6