受付終了
先日、やっと息子に合いそうな放課後ディを見つけ何度か体験に行き、息子も乗り気になった為、受給証の申請に行きました。
現在、医療機関にはトゥレット症でかかっており、ウィスクは市の教育センターで受けましたので、トゥレット症の診断書とウィスク結果、放課後ディの利用計画書を持参して行ったのですが、それでは申請が通らないとの事。
ウィスクの方での診断書が必要だと‥‥。
教育センターは医療機関ではないので、診断書は書いてもらう事ができません。
私としてはウィスクの結果が診断書と同じ事なのでは?と思ったのですが。
ウィスク結果は全検査こそ平均値ですが、
凹凸差がひどく、その差は50です。
見る人が見れば、その生きづらさは一目瞭然なのですが、役所窓口では伝わらずその事に関しての書式を提出しろと。
かかっている医療機関では「うちで受けたウィスク結果ではないので診断書は書けない」との事ですし、もう一度医療機関でウィスクを受けるにしても2年は期間を開けないと受けられないですよね。
どうしたら良いか困っています。
受給証をお持ちの方は、どのようにして申請を通られたのか教えて頂ければ‥と思います。
長くなりまして申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
児童相談所で田中ビネーを受けると結果次第で手帳の判定の話になります。
手帳があれば問題なく受給者証はいただけると思います。
いかがでしょう……?
プロフィールを拝見させていただきましたが、自閉症の診断がおありですか?
トゥレット症の診断ではなく、自閉症の診断書を出してはいかかがですか?
こちらの自治体では、自閉症の診断があれば、普通学級でも受給者証がもらえます。
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
ナビコさん
→回答ありがとうございます。
自閉症は、トゥレットでかかっている医師にウィスクの結果を提出した時に言われました。
トゥレットは神経内科の先生なので、自閉症の件で診断書が必要なら、児童精神科を受診してそちらで書いてもらうようにとの事。
始めから発達診断を教育センターでなく、医療機関で受ければ良かったのかなと今になって思ってます。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
うちの息子(小学2年)が、昨年8月に市の教育センターでWISC-Ⅳ受けて、放課後デイをすすめられ、病院の診断書または児童相談所に行って検査を受ければ受給者証の申請できます。と説明受けたので、病院探しは何ヵ月待ちになり苦戦するのが、わかってたので、迷わずその日に児童相談所に『放課後デイの受給者証の申請の検査をお願いします』と電話予約して、2週間後に田中ビネーの検査して、役所に児童相談所で検査したこと伝えて、問題なく手続きできましたよ。
手続き後、約3週間程で放課後デイ利用開始しました。
確か、同じ検査(WISCとWISC)は、1年あけないと出来ませんが、別検査(WISCと田中ビネー)は、検査内容違うので大丈夫と説明受けました。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.
SEIGIさん
ありがとうございます(^^)
放課後ディの方へ報告したら、「受給証が通るまで、2週間に1度でも体験という形で通ってください」と有り難い対応をしてもらえました。
諦めずに頑張ります!
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.
知能検査は頻繁に受けるものではないので、我が家では受給者証のために発達相談のある小児科で診断書を書いてもらいました。
その小児科で過去にWISCも受けているのですが、その時点では特に診断名はなく、また困ったことがあれば来てください、だったので、放課後等デイサービスを利用するに当たり診断書が必要だから、と言って書いてもらいました。
手帳があれば一発で通るのですが、手帳がない場合は診断書ですよね。
掛かりつけが神経内科ですとやはり難しいと思いますので発達を診てくれる小児科なり児童精神科へ検査結果を見せて書いてもらうのはいかがでしょうか?
児童精神科は少ないですし、発達外来がある小児科があれば掛かりつけ医にすると良いですよ。
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。