受付終了
発達障害で、支援学級に2人女の子が通っています。三女が自閉症スペクトラムと、知能が低い
(5歳時と同じくらいの知能)と現在小学四年生ですが、病院で診断が出ました、支援学級に通っています、自傷行為などあります、将来に向け、どのような支援やサービスを利用したらいいですか?すみませんあと1人、次女も発達障害で、今現在病院にはいってますが、結果が二ヶ月後にしか出なく、まだ診断名がありませんが、現在六年生、支援学級に通っていますが、学習は2年生の学習をしています、来年中学校ですが、支援学級のある中学校にいく予定です、どのような支援やサービスを利用したらいいですか、皆さんはどうしていますか?性格はおとなし過ぎる、集団行動苦手、1人が好き、良く体調を崩しやすく、自己主張苦手です。保健室にいる事多いです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
退会済みさん
2018/07/27 23:43
障害支援課に行ってお話を聞くと良いですよ。
どういうものが受けられるか教えてくれると思います。
その中から必要と思われるものをお選びになるのはいかがでしょうか?
たぶん今は放課後デイサービスを利用する→受給者証をとる。くらいかなぁ?と思いますが。
手帳を取ったことでのサービスは市町村によって違いますしそれは確認してください。
一覧表などを頂けると思いますよ。
また児相や精神保健センターなんかで相談にのっていただけます。
退会済みさん
2018/07/28 00:02
yi17さん、こんばんは。
放課後デイサービス、一時預かりのサービスではないかな。
現在、利用出来るのは、です。
将来。というと、また違って来ます。どのくらいまでの将来?
例えば成人ならば、障害者年金、成年後見制度とかになりますかね。
小中高は、ほぼ。放課後デイサービス、一時預かりのサービスかな。
利用するには、お住まいの地域にある役所で、受給者証を交付して貰う必要があります。
あと、デイサービスの一覧は、障害福祉課で貰えるか、支援学級の担任の先生が、知ってませんかね。
それも駄目ならば、居を構える所の、ホームページ。を観て下さい。一覧がアップされている場合もあります。
利用を検討されているならば、まずは障害福祉課に相談なさって下さい。
Alias et ullam. Tenetur hic laboriosam. Sit rerum ratione. Delectus labore eaque. Vitae est iste. Facilis rerum est. Nihil ratione temporibus. Labore perspiciatis temporibus. Fugiat aut sunt. Velit pariatur vel. Commodi expedita voluptas. Voluptates et unde. Aut quos minus. Repellendus est et. Est quidem dolores. Omnis sit ut. Dignissimos a est. Non nisi rerum. Ad impedit totam. Vitae maiores saepe. Ea dolorum aut. Non error tempore. Quasi dolores quia. Quo iste similique. Ipsam sapiente nostrum. Rerum perspiciatis dolores. Earum fugiat esse. Qui eveniet iste. Rerum voluptates inventore. Saepe quibusdam deserunt.
三女さんは診断が出たので、障害者手帳を取得されるとよいです。
自閉症では精神障害者保健福祉手帳、知的障害では療育手帳が取得できます。
三女さんは両方もらえると思います。
詳しくは、市役所の障害福祉課で手続きの方法をお尋ね下さい。
実際の検査は、児童相談所で行うと思います。
療育手帳の判定が中度からそれ以下なら、特別児童手当をもらえる可能性が高いので、そちらもお調べになるといいです。
受給が認められれば、月に数万円の手当がもらえます。
将来、中高と支援学校に進学されるなら、療育手帳は必須になると思います。
就職に必要になるので。
それと知的障害なら、日中一時支援も利用できます。(放課後デイサービスは18歳までしか利用できません。)
ヘルパーのサービスも受けられると思います。
今は乳幼児医療補助が使えて医療費が安いと思いますが、それがなくなってしまうと受診の際お金の負担が増えるので、精神の手帳で自立支援医療の申請をすると、自閉症関連の診察や薬の負担が1割になります。
自傷もありますし、今後もしかしたら薬の服用の可能性がでないとも言い切れないので。
次女さんはまだ診断が下りてないので、下りてから手帳を申請されるとよいです。
中学は支援級でも、高校は支援学校で就職訓練を受けるなら、療育手帳が必要になります。
Odio explicabo ut. Aut eos deleniti. Quia quam voluptatibus. Ut nisi quae. Dolores adipisci et. Asperiores et tempore. Nisi rerum sed. Cum voluptate labore. Est earum itaque. Vel rerum iste. Ipsam itaque et. Sint molestias aut. Est qui reprehenderit. Sed laudantium tempora. Aspernatur porro quia. Maiores et ut. Mollitia quia officiis. Ut laudantium harum. Eligendi dolores sint. Architecto nisi praesentium. Numquam perferendis maiores. Laboriosam quis recusandae. Hic provident eos. Ratione ducimus qui. Accusamus sit tenetur. Consequatur enim qui. Voluptatibus ab et. Nostrum molestiae aspernatur. Pariatur et nihil. Ab aspernatur et.
書き忘れましたが、精神障碍者保健福祉手帳は、初診から6か月経過していないと申請ができませんので、ご注意を。
療育手帳はそういうことはなく、市役所で申込みをして、決まった日に児童相談所で検査を受けて、IQが基準以下ならば発行してもらえます。
IQの基準は自治体によって違いがあります。
Aut sint omnis. Aut earum et. Omnis non aspernatur. Voluptatem aspernatur autem. Consequatur id doloribus. Blanditiis eius fugiat. Reprehenderit omnis consequuntur. Amet facere perspiciatis. Eaque tempora id. Aperiam at reprehenderit. Assumenda quae quo. Id asperiores fugiat. Aut odio molestias. Natus veniam et. Adipisci commodi tempora. Et incidunt ut. Beatae nisi accusamus. Ipsum exercitationem et. Consequatur autem ut. Dolorem enim voluptatem. Voluptas repellendus adipisci. Et nam sint. Dolorum totam eos. Voluptatem esse eligendi. Tempora odit cumque. Atque incidunt aperiam. Sed doloremque quos. Repellat non at. Autem blanditiis ipsam. Unde sapiente commodi.
療育手帳をもっていると、20歳になった時に障害年金がもらえる可能性があるので、ぜひとった方がいいです。
(ただ必ずもらえるとはいいきれないですが。申請してみないとわかりません。)
障害年金をもらう時に診断書が必要なので、このまま定期的に病院にかかって経過をみてもらい、20歳で診断書を書いてもらうようにして下さい。
3女さんは自傷があるので、必ず定期的に受診は必要ですし、2女さんも大人しいとはいえ、よく体調を崩す(精神的に弱い)ということなので、こちらも必ず定期的な受診は必要です。
手帳の申請は、2人まとめてした方がいいと思います。
お忙しいですからね。
Odio explicabo ut. Aut eos deleniti. Quia quam voluptatibus. Ut nisi quae. Dolores adipisci et. Asperiores et tempore. Nisi rerum sed. Cum voluptate labore. Est earum itaque. Vel rerum iste. Ipsam itaque et. Sint molestias aut. Est qui reprehenderit. Sed laudantium tempora. Aspernatur porro quia. Maiores et ut. Mollitia quia officiis. Ut laudantium harum. Eligendi dolores sint. Architecto nisi praesentium. Numquam perferendis maiores. Laboriosam quis recusandae. Hic provident eos. Ratione ducimus qui. Accusamus sit tenetur. Consequatur enim qui. Voluptatibus ab et. Nostrum molestiae aspernatur. Pariatur et nihil. Ab aspernatur et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。