
退会済みさん
2017/05/04 22:46 投稿
回答 11 件
受付終了
「困り感」「凸凹」の意味が知りたいです。
困り感は「困っている感じ」なのですか?
仮にそうだとすると「困っている感じ」は「困っている様」と同じ意味ですか?
「凸凹」についてですが、出来不出来の差というのは健常者でも当然あるので、
ここで発達に対して使う「凸凹」は少し違うニュアンスなのでしょうか。
健常者に対して「凸凹」という単語を使う事はありますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
ひるねさん。
こんばんは。
私は「困り感」という言葉は使わないので「凹凸」についてだけコメントさせてもらいますね。
私が「凹凸」という言葉を使う時について、この機会に改めて考えてみました。
私が「凹凸」という言葉を使う時、頭の中には主に発達検査で出るような項目に対する得意、不得意が浮かんでいると思います。
例えばwiscという発達検査(知能検査)があるのですが、それだと「言語理解」「知覚推理」「ワーキングメモリー」「処理速度」といった項目があり、それぞれが点数化されます。
そして、それらの項目間の数値の差がある一定以上みられる場合に、「発達に凹凸があります」という検査結果になると思います。
このような差は、得意な部分よりも不得意部分が表面化してしまいやすいという問題を生みます。
そういう意味で、得意な部分があるにも関わらず、不得意部分に対する生きづらさを抱えている場合にも「凹凸がある」という表現を私はしていると思います。(検査をしているしていないに関係なく使うということです。)
恐らく「凹凸」という言葉は、それぞれの人がそれぞれの感覚で使っている曖昧な言葉であると私は思います。
そのため、その曖昧さが、表現する内容にもなんとなく柔らかい感じをもたらすような効果を生み出し、話す人が使いやすい、もしくは、聞く人が受け入れやすい言葉になるのではないかと思います。
一般的にお店などでよく使われている「よろしかったでしょうか」という表現も、現代人が生み出した、曖昧な表現で、正しい日本語ではないそうです。
なので、もしかしたら、「困り感」も「凹凸がある」も、現代人が生み出した都合の良い言葉なのかもしれないな…と感じました。
新しい気づきをくださって、ありがとうございました。
言葉って、大切ですね✩
個人的な感覚ですが。
「困り感」は困っている感じで、他人から見た「困っている様子」の事。
定型の人にも多く使います。
要領の悪い人から、慣れなくてコツがつかめないくらい軽いのも入ります。
『凸凹」と言えば、道や表面の状態と思うでしょう。
もし、得意・不得意のデコボコとして使うなら、定型の人にはあまり使わず、やや発達障害の意味合いを感じます。
「あの人は凸凹がある人だね」って言われたら、「能力的に得意と不得意に差があり、バランスが良くない」という意味だと思います。
ただ、他の方が言われる様に、凸凹=発達障害 とまでは感じないです。
そして「不得意」があっても「得意」もあるので、補ってバランス良くなったいいなと思います。
失敗が少なければ、度合いにもよりますが、凸凹が欠点とみなされないと思います。
Voluptatem quod quae. Necessitatibus cum ad. Sit id itaque. Aut quia placeat. Temporibus autem tempore. Corrupti et ex. Dignissimos quisquam nemo. Officia tempora aut. Necessitatibus rem unde. Molestiae iusto nam. Delectus voluptas rerum. Atque nulla aspernatur. Ut consequatur aperiam. Consequatur nisi repellat. Modi nihil qui. Voluptas aperiam voluptatem. Est beatae tenetur. Nesciunt velit sapiente. Est et voluptatibus. Magni ut veritatis. Ullam quia quibusdam. Excepturi maiores incidunt. Pariatur autem voluptas. Temporibus dolor deserunt. Maxime veniam molestiae. Labore placeat sed. Incidunt nostrum molestiae. Deserunt provident dolorem. Et vero aperiam. Fuga et porro.

退会済みさん
2017/05/05 23:21
wiskなどの発達検査の結果にばらつきがあるけれど、
発達障害と診断されていないケースも
発達凸凹と表現されているように思います。
‥定義は難しいですね。
質問も、皆さんの回答も興味深く、考えさせられました。
Eos omnis perferendis. Deserunt non eius. Qui cum nesciunt. Numquam ducimus optio. Non odio ratione. Temporibus consequatur dolore. Doloremque assumenda vitae. Facilis quibusdam temporibus. Perspiciatis hic deserunt. Consequatur eum error. Qui alias qui. Et consequuntur qui. Explicabo et dolore. Dolor laudantium et. Eligendi voluptatibus dolorem. Quo ut et. Dolor doloribus expedita. Dolorem dicta quasi. Rerum molestiae non. Eum et molestiae. Velit sit possimus. Impedit libero et. Suscipit qui ducimus. Architecto soluta asperiores. Eos in eligendi. Consectetur minima illo. Officia odit veritatis. Ut aliquid et. Exercitationem cupiditate modi. Odit illo distinctio.
初めまして。
私の個人的な理解です。
🔸「困り感」は、困っていると感じることで、
困っている主体は、障害当事者のことも、
当事者の周りに家族などにことも、あるのだと思います。
また、確かに、定型でも使って良い気がします。
たとえば、「優越感」、自分は優れていると感じること、
「絶望感」、絶望を感じること。
などの言葉と、なりたち、似てる気がします。
「困っている感じ」「困っているよう」は、
「困り感があるように感じられる、みえる」のような意味で、
「困り感」が存在することを評価する視点がある言い方。
なので、これらは、誰々がという、主に他人を主体とした、
言い方が自然な気がします。
🔸発達に関して使われる「凹凸」は定型を基準にした「凹凸」なのだと感じます。
定型(世の中の9割くらい?…定型もそうじゃないも含んだうちです、割合は正確には私は知らない)の発達のあり方(できること)を、
一つの線のように基準にして
(その線の中での凸凹は発達「凹凸」とは言わない)
そこから上に下に飛び出る点があることを、
(できすぎること、できないこと)
発達障害にかかわる「凹凸」と言ってるのではないでしょうか。
ですので、定型発達の範囲の個人差は、
発達障害にかかわる使われ方の「凹凸」とは言わない。
発達に関して使われる「凹凸」は目に見えない話のため、
あくまで、基準が動けば、「凹凸」であるかないかは変わり、
たとえば道の凸凹のような絶対的なものではないです🌷(ここ大事✨)
他の方がおっしゃるのは、イメージ的な意味と思います(それも当然、意味です🌷)。
マイナスのイメージをまとった語もあれば、
そうじゃないものもありますね。
使い分けの基準になります。
あと、凹凸がある=良くない、ではなく、
凹凸が原因で困り感が出る、のとき、
発達障害と言われる、
言われることが必要にはなってくる。
有意な?凹凸があるかな?
(これは用語の意味を超えた話ですが)
私は、「困り感」「凹凸」の用語を、
療育関係や本などで、目にして、知りました。
療育や医療の世界では一般的な用語なのでしょうか。
調べて見たいと思いつつ、まだ調べてませんが。
Voluptatem quod quae. Necessitatibus cum ad. Sit id itaque. Aut quia placeat. Temporibus autem tempore. Corrupti et ex. Dignissimos quisquam nemo. Officia tempora aut. Necessitatibus rem unde. Molestiae iusto nam. Delectus voluptas rerum. Atque nulla aspernatur. Ut consequatur aperiam. Consequatur nisi repellat. Modi nihil qui. Voluptas aperiam voluptatem. Est beatae tenetur. Nesciunt velit sapiente. Est et voluptatibus. Magni ut veritatis. Ullam quia quibusdam. Excepturi maiores incidunt. Pariatur autem voluptas. Temporibus dolor deserunt. Maxime veniam molestiae. Labore placeat sed. Incidunt nostrum molestiae. Deserunt provident dolorem. Et vero aperiam. Fuga et porro.
凸凹(発達凸凹)+特性で困り感(困っていると感じる)が出てくると思います。
「困り感」はたいてい本人や家族が思う感覚を指すことが多いですが、「困り感が見られる」ですと周りから見て困っている様子だと思います。また、凸凹は健常者にも使います。
りたりこ発達ナビ内で凸凹と言えば、発達検査の結果(折れ線グラフ)がWやMの形っだったりで発達検査が凸凹の結果(発達凸凹)だと言う意味で使っていると思いますが、発達凸凹の結果で発達障害だとは限りません。診断名がつかなくても発達凸凹の結果は出ることがあります。また凸凹という言葉自体は通常使う言葉でもあるので、発達凸凹として使わない場合もあると思います。凸凹コンビ(お笑いコンビの身長差が大きいなど)、凸凹カップルなど昔から使われている言葉です。
前後の言葉などでどう言う意味で使っているのか判断する必要があり、難しい場合もありますね。
Odio dignissimos deleniti. Ut aperiam harum. Laudantium quae rerum. Necessitatibus atque reiciendis. Omnis quia repellat. Omnis consectetur accusantium. Deserunt fuga ab. Nihil consequatur vero. Dolore dignissimos pariatur. Expedita reprehenderit assumenda. Animi est doloremque. Facilis deleniti et. Et aliquam ut. Modi quia nemo. Explicabo ab odio. Aut magni eius. Autem et eligendi. Aut adipisci aut. In inventore adipisci. Velit non repudiandae. Consectetur vel dolorum. Illo voluptas libero. Vero sequi itaque. Quaerat cupiditate voluptatem. Nihil vel velit. Laboriosam vel et. Dolorem totam vel. Exercitationem aliquam ipsam. Qui magnam est. Eveniet aut facilis.

退会済みさん
2017/05/07 09:37
あくびさんありがとうございます。
検査結果の凸凹は自分も真っ先に思い浮かびました。自分の検査結果は
言語性IQ111動作性IQ137で全検査IQ124と、どれも標準値より上でした。
にも拘らず仕事も私生活もミスが多いのがなんとも…と言った感じです。
この検査結果と自分の私生活の状況がどう結びついているのか今でもよくわかっていないです。
ずっちゃんさん ありがとうございます。
「障害」という単語の使い方は今後なるべく考えるようにします。
「周りの理解が得られない」というのは僕が意味をとらえる上でとてもわかりやすい基準です。
ぽかりさんありがとうございます。
職場でも、ミスは多いけど人として好かれているから割と許されている人っていますよね。
そういう場合凸が凹を補っているのだと思います。
自分はミスが多いのですが、過集中だけは得意なので12時間休憩なしで仕事できます。
それで補っています。(そういう労働環境に問題はあると思うのですが…)
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。