締め切りまで
7日

昔した検査wis-III18歳のころ言語iq...
昔した検査wis-III 18歳のころ
言語iq76
動作lq70
だっけど、軽度知的な遅れなのか不安です。
今したら、変わっているのでしょうか?
その時は、障害無しの診断です。
6月にもう一度診断受けます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ケントさんはじめまして。
自分は24歳の頃と32歳の頃で2回検査を受けました、
検査結果に大きな差はありませんが差は出ました。
(全体のIQ値が3違いました)
もし不安であれば一度専門医に相談されるとよいと思います。
その時、日常で困っていることがあれば合わせて伝えるのもよいでしょう。
事情を伝えれば再検査が受けられるかもしれませんよ。
自分は24歳の頃と32歳の頃で2回検査を受けました、
検査結果に大きな差はありませんが差は出ました。
(全体のIQ値が3違いました)
もし不安であれば一度専門医に相談されるとよいと思います。
その時、日常で困っていることがあれば合わせて伝えるのもよいでしょう。
事情を伝えれば再検査が受けられるかもしれませんよ。

追記です(なんどもごめんなさい)
ケントさんは言語性IQと動作性IQの開きが少ないので、
広汎性発達障害ではなく別の障害の可能性も有り得ると思います。
6月の診断の際に確認してみてください。
Et libero voluptatem. Sit sequi tempora. In blanditiis odit. Tempora quo doloribus. Deserunt velit qui. Non deserunt dolore. Cum qui aliquam. Facilis quia ut. Nostrum officia dignissimos. Non ab dicta. Impedit qui a. Ad sapiente eligendi. Sit et omnis. Et aspernatur exercitationem. Velit animi consequatur. Maiores iure nihil. Cupiditate id ipsa. Eos porro sed. Enim magni voluptas. Debitis voluptatum impedit. Odit sed dolorum. Et modi commodi. Ut quia est. Quaerat sint odio. Consequatur autem excepturi. Voluptatem rerum eaque. Dolor similique velit. Nesciunt tenetur minus. Ad accusantium molestiae. Minima quia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

おはようございます
ご変わっているかどうかが心配ですか?
それとも診断が心配ですか?
検査の結果がでたら、お医者さんや臨床心理士さんに説明してもらうと思うので
その際に、気になることを聞き忘れないように
メモにでも書いておいてはいかがでしょう?
あちらは検査結果を説明することもお仕事のうちだから
いろいろと答えてくれるはずです
Enim modi accusamus. Quas sit excepturi. Omnis ut quaerat. Itaque et eaque. Reiciendis qui cumque. Ut atque dolores. Veritatis et commodi. Molestiae et eius. Hic eum est. Dolorum magnam omnis. Similique et omnis. Odit maiores blanditiis. Ab eos eius. Aut a explicabo. Aut reiciendis et. Hic et officiis. Dolor aut modi. Mollitia dicta ut. Rerum esse quia. Vel omnis iusto. Maiores fugiat sint. Totam ipsum aliquid. Voluptas dolor dolores. Necessitatibus ipsum saepe. Qui praesentium corporis. Et quasi reprehenderit. Enim ut dicta. Qui sunt inventore. Ex nesciunt magni. Excepturi quae numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達検査について先月手帳更新の為に発達検査をしたのですがIQ
が80台から50台になっていて、そこまで下がるのかと疑問に思いました。発達検査は間違いなど起きる可能性はあるのでしょうか?ちなみにですが漢字は見れば書く事が出来たり正しい文字を選べます、時計はアナログが難しいのですがデジタルでしたら大丈夫です、一度行ったとこや前もって調べておけば一人で外出なども可能です。
回答
そうでしょうね。
緊張でうまく返事ができなかったことが、影響したと思われます。
検査も成人版で難しくなっていたでしょうし。
実際は高校を卒...


今、知能指数が63しかないのですが、高校受験し通える学校があ
りますか。
回答
自閉症の明石徹之さんは、小学校の時IQが30台でしたが、その当時得意だったのが、漢字を覚える、計算をする、音読をすることでしたので、繰り返...


動作性IQと言語性IQの差が、日常生活のどういう場面で影響す
るのか具体的に知りたいです。自分の場合動作性が137言語性が111です。それについての記述がある本かサイトがあれば教えて頂きたいです。※質問以外の事を答えられると、僕が混乱するのでできれば「こういう本をオススメですよ」といった記述に留めて欲しいです、また、「私はこう思う~」と言う話も混乱するので控えて欲しいです。アドバイスを求めているわけではありませんので、それも書かないでください。「こういう本をオススメですよ」といった情報だけ書いて欲しいです。わがままですが配慮よろしくお願いします。
回答
柊子さんMITUKIさんご回答ありがとうございます。
検査結果報告書を確認してみました、実際の自分の状況と書いてある内容に差異がある気が...



通信制高校について境界知能の子供がいます
高校は低偏差値の私立と通信制高校も検討しています。外には出たいタイプなので週5日の登校型が向いてる感じです。でもネットなどの意見では、学力低くても通える全日制があるなら、とりあえずは全日制の方が良いみたいな意見をよくみます。通信制はいつでも入れるからみたいに感じで。実際にお子さんを通わせてるお母さんとも知り合いですが、そこは中学が不登校だったのですが、登校日数も少ないし試験も緩いから全然大丈夫みたいな感じでした。でも逆に、そんなに緩くて社会に出た時に大丈夫かなと流されやすい子供を持つ私は少し不安になります。また就職も全日制高校みたいに企業から沢山求人が来たり、先生はアドバイスしてくれたりするのでしょうか?企業側も同じ高卒を採用するなら全日制高校と通信制高校の生徒なら、全日制高校が有利なのかなぁと、よくパンフレットで見るのは提携の専門学校進学とか書いてありますが、結構ブラックな業界の専門学校が多かったりして卒業して就職決まっても続かなければ意味がないなぁと感じます。きちんと高校経由で就職決めたい場合とかは通信制高校は不向きでしょうか?通信制高校もいろんなタイプがあると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
回答
中学は子供の強い希望で普通級になりました。
私は支援級が良かったのですが…
通信制高校も雰囲気もそれぞれ特徴があり全然違うんでしょうね。...



発達障害の検査は、二時障害?のうつと不安障害になり治療を始め
た頃のまだ不調な状態で行うのと、その後その症状が治まり安定した状態で行うのとでは、結果は変わってきますか?何回か検査を受けたことがある方いらっしゃいますか?
回答
こんにちは。
うちは子供が2回WISCⅣを2回受けました。
全IQとしてはほぼ変わりないです。
1回目はうつ症状があり服薬も始めたばかり...



こんにちは
この間にwaisiiiを受けました。結果を聞きに行って、困ってることをどう対処していくかを相談しました。心理検査の人だったので、診断名は医者が言うとのことでした。数字については言われず、今後どうするかのお話でした。私は結果から見ると聴覚優位だそうで、視覚での記憶は不得意だそうです。また違う日にお医者さんから診断名を言われるはずですが、ちょっと気になるので、下に書いてある私の知能検査結果をみてどう感じるか聞かせて下さい。私と数値が似てるなーなどでもいいです。よろしくお願いいたします。【知的水準】全検査IQ58言語性IQ62動作性IQ60【群指数】言語理解=61知覚統合=68作動記憶=72処理速度=50【下位検査】言語性検査単語6類似2知識3算数3数唱6語音整列8理解4動作性検査絵画配列3絵画完成2積木模様5行列推理8符号1記号探し1
回答
ハローワークに行くと、障害者職業センターのパンフレットがおいてあったりします。
各県に配置してあるそうで、近くはないかもしれませんが、一度...


発達障害の検査は16歳、18歳の2回受けて、2回とも知能指数
は71でした。療育手帳の時の検査では、DQ46でした。知能指数とDQの違いって何か分からず未だに困っています。あとは発達障害の検査の時にハッキリあるとは言えないってお医者さんから伝えられたのですが検査結果の紙にコミュニケーション等で社会に馴染めないだろうみたいなことが書いてあってわたしとしてはなんだかなぁ…と複雑な気持ちです。2回受けてグレーゾーンってことは、成人した今同じ検査しても白黒はつきませんか?あるならある、ないならないハッキリさせたいんです…(´・_・`)でもそういう検査を受けるにはどこでどうすればいいのか分からないので教えてください。お恥ずかしい話ですが、1人で病院とか行ったこと1度も無くて必要な手続き等ありましたら、詳しく教えて下さるとすごい助かります
回答
はじめまして。ADHD診断済みの34歳女です。
私は精神科を受診するとき、二回に一回は担当の保健師さんについてきてもらって横にいてもらい...


「軽度知的障害」と診断を受けてから数年以上は経ってます、中学
高校専修を卒業を経て22歳の者です。(実家暮らしで今は仕事はしていません絶賛探し中です。)(こんな発言したら怒られると思いますが)正直言って知的障害ってどんな感じなのですか?親と一緒に確か診断を受けに行ったのですが、自分で理解出来ていなくって、、、個人差ってあるとは当然思っています。(追記:高校の時に何も知らされず親にクリニックに連れていかれ「軽度知的障害」だと診察?を頂いたので、再度、今から自ら自分がどのような状況に置かれているのか知りたいのですが、そう言ったクリニックや病院に自ら行くのは無能ではないですよね?)よろしくお願います。
回答
https://h-navi.jp/column/article/35026005
軽度知的障害とは、上記コラムにある通り、発達期までに生...



今度wppsi-iiiという検査を受けます
こどもは現在5歳です。ふと疑問に思ったのですが、このような知能検査は年齢だけでなく、月齢によって内容も変わるのでしょうか。この位の年齢だと、例えば5歳1ヶ月と5歳11ヶ月では、できることなど全然違うと思います。検査の内容が年齢区切りなら、検査結果に影響が出ると思うのですが、詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
回答
就学前のお子さん向けの知能&凸凹を見る発達検査です。
WISCの幼児版であり対象年齢は2歳~7歳です。
検査内容に関してはみんな同じで答...



こんにちは、知的障害ボーダーラインの息子(小6)の進路につい
て…息子はWISC4で全IQ79と診断されました(発達障害の診断はとりあえず無し)。ボーダーだが、知的障害にはならないという事で何とか普通級で過ごせるようにと学習フォロー、生活フォローを続けてきました。しかし、フォローしても定型域には到底なれず、親も子も疲れてしまい…息子には友達もいません支援級で彼に合った支援を受けながら学校に通う方が、彼のためだし、担任もその方が良いと言うのですが、教育センターで「手帳がない場合、支援級には行けない(正確には、支援級に行った場合、内申点がつかないため高校受験ができず、おすすめできない)」と言われました。ダメ元で児童相談所で手帳の申請をした所、田中ビネーではIQ76と診断され、おおむね75以下という自治体の基準を満たし、手帳が取れました。ただし、今回取れたのは診断した医師の診断がそうなのであって、次回の更新でまた取れるとは限らないとも言われました(普通は76では手帳は出ない事の方が多いみたいです…)手帳が取れたからにはサポートに乗せてあげたいと思う一方、更新時に取れないリスクを考えるとどうしたら良いか判断がつきかねています…もし良ければ、ご意見伺えればと思い、投稿しました
回答
地域差があるのかもしれませんが…
私も息子が(6年普通級、診断アリ、手帳無し)中学で支援級に入れるかを(市立)中学の先生に相談したところ...


小学校1年生です
夏休み前の面談でひらがなの読み書きに遅れがみられる、と指摘がありました。先日からは通級を利用していて、その中でKABC-IIという検査を受けました。認知総合尺度75習得総合尺度80その他の尺度も出ましたが、ここではおいといて。これはWISCを受けたら知的障害の診断が出そうなレベルでしょうか?※KABCの本来の目的は理解していますし、先生から丁寧な解説もありました。WISCも受けたいのですが、地域の指定されるセンターはかなり待たなければなりません。あきらめて病院を受診するか…。来年は普通級に決まってしまっているので、支援級の申請をするなら再来年の3年生になります。今の様子をみていると、すでに勉強についていくのが大変そうで、3年生以降は苦労すると思われます。なので、来年は足元を固めていきたいと思っています。
回答
もう一度来年度について話をしてはどうですか?
まだ診断されていないなら、診断されて教育委員会の教育相談に話をされてはどうですか?


用があって出る前に必要物品がなくて癇癪(パニック)を起こしま
す。極力前日に支度するんですが、忙しくて支度出来なかったりするのと、携帯、財布などよく取り出すものがなくなることがあります。癇癪起こした後凄く嫌な気分になるのに繰り返します。それでも薬を飲んでないときよりはマシですが、今日やってしまいました(^_^;)子供に示しがつかない。癇癪続いている危機感からテレビもつけっぱなし電気もつけっぱなしで出て、しばらく外でウロウロしてるとどこにあったか思い出します。成人して癇癪持ちの方、どう自分の癇癪に対応してますか??早く切りあげるコツありますか??いろんな方法知りたいです!!
回答
遅くなりましたが、あきたんさんありがとうございます!!この前も息子の卒園式の前にネクタイとスカーフを無くし探し回りました。結局近くに落ちた...



自身が発達障害ではないかと思い、先日waisを受け総合111
言語理解117知覚統合95作業記憶106処理速度118という結果でした。テストの結果からどのような結果が傾向があると言えるのか、教えていただけますと幸いです。
回答
「知覚統合低い」と検索したら、
知覚推理(知覚統合)指標(PRI)が低いと、図形問題、物理、数学が苦手となりやすい。それだけでなく、場の...



自閉傾向、中度知的障害の4歳の息子が強い遠視と乱視のため矯正
で眼鏡をかけはじめました。嫌がらずにかけてくれるものの、15分ほどしたら自分で外してしまいます。もう一度つけてとお願いすると、付けてくれる場合もありますが「はうう(外す、の意味)」と拒否する場合もたびたびあります。今、眼鏡を開始し1週間くらいですが「ずっと付けておかなきゃいけないのに、こんな事で大丈夫だろうか…」と不安になります。眼鏡の必要性についてはあれこれ言い方を変えたり絵を見せたりして伝えていますが、本人の理解力がまだ未熟なこと、不便を感じていないことから全く伝わりません。発達がゆっくりな小さい子の矯正眼鏡、どうやって定着させていったか体験談を教えていただけたらと思います。
回答
うちの子も3歳からメガネですが、子どもの弱視って子供にとっては生まれてからこの見え方なので子供自身困ってないから、かえって煩わしく感じるか...



先日心療内科に行き軽度の発達障害(ADHDやアスペルガーの疑
い)と診断されたのですが職場の人に伝えると会話も出来てるし行動にも変な所がないから違うのではないかと言われてしまいまさた。今の症状としては眠れない・声は聞こえるけど何を言ってるのかわからない時がある・不安になり過ぎると手が震える・意識してないと人と目を合わせて話せない・忘れ物をしたり置いた場所が分からなくなる・感情に波があって誰とも話したくなかったり家から出られない・やらないといけないことができないなどがあります。皆さんの中にも同じような症状で発達障害と診断された方はいますか。
回答
発達障害は、今の症状だけ列記されても診断がつくものではありませんし、症状だけから、どうかと言う問いにも中々答えられないかと思います。
生育...



確定申告について
初めて投稿します。昨年10月に児童相談所に初めて愛の手帳の予約の電話をしたら、とても混んでいて判定日が年明けの1月6日でした。判定は愛の手帳の2度だったのですが、28年度の確定申告しても意味ないですよね?良かった教えてください。
回答
手帳の申請はいつされてますか?
28年度の10月と言う事ですか?
例えばですか、28年度12月に申請して交付日が1/26になってしまった...



中学生1年生の男の子です
本日、診断結果を聞きに行ってきました。WISC-IVを受けました。IQが62で精神遅滞とのことでした。自閉症スペクトラム指数も35点でした。普通クラスでは段々難しいくなってくるので、支援クラスと協力してと言われました。今後、困った事あればきてください。療育手帳や精神手帳の相談を市役所にと言われたので、行こうと思っています。IQは、今後のびていきますと言われたのですが、これからの事を考えると不安です。放課後デイサービス等療育に通わせた方がいいのでしょうか?
回答
こんにちは
IQはFSIQのことと思いますが、
WISCは本来入力・出力の強さ・弱さを教えてくれる検査です。
もっと詳しい、お子さんの信...
