締め切りまで
8日

なんか落ち着きません
なんか落ち着きません。
んーなんかなんか突発的に体が暑くなって苦しいというか落ち着かないというかよく分からんのですけどみなさんこんなことありますか?
こんなときどうしてますか?薬飲みますか?
僕はコンサータなのですぐに覚醒するやつなのでその都度飲んでますけど。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

花火師です。
薬は主治医に決められた通りに飲んで下さい。
頓服で飲んで良いかも主治医に。
薬は副作用があったり、自分一人で衝動的に量を増やすのも問題です。
30分間くらい時間があるのであれば、マインドフルネスなどの心理療法を試してみてはいかがでしょうか?
音楽聞くや香り、手触りの良いもの、プチプチなどもあるので自分にあった方法を見つけて。五感で癒される。慣れたら、変えていく。
飽きて勿体無いことあるけど、そのときは捨てたり、あげたり、売ったりしてみてはいかがでしょうか?
Hic iusto modi. Assumenda dolores quod. Iste impedit assumenda. Ut est repudiandae. Quisquam voluptatum omnis. Dolor rem voluptas. Ipsa reprehenderit et. Iusto non necessitatibus. Sit reiciendis consectetur. Modi perferendis voluptatem. Et aperiam nisi. Animi consequuntur cumque. Iure non ratione. Esse quod in. Explicabo distinctio cumque. Rerum est maiores. Voluptatem voluptatem dignissimos. Nihil ullam eos. Repellendus fugiat omnis. Suscipit nemo fuga. Commodi voluptatem cupiditate. Quis nisi laboriosam. Quo sed magni. Officia dolorem maiores. Aut qui voluptatibus. Adipisci omnis amet. At ut et. Omnis et velit. Omnis error magnam. Dolorem repellendus id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

今、大学生なのですが、最近めまいがします
勉強していると酷くなっている気もします。釣藤散を飲んで少しよくなりましたが、治したいです。耳鼻科系のめまいではなさそうです。何かよい方法あったら教えてください。
回答
めまいは質問に書かれている原因以外にも、平衡感覚器の障害とか、脳血管の障害で起きることもあるそうなので、そのようなところを診て貰える医療機...



現在広汎性発達障害でメンタルクリニックに通院してます
以前嫌で飲むのを勝手にやめた薬を再び処方されてることと、不安やイライラが軽減されないとメモで伝えても、顔色は良くなってきていると言われ、わたしの気持ちを無視されてると感じます。しかし、転院しても全く薬を飲まずにすむことはないのではと思うのと、近くにあまり病院もありません。自分の気持ちが伝わらず、飲みたくない薬を処方される場合、皆さんならどうされますか?アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
メンタルのことは保健所が把握しています。市町村の保健センターではなく、県の施設の方です。地域事情がいろいろではあるんですが。精神科のことで...



さっき…高校2年生の息子に殴られ、背中を踏まれ、暴言を浴びせ
られ、生きてることが悲しくなりました。異常なくらいのこだわりがあり、その事に対して自分の思うようにコトが運ばないと、途端に豹変します。彼がこだわっているのはアニメ映画。お小遣いが足りなく、それをとりまくいろいろなお金のかかることはどうしても私の助けが必要で、それを拒むと暴言、暴力です。クスリを何種類も飲んで、気力と食欲もなく過ごすか、負担が少ないクスリのみにして自分でコントロールできる力を信じていくのか…本人も私もどの選択がいいのかわかりません。病院の先生は成績のことを重点的に考えています。ひとり立ちする力、生活能力を身につけ、彼にはクスリばかりではなく、自分で特性を理解した上で対処できる力をつけて欲しいのです。この生活はいつまで続くのでしょうか。この先の道は開かれていくのでしょうか。このままずっと暴言、暴力は続くのでしょうか。彼はどんな大人になっていくのでしょうか。不安ばかりです。
回答
家庭内暴力においては,主治医にもお伝えしていますか?
もしまだであれば,早い段階でご相談すべきとは思います。
また,同時に児童相談所や警察...



お薬について質問させて下さい
小2の息子は学校での問題行動がひどく、今日病院の先生と相談して服薬を始める事にしました。家にいる間は特に問題はないので、コンサータに決めました。副作用については良く説明していただき、納得して処方していただいたのですが、ネットの記事などを読んでいると段々これで良かったのか不安になってきました。①お子さんが又は自分が服用してどうだったのか②飲まなかった日や薬が切れた後の事③飲み続けていかないといけないのか、依存性はあるのかなど、何でも構いません。教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
はじめまして。
今5年生のAD/HD男児がコンサータを飲んでいました。
①飲んだ日は、落ち着いて穏やかに過ごせる日が学校でも、家庭でも増...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
息子さんも、うずらさんも辛いですよね。
息子さんは自分の凹と周りの凸を比べることで、悲しい気持ちなんだと思います。
でも、定型発達さんよ...


落ち着きたいとき、みなさまはどうしていますか?私は呼吸法しま
す。水分取ります。トイレ行きます。ベローチェなどの喫茶店に行きます。昨日は脈を落ち着かせると緊張や不安が落ち着くというマインドフルネス教わりました。
回答
1人で車を運転しているとなんだか落ち着いてきます。
好きな音楽を聴いているとなおさら心が静まり返る感じがします。
みなさん、人それぞれで...



いつもありがとうございます
今回もアドバイス頂けたらと思います。今週の日曜から食欲なく、発熱。熱はやっと23日に平熱に戻りました。ずっと38℃台の熱と咳で、なかなか薬を飲ませても良くならず、かかりつけ医の休診の時に前にも行った事のある小児科にも受診。どちらも検査をせず、様子診てとなります。今に始まった事ではないのですが、ジュースとかに混ぜると苦味の出る抗生物質が大の苦手で、苦味のないのに変更してもらいましたが、それでもダメです。混ぜるといいとされてる、アイスやコンデンスミルク、チョコクリーム、プリン、ゼリー等は、普段から食べない為、混ぜる事が出来ず、何かに混ぜても気づいたり、口を開けてもらい、水で飲んでもらおうとしたけど、根気勝負で上手くいきません。熱が下がりましたが、咳がひどくて、夜は頻繁に起き、今もひどそうで。薬を無理に飲ませようとしていたら、少しは慣れてきた小児科の診察もイヤイヤで診察にならず。何回受診しても、検査にもなりません。お薬の飲ませ方のいい方法、ひどい咳について、私も調べたりしていますが、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
回答
たけのこさん
ありがとうございます‼︎
吸入は処方はされてないです。
トローチ、舐めさせた事なかったです。
ラムネも口に入れないので、...


コンサータを朝飲むと昼過ぎ頃に効果が切れた感じがして、いらい
らして動悸がするんですがどうしたら良いですか。なにか策はありますか。
回答
お薬を、変えてみては、いかがですか?
今は、いろいろ種類がありますからね



睡眠障害がある方、その身近にいる方に質問です
私は睡眠覚醒リズム障害があります。毎日ちょっとずつ寝る時間が遅くなっていくのですが、皆さんは眠れないときってどうしてますか?寝ようとして、電気消して布団に潜っていても何時間も寝れないときもあれば、諦めてスマホをしたりするとすぐに寝れる時もあります。とにかく寝なきゃ寝なきゃと考えすぎると駄目みたいです。医師や相談員さんに色々アドバイス貰って試したのですがどれも上手くいかず…薬は副作用が出やすいのでちょっと辛すぎて飲みたくないです。もう諦めるしかないですか?ちなみに今も徹夜中です。
回答
しばらくはお薬に頼ってみてはいかがですか?私も薬無しでは眠れないので、割り切って飲んでます。出来るだけ少量から始め、そのうち「眠れない時は...


娘が学習障害なのですが高校受験させることはできるのでしょうか
?中学2年生になる娘ですが、小学生の頃に文字がちゃんと書けていないことから専門の先生に診てもらったところ学習障害と診断されました。中学生になると先生に相談していはいるものの、勉強スピードに全然ついていけていない様子です。塾にも行かせてみたのですが全く効果はなく…でも学校自体は嫌がらず皆勤賞で通い、部活も一生懸命やっています。友達からは「○○に行ける高校なんてないよ(笑」と心ないことを言われ、本人も「うちは馬鹿だから(笑」と口癖のように言っています。。こんな娘でも高校へ行かせることはできるでしょうか?
回答
現役塾講師です。
学習障害は何と判断されているのでしょうか。
わたしにはディスレクシアとディスカリキュリア、発達障害を持つ生徒がいます。
...


体温調節が苦手?昔からよく倒れてます服を脱ぐのが嫌だ
逆におむつ気持ち悪くて勝手にぬぐ←自分ではけないのでベッドが、、、暑くなっても水分取らず。ごはんも食べれなくなりぐったりと。看護師はアイスノンくれてますが、自分では難しいです
回答
なるべく時計を見るように心がけたり、タイマーをかけたりして「二時間経ったら水分補給する」という風にしてみるのはどうですか?
私も普段あま...



7月下旬あたりから、デイサービスや学校でのストレスからか、弟
に暴力を振るったり、暴言を吐いたり、情緒不安定になり暴れたり、悪口を言われたり叱られてるように聞こえ耳を塞いで泣いたり…と精神的に不安定。しかも、最近、寝てる状態から起き上がった時や急に立ち上がった時、ストレス負荷がかかった時に酷いめまいや立ちくらみ、頭痛、吐き気を起こしやすくなり、朝起きた時に倦怠感や頭痛、めまいがあるようになった。また、夏休み入ってから全然寝れなく、生活リズムが崩壊寸前。何が原因なんでしょうか?私は一体どうしたらいいのでしょうか?
回答
二ヶ月くらい前にも、立ちくらみやめまいがする。
と同じようなご質問をされてますよね。
前にも書きましたが、強いストレスや不安からによる。...
